更新日:2025年02月22日
旬の厳選食材を数種類の塩や醤油を使い分けて調理するこだわりの日本料理店
撮り忘れたけどハラミ美味い! ハラミの舌触りがとてたま。 あと、エビの頭を揚げるか焼くかしてくれるのもサクうま。 ただ、メニュー読めるかどうかの試練があるよ。
いつも頑張っている自分にちょっと贅沢ご褒美ランチ 港を見ながら旅の思い出を。
#新鮮なお造り #鮮度が自慢 #漁師 お造りB定食2,000円いただきました。ロケーション最高!鮮度抜群!身がプリプリ!何も言うことありません。美味いです。冬場はブリが最高!煮付けもお米も美味い。あっという間に完食ですわ!
魚問屋直営だからこその鮮度抜群のお刺身。四季折々の旬の食材をおすすめ出来る店。
【2024年、残りわずか。上げ忘れてるレビューを、振り返りながら上げていく】 このときはミスチルのライブ、 福井サンドームが当たって弾丸で福井へ。 なんやかんや、今年は北陸2回も来たね。 サンドーム周辺どころか、福井県内ホテルが全く取れず、 めちゃめっちゃさがして、 今庄駅というどえらい山奥の民宿に泊まることになり、 駅降りて夜道暗すぎて怖かった思い出。 見たことない、 無人駅なのに、異様に長い駅のホーム しかも何番線もある…こんな山奥、普通は単線じゃない? すごく奇妙な駅… もう何十年も使われていないような 草ボウボウで傷んだコンクリートのホームの横を 月明かりに長々と歩く。 めっちゃめちゃ不気味で、 怖いって言うたら余計怖くなりそうで言えないレベルの。 民宿について、人に会ってほっとしました。 お部屋にお風呂もトイレもないお部屋に泊まったの初めてだけど、なかなかアットホームですごく良かったしね。 朝ごはんも美味しかった。 昼間通ったら、駅に小さな博物館があり、 江戸時代にはここは宿場街として栄えていた場所で、 汽車ができてからは、山に登るためのスイッチバックの場所だったり、北陸の物流の拠点として栄えていたらしいく そんな理由でホームが長かったり、何本もホームがあったりしていたよう。 駅のほんの片隅の博物館やけど、 すごく面白く見応えありました。 昨日見たのは夢の跡やったんや。 今はひっそり宿場街の名残だけ残している街道や駅 感慨深かったです。 そして敦賀、 帰る前に美味しいご飯を探して。 ここ、鯖浜焼きおいしかったなぁ。 観光に行ったら、こういう地域の美味しいもの、ぎゅっとわかりやすく取り揃えてるお店って結構嬉しい。 まあ、ライブでの弾丸だったので、 時間があまりなかったのもありますが。 一階にお土産屋さんもありました。 あと 福井は人がフレンドリーなんかな、 食べ物も美味しいし、 福井敦賀界隈の印象めっちゃいい。
おろしそばが絶品、越前にあるお蕎麦屋さん
2023.11.18 土曜日 本日3軒目 おろしそば大盛り 950円 おろしが始め辛くなかったがだんだん辛くなってきた。
柔らかいお肉に甘タレが絡む、ステーキランチがコスパ良しのお店
ランチBをいただきました。
温かいご飯で作られた福井名産の焼き鯖寿司がお薦め。地元の旬の魚も美味
鯖へしこ、しめ鯖、白エビ唐揚げ、もずく酢等の逸品を、福井県の地酒とともに、気取らずリラックスして楽しめるお店。ホスピタリティーが素晴らしく、何時間でも居座ってたいな。。。と言う気持ちになるお店でした。
坂井市にある三国神社駅付近の日本料理のお店
かなり以前のとある日のランチはこちらのお店へ。以前から行きたかった蟹料理の専門店、今回念願叶って伺えました。 個室に案内されてまずは本日いただく蟹とご対面、これから外にある大きな釜で茹でていきます。待ってる間甘海老や塩煮などをいただき茹でたての蟹がやってきました。 茹でたてせいこ蟹、シンプルに茹でただけです。普段食べるのは綺麗に面盛りされたもの、こちらでは自分で解体していきます。茹でたて熱々、シンプルに美味しい。 続いてメインの越前がに、こちらもシンプルに茹でただけ。手を加えずシンプルに素材の旨味を味わいます。蟹味噌は旨味のジュース、そのままでも蟹身と絡めても美味。蟹身は言わずもがなです。〆は茹で汁で作る雑炊。これもシンプルですが蟹がぎゅっと詰まっていていいお味でした。 お高い越前がにを食らい尽くす贅沢なひとときを過ごせました。 #福井県 #三国町 #蟹料理専門店 #越前がに #せいこがに #シンプル #茹でたて熱々 #贅沢なひととき
ふぐやエビ料理が絶品、地で獲れた海鮮を活かしたリーズナブルな和食処
福井出張、敦賀で帰宅前に軽くと思っていたら、夜でも定食が食べるお店を駅前で見つけた。 ぐじ塩焼(甘鯛塩焼)とへしこ焼き、ビール一杯をオーダーした。甘鯛はよく脂がのっているが上品で美味しい。へしこはビールにもご飯にもよく合う、酒のつまみとご飯の友はどっちも米だからよく合うってのをひさびさに感じた。
福井名物おろしそば、洗練された味、かえしの味も最高
福井といえばおろしそば ここの太打ちのおろしそばは最高 今日はおろし天ざるを注文 お蕎麦はコシがあり、なめらか 辛い大根との相性は抜群 福井県坂井市丸岡町で収穫された蕎麦を使用。 殻がついたままの玄蕎麦で仕入れ自家製粉し、毎日石臼で挽いた蕎麦粉で手打ちをして提供しているそうです。 海老天はぷりっぷり 野菜天はさっくさく 別注のちくわ天も弾力があって美味しい 福井県出身の友人の勧めで 福井県の地酒「常山」を注文 もう最高の組み合わせでした 行列の絶えないお店です まず名前と電話番号を書き、車の中などで待っていることをおすすめします。 もう少しで席が空くという時に電話でお知らせしてくれます 今度は細打ちにしようかなっと言いつつ やっぱり福井 太打ちを頼んでしまいそうです
駅近くの老舗お蕎麦屋さん。越前そばを5種類の食べ方で楽しめます
福井出張で訪店。事前学習してたセットにさらに焼き鯖ずしがついたセットを注文。おろしそば、おろしつゆをそばにかけるか、そばをおろしつゆにつけるか迷ってたら、お好みでとのことだったので、つゆをそばにぶっかけました。優しい感じ、おいしい。ミニソースカツ丼のソース、ご飯に合う。身が厚い焼き鯖ずしも食べごたえあり。また、来れるかな。 #越前おろしそば #ソースカツ丼 #焼き鯖ずし #お得なランチセット #リピート決定
地元で有名なとんかつの人気店。福井県名物ソースカツ丼がオススメ
とんかつ屋さんのソースかつ丼♪ 弟家族と計10人 甥っ子がうまいよって言うのでのってみた 夕方じゃんじゃん駐車場に車が入ってくる 地元人気のお店だー タッチパネル注文 隣の甥っ子はロースカツ定食、向かいの妻はサラダ仕立てのヒレカツ定食 めっちゃ早いできあがりにビビる ヒレカツ丼には目玉焼きがONしてて 丼ものもご飯は2回までおかわり無料ですと 気持ち厚めで手のひらサイズのヒレカツ2枚 ソースもこれはこれで全然ありだ うまいぞ! おいしかったー お店を出ると挑発的な看板が 確かにとんかつの本場はヨーロッパではないです。 とんかつは専門店で食べるべきですかねー #とんかつはとんかつ屋で #とんかつ屋さんのソースかつ丼 #タッチパネル発注 #ライス2回までおかわり無料
小浜駅の近く、天気がよければきれいな海を見ながら食事ができる和食処
小浜出張、海辺で海鮮ランチを楽しんだ。 地元の人気店ごえん、開店前から行列、ボリューム満点でリーズナブルな日替わりランチが人気だそうだ。ランチは気になるけど、流石に魚が食べたいので刺身定食にした。 漁港近くなだけあって刺身は鮮度がいい。焼きサバがいい味出している。これで1,500円はリーズナブル、また近くに来たら行きたい。
刺身から揚げ物まで美味しい炉端焼き屋
21時くらいに福井について、そこからごはん。 遅い時間の来店でしたが、気さくな店員さんも多くて、アウェイの地ながら楽しいひとときを過ごすことができました(^^) きいたことがない魚がいましたがどれも美味しいですな!リーズナブルに良い魚がいただけて大満足(^^)
老舗の釜飯屋さん
今日のお昼は久々にこちらへ伺いました。 注文はランチメニューから釜めし昼膳を。 松花堂の入れ物にはお造りや焼き魚、煮物、酢の物、揚げ物などが入り釜めしは山菜釜めし。 デザートまで付いてとても美味しかったです。 但しデミカップのコーヒーサービスは無くなっていました‥。
飲み会にお勧め、地元福井県の素材を使った旬の料理を楽しめる居酒屋
金曜日の12時半に訪問。13時半から予約していたが、早く着いたため、早く入れるか確認したら快くOK。せいこ丼御膳を予約していたため、10分位で料理提供。隣の予約なしの方もせいこ丼御膳を注文していたが、同じ位の速さで、料理が提供されていたので、飛び込みでも大丈夫そうです。せいこがにをまるまる2匹使い、お好みで蟹酢をつけて食べるスタイル。新鮮で臭みがなく美味しく食べられました。カウンター席でしたので、せいこがにをさばく工程が見れたので楽しめました。
若狭エリア、食べごたえばっちりのうなぎ料理店
福井県の三方五湖散策の後に三方上中郡若狭町鳥浜のうなぎ料理の『徳右ェ門』さんでのランチです。山頂の売店でこの辺りのグルメを訊いたら一推しのお店でしたので即電話予約しての訪問です。先ずは鰻巻き(卵の甘さは控えめ)と鰻ざく(お酢は控えめ)をビールを飲みながらメインを待ちました。メインはうな重(養殖と天然)そして蒸籠蒸しを頼み食べ比べをしました。まず驚いたのが鰻の太さです。とにかく分厚い、肉厚で脂ののりも良い。天然と養殖の違いは…そうですねやはり天然石の方が身がしっかりして脂は控えめかな…蒸籠蒸しは熱々で最後までハフハフしながら食べてました。また鰻のタレも丁度良い塩梅でした。どれも美味しく頂きました。 #三方五湖 #鰻 #鰻料理 #鰻重 #天然鰻 #蒸籠蒸し
かに、甘えび、いか、どれをとっても絶品料理を楽しめる小料理屋さん
一万円のコース。 茹、刺身、焼き、そして〆に雑炊と炊き込みご飯。 身もたっぷりと入っていて 美味しいカニを提供してくれます。 団体さんが入ってましたが 建物が騒音対策されてるのか 全く静かで騒がしくなく良かったですね。 日本酒も地元のお酒を使ってて これが蟹味噌にあえて飲むと美味しいのなんの。 とにかく 良き時間を過ごせました。
新福井駅から徒歩2分、福井の地酒が揃う人気懐石料理店
本日のランチはこちらでいただきました。 肉系、魚系などなど悩みましたが本日の日替わりがまぐろの漬け丼とおろしそばだったのでまずはパス。 なのでバラ散らし御膳をいただきました。 こちらにもおろしそば付き。 新鮮な魚がとても美味しくボリュームたっぷりでお腹いっぱいになりました‼️
季節感満載の和食を堪能できる。超有名建築家設計の高級料亭
【桜満開✨✨】お花見も兼ねて久しぶりに『開花亭sou-an』にお伺いしました。 母と妹からのリクエスト✨勿論予約済みです♡ 今回は、誰のお誕生日でもないし… 「風花」コースにしました♡ 10%奉仕料込みの¥6600です。 風情溢れる本館の木造建築に対比するかのようなモダンな建物は、世界的建築家・隈研吾氏による設計✨ 2階まで吹き抜けになったガラス張り♡素敵です❤ ✴風花 ❇黒龍 龍 末妹 ❇梵 特撰 母 卯月4日 清明のお献立 *先付 巣籠り玉子 サーモン 旨出汁ジュレ いくら 菜の花 *吸物 桜海老真丈 筍 三国手摘み青海苔 木の芽 *造里 本日のお任せ盛り込み *焼物 甘鯛若狭焼き 若芽ソース *旬 うるいと蛍烏賊 *強肴 国産牛モモ肉含め煮 付け野菜 *食事 あさりご飯 香の物 留め椀 *甘味 桜香ムースの柚子シャーベット 『開花亭 sou-an』では旧暦二十四節気に倣い暦代わりで献立を調整されていらっしゃいます。 この日は木曜日♡ 午前中、私は着付け教室だったので、お稽古の後、大島紬に着替えました。 久々なこともあってワクワク〜(*´▽`)ノ ハーイ♪ 一品目の先付からうっとり♡ 春を感じますね✨ 吸物も見た目もお味もお上品です。 造里は、中トロ、平目、バイ貝、甘海老、ヤリイカ✨✨ お醤油は菜の花で作られた菜の花醤油♡お初です‼︎ 中トロ…お口の中で溶けましたよ〜 焼物の甘鯛✨若狭焼き? 若狭焼きとは、甘鯛などうろこの細かい魚をうろこがついたまま焼く焼き方らしいです。 たれを皮にかけながら、うろこが逆立たないようにこんがりと丁寧に焼き上げるので、うろこごと食べられます✨ 福井の若狭地方名産の甘鯛をこの焼き方で焼くことから若狭焼きと言うそうです。 蛍烏賊はお口に引っかかるものは全くありません。 桜の花びらがかわゆい♡ 強肴の和牛モモ肉含め煮♡ 淡雪塩がまた良いですね✨ お肉もやわらかくて美味しいですが、隠れんぼしているジャガイモがとてつもなく美味しかったです。 メニューを見て気になっていた"あさりご飯"✨ あさりがたっぷり〜٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ そしてこの時期にピッタリの甘味の"桜香ムースの柚子シャーベット"(* ॑꒳ ॑* )⋆*ワクワク いちごとぶどうも見えますよ♡ ん〜〜〜春!!ん〜〜〜〜桜!! 柚子の風味が素敵です♡ 今回も最初から最後までとっても美味しかったです❤ 開花亭sou-anでは、創作料理とは一線を画す新しい日本料理の世界にご案内いたします。 福井ならでは、あるいは世界中からの食材を厳選し、その持ち味を活かすだけでなく、確かな技術に裏付けされた新しい調理法も取り入れ、お客さまに「美味しい感動」をもたらすことが、当店の使命です。(HPより) 「日本料理の魅力、素晴らしさを多くの方と共有したい」。明治創業の老舗料亭がここ【開花亭 sou-an】を立ち上げたのには、そんな思いが根底にあるそうです。 毎回、日本料理の魅力、素晴らしさを感じさせてくれるお店です。 投稿が溜まっているので…たまには季節感のある投稿を… お食事のあと、足羽川桜並木でお花見したので画像を何枚かアップします♡ 曇り空だったので残念でしたが桜は美しかったです。 3月下旬頃から4月上旬は毎年のことながらバッタバタでしたがやっと少し落ち着きました。 3月中旬の金沢一泊旅行編もご紹介したいなぁ〜 とっても美味しくいただきました❀.(*´▽`*)❀. ごちそうさまでした❤ 20240407
季節の食材を使った料理が楽しめる、予約必須の小料理屋さん
【950投稿目✨】予約がなかなか取れないミシュラン1つ星獲得日本料理店『馳走飯田』にお伺いしました✨ 呉服屋さんの"きものでお出かけの会"の企画で、昨年の秋冬に続いて若女将がランチの予約をしてくださいました✨ この日も実家から母と2人で直接お店にお伺いしました。 前回までは砂利だった駐車場が整備されていて停めやすかったです。 お店の奥の方の個室でテーブル席での会食です。 ✡ノンアルコールスパークリングワイン T先生の乾杯の音頭でランチの会が始まります✨ 同じテーブルの着付け教室木曜日メンバーのMさん♡Kさん♡そして私の名前と漢字が同じなSちゃん♡若女将♡母と私で乾杯〜(*´꒳`)/U*U\(´꒳`*)カンパーイ♪ ノンアルのスパークリングワインを冷やす樽も素敵です。 お店の名前が入ったコースターはお初ですよ〜✨ ✴ランチ 懐石コース ❇先付 ガラスの器に梶の葉が飾られています✨ 梶の葉は、七夕のときに、願いごとを書いた葉っぱだそうです。 梶の葉の下は、才巻海老、ベビーコーン、越のルビー、焼きズッキーニ、胡瓜、オクラに鶏ガラスープのジュレがかかった涼し気なお料理♡ 今回も、一品目からワクワクですよ〜(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン ❇向付 天然カンパチ、サワラの炙り、帆立の炙り✨ 青紅葉が美しいです♡ 海ぶどうも添えられていますよ〜 器もとても素敵です。 岩塩とお醤油でいただきます(*´▽`)ノ ハーイ♪ ❇預け鉢 鰊、茄子、湯葉、冬瓜、里芋の生姜の餡掛け 湯葉♡大好き〜✨ 生姜の餡掛けのお味がお上品でとても美味しいです。 ❇八寸 鮎の塩焼き 蓼酢 金時草の胡麻浸し 鬼灯の中にトマトのブランデー煮 モロッコ豆とインゲンの胡麻和え 茶豆のかき揚げ もずくとジュンサイの酢の物 竹の籠の中で炭火焼きの鮎が登場です‼ なんて素敵な演出(*゚0゚*)スッゴッイ!皆さん大喜び♡ 鮎は蓼酢でいただきます♡ ❇強肴、飯・香の物・止め 鱧の磯辺揚げ 万願寺唐辛子 吉川まる茄子 とみつ金時 おろし、山椒、葱、糸ガツオで とうもろこしのご飯 味噌汁 大根、胡瓜、白菜の漬物 昆布 揚げ浸しのお出汁がとても上品です✨ 山椒の香りを感じながら、今が旬の鱧やお野菜を楽しみます♡ とうもろこしのご飯!! 大好き♡ 今回もご飯はパックに入れてくださりお持ち帰りしました。 香の物もひとつひとつが美味しいのです(*,,˃ ᵕ ˂ ) イイネ♡ ❇甘味 桃のシャーベット メロン 台湾パイナップル 夏の天使スイカ グラスに炭酸が注がれてとても涼しげです✨ "きものでお出掛けの会"に参加された皆様…母と私もそうですが、秋と冬に続いて今回3回目の方も沢山いらっしゃいました。 今回も五感が大満足の素敵な懐石コースをいただきました❤️ 若女将に「Y先生‼︎ 秋、冬、夏と楽しんだから次は春ですね〜✨✨」とお願いしちゃいました。 9月の来年度の予約受付開始の日に、若女将は頑張って電話をかけてくださり、春の予約をGETしてくださいました‼︎٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪ 若女将✨流石です‼︎ 因みにその日は一日中お店の電話が鳴り止まないそうですよ〜 お店の前で撮影いただいた写真… 私は後列だったので殆ど見えませんがアップします♡ 現地解散しましたが、その後、皆様、私の心友ちゃんのお店『うちのぶどう』さんに寄ってくださり、お買い物をしてくださいました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 次回は心友ちゃんに前以て伝えておかなきゃ‼︎ 心友ちゃんのお店も10月に新しくなるので今からとっても楽しみです❤️ とっても美味しくいただきました*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* ごちそうさまでした❤ お料理は口頭での説明でした。 私の記憶と記録に基づき記載しております。 20240720 #きものでお出掛けランチの会 #福井ミシュラン店を楽しもう ㊴ おかげさまで950投稿です。 1000投稿まで50投稿になりました‼ 皆様からのいいね、行きたい、コメントが本当に励みになっています。ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 相変わらずのマイペースですが、これからも私らしい投稿を続けていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします❤️ 1000…年内に…達成できるかな? #福井ミシュランを楽しもう㊴
福井 個室のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの個室のグルメ・レストラン情報をチェック!