更新日:2025年04月19日
岩瀬漁港から直接仕入れる富山の海の幸と地酒を堪能できるお店
転職前最後の北陸出張。北陸は金沢も富山も福井も全部好き。今回は仕事の都合で富山泊。富山は個人的に食の都と思ってるくらい美味しい店が多いし、大好きな街。 転職すると中々来れないから色々調べて第一目的のお店に予約の電話するも「1人の予約は不可」との事。でも行きたいお店は沢山あるので次に電話したこちらで予約。 12月中旬なので、狙っていたぶり造り、香箱蟹を注文し、追加で3点珍味(黒造り、甘エビピリ辛造り、ホタルイカ沖漬け) ※黒造りはイカの黒墨を塩辛にしたもの。 お通しとビール飲みながら出てきた鰤刺し。鰤刺し美味いね!脂乗ってるけど身が締まって美味い。歯応えが良い! 次に3点珍味。出てくるの早いからビールは飲み干して、日本酒風の盆、珍味はどれも美味いけど、食べたことの無い黒造りは凄く美味い。店主曰く富山ならではらしい。めちゃくちゃ美味いね。凄く酒が進む良いつまみ、香箱は外子内子に味噌合わせたらカニ酢なんていらない極上の良いつまみ。これは絶対日本酒!! 香箱で追加に初嵐と吉乃友! 料理は追加で加賀レンコン天、かなり肉厚で歯応えあるし甘味あって噛めば噛むほど美味い。なんだこれ?無茶苦茶美味い蓮根。 大好きな北陸はしばらく来れない。まだ食べたい料理あったしその為に食事前散歩してお腹空かせたけど2軒目も行きたいのでここで会計。 料理凄く満足!美味しかった。ご馳走様でした!
大泉駅より徒歩9分、美味しいお鮨屋さん
喧しい客回にあたり不遇だったが、県外からのお客さんをしっかり楽しませる構成流れで楽しく
新鮮な海の幸も、おいしい山の恵みも味わえる割烹料理店
とある日の晩ごはんはゴルフの懇親会で高岡にある日本料理屋さんへ。いつも美味しいおまかせのコースがいただけるお店、今宵は鰻三昧らしく楽しみです。 まずは白焼き、パキパキ食感、山葵塩が美味しい。一転蒲焼きはふわふわ、秘伝のタレがいいお味。うざくやお造りなどなどいただき〆にひつまぶし。なかなかのご飯の量でしたが最後のお出汁がいいお味でだし茶漬けとしても最高。高岡で鰻料理が食べれるお店があまりないので大満足の鰻三昧でした。 大将は何を作らせても期待以上、次はどんな無茶振りしようかな?(笑) #高岡 #日本料理屋さん #おまかせコース #鰻三昧 #ひつまぶし #ゴルフの懇親会 #ヘビロテ
山海の幸に恵まれた富山の旬食材をふんだんに使った郷土愛あふれる御料理をどうぞ。
2021年北陸ミシュラン二つ星。 北前船で栄えた港町、岩瀬で桝田酒造さんが、街づくりを進めており、美味しいお店が集まってる場所。 春の山菜、日本海の魚、蛍烏賊、を桝田酒造さんの満寿泉シリーズを中心としたペアリングでいただきました。 店主、藤井さんの手元が見える造りで、ショーを見るかのようにコースがすすみます。アクセス不便なので大変なのですが、季節ごとに通いたい。
旨い、そしてリーズナブル。教えたくない居酒屋さん
系列も広げる繁盛店。あの狭いキッチンでどうやって提供捌いているのか謎。カニコロ、タコのしんじょうみたいなの、鰤大根が強烈
富山県・砺波市 手打ち石臼挽き蕎麦 福助 素材にこだわった蕎麦を古民家で
retty人気店の手打ち石臼挽き蕎麦 福助に行ってみた。 ミシュランミシュランビブグルマンを獲得してます。 糖麦は、地産地消と考える主人が富山や福井 の在来種を庄川の伏流水で打つ。 鱧、甘鯛、白子などの天ぷらが付く、天せいろや天ぷら蕎麦は、地元の生醤油用いた温かいつゆで食する鴨汁せいろが人気です。食材のみならず、一時は途絶えてしまった石川の 我谷線を使用して北陸の伝統文化を伝えている。 海老の天せいろは、海老2尾と野菜の天ぷら3品と冷たいお蕎麦をいただきました。 蕎麦は、2種類あり、玄挽き田舎をいただきました。 殻付きのそばの実を挽きこんだ野趣あふれるお蕎麦 最初の一口目をお塩でお召し上がりいただくと、お蕎麦の風味を感じやすいそうです。最初の一口は、しそ塩でいただきました。 蕎麦の風味があり、細打ちですが歯応えもしっかりしてあるので食べ応えのある、お蕎麦です。 つゆは、生醤油を使用しているので濃いめの深みがあります。 天ぷらは、サクッとうますぎる。 ごちそうさま #手打ち石臼挽き蕎麦 福助 #蕎麦 #ミシュランビブグルマン #富山グルメ #砺波 #そば #海老の天せいろ
伝統の味を守り続けて50余年、富山の地元料理が楽しめる居酒屋さん
夜は軽く、いつものお店へ、アレ休業日。 なら駅ビルの安い某チェーン店へ、アレこちらも休み。駅ビル皆んな閉まってる。なんて日だ!! では何回もお邪魔してる親爺にしよう。 相変わらず人気店で1席だけ空いててラッキー! 昼はハシゴメシだし、、軽くサクッと! 先ずはぽんしゅを、そうそうここはいつも並々注いでくれるので、持つ前に口で迎えるんです! あら煮と黒造りを頼みました。 意外と小さいなぁ、、。 追加で加賀蓮根の天ぷらを追加。 そのあとドーンとデカい魚が、、イヤイヤ頼んで無いですよと伝えたところ、アラ煮ですよー。 えっ来てますよと言ったら、アレはお通し(笑)。イヤイヤなら蓮根追加しなければ、、でも旨いから食べれる食べれる(笑)。 日本酒と芋水割りを追加してストップ。 お会計は4,100円! この量&味なのにやっスー(笑) 浮気せずにまた来よっと(笑)
富山のビジネス中心街に程近い、カウンター中心の落ち着いた鮨店
白子のたんぱくの質が高く、ネタも最高 忙しいのに板前さんも気さくに握っていただいて幸せでした 寿司好きは今富山に絶対行くべき…
天然の魚の素材を活かし、気取らず楽しむ割烹料理が評判のお店
【20年ぶり、プライベートでは初富山】 バタバタしていてすっかり下書き状態(≧∇≦) 結構溜まりまくってますww 前の投稿が富山だったので、続きも富山から‼️ こちらで本会 オイラも含めて富山以外から参加した方多し(*゚▽゚*) 富山の皆さま初めましてm(_ _)m 先ずはビールで乾杯♬ 私の好みのビールは瓶でしかなく、飲み放題にはなかったので(^_-) 新鮮な刺身に豚しゃぶ、焼魚に茶碗蒸しなどなど 料理は美味しかったです❣️ 機会あればまた伺いたいですね✨ #®️富山会 #刺身の種類豊富 #魚が美味い #飲み放題 #大衆割烹あら川 #駅近で嬉しい #富山
高岡の美味しい魚。やっぱりかには美味い!すり身揚げは素晴らしく美味い
【新湊のホッカホカの紅ズワイガニ!!】 晩ご飯にこちらへ 暗闇に浮かぶ赤い看板に 『魚人』の文字がちょっと不気味で 入りにくさありますが、 店内はとても健全で、 威勢の良いスタッフが 出迎えてくれます〜 オーダーしたもの .刺身盛合せ .モツ煮込み .すり身揚げ .ホタルイカの沖漬け .新湊の茹でガニ 刺身盛合せは、 量は多くありませんが、 一品一品どれも新鮮でした~ すり身揚げは、 アツアツでスルッとした 食感が良かった 茹でガニは、 ほんのり塩味が効いたカニの身を 濃厚なカニ味噌につけると 旨味が更に引き立って 美味しさ倍増でした*\0/*
富山県で活ズワイガニを食べるならここで決まり!地元で有名な蟹料理屋さん
富山湾の魚介を堪能できる割烹。 4月に入っても生簀にズワイ、ベニズワイを残してくれていて蟹を楽しめる。蟹は時価で3月末で禁猟のズワイは倍の値付けだったので大人しくベニズワイを選択。まあベニズワイの方が味が濃厚という方説もあるので良しとしよう。 ・ベニズワイガニ:刺身、茹で、焼きと3タイプに調理し分けていただき、それぞれの食感、風味を味わう。刺身はねっとりと、そして甘く贅沢してる感あって最高。茹では身の剥がれがよくカニの味が引き立つ。焼きは風味が立ってこれまた美味しい。蟹スプーンで刮いだ蟹の身を蟹味噌に和えて食すやまた更に感動。蟹が食べられて幸せ。 ・のどぐろ焼き:そこそこの大きさ。脂の乗ったのどぐろ、綺麗にいただきました。 ホタルイカ刺身:美しい。歯触りもいい。 ホタルイカ天ぷら:火を入れると味が際立つ。 白エビかき揚げ:ああ、もう富山満喫。 白エビそうめん 氷見うどんで〆。 #80
富山県、魚津駅の前にある綺麗な鮨店
【来てよかった!】 お誘いいただき大門さんに。 最初から美味しいお料理の数々。 さすが富山のお味です。 日本酒もワインも美味しくてついついとすすみます、 ここを目的として多くの方がはるばる来るのはよくわかりますね。 大満足です。 ごちそうさまでした。
富山の新鮮な魚介をいろいろな料理で心ゆくまで味わえる素敵なお店
オススメされた店はいっぱいで、名刺もらってこっち行ってみたいな感じだったので名前は伏せますが、その系列は行く事はないでしょう。味云々以前の問題だと思います。 少し探して、このお店雰囲気も良く少し頼みました。 ゲンゲと呼ばれる唐揚げと白エビの寿司です。日本酒は辛口にしましたが、この料理にはあまり合いませんでした。ゲンゲは旨みがあり噛むほどに口の中で旨みが広がります。白エビも甘く濃厚でシャリと合います。また、機会があればお邪魔したいです。
白魚、カワハギ、中トロなどのお寿司が新鮮で美味しい回転寿司のお店
寒くなると、お魚が美味しくなり"番やのすし"でお寿司を食べたくなります♪ まぁ(ᵔᴥᵔ)いつもの事ながら混んでます♪ ☆シマダイ♡→ 見てくれはよく無いですが、身は とても美味しいでーす♪ ☆地白バイ貝 ☆のどぐろ炙り柚子胡椒 ☆本鮪中トロ☆本鮪赤身(写真無し) ☆ホッキ貝 ☆アジ(生姜&ネギ)→ ウマウマ! ☆蛸唐 ☆広島牡蠣フライ 残念なのは、地甘海老が準備中 本ズワイの握りはシャリ抜きで食べれなかった 孫ちゃんは、4種類のデザートの内、3種を制覇! お寿司は、カッパとサーモン♪でしたが、今回は、本鮪赤身とイクラをシャリ残しで食べてましたぁ〜∩^ω^∩ニパ♪ ps. タブレットでの注文になってます。
2階の座敷で宴会も可能、朝まで営業している貴重な居酒屋
とある日の晩ごはんは富山市にある居酒屋さんへ。ずっと行きたかったお店、その後孤独のグルメの舞台となったこともあり予約がますます取れなくなり数年越しに念願が叶いました。ワンオペ?らしくおまかせにした方が言われこの日は5,000円でお願いしました。 まずはお造り盛り合わせ、見事です。毎日漁港から仕入れるお刺身はどれも新鮮で美味しい。香箱蟹いいお味です。牡蠣の昆布焼きいいお味です。ぶり大根は富山らしく富山ブラックぶり大根。しかし見た目ほど味は濃くなくよく染みていて美味しい。白子焼きいいお味です。天ぷらいいお味です。土瓶蒸しいいお味です。楽しみだったおでん、好きな種を一品頼めます。残念ながらゴローさんが食べたカニ面は売り切れ(涙) ですが他の種もいいお味でした。 5,000円だったからかかなりのボリュームです。富山の食材もふんだんに使われ居酒屋さんだけどただの居酒屋さんではない。特に県外の方には喜ばれるお店です。 #富山市 #居酒屋さん #孤独のグルメ #富山の食材 #人気店 #県外の方にオススメ
創業天保9年。四季折々のお菓子など豊富な品揃え。高岡ラムネが有名
代表銘菓「とこなつ」꒰ঌ(๑≧ᗜ≦)໒꒱⋆⸜♡⸝⋆ 大野屋は天保9年(1838年)に初代大門屋吉四郎がそれまでの醸造業から菓子屋に転じたのが始まりでございます。 以来この高岡の通称「山町筋」で菓子屋を営み続け現当主で9代目を数えております。 (ホームページより) 高岡ではご進物用としても大定番の和菓子。 親戚から手土産で貰いましたが、被る事もしばしば……(๑¯ω¯๑) 代表銘菓は和三盆糖に包まれた白い「とこなつ」 沖縄の極上の黒砂糖を使用した「田毎」 最近は高岡ラムネが人気みたいですね。 私は子供の頃からこの「とこなつ」が大好き。 子供の頃、よくばあちゃんが「かずみちゃんの好きなとこなつ、買うて来たよ〜。好きなだけ食べられ〜」 とよく買って来てくれました。 どれも賞味期限が1週間程と、あまり日持ちはしませんが、機会があればお試しを…… #高岡老舗和菓子店 #大野屋 #とこなつ #創業天保9年 #お店にはケーキもあるらしい #あずきが最高 #何を食べてもハズレ無し #甘党 #あずきばばあ #小豆洗い #2023/4月
どれもとっても美味しくて綺麗なお料理ばかりで、ずっと美味しい美味しい言っていたのですが、それを聞いていた隣のご夫婦にも美味しいって28回言っていたね、と言われまた笑顔に。常連のお客様もお店の方々も温かく幸せな時間でした。
地元の魚介を活かした料理と豊富な地酒を堪能できる割烹店
#131【ご当地グルメ旅@富山県富山市】 富山駅から歩いて5〜6分のところにある割烹小川。 お造りの盛合せは旬の鰤が分厚く3切れがメイン、 焼物も鰤を注文。この時期に富山で鰤尽くしは最高の贅沢
みんなでワイワイ食べたい、白子の鍋が美味しいお店
とある日の晩ごはんはゴルフは中止になりましたが懇親会でこちらの居酒屋さんへ。以前伺って美味しかったお店、今宵も楽しみです。 お通しが美味しいお店はなんでも美味しい!の法則のお店、お通しの鯖の巻物だったかがとにかく絶品でした。お造りのこはだもかつおわらあぶりも美味しい。トロタクつまみも美味しい。甘鯛パリパリ焼きも美味しい。〆のいくらとウニのハーフ丼までどれも美味しかった。 ちょっとお高いお店だしいつも人気でなかなか予約が取れないみたいですが定期的に通いたいお店です。 #富山 #割烹 #居酒屋 #お通しが美味しいお店はなんでも美味しい #人気店 #リピート決定
地元農場直営の分厚くて脂が甘く美味しいお肉が食べられる牛焼肉専門店
接待で利用 カントリーコース 4000x3 ライスをクッパに変更 +650 プレモルマスターズドリーム750x3 プレモル 生中 600x5 ジャックダニエル600x2 マスドジャニーニ白グラス600 マスドジャニーニ赤グラス600 20300/3人
富山 個室のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの個室のグルメ・レストラン情報をチェック!