更新日:2025年01月08日
ここでしか食べられない塩もつ煮込みに連日ファンが訪れる、野毛の人気店
【神奈川 野毛】 常時混雑している野毛の有名もつ煮込み店、初来店。 塩煮込みが名物。あっさりで臭みなく旨みだけが凝縮されている逸品…これは必食!今回は6名利用のため、たん刺、はつ刺等刺しを複数注文。こちらも旨し! 店員さんの紹介どおり、一品の量が少なめでおひとり様使用になっているので、グループ飲みでは同じ種類を複数注文した方がいいな、ご馳走さまでした!!
レバー、軟骨が絶品、何を食べても大満足の焼鳥屋さん
桜木町駅から徒歩8分の焼き鳥 いつも満席で、行きたくて行きたくて2年半。 ひとりだと全然入れるってことを知ったw 平日20:00にも関わらず、残り6種類ほど。 人気店だ… モツが気になるので次は早めに行ってみよう。 串は2本から注文 ・かわ ・ねぎ肉 ・しいたけ肉 ・はつ ・手羽先 ・銀杏 え、ひとりで食べ過ぎ? 焼き鳥は大好物なのでしょうがない。その分、明日からジムで代謝上げてくる。 お肉も大きく、焼き具合、塩加減ともにちょうど良い。 濃すぎると、七味や味噌でより濃くなるから、このくらいがいいの。 ごちそうさまでした! #横浜 #桜木町 #日ノ出町 #野毛 #焼鳥 #焼き鳥 #野毛末広 #横浜グルメ #横浜ディナー #呑んBAY
12.10(火) この日の晩飯は少し遠出して、桜木町駅からほど近い場所にある「すみれ」で食べてきました。横浜店は初訪問になります。 購入した食券は、「味噌チャーシューメン」、「チャーシュー」 麺は中太縮れで、プリプリ食感が心地よくすすりごたえ良く感じました。札幌味噌でおなじみの黄色がかった麺は安定感がありました。 スープは濃厚な味噌+動物系で、ラードがフタとしての役割となっていて熱々。コクと旨みがギュッと詰まっており、とにかく温まる味わい。チャーシューの上にのった生姜を溶かし、より旨み上昇。最後まで力強さも感じるスープでした。 チャーシューは、しっとり舌触りな肉質ムチムチ肩ロースがのりました。クドさはなく、ジューシーさシッカリ。満足度たっぷりな味わいでした。 別皿のチャーシューは、醤油タレに浸して味わうスタイルでしたが、こちらもラーメンにのった肉同様に美味しくジューシー。醤油、合うんだなあ。 約3年前に北海道にある中の島本店へ行って以来の「すみれ」。首都圏で「すみれ」屋号はこちらだけなのですが、これぞ札幌味噌という納得感。遠出しても食べたい味ですね。 味噌が圧倒的に有名ですが、醤油メニューもいつかは食べに行きたいと思います(^-^) 麺・・・★★★★☆ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★☆ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.3
焼き鳥はボリュームがありジューシーで美味しい高級焼き鳥店
横浜で焼鳥と言ったら知らない人はいない名店。 福富町という場所が場所だけに色々と不安でしたが店の中は綺麗だし店員さんの接客もよく客層も雰囲気はかなりいい感じのお店。 料理のメニューはなく全ておまかせのコースのみ。 まずは一通り食べて後から気に入った品をオーダーというシステムです。 [お任せ内容] ・食前酒 ・お新香 ☆ハツ ☆皮 ・手羽先 ☆鶏皮ポン酢 ・銀杏 ☆レバー ☆ピーマン ☆ちょうちん焼き ☆牛タン ・燻製盛り合わせ ☆椎茸 ☆つくね ☆軟骨 ☆カレー炒飯 ・〆のスープ まずは食前酒から。 そして最初に出てきた串はハツ。 ハツの上には生姜がのっていてこれがハツに合うし食べるとプリプリで火入れが抜群。 レバーは口の中でトロけるしちょうちんも最高! どれも今まで食べてきた焼鳥よりポーションも大きく食べ応えも抜群。 野菜も美味しかったけど中でもピーマン焼きは中の出汁が美味しく感動の美味しさ。 横浜の人気店の総本山的なお店なのも納得。 開店からすぐ満卓になってしまう人気店なので予約は必須です。 その日の仕入れによりメニューが変わるみたいなのでまた違った料理も食べてみたいし近々行きたいと思います。 ご馳走さまでした! #神奈川グルメ #神奈川焼鳥 #焼鳥
鶏を丸々一羽煮込んだ豪快な韓国鍋「タッカンマリ」!本場の味を忠実に再現した専門店
韓国料理が大好き+良い鶏肉でちゃんとした タッカンマリが食べれるお店。 もう50回くらいは行ったかなぁ。 オープン当初は鶏肉以外の具を色々試したりしてましたが 今のメニューになってからも安定の美味しさ。 肉屋さんが経営してるのでとにかく鶏肉そのものが美味しい。 スープも鶏肉から取った出汁で、 鶏肉もすでに軽く煮てあるので、割とすぐに食べられます。 えのきやネギ、ジャガイモも煮込んでくるとすごくおいしいです。 鶏肉も含め、具は追加ができます。 個人的には追加の鶏肉は煮込んでなく、生で鍋に入れるので 新鮮でさらに柔らかくておいしいと思います。 極みコースで飲み放題にしてますが、 ビールはちゃんとプレモルですし、マッコリも チャミスルも飲めますんでしっかり酔って満腹になります。 韓国でもタッカンマリを何度も食べましたが、 ここのほうが美味しいと思ってます☆
野毛小路で美味しい馬刺しを頂けるお店
ランドマークのある街、桜木町で迎えたご褒美ディナータイム オーダーは、馬刺しこま切れ盛り1,800円、ホタルイカボイル880円 合わせたお酒は、角ハイボール580円×2からの而今1,280円 落ち着いた大人の空間で新鮮な馬刺しを頂きながら、カウンターで一人飲みでもいいし、カップルでしっぽりと使うもよし 気軽に而今を頂けるのもイイデスネー また一軒、この街で素敵なお店と出会えた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感極大 #馬刺し #日本酒 #野毛 #桜木町
隠れ家に入る様な外観で、焼き鳥屋とは思えないオシャレなお店
桜木町駅から5分くらい、野毛きっての行列必須の焼き鳥人気店。 この日はかしら、レバー、もつ、かわ、おしんこ盛り合わせなどを注文。串は大振りではないものの、どれもメチャ美味い。特にかわ、パリッとしていてサクサクで味が濃い、ニュルッとした感じがなく美味すぎる。もっと頼めば良かった。 オープン前から並ぶし、カウンター11席しかないので1順目を逃すとかなり並ぶことになるけど、並んででも行く価値おりの焼き鳥の名店。ご馳走様でした。 #焼き鳥 #もつ焼き
桜木町、桜木町駅近くの海鮮料理のお店
2024/7/6(土)18時予約 四人で訪問しました。 本日は Ⓡえいいちさん Ⓡ会長 Ⓡパイセンとの プチオフ会になります。 パイセンと 前のお店からタクシーで到着し 5分前にお店に入りますと お店の方が 「既にお連れ様いらしてますよー お二階へどうぞー」との事でした。 まずは すれ違いのできない割と急な階段を 途中まで上っていきますと 丁度 えいいちさんが上から降りて来られましたので トイレかな?と思い パイセンと一緒にくるっと体制を変えて 一旦階段を降りかけていますと 「なんだーもう来ちゃったのかー」 と言いながら上に戻られて行かれましたので はて?と思い パイセンと私も又くるっと体制を戻して ドタバタと階段を上っていく事としました。 2階まで 上がっていきますと会長も既に来られていて 「あっちゃーフライング失敗」 とおっしゃっていました。 どうやら 私達が来る前にフライングビールを 企んでいたようです。 パイセンに 「フライングビール…失敗したみたいですね」 とお伝えしますと 「フフフ...神様はまるっとお見通しですからね」 との事でした。 …ちなみに 私達は1時間前までマゼマゼというお店で 沢山フライングをしていましたけどね… 二階はテーブル席が二つあり 注文時には呼び方のルールがあります。 手前側テーブルに座った場合は 二階から一階に向かって「すみませーん」 と声をかけます。 そして私達が座った奥側テーブルは 大きめの鈴が置いてありその鈴をチリンチリンと 景気よく鳴らすと注文を取りに来てくれます。 注文したのは 「刺盛(二人前)」 「天ぷら盛り合わせ」 「ぬた」 「酒盗チーズ」に 飲物は 「白ほのか」 「日本酒」 「焼酎(青鹿毛)」などです。 まずは 白穂乃香の生ビールで乾杯しました。 まろやかで美味しいですね。 「刺盛」は カンパチなどの白身系が入っていて 見た目も豪華です。 鮪などの赤身も入っていると 嬉しいなと思いましたがボリュームは満点です。 それぞれ山葵、生姜、大根おろし、レモンなどを かけて頂きました。 「天ぷら盛り合わせ」は 茄子などの野菜類と魚の天ぷらです。 塩などをまぶしていただきました。 みなさんと会話をしながら お刺身や天ぷらを食べていますと ここにきて 一人ゼロをした時のお茶漬けがズシンと お腹にたまりはじめた為 残念ながらあまり料理は食べられませんでした。 「ぬた」はマグロブツとぬたです。 「酒盗チーズ」も含め ここからは日本酒が合いそうなチョイスでしたので私は日本酒にシフトチェンジしました。 えいいちさんと会長は 焼酎(青鹿毛)のロックにチェンジしていました。 青鹿毛(あおかげ) という焼酎は飲んだ事がなかったのですが お二人とも 美味しいとの事でしたので今になって私も1杯 ぐらい頼んでおけばよかったかなと思いました。 ちなみに 会長が何杯目かの焼酎をお替わりする際 そろそろ酔ってきた頃合いかなと思い 会長に 「会長、注文する際はもちろん鈴を鳴らしても 来てくれますけど 会長なら鈴を持ったまま口でチリンチリーンと 言っても来てくれると思いますよ」 とお伝えしてみましたが 残念ながら そこは騙す…実践していただく事はできませんでした。 楽しかったです。 ごちそうさまでした。 #ウミネコ #プチオフ会の本会 #1階は囲炉裏席あり #2階は声掛けか鈴でチリンチリンと鳴らして呼ぶ #鈴を持って口でチリンチリンと言ってもよしw
人気メニューはナポリタン。昭和な雰囲気が素敵な野毛の老舗洋食店
金沢文庫から日の出町で下車し、桜木町に向かう途中にあるセンターグリルでランチ ここはホテルニューグランドと並んで庶民向けのトマトケチャップベースのナポリタン発祥の店 ナポリタンとチキンカツとキャベツ、ポテトサラダ付きのスパランチを注文 これで980円はお得です
ニンニクたっぷりの餃子が美味しい、すぐ満席になる中華店
今年も一年お疲れ様でした。…と言う事で、 9連休の冬休みに突入した初日、 横浜へ泊まりで遊びに行きました。 今回はいつもの横浜中華街、元町エリアでは無く、 桜木町、野毛辺りを散策。 実は野毛は未踏の地でした。 ランチを頂く為®️で見つけた三陽へ。 毛沢東もビックリ…とか、 キタナシュラン三ツ星獲得…とか、 コロナはニンニクでやっつけろ…とか、 下ネタ系ネーミングの飲み物…とか、 インパクトあり過ぎの野毛の名物中華料理屋でした。 レモンサワーは、一つ一つレモンの手絞りで 提供してくれてめちゃくちゃ美味しい。 久々にこんな美味しいレモンサワー飲んだ。 お通しで出てきた味噌ダレニンニク揚げの バクダンでもう心鷲掴み! 揚げたほくほくのニンニクと自家製味噌ダレが 合うのよ。今迄の疲れがすっ飛ぶ感じ! このお店のイチオシだと言う 餃子1.5人前(8個) 豚肉、野菜、ニンニクのバランスが良いね。 私は酢胡椒で頂きました。 ネギ炒め(豚肉搾菜と長葱炒め) を定食で。 細切りにした豚肉と搾菜と厚めに斜め切りした 長葱の食感がタレと相まってノックアウト。 濃いめの味付けが白飯に合う合う。 他の方もこれを頼んでいましたね。 風邪のひき始めにこれを食べたら あっという間に治るかも。 野毛宮廷やきそば セロリが沢山入った塩味の焼きそばですが、 中国系の調味料の風味が鼻に抜けて美味。 美味い、旨いと夫婦で唸って連呼しながら 食べていました。 休憩無しの通し営業は素晴らしい。 常連さんも次々に入店されていましたね。 北京ダックより美味しいと言う、 皮付き骨付き三陽ダックを次回は絶対食べる。
一度食べたら病みつき!焼肉店直営の新鮮ホルモンが安くて旨い焼肉大衆酒場!
【横浜 野毛】 日曜日18時前、ひとり飲みしたくなり野毛まで遠征。 人気の当店に並ばずに入店できました、初来店。 *名物ペラペラ焼き 490円 *牛シマチョウ 450円 *豚カシラ 450円 *生ビール・ホッピー(黒) シマチョウ…美しきホワイトは目でも楽しめる!上質な脂が滴る最高の逸品!450円はありえない安価♪ 名物ペラペラ焼き…豚の大腸部分のシロ、これに提供された辛味ニラと一緒に食べる当店オススメの逸品! お通しは千切りキャベツ(食べ放題)、タレで食べる焼肉と一緒にいただくと、バランスが良くなります。 今回の接客は店長さん。若いのにしっかりしてます。手際良く、心配りができ、気持ちいい…さすが店長! 金・土曜は若者と観光客でごった返し、オヤジ1人の入店はハードル高し…けど日曜日なら人気店でもひとりで来店可能だとわかりました。ご馳走さまでした!!!
横浜にある超人気老舗洋食店
長い休暇もあと残り2日。 そんなときこそ普段行けないようなお店へ。 野毛にある老舗の洋食店です。 ランチメニューのなかからいただいたのはこちら。 「チーズバーグセット」1,880円 かなり前に食べに来たときと変わらない味とビジュアル。 きっと数十年変わらないできたんだろうな〜、と思うような感じです。 この味を思い出したらまた食べに行こうかな。
昔ながらの変わらない味が食べられる中華食堂
野毛に来たら、とりあえずここには行く。 萬里@桜木町 440円の焼き餃子は気づいたらもう1枚頼んでしまうし、めちゃくちゃメニュー豊富なのに何頼んでも失敗しない。しかも大体のメニューはハーフも出来るのであれもこれも食べたい族には嬉しい。 これぞ町中華!という風格を感じさせる名店。
豊富なアテは安くて旨い!桜木町ぴおシティの地下にある立ち飲み屋さん
[今日の石松] 桜木町ぴおシティにある、立ち飲み屋、石松へ単騎突撃。 梅サワーで乾杯します。ここのはオールドスクール梅干しハイではなく、天羽の梅の入った固めのチューハイに梅干しを投入する独特なスタイルです。 赤貝ひもとぬか漬けで梅サワー2杯やって、きもちくなりました。
手軽に食べれて味も美味しい!開業100年超えの老舗そば屋さん
[今朝の川村屋.1] きす天そば(520) 桜木町駅直結の路麺店、川村屋へ単騎突撃。 路麺店訪問経験豊富な私ですが、初めての店はいつも震えます。 外部仕入れの天ぷら使用なので、店内は一切油の匂いがしません。 #路麺ファースト #そばが朝食 #早朝川村屋倶楽部
野毛食べ物横丁にある昭和の雰囲気たっぷりの立ち食い寿司
お寿司とお魚がおいしいこちらのお店。1階は立食いスタイルですが2階にはテーブル席があります。鯨が食べられます!おいしい!!!!
おしゃれな雰囲気でカップルにもオススメ、魚が美味しいと評判の居酒屋
【横浜市中区野毛町】居酒屋好き★★人気店 炉端焼き この伝統文化は後世に残して欲しい技術の一つである だがそんな炉端焼きの歴史も決して平坦なものではない 仙台の炉ばたは復活したものの一時新型コロナウイルスによる客足の減少により閉店 釧路の炉ばたもあの幻想的だった燻された店内のお店は火事で焼失し、新しくなった 囲炉裏を囲んで皆んなでおしゃべり 仙台も釧路も寒いエリアでそんな事をルーツに発展してきた炉端焼き この文化は続いて欲しいですよね 実は野毛にも炉端焼きを楽しめるお店がある それが『うだつ野毛本店』さんだ 北海道食材を中心に、新鮮な食材を備長炭で焼き上げる炉端焼きスタイル カウンターに座ればまるで仙台の炉ばたの如くしゃもじで食材を提供してくれたりもするらしい 備長炭の香りを楽しむ 食材の良さも相まって 楽しく美味しい時間を過ごせるだろう TOP USER FurukawaさんとEriさんとの忘年会3軒目 私たちが訪れた繁忙期の12月等は最高月収の1900万にも達するという人気店 活気のある店内で炉端焼き文化を楽しむ そんな夜は如何ですか?
都橋商店街というより野毛を代表する有名なバー
ホッピー&金宮という組み合わせを日本で広げた仙人のお店。 桜木町駅から徒歩10分ほど歩いたところにある都橋商店街の2階にある昔ながらの小さなお店です。 この都橋商店街は1964年の東京オリンピックの際に作られた建物で、60年もの歴史になります。 小さい個人店がズラーっと並ぶ様は圧巻で、独特すぎる雰囲気を感じます。 そしてこちらのホッピー仙人は都橋商店街屈指の人気店。 カウンター8席のみの店内で、座れないお客さんは立ち呑みになります。 カウンター席の後ろで最高3列で満員電車のように呑む様は異様で面白い。 この日は最高22名がギュウギュウで飲んでいました笑 良かったのは、店員さんもお客さんもみんな民度が高いところ。 それだけギュウギュウになったら嫌がりそうな人もいそうですが、みんなで楽しい空間づくりをしながら呑む感じですね。 そしてなんといってもホッピー。 人生で初めてサーバーから呑む生ホッピーでしたが、瓶のホッピーとは風味が全然違う。美味しいなぁ 楽しいひと時になりました! ごちそうさまでした。 ▽--------------------------▽ ○店名: ホッピー仙人 ○食べログ評価3.86(2024/09/14時点) ○桜木町駅徒歩10分 ○予算¥2,000/1人 ○神奈川県横浜市中区宮川町1-1-214 都橋商店街 2F ○営業時間18:00~20:00 ※定休日:水木日 ※現金決済のみ △--------------------------△ 【予約可否】 不可 【オススメ利用シーン】 同僚、友人 【混雑状況】 土曜日18:00時点で満席率8割。 18:10には8席の店内で21人入ってました。 基本立ち呑みスタイルになるそうです。 【注文】 ◆サーバーから飲むホッピー白¥700 ◆北米大陸の風(ホッピー&レモンサワー)¥1,000
桜木町ぴおシティの地下にある立ち飲み屋
来たかった“はなみち” 平日のお昼すぎ 流石…野毛 ほぼ満席 お初なので キョロキョロ(笑) ひとまずお酒と カツオ刺身に うわーー刺身! 立派です…厚切りで 食べ応えある 飲みながら壁メニュー 見てると食べたいものがたくさんーー ほんと ずっとココに居たい(笑) お酒の自販機!! 面白いー200円…安い 野毛…(≧∇≦)b また ぶらり来たい 2024.07.26 #野毛 #立ち飲み…83 #駅チカ #壁メニュー #お酒の自販機 #居心地が良いよ
白菜やもやしのシャキシャキした食感のタンメンが美味しい人気ラーメン店
2024/11/3(日)13:20頃 二人で訪問しました。 野毛・日ノ出町のあたりを散策しながら ラーメンでも食べようかとの話になった際 奥さんから 「ラーメンであれば<おおき> のたんめんを食べてみたいよ」との事でしたので 「おおき?... そんな名前のお店なんてあったっけかな?」 と考えていますと 「ほら、ちぇるる野毛にある あのお店だよ」 との事でしたので 「あーわかった... ちなみに大来とかいてダイライと読むみたいだよ」 と伝えてみますと 「そういう事か、生まれた時からずっと <おおき>だと信じ込んでいたよ これでパズルがあったよ」 と納得顔をしているうちにお店へ到着しました。 店内に入りますと 既に満席のようでしたので 店員さんに 「すみません、満席ですか?」 と聞いてみますと 店員さんが ノールックでお店の外を指さしたあとで 「お店の前でマテテヨ」 との事でしたのでお店の前で待つ事としました。 奥さんが 「今は、かなりのたんめん腹ですよ」 とソワソワした感じで待っていますと 10分ほどで ノールック店員さんが出てきましたので 奥さんが 「やった、たんめんが出てきた」と喜んでいますと ノールックで 営業中の札をバタンと裏返して 準備中の札にされましたので あわてた奥さんが、ノールック店員さんに 「たんめんさん! たんめんはもう店じまいですか?」 と聞いてみますと 「マッテる人はダイジョーブ!」 と伝えられましたので 安心して待っていますと それから5分ほどで店内に入る事ができました。 注文したのは 「たんめん 900円」 「味噌たんめん 950円」に 飲物は 「瓶ビール 650円×2=1300円」で 合計3150円です。 奥さんに 「通し営業だと思っていたら中休みがあったね」 と伝えてみますと 「うん、どうやら13時半からが中休みのようだったよ」 と中休み談義をしていますと ノールック店員さんが来られ 瓶ビールがドカン!と置かれました。 ...ワイルドです... まずは ドカンビールで喉を潤していますと 奥さんが 「そういえば<たんめん>と<たんたんめん>は 似ているけれどもなぜか別物だね」 と言いましたので 「確かに<たん>がひとつ多いだけだね」 と答えてみますと 奥さんがニヤリ顔をしながら 「ぜひ、たんたんの上に <にし>をつけて言ってみてほしいのだよ」 との事でしたので 「にしをつけるの?...にしたんたん...あっ!」 と言いますと 「そう!たんたかたんたん!の... にしたんクリニックだよ!」との事でした。 ...いったい...なんの話をしているのでしょうか... そうこうしているうちに ノールック店員さんが又やってきて たんめんとみそたんめんがドカドカン!と置かれ 「アツい、キをつけるネ!」 とアドバイスをいただきました。 …やはり….ワイルディーです... 「たんめん」は奥さんが注文しました。 ノールック店員さんのアドバイスを無視し 一気に麺を啜って目を白黒させている奥さんに 感想を聞いてみますと 「うん、 熱々でニンニクのパンチがかなり効いているよ」 との事と 「野菜も沢山入っているので 罪悪感もなく食べられるよ」との事でした。 「味噌たんめん」は私が注文しました。 具材は たんめんと同じでもやし、白菜、ニラ、木耳 豚肉が入っていますが追加で人参も入っていました。 味自体は たんめんの味噌風味という感じで 味噌のコクと少し辛みも加わったようでした。 奥さんも少し食べてみますと 「うん、味噌が入っている分 味噌味の味わいのある味がするよ」との事と 「すなわち、 味噌たんクリニックと命名するよ」との事でした。 ...にしたんクリニック改め みそたんクリニックという事でしょうか... という事で 身体もあたたまりお腹いっぱいです。 ごちそうさまでした。 #大来(だいらい) #大来(おおき)ではなくだいらい #ワイルドなノールック店員さん #たんめんとたんたんめんは品名が似ている #にしたんクリニックvs味噌たんクリニック
桜木町駅の周辺エリアのグルメをチェック
桜木町駅の周辺の駅を選び直せます