更新日:2025年05月31日
パフェ好きにはたまらない!高台にある見晴らしが素敵な喫茶店
先輩におすすめ頂きました。 駅から少し離れてる&坂道の上なので行くまでが少し大変ではあるのですが個人店&手作り&店舗の雰囲気が昔ながら&温かみがあるお店でした。 自分が好きなのはクリームソーダとキッシュ。 窓から見える景色も綺麗で、お客さんが途切れず来ておりました( ˇωˇ )
店内でもいただける腕利きパティシエのケーキ
石川町駅の近くにあるケーキ屋さん。 イートインも可能です。 中華街で待ち合わせが1時間くらい、予定より遅くなったので、こちらでゆっくりしてみました。 平日の15時くらいに伺ってみたら だいぶケーキも焼き菓子も売り切れている感じ パリブレストと ホットミルクをオーダーしました。 パリブレストは シュー皮の中に ナッツの風味が豊かな2種類のクリームが挟まっています。 上層部は硬めなクリーム 下層部にはトロりとした大人のピーナッツバターみたいな感じで全体的に上品な感じにまとまったケーキでした。
和牛A-5ランクの処女牛。濃厚な肉の旨みとしつこくない脂の質。
誰1人いない家に資料を取りに行ったのですが、 せっかくなら大きなテレビで「諏訪湖花火大会」を観ることに。 ついでにUberで弁当を♪ 8月15日木曜日夜7時半 幻ロース重とユッケジャンスープです。 一瞬(なんだこれ、小ちゃいなぁ)と ガッカリしたのですが、食べてビックリ! #美味い♪ すき焼きのロースを魯山人風にさっと火を通した感じです。 キムチも美味しいです! ユッケジャンスープは 「元」があるのだと思います。 おそらくスープに元を溶かすのだと! 味が濃かったので湯を足して、さらに豆モヤシを 載せたら【整いました】 悪くないです! 昔伊勢佐木町不二家の裏にあった化調満載「風林ラーメン」のスープを思い出昭和の味でした。 ただし食後は舌が痺れまくりましたがw 箸袋を見ると大和ホルモン、本厚木ホルモンセンターなどを展開するチェーン店なんですね。 やっぱりユッケジャンは、そういうことか! (元はセントラルか)と納得しました。 1人で観てもつまらないしリビングが寒いので後片付けと戸締りをして実家に戻ります。 #肉が美味しい
アサリ入りトマトタンメンが人気、横浜の庶民派中華料理店
もう20年以上通っていて、今回しばらく来れてなく、仕事で近くを通れたのでランチで利用。 土曜の昼時でしたが、ひとり利用だったので、カウンター席へ程なく座れ、いつものパイコー炒飯注文しました。 小さなお店でキッチンも小さいんです。 そこにシェフ4人が役割分担して作るスピードはめちゃ早い❗️ そして、味のブレなくめちゃ旨い‼️ もっと頻度高く通おうっ、と改めて思いました。
松任谷由美の「海を見ていた午後」の歌詞にも登場する名店
「入院していた病院から根岸湾の煙突の煙を見ていて、退院したら「あの」ドルフィンに行ってみたいなぁといつも思っていました。そしてついに来店、そこは最高の眺望の席でした!」 根岸駅から徒歩約14分。 1969年(昭和44年)創業のカフェ&レストラン。 (現在の建物は1982年建て替えのもの) 2024年7月18日(木)15:30頃、2名で初めての訪問。 2Fの窓側、一番奥の席に通されました。 ビヴァレッジ ・アイスカフェオレ 税込800円 ホイップクリームの上にチョコレートシロップとはうれしい。 濃いめのコーヒー+牛乳にガムシロップを入れて。 この日は気温が33℃以上の猛暑だったので最高に美味しかったです! あっと言う間に飲んでしまいました。 テラスから根岸湾を撮影させていただきました。 写真に6隻から8隻(?)貨物船が小さく写っています。 年に1回くらい、過去3回ほど前を通っていましたが、やっと入れました。 スタッフは笑顔でとても感じが良かったです。 ごちそうさまでした。 また伺います。 カフェ&レストラン ドルフィン https://maps.app.goo.gl/WJGrTzZaRJVexLi69
デザートが有名で午後のティータイムにも使える横浜のフレンチレストラン
【週末の寛ぎ #628 横浜山手に佇む洋館、カジュアル・フレンチ!】港の見える丘公園から近く、異国情緒を漂う一軒家レストランです!この日は姪っ子のバースデーランチを家族揃って! 車の運転につき、ノンアルのアップルタイザーで乾杯! Wメインの週末のランチコースを! ■はじまりの一皿 綺麗な食器に綺麗に盛り付けられた前菜は、ずわい蟹を使ったキッシュ、鱈とじゃがいもを合わせてペイスト状にしたブランダード、色鮮やかな三浦野菜の数々、茶色のソースはビーツ、緑のソースはと大葉とバジルです! 蟹本来の旨みを感じるキッシュ、滑らかな食感のブランダードはパンにのせて食べると旨うまです! シャンパンと頂きたい前菜ですね〜(笑) ■温菜 グリル帆立の上には、ヘーゼルナッツとパン粉を合わせて焼き上げたペースト、緑のソースはグリーンピース、黒いソースはバルサミコ、添えてある野菜は芽キャベツ! プリップリの新鮮な帆立のグリルもさることながら、このヘーゼルナッツとパン粉の焼きペーストは、香ばしく、パン粉のサクサク食感が実にいい! ■魚料理 カラスガレイのポアレ! トッピングには、香り豊かな紫蘇スプラウトとカリッとした菜の花のフリット、カラスガレイは身が柔らかくふっくらと、コントラストの食感も楽しめます!ソースはトマトベースと白ワインのブールブランソース、2種のソースとも良く合います! ■肉料理 国産黒毛和牛(経産牛)のフィレ肉! 経産牛の特徴は、旨味が凝縮された赤身で、脂肪分が少なく、ヘルシーで。しっかりとした食感は肉を食べているという味わいです! ソースは何と!ここで醤油ベースの和風、生山葵をつけて頂きます! 添え物は、三浦野菜のオンパレも嬉しいですね〜 ■デザート ここでバースデーメッセージ付きのですデザートプレートに、バースデープレゼントのブレスレットを! 「嬉しい!ありがとうございます!」と、これを聞いて、叔父ちゃんも叔母ちゃんもとても嬉しいですね〜 因みに、デザートは、ホワイトチョコレートの上には、ピスタチオムースとイチゴと、可愛いビジュアルで、コーヒーと共に、美味しく頂きました! 食事の後は、港の見える丘公園を散策と、寛ぎの週末ランチになりました! ご馳走様でした! #異国情緒を感じる洋館 #横浜山手に佇む一軒家フレンチ #港の見える丘公園から近く #記念日やイベントにぴったり #山手十番館 #週末の寛ぎシリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店 #横浜メシ
優雅で穏やかな空気の中、時間を忘れて味わう想いの詰まった一皿
私の生まれた家から右へ二つ目の坂を下り切った中村川手前の角にあるREGAさんに初訪問しました。 当時の亀の橋は(母曰く)寿や松影町のドヤに住む人々も歓迎する町。 間口が2〜3間程度の惣菜屋、酒屋、煙草屋が所狭しと並ぶ商店街にも満たなかった町。 何より歩いて坂を父の眠る蓮光寺よりも下る時は必ず町医者!に連れて行かれると察して泣いた幼い記憶しかない亀の橋。 「母曰く良い先生」だったらしいですが。 (石川医院の場所は違う名前のクリニックでした) そんな信号の角にあり、間口が広く一際目立つので直ぐに分りました。 店内は予約で満席です。 人気店なのですね♪ いただくのは8,000円のランチコースで、貯まったVptも予約時に放出したので その分お酒も多めに飲もうかワクワクしています。 最初に出たスパークリング(無料)はスプマンテでしょうか?少し酸味が強く、 次からはキレのあるスッキリ系の白ワインをお願いしました。 支配人?マネージャーから 料理の説明を受けたので、料理の都度ワインをお願いしました 最初の白を飲み干した後 「今よりも2〜3℃上がるまで楽しめる」という 少し重厚なワインが出てきたので、 4種の前菜をいただくにはキツイかなと 一旦元のワインに戻した後はソムリエにお願いしました。 白海老とカラスミのパスタから…海老まで オマールと帆立のグリルはサラダ仕立て。 最初のワインの気高い香りと合いましたが、 その前に供された #4種のチーズクレープ これがとてつもなく美味! 河豚の白子焼きの様な食感と、甘味苦味香ばしさ奥行きが複雑に絡み合う素晴らしい品。 「どうですか?」というソムリエに思わず頷きました。 なるほど、先程の濃いワインは そのためににも勧めたのですね♪ さすがです! 料理の追加もお願いしてみましたが、 私だけにしか提供していなく用意が無いとのこと。 次回クレープが含まれるなら予めお願いしようと思います。 メインの和牛は硬く、途中でナイフを止めましたが その後のドルチェは素晴らしかったです♪ 割引があるので会計は異なりますが、かなり安いと思います。 人気の®️投稿者さん達が挙って高評価なのも納得、また来たい店です! 帰りはソムリエとシェフがお見送りしてくれました。 #忙しいのにきめ細かな接客 #シチリアワインは柑橘が強くて少し戸惑う #亀の橋 #コスパの良いイタリアン #1人ランチ
横浜市中華街近くにある薪釜で焼いたピザ・手打ちパスタはのお店
塩気の効いたオリーブとマイルドなチーズ、芳ばしく焼き上がった生地が絶妙な組合せ!とても美味しかったです♪ 今回は1人の訪問だったので、パスタやリゾットを頂けなかったですが、次回是非頂きたいですね♪
美味しいパンが食べたく、アンダーブラフベーカリーにお邪魔したところ…また、開店前にはでした。 暫くまち、お店の方にお聞きしたところ… テイクアウト専門だった やってしまいました! なので、 イートインのあるココに移動おしました。 歩いて10分、いやいや15分歩いて歩きましたね。 やっと着いたという事感じでした。 店内は少し手狭でしたが、店内7席、テラス8席じゃくもあるので何とかなります! 朝早すぎるとまだ調理中もあるけど、その中から数店ピックアップしてモーニングさせていただきました。 どれも美味しく頂けました。 やはり、パンが美味しいのかな。 ご馳走様でした。
横浜を一望できる丘の上で、地元食材の素材を生かしたフレンチを堪能できるレストラン
ちょっと用があって休日ランチタイムに訪問。 実はここが数量限定で出してくるパスタがお気に入り。 先日いただいた湘南大ハマグリのパスタを食べて以来、ランチはパスタ狙いで行きます。 今回はこちら。 「今が旬!桜エビのパスタ」1,800円 本日限定です。 桜エビはコース料理にも登場しますが、お手軽に楽しむならアラカルトがおすすめ。 締めにはおやくそくの生プリンをいただきました。
ようやく来れたこちは 開店時間に着いてわりとすぐに入れました。 オーダーしたのは 桃のクリームソーダ 桃のチーズケーキ 桃のカップケーキ 桃尽くし めちゃ可愛いビジュアル 店内もおひとり様の女の子だけ カップケーキは 桃丸ごとだし、カスタードクリームに生クリームも入っていてめちゃ美味しい。 いつも頼まないクリームソーダをオーダーして ちょっと冷えちゃった。 ひとつなんとゆーか スプーンとフォークが小さくて食べ辛い ナイフはめちゃでかいのに笑笑 写真撮る棚もあって、そこに置いてくれたりして とても見た目以上に美味しいスイーツでした。
石川町の予約困難なお寿司屋さん。 基本予約で埋まっていますが電話をしておけばキャンセルが出た時に伝えてくれます。 今回は念願叶いキャンセル枠で初訪問。 シャリは小さめなので女の子も色々なネタを沢山楽しめると思います。 料理は全体的に優しい味付け。 ネタも良くどれも美味しかったです(*^^*) 店主の方は腰も低く接客も丁寧な人で気配りも良く居心地の良いお店でした♪ コスパも悪くないですしこれから更に予約が取りづらくなってしまうと思うので行ける時に行っておいた方がいいお店です(^^) ご馳走さまでした!
みなとみらいの風景をじっくり楽しめる、西洋館のカフェ
かわいい洋館で 室内も落ち着く雰囲気で素敵なお店でした。 桜のティラミスを食べました。 ふわっと香っておいしかったです。
本格イタリアンを気軽に&カジュアルに!!
☆ ランチセット(サラダ、アイスティー、フォカッチャ) フォカッチャにローズマリーが練り込まれているのが、地味にいい香り。 ☆ シラス、キャベツ、カラスミのペペロンチーノ 熱々の湯気から漂うオリーブオイルとシラスの香りが食欲を湧き立てる。しっとりした乳化スープとキャベツを一気呵成にかきこむ。大盛りをペロリ。
野菜たっぷりの味噌ラーメンが美味しい行列のできるラーメン屋さん
#山手 にある、地域密着のラーメン屋! #味噌ラーメン をいただきました。 近くを歩いていて、ふとアプリを開いたら #Retty人気店 がある! と思い入店。読み方は「よいてい」だそう。 店内は4人掛け以上のテーブルのみ。 相席がほとんどです(仕切りを置いてくれます)。 中華鍋を振るってたっぷりの野菜が炒められ、そこに味噌スープを合わせるスタイル。 とはいえ北海道のような味わいではなく、キャベツやニンジン、挽肉から旨味がタップリ溶け出しています。 鶏?豚? ベースが区別できませんが、動物系の味がしっかり感じられます。 白味噌と赤味噌のブレンド味噌。 塩分とコクを出してくれ、とってもおいしい! とにかくコクがすごい。乳製品でも入っているのか?と思うくらい。 今までに食べたことのない味で、何度もスープを飲んでしまいました。 麺は自家製麺。これまたオンリーワンな麺で 結構加水率が高めに感じました。 太麺ですがみずみずしい、プリモチ食感。 味噌スープを縮れた表面がしっかり持ち上げ、すごく合います。 大量の野菜を片付け、厚切りのしっとりチャーシューを食べて完食! 汗をかきながらあっという間に完食しました。 とてもおいしい、オリジナリティあふれるラーメンでした。 店主さんご夫婦の接客も良くて、また行きたくなる名店。 ごちそうさまでした!
横浜元町商店街 地元に愛されるモダンな石臼挽き二八蕎麦屋さん
ほのかに香る野生的な芳香とツヤツヤの麺、キュッキュッとした歯応えと流れるようなのどごし。 本当に美味しいお蕎麦というものは、それだけで人生を満たしてくれる魅力がありますが、今回紹介するおそば屋さんは横浜・元町商店街の一角にある「木の芽」さんです。 このお店のウリは、店頭にも表示されている「国産石臼挽きそば粉」を使用されている点。 最近は石臼を使う機会も減ったのでしょう、あろうことか庭の踏み石などにされてしまっていたりしますが、やはり昔ながらの石臼挽きにこだわるお店も多いようで。 このお店のランチ時間帯にオススメしたいのは、やはりおそばと丼ものがセットになったランチセット(11:30〜14:30 日曜・祭日を除く)。 基本の天丼セット・山菜玉丼セット・しのだ丼セット・肉玉丼セットと種類も豊富で、メニューの内容も時折変わるので飽きることなく通えるお店ですよね。 ◆天丼セット(1120円) 「もり」または「かけ」がついて、天丼はキス・かしわ・野菜一点という豪華なラインナップ。 蕎麦は、蕎麦の実を殼ごと挽いた「田舎蕎麦」と、蕎麦の実の中心部の白い部分だけを挽いた「更科」に分かれますが、こちらは比較的白身のある麺が特徴的。 セットの蕎麦は普通の半分より若干少ないくらい、蕎麦大盛りにすると通常の1人前だそうです。 まずは、何もつけずに蕎麦そのものの味を楽しんでみましょう。 見るからにツヤツヤに輝いて、食べる前から美味しいであろう事がよく伝わってきます。 噛むごとにシャクッ!シャクッ!と響いてくる噛みごたえが小気味よく、喉越しもツルリとしており美味しいですねぇ。 続いて、つゆにつけてスススススッとすすってみれば、カツオ節のコクをガツンと感じる濃いめのつゆ。 いかにもザ・関東といった感じで、まさに関東人のみうけんにとっては「これこれ、これだよなぁ」といった感じです。 続いては天丼にチャレンジです! 天丼のネタは季節によって変わるようで、この日は3種類でした。 それぞれ、キスは肉厚でふっくらふんわり、白身魚の上品な旨味をしっかり感じます。 カボチャはふっくらとしており、肉厚で甘め。 昔はトウナスと呼んだものですが(うちの周りだけかもしれませんが)、最近はほとんど聞きませんね。 かしわ天は衣はカリッと・中はじゅんわりジューシーで、下味の良さもさることながら歯にフンワリと響く軟らかさがたまらないのです。 天丼になくてはならない物、それは天ぷらにかけるタレ。 このタレが、あまり甘すぎなくてサッパリとした甘さなので負担なくスルスルと頂けちゃうんです! このタレをしっかり吸ったご飯も粒が立っており、量もしっかりあるので実に満足度が高い逸品ですねぇ。 食後は、おしんこで身も心もリセット。 パリッとした浅漬けなので食後に優しく、食後に香の物をいただく日本文化の奥深さが、こんなところでも感じられて素晴らしいなぁと思います。 ◆◇◆後記◆◇◆ この日は平日の昼過ぎだというのに、どんどん人が来ては行列になるんじゃないかという人気店である「木の芽」さん。 それもそのはず、これだけクオリティの高いランチセットをこの値段で、しかも物価が高いであろう元町商店街で頂けるというのは実にお値打ちですよね。 美味しいお蕎麦と美味しい天丼は、そのどちらもが実にクオリティが高く、1000円と少しだけでこれほどまでに満足度が高いお昼がいただけるのか、と感心しきりでした。 食前に出てくる熱々の玄米茶も嬉しく、この日は食後までとっておいて最後に頂きました。 美味しいお蕎麦と天丼、そして〆の玄米茶と、実に優雅な公休日のお昼ご飯となったのでした。 元町のお蕎麦屋さん「木の芽」さん、お試しを! #そば処木の芽 #木の芽 #元町グルメ #元町ランチ #元町デート #横浜蕎麦 #横浜そば #横浜市 #横浜蕎麦屋 #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #일본맛집 #요코하마맛집 #食べログ #みうけん #요코하마생활 #iphone11pro
石川町駅から徒歩4分。タパスの種類が豊富なスペインバル
2023/12/25 横浜でもかなり年齢層高めな街石川町にあるスペインバル。カウンター前のショーケースから選べるタパス3種盛りやトマトソースベースのフラメンカエッグとか凄くよかった。タパス3種盛りはお得すぎて品物変えて2回頼んだ。
豆に拘った美味しいコーヒーが楽しめる、落ち着いた雰囲気のカフェ
◆父の日サンクスブレンド 800円(税込) ◆モーニングセット(無料) JR根岸線・石川町駅を出てすぐのカフェ。 今日はこんなに寒いのに電車内は冷房がきいているし電車を降りて駅を出ると冷たい雨と風で寒くて寒くて、避難するようにこちらに入店、初訪です。 1Fのカウンター席に座ろうとすると「広い2階へどうぞ」と案内されて階段を上ると、目の前に中村川の眺めが良くて寛げるスペースがあるじゃないですか!窓際の席に座って間も無くスタッフさんが来て「本日はこちらのサンクスブレンドがおススメです」と期間限定メニューを指差して案内され、子供はいなくて父親じゃないけど、お父さん気分を少し味わえるかなと思ってこもおススメのコーヒーをオーダーしました。続いて「トーストと茹で卵のモーニングセットを無料で付けられますが、いかがですか?」と案内してくれて、朝食しっかりとったけどお願いしました。 5分少々でコーヒーとモーニングセット到着。 コーヒーがめちゃくちゃいい香り♫ 熱々の淹れたてコーヒーを一口… 温たまる〜♡ & 癒される〜♡ ほんのり苦味と淡い酸味が絶妙にマッチした飲みやすくてとても美味しいコーヒーでした。 トーストもホカホカ&フワフワと温かくて薄〜い塩味を感じるバターが濃過ぎず薄過ぎずに塗られていてこれもほんとに美味しかったです。 茹で卵は半熟さが少し残るマイベスト茹で加減。一緒に出してくれる塩をササっとかけて美味しくいただきました。 30分くらいいたでしょうか、嫁さんの生花展示の鑑賞に来たのですが、予定を少し遅らせてこのコーヒータイムで体も気分も温まって、華展に向かいました。 これからも元町に来る時は、時間に余裕を持たせて予定を立ててここに寄ります。
リーズナブルな価格で豊富な種類のホルモン、肉が愉しめるコスパ店
息子が打ち上げで行って美味しかったとの事で、伺いました^ ^ 石川町駅近くのコスパのいい焼肉やさん。 カウンターは早い時間からいっぱいでしたが、奥のお座敷に案内されました。 カルビ、ロース、牛ホルモン、ハラミ、大根サラダを注文。 ハラミと牛ホルモンがとても美味しかった^ ^ あと、ココナッツアイスが初めての味で気に入りました。 一見入りづらいかなと思ったけど、店員さんがとても親切なのでよかったです!
お気に入りの中華料理屋さん。餃子工房の名の通り、丁寧な作りの餃子
【山手の美味しい餃子✨餃子工房 葉牡丹】 地元の住民も陸の孤島と呼ぶ山手エリアで 餃子が美味しいと言われてる「餃子工房 葉牡丹」 石川町駅からも山手駅からも微妙な距離です(^_^;) 店頭にある餃子と書かれた垂れ幕の文字が目印。 店内はTHE中華食堂の雰囲気ですが 芸能人のサインより子どもの塗り絵が 堂々と飾ってあり非常にハートフル(^_^) ご夫婦2名で切り盛りしているので 満席になれば素早い料理の提供は難しく 麦茶のお代わりや取り皿もセルフになります。 それでも地元のご家族を中心に非常に賑わっていて 地元に愛されている雰囲気が伝わります。 ◇餃子 400円 グラデーションに焼き目のついた羽根付き餃子。 野菜たっぷりの餡とモチモチの皮がとても美味しく、 ヘルシーでいくらでも食べられます⤴(*≧∇≦)ノ✨✨ ◇麻婆豆腐 950円 重慶飯店の様な本格的な辛さではなく 学生でも好んで食べられる辛さ。 たっぷりの挽肉と食べやすい大きさの豆腐 山椒が程よく効いていて懐かしい旨さ⤴p(>_<)✨ 子育て世代のお子様がいるご家族に 玉子チャーハンやラーメンを300円で提供するなど とても好感が持てるお店(写真参照) 場所は来るのに少し決断は要るが 山手には「李園」「香」そして 「餃子工房 葉牡丹」など美味しい 中華料理が確かにある‼️ (だからまた来たいと思う) ご馳走様でした。 また来ま〰️す(^_^)/ #美味しい野菜餃子 #地元に愛されている #家庭的な中華料理店
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!