更新日:2025年06月27日
人気メニューはナポリタン。昭和な雰囲気が素敵な野毛の老舗洋食店
"ナポリタン"というパスタが日本発祥であることは、割と有名なのですが、その歴史を繙くと深いドラマがあります。 こちらのお店は、ケチャップを使ったナポリタンを創業時から提供していたことから、ナポリタン発祥のお店として有名です。 ナポリタン発祥の店というと、もうひとつ、同じく横浜のホテルニューグランドも出てきますが、こちらのナポリタンはケチャップではないと言います。 日本の洋食は、江戸幕府が開国し、横浜の港を開いたことから始まりました。 ナポリタンの前身であるナポリテーヌは、トマトピューレを使ったパスタ料理で、ホテルニューグランドでも提供されていました。 太平洋戦争終結時に日本に駐屯していたアメリカ軍が、ケチャップ和えのパスタを好んで食べていたことから、その調理法が日本にも広まり、センターグリルで大衆向けパスタとして、ケチャップを使ったナポリタンの提供が始まったとされています。 場所は野毛の飲み屋街入口にあります。 前述の通り歴史あるお店であり、店内の装飾も格式を感じます。 ただ、大衆店であり野毛という土地柄もあってか、店内ではおじさんたちが酒盛りをしていました。 お目当てのスパゲティナポリタンを注文しました。 ちなみに、私はスパゲティの単体メニューを注文しましたが、エビフライやハンバーグをトッピングすることも可能です。 また、ライス付きのランチメニューも人気のようです。 昔ながらのケチャップのスパゲッティで、麺もアルデンテではなく太めでモチモチしています。 太めの麺も初期からの特徴ですね。 具はシンプルにハムと玉ねぎ、ピーマンくらいで、モチモチのパスタとケチャップ、そして降りかかったチーズが、シンプル故にごまかしなくマッチしています。 味付けが濃いイメージがありますが、甘めのケチャップが食欲をそそり、そこそこ量がありましたが気がつくとすっかり食べきってしまいました。 歴史あるお店ですが、歴史抜きにしても、お店の雰囲気はよくて、味もとてもよかったです。 もうひとつの元祖、ホテルニューグランドでは、今もケチャップでは無いナポリタンが提供されていると聞きます。 こちらもそのうち行ってみたいです。 #発祥の店 #ナポリタン
お粥の常識を打ち破る、観光名所にもなっている横浜中華街にある人気店
具材の旨味がお粥とマッチ、旨。
"飲茶の菜香"と称される広東料理店。 大海老のマヨネーズ風味、北京ダックも人気
5階建でひろびろ シーンにより使い分けもしやすいお店 今回は個室でまったりと利用してきました 奇をてらったではなく伝統を守り続けるタイプ 王道の広東料理香港料理を食べることができます 点心に焼き物とメニュー数も豊富 エビが有名なようで、小皿で提供してくれるものもあるので是非 大皿ドーンよりは小皿でいろいろと楽しむのがおすすめかな
ここでしか食べられない塩もつ煮込みに連日ファンが訪れる、野毛の人気店
憧れの…横浜の桜木町駅のみなとみらいとは反対側の野毛小路のホルモン焼き!旨いっ! 野毛でのライブ音活の後の流れで、やっぱり野毛に来たらホルモンでも行きますかー、という流れになって… じゃあホルモンセンターか、もつしげか、ということで、待ちの少なかったコチラもつしげさんに初入店! 土曜の夜ながら、5分ほどで入店はラッキーか? 打ち上げ状態なので写真が雑でご容赦ください この時代、キャベツのお通しは嬉しい。しかも追加をどんどん持ってきてくれて嬉しい2。 ホルモンはモツ焼きおすすめ六本セット。どれも旨い!肉肉しくてジューシーで、コリコリ、ぐにゃぐにゃ、旨旨… 塩煮込みも旨い!これは絶品!スープが優しい、モツもしっかり! 追加のツクネ塩、うーん旨い。ピーマンと一緒に食べると食感もヨシ! ご馳走さまでした、また来るねぇ!
隠れメニューのパタンが大人気!桜木町で評判の台湾料理
日ノ出町駅から徒歩約2分の場所にある「第一亭」は、1959年創業の老舗台湾料理店で、昭和の面影を残す大衆酒場の雰囲気が魅力です。看板メニューの「チート(豚の胃)しょうが炒め」は、生姜と酢の風味が効いた名物料理で、1日100食以上売れることもあるほどの人気ぶり。また、裏メニューとして知られる「パタン」は、茹でた太麺にたっぷりの刻みニンニクをのせ、ごま油をかけていただくつけ麺スタイルで、シンプルながら中毒性のある味わいが評判です。テレビ東京の「孤独のグルメ」でも紹介されたことで、さらに注目を集め、行列ができる日もあるほど。ホルモン炒めや五目焼きそば、チャーハン、餃子、タンメンなども人気で、どれもビールや紹興酒との相性が抜群。料理の量は控えめなので、ちょい飲みや2軒目使いにも最適です。2023年・2024年には「中国料理EAST百名店」に選ばれるなど、グルメ通にも高く評価されている一軒です。
レバー、軟骨が絶品、何を食べても大満足の焼鳥屋さん
ダメ元で17時30分頃に店着。 奇跡の空席有りで待たずに入店! この焼鳥屋は老若男女、客層の偏りがないお店だなぁ…が第一印象。って事で期待感爆上がり。 で、実食した感想は言わずもがなな出来。 個人的には、炭焼きの焼鳥としては他店より炭の薫が控えめな印象。 ただ、おかげで素材の鮮度が恐ろしく判るので、それが狙いなのかな。 メニューが至極限定的なのは、野毛という立地から「はしご前提」のお客さま想定だからかな? なので、回転がとにかく良いので、多少並んでてもあっさり入れそうですね! また行きます!ごちそうさまでした!
焼きそばが有名な、老舗製麺所直営の上海料理店
美味しいです!ここ。焼きそば目当てで伺い,写真をみて海鮮麺炒めと水餃子をオーダー,大変,美味しくいただきました。自家製の平麺は,このお料理にぴったりの食感,太さ。海鮮も多くて,ホント,美味しいでます 水餃子は,皮がもっちりでこれもまた,美味しいです!
桜木町と関内の中間位にある、テラス席もある開放的なお店
何年かぶりに友人達10人全員参加でのランチ会!コース料理予約でしたので当日のメニューの中からソムリエが良い提案をしてくれてお任せにしました♪盛りだくさんの前菜とスパークリングワイン、ピザ、パスタ、ラビオリ、カプチーノ♪美味しかった^_−☆またわいわいみんなで行きたいお店ですね #本格イタリアン
キリッと冷えた、コシの強い細麺、いりこそばの冷かけが美味しいラーメン店
関内駅から徒歩5分くらいのところに店舗を構える「丿貫 福富町本店」にてシメラーがてら立ち寄りました。 夜20時すぎにお邪魔したところ、運良くすぐに入店する事ができましてカウンターに着席。夜営業はマストで日本酒を飲んで楽しむスタイルという事です。ちなみに1組あたり3名以内、滞在時間は90分以内というルールを設けられています。 日本酒は、山形の地酒・吾有事(わがうじ)という純米吟醸を楽しみます。ツレは残草蓬莱(ざるそうほうらい)という神奈川の地酒を頼みました。 とりあえず蕎麦前三品盛りをアテに一杯やりましょう。セレクトしたのは、金華サバの生ハム、のしホタルイカ、福岡直送夕焼け明太子を頼みました。良いツマミですね。 そして、〆のそば。 煮干蕎麦(1000円) 紅ズワイ蟹蕎麦(1300円) 海老味噌とトマトの冷つけ(1300円) をそれぞれ頼みました。 私は海老味噌とトマトの冷つけをメインでいただいたのですが、ビビるほど美味しくてビックリしました。これは最近食べたつけ麺の中でもナンバーワンで旨かったかもしれない。海老の旨味を感じながら、麺を無心ですする。 また、欲張りなワタクシは同行者のラーメンと交換して食べてみたのですが、煮干蕎麦はニボニボ感がたまらない一杯でした。紅ズワイ蟹蕎麦は境港で水揚げされた蟹を感じつつ、こちらのお店の虜になりつつありました。 さすがの人気店と頷ける。また近くに来たら立ち寄りたいと思える名店でした。 #丿貫福富町本店 #丿貫 #福富町グルメ #関内グルメ #関内ランチ #関内ディナー #関内ラーメン #麺スタグラム #メンスタグラム #めんすたぐらむ #ラーメングラム #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
焼き鳥はボリュームがありジューシーで美味しい高級焼き鳥店
里葉亭は美味しいね、安定の美味しさ。 周りのレベルが上がってきて、相対的に高さは際立たなくなったけどさ、でも素晴らしい。
不老町にあるラーメン屋さん
熊本風ラーメン¥1,100- 営業ランチで限定メニューを注文。 マー油がたっぷり入った豚骨スープ。 コクと香ばしさが共存し、かなりヘビーな味わいです。 時雨といえばのしなやかな細麺。 小麦の風味はアッサリで、これが濃いラーメンによく合います。 分厚くて大きいチャーシューが1枚。 煮豚っぽいかな。昔ながらの味。 そしてモヤシ。 王道の熊本ラーメンっぽい構成でした。 最後に別皿で添えてくれた刻みニンニクを投入して完食! 刻みニンニクが最高で、マー油と合わせて口の中が臭くなりました(笑) 清湯のイメージが強い『時雨』ですが、濃厚なラーメンもいいですね。 ごちそうさまでした! #関内 #豚骨ラーメン #九州の味 #Retty人気店
海老ワンタンと焼き豚ごはんが究極!地元の方にも愛されるお店
所用で実家のある中華街へ。 今回は昔よく訪問していた 慶華飯店 さんを訪問して、名物のワンタン麺と焼豚飯を頂く。 名物ワンタン麺は大ぶりのワンタンに肉と海老の餡が主張してきてぷりぷりの美味しさに頬が崩れますね。 麺はスタンダードな中華麺です。 そしてもう一つの名物焼豚飯は焼豚とネギに醤油と胡麻油?ベースの甘いタレがよく染みており、焼き豚とネギが美味しく引き立ちます。これに加えてご飯を一緒にかき込むとご飯がより一層美味しく感じてご飯が食べらさります(北海道弁) 今回は頂きませんでしたが 巻き上げ 五目海老ワンタン も美味しいので次回はそれらを食べに行きます #中華街 #中華街食べ歩き #中華街グルメ #中華街ランチ #ワンタン麺 #ワンタン麺が美味しい #焼豚飯 #慶華飯店 #リピート
一度味わったらもう辛痛の虜になるラーメン屋さん
横浜市の関内駅近くにある、麺や 勝治さんを再訪!凄く完成された一杯。この青唐辛子痛麺が美味しいんです! 青唐辛子痛麺 大辛 930円 この透き通ったクリアなスープ。牛骨のスープは味もクリアで上品な旨さがこの青唐辛子の辛さとしっかりマッチします。 中細の麺がスープにしっかりマッチしています。 レアチャーシューも旨い! 牛肉細切れが凄く良い感じでこのラーメンを盛り上げています。 具はメンマ、かいわれ、白髪ネギも最高なんですが、焦がしネギが案外良い感じで効いてます。 青唐辛子を中心にしっかり味が形成され、超完成度の高いラーメンになっています。 大辛の辛さはしっかり辛いです。 最高に気に入っちゃった一杯です^_^
ご家族やご友人とのお食事会にぜひ、料理長お勧めコースをお召し上がりください♪
中華街の老舗。 平日、職場の仲間と予約して訪問。 1万円の飲み放題付きコースにアラカルトで5品を追加注文。 全品、安定した美味しさです。 スタッフの対応も丁寧で良かったです。
土曜日ランチは約6ヶ月先までとれない創作イタリアンの有名店
横浜の山下町にあるサローネ2007 日本のイタリアンを索引するサローネグループさんの旗艦店 最近では経歴のお店がほとんど百名店に選ばれてます。 エレガントで華やいだ空間と斬新なお料理 目で見て楽しめ笑顔になれる 店員さんのボスダリピも素敵でした #横浜 #山下町 #イタリアン # #サローネ #エレガント
舌触り滑らかなプディングロワイヤルが人気のカフェ&Bar
【お店の特徴】 馬車道駅から徒歩5分、六道の辻通り沿いに店を構える喫茶店です。 店内はテーブル席中心のレイアウトで構成されています。 2022年の食べログ百名店に選出されています。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・オリジナルブレンドコーヒー/803円 珈琲の豆の味は濃く、コクがあり、酸味を感じるテイストです。後味はクセがなく、スッキリした味わいを楽しめます。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、奥のテーブル席に着席。 --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
ご飯との一体感が素晴らしいと評判のお店
うまくタイミングが合い、関内のわかなさんに伺うことができました!落ち着いた雰囲気のなか、ふっくらした鰻を満喫できて最高でした。おつまみにいただいた、うざくも絶妙な酢加減でお酒がすすみました。スタミナ切れで鰻が食べたいような時にまた行きたいと思います。横浜の老舗は最高です!!
ナポリタンとシーフードドリアの発祥の店といわれている老舗洋食屋さん
ホテルニューグランド発祥と言われるシーフードドリアとプリンアラモード。どちらも素晴らしく美味しくて感動しました♡ シーフードドリアは濃厚な魚介風味が最高!海老がたくさんで嬉しい!ホタテも入っていたかな? プリンアラモードは固めプリンと苦めのカラメルソースが最高!過去一プリンかも? ランチのつもりが10時しか予約取れなかったけれど行って良かったぁ〜!出た頃はかなり並んでいたので予約推奨です。
ニューヨークスタイルのおしゃれなパン屋さん
昔住んでいた家の坂の下にあるパン屋さん。 クリフサイドの目の前にあります。 嚙み応えが凄く、外側もパリッとせずバターの風味は感じられなかったので無使用かもしれません。 スチーム時間を決めているのか? この日(3月13日木曜日)の様に気温は高くて湿度がある時と 前日とはかなり環境が違うと思うのです。 ハード系なので苦手な方もいるかもしれませんが、 惣菜パンやスコーン、ドーナツなどもありますし 昔のパン屋さんを思い出す懐かしい味を楽しめると思います。 オープン15年経った今も混雑する人気店です。 #昭和の元町を感じるパン屋さん
こだわりのある本格広東料理が味わえる、アットホームな雰囲気の中華料理店
11時半、開店のお店に、11時55分から並び、13時10分に丸鶏の塩蒸し焼きが完売になりました。13:55入店、14:05には一品目が出て14:25には退店していました。入店さえすれば回転はいいです。そして料理は全て美味しかったです。特に土鍋ご飯は絶品。香港駐在員時代を思い出しました。蝦ワンタン麺の麺は若干本場より食べやすい食感です。港時代はゴム麺と呼んでいまた独特の麺ですが、こちらは一応もモチモチ感も若干あり食べやすいです。何食べても美味しいですが、いかんせん超時間並びました。