秘伝の技“万遍返し”が神すぎる鰻職人の総本山。 久しぶりのリアルタイム投稿です。 この感動は1分1秒でも早くお伝えしたい。 明治元年の創業以来、数々の名店に料理人を送り出してきた野田屋調理士紹介所。 その家元が自ら焼き場に立ち、野田屋流の真髄を伝える直営店です。 食べログ3.83余裕の百名店、もちろんRettyでも人気店。 お連れ様のお誕生日祝いに、以前から一度行ってみたいとリクエストされていたこちら。 夕方18時に予約をして行ってきました。 ・きょうすい重(大) ・初うなぎ あさがお ・うなぎ珍味三点盛り ・烏龍茶×2 *うなアイス(サービス) きょうすい重(大) 南アルプスからの伏流水を用い、養殖池に天然に近い四季をつくりだす「擬似四季飼育」によって育てられた『共水うなぎ』。 生産量が限られており、日本でも厳選された30店舗ほどの店でした食べることができないとか。 すごく貴重なうなぎなんですね。 一口食べると感動で言葉を失います。 焼きが素晴らしすぎます。 一面飴色で、焦げが全くありません。 秘伝の技「万遍返し」といって、まんべんなく鰻に火が当たるよう、炭火の加減を見ながら、動かし続け焼かれてます。 店内でも教則ビデオと言うか、プロモーション動画が流されていて、一瞬でも動きを止めると成立しないみたい。 また、串打ち、焼き具合、火力の見極め、すべてが完璧でなければできない技だとか。 まさに神がかった匠の技です。 あまりの美味しさにうな重のお写真は2枚…。 ふっくらとした身は肉厚で、余分な脂は落とされ、しかし濃厚な旨味が凝縮された深い味わい。 こんな鰻初めて食べました。 出汁をしっかり引いた薄味の肝吸いで、時々お口の中をリセットしたり、塩気を強めにしている漬物とお茶で味覚を調節しながら、この桁違いに美味しいうなぎを思う存分いただきました。 『あさがお』はお連れ様が注文。 愛知県三河一色産で、今年の冬にとれた活鰻稚魚が成育し、全国に先駆け初出荷されたもの。 まさに鰻そのものの、ピュアなおいしさ。 こちらはあまりに柔らかすぎるため、卓越した匠の技の持ち主にしか扱えない、のだやの匠の技の真骨頂なんだとか。 こちらも言葉を失いそうになるおいしさ。 うなぎのサイズでお値段が変わるようですが、むしろこの値段でいいのかと思ってしまう素晴らしい逸品。 うなぎ珍味三点盛りは、お酒を嗜む方には最高だと思います。 中央のうなぎの肝の煮付けが、烏龍茶がすすんで仕方なかった。 うなアイスは、サービスでいただきました。 予約した日の変更を一度しており、当日念のため時間の確認で電話したとき、『お連れ様の誕生日祝いだから、時間間違えたら一生恨まれちゃうんで〜』などと、ちょっとした会話をしたのですが、ささやかなお祝いとサービスしてくれたもの。 めちゃくちゃサプライズで嬉しかったです。 シナモンを効かせたバニラアイスで、うなぎの骨を使ってみたらしのような塩気のあるソースがかけられてます。 和洋折衷な楽しいデザートです。 のだやは創業145年余りの老舗中の老舗。 ただうなぎ料理を提供するだけでなく、うなぎ・川魚専門の調理師のプロ集団として関東近郊の有名うなぎ料理店のうなぎ川魚調理を担当。 今では調理師紹介所にもなっています。 まさに総本山な訳です。 おもてなしもすばらしく、うなぎに詳しくない私にもよくわかるように、丁寧に説明してくれました。 注文してから提供まで、およそ30〜40分程度は待つのですが、落ち着いて寛げる店内なので苦になりません。 『串打ち3年、裂き8年、焼き一生』。 積み重ねないと習得できない、一線を超えた究極の技。 素晴らしかったです。 とってもおすすめです。 串打ち3年裂き8年焼き一生 鰻職人の総本山 匠の技 老舗の味 明治元年創業 幻の共水うなぎ 秘伝の技万遍返し 百名店 Retty人気店 予約がおすすめ テイクアウトできる
すぎやま まさたかさんの行ったお店
麺屋 海神
新宿三丁目駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
欧風カレー ボンディ 神保町本店
神保町駅 / カレー
- ~2000円
- ~2000円
カフェ アリヤ
新宿三丁目駅 / カフェ
- ~1000円
- ~1000円
六厘舎 東京ラーメンストリート
東京駅 / つけ麺
- ~1000円
- ~1000円
つけ麺 五ノ神製作所
新宿三丁目駅 / つけ麺
- ~1000円
- ~1000円
中華麺店 喜楽
神泉駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
肉の大山 上野店
上野駅 / 洋食
- ~1000円
- ~2000円
支那麺 はしご 本店
銀座駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
開楽 本店
池袋駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~1000円
GURGAON
銀座一丁目駅 / カレー
- ~2000円
- ~4000円
タイ国料理 バンタイ
西武新宿駅 / タイ料理
- ~1000円
- ~4000円
アカシア 新宿本店
新宿西口駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
カリーライス専門店エチオピア 本店
神保町駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
Ginza Noodles むぎとオリーブ 銀座本店
銀座駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
麺屋 ひょっとこ 交通会館店
日比谷駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
ウルフギャング・ステーキハウス 六本…
六本木駅 / ステーキ
- ~3000円
- ~15000円
ナイルレストラン
東銀座駅 / インド料理
- ~2000円
- ~2000円
麺屋 一燈
新小岩駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
新橋 纏
新橋駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
インデアンカレー 東京丸の内店
東京駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円
光岡志朗 すぎやま様、 土用の丑の日に至福の鰻を味わいに 行かれたのではと推察申し上げます。 其れも共水うなぎとは なんともうらやましい限りです。 都内でも共水を扱えるお店はのだやさんや 渋谷の松川さんを初めとして14〜5店舗のみ だったかと思いますが 中でものだやさんの江戸焼はまさに お言葉にあります通り 神の御業と思える焼き加減だったかと ご投稿より推察出来ます。 恐らく捌いた鰻の身を串うちする瞬間から 真剣勝負が始まってるものと思いますが 伝統の万遍返しだからこそ味わえる匠の味覚。 筆舌し難いお味と思いますので くどくどとどんな味覚か想像するのは 止めにしまして 此奴は再訪の機会を狙うしかないなと思います。 文面より滲み出る旨味は底の知れない奥行きを 持っていそうで 読み終わった瞬間にヨダレものとなって しまいました。 斯様な御馳走通知を頂き感謝で満腹です。 ありがとうございます。
2020/07/19
すぎやま まさたか 光岡さん こんばんは〜。 言葉を失うほどの感動を味わえました! 店内でお食事が出でくるまで、映像を楽しんでいたのですが、光岡さんのおっしゃる通りで、串うちから真剣勝負! こんなところまで拘ってるのか〜と、感心して見入っていたので待ち時間はまったく苦になりませんでしたよ♪ うなぎの美味しさを100%引き出す匠の技の虜になってしまいました(o^^o) 最近ハードワーク続きでしたので、しっかりスタミナ補給できました。 光岡さんの美味しい再訪レビューも楽しみにしてます〜。
2020/07/19
H.Oota レビューと画像からもビシバシ伝わってきますよ✨ぜひ一度行ってみたいです‼️
2020/07/19
すぎやま まさたか Ootaさん こんにちは〜。 やばかったです。 うなぎってこんなに美味しいのか〜とびっくりして、写真は最初の蓋を開けたときだけとなりました(°▽°)
2020/07/20
F.Ozawa すぎやまさん (^^)/ 静岡産ですが「共水うなぎ」は浜松でもいただけるお店は限られているブランド鰻ですね。気になって久しいのですが…私もまだ食べた事はないんです。 この鰻自体は勿論ですが…やっぱり焼きの技術とタレですかね。見るからに最高だと言うのが伝わってくる写真とすぎやまさんのわかりやすいレビュー。まいりました…(^^)/
2020/07/20