更新日:2025年03月20日
静寂な住宅地荻窪で、都内随一の欧風カレーを堪能できるお店
深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いているのだ!トマトの小美濃清氏が36種類のスパイスや香味野菜をじっくり煮込み丹念に仕上げた欧風カレーはあまりにも深くそしてあまりにも魅惑的すぎて気が狂うほどうまし! 訪問 2025年2月11日 場所 荻窪駅から歩いて5分 予約 なし 待ち 4時間 人数 3人 金額 3300円/人 注文 和牛ビーフジャワカレー チーズ入り ビーフタンカレー チーズ入り 仔牛のミルクカレー メモ 荻窪にあるカレー屋。JR、東京メトロ丸ノ内線の荻窪駅南口から徒歩5分。仲通り商店街内の吉田ビル1階にお店はある。店主は小美濃清氏。1969年に料理の世界に入り資生堂パーラーにて商品開発などに携わり1982年に地元である荻窪にトマトをオープン。36種類のスパイス、香味野菜、フォンドヴォーなどを煮込んだ薬膳料理にも似た味わいが特徴。1番人気は黒毛和牛を使った和牛ビーフジャワカレー。 定休日は水曜日と木曜日。営業時間は平日、土日祝ともに11時30分から13時30分までと18時30分から20時30分までだが売り切れ次第終了で場合によっては1回転目で終わる場合もあり。ランチメニューはとくになし。席はカウンター3席とテーブル12席の計15席。個室なし。予約不可。貸切不可。子ども可。カード不可、電子マネー不可。専用駐車場なし。
荻窪にある、こだわりの強い人気カレー店
あなたに会えて本当によかった愛しくて愛しくて言葉にできないらーらーらーららーらー言葉にできない!らーらーらーららーらー言葉にできない!私が愛してやまない吉田貴宏氏の吉田カレーは今日もうまし! 訪問 2024年12月31日 場所 荻窪駅から歩いて4分 予約 なし 待ち 15分 人数 4人 金額 2250円/人 注文 ミックス 小の半分 キャベツアチャール チーズ 年越しぶたじるそばミニ(チーズ入り) メモ 私が偏愛するカレー屋さん。きちんとルールとマナーは守りましょう。あとは食べてもらえば分かります。 並び方について お店が開店するまではたとえシャッターが開いていても外で待ちます。そかきの際にはお店側ではなく正面車道側に一列で並びます。また、6人目くらいから横断歩道を開けて並ぶようにします。 複数の場合は全員揃ってから並びます。割り込み等があった場合には最後尾に並び直すように伝えるかそれが難しければすぐにお店の人に伝えます。 開店後はお店の階段部分も並んでいい場所になります。ただし声をかけられるまでは店内に入らないようにします。また、扉の前には絶対に立たないようにして一段下で待ちます。 注文の仕方について ①辛さを辛口・甘口・MIXから選びます。 ②ご飯の量を大(400g)・並(300g)・小(200g)から選びます。 ③追加トッピングを選びます。キーマはデフォルトでついているので追加トッピングとして頼むとダブルになります。 ④上記以外にも辛さの割合の指定やライス無しなどメニューに載っていない注文方法もありますが初めて行く人はお店に対して失礼にあたりますのでやめましょう。 片付けについて 店主側カウンター席以外の席の場合は食べ終えたお皿やコップをカウンターまで下げます。使用したティッシュはお皿などとはいっしょにせずにレジ前のゴミ箱に捨てます。机を布巾(笹川さん誤字教えてくれてありがとうございます)で拭きます。
吉祥寺駅付近にある有名なカレー屋さん
カレーの百名店「カレー食堂 リトルスパイス」に行ってきました。最寄り駅は吉祥寺。お店には平日の18:00着で私が座って満席という状況。 「メニューの写真撮影はお控えいただくようお願いいたします」と注意書きが。お店の思いには寄り添いましょう。 「当店はお支払いは現金のみです」と注意書きが。さらには「死ぬまで現金」とも書かれています。現金は不便やで。 キーマカレー(1,080円)・・・鶏ひき肉とポテトの中辛。インドカレーの定番。トマトとヨーグルトをたっぷり使ったオリジナルレシピ。ひき肉の食感とスパイスの香りが特徴的、辛さは控えめで深みのある味わいになっています。 湘南ラーメン食べ歩記 / カレー食堂 リトルスパイス@吉祥寺 https://gotti-k5.seesaa.net/article/510470090.html #百名店 #カレー百名店
心地よいジャズの音色に包まれたお洒落空間、吉祥寺の老舗カレー屋さん
こちらもメチャクチャ久し振りに11時の開店後、最初の回転に滑り込み 大きなテーブルに案内されました 創業は1978年、昔は喫茶店の軽食メニューだったカレーですが、カレーライス専門店になってからは初めてかな、そのくらい久し振り メニューには可愛らしいイラストが描かれていて、オーナーの南さんの作 お願いするのは、スペシャルカレー 1450円、ビーフでご飯半分。 こちらは、カレーでも提供に時間がかかります 今日は開店時の注文集中ですから15分くらいかかりました さてビーフが3切れほど、プチトマトに、カイワレ、玉ねぎ、茄子、ご飯の上にはチャツネが少しとゆで玉子 カレーの中には豆が入っているのがこちらのスタイル 大量の玉ねぎをじっくりと炒め、野菜をジュースにして煮込んだコクのある、ややもったりした欧風カレー、美味しいですね プチトマトにもちゃんと火が通っています テーブルの上には、香味七味と辛味七味が置かれていますが、今日は味変無しで 相変わらずの人気ぶり、お店を出る時には入口に置かれた椅子に10人くらい待ってました
昭和54年から続く吉祥寺の老舗カフェ
歴史ある洞窟みたいな地下のお店。 吉祥寺に住んでいた頃に知らなかったことが悔やまれる、不思議空間が魅力的なお店でした ■くぐつ草カレーセット 1980円(税込) 初め甘いと思ったら辛さがやってくる。 シャリシャリ。 フルーツ野菜がいっぱい溶け込んでる。 煮込み時間もかかってそう。 とっても味わい深いカレーでした。 #レトロ喫茶 #カレー #吉祥寺
フレンチ出身のシェフが作る、絶品カレーのお店
健康をテーマに素材の生かした料理を提供する、カレーの百名店「フレンチカレー スプーン」に行ってきました。最寄り駅は西荻窪。お店には平日の14:20着で先客2組3名という状況。 くんせい鴨フレンチ(1,590円)・・・フランス料理の基本出汁、フォンド・ヴォーをベースにたっぷりの野菜、スパイスを使ったカレーです。とろとろに煮込んだ牛肉の赤ワイン煮込みもよいアクセントになっています。くんせい鴨はそのままでも美味しいけど、カレーと合わせてもスパイスの爽やかな味わいとの相性が抜群です。 湘南ラーメン食べ歩記 / フレンチカレー スプーン@西荻窪 https://gotti-k5.seesaa.net/article/505294036.html #百名店 #カレー百名店
調節できる辛さでお好みのカレーを味わえる、荻窪のオーガニックカレー店
トマトとほうれん草のサラダ、キーマカレー中辛をいただきました。 トマトが固めで非常に甘く絶品でした。ほうれん草も香り高く柔らかいです。 キーマカレーは中辛ですがかなり辛く、温玉がいい箸休めになります。ひき肉の後引く旨さがやみつきになりそうです。 また来ます!
36種類のスパイスで煮込まれたカレーは旨みたっぷりでじんわりおいしい
夕方1人で訪問しました。 ランチは間に合わなかった!でもせっかくだから行こうと気になっていたサジロカフェさんへ。いくつか種類多くて迷いましたがエビマサラのカレー、チーズナンも注文しました。 カレー美味そうだなー、それよりもこのチーズナンの迫力が凄いww まずチーズナンだけ食べようと思って持ち上げたら、チーズがトロッと垂れてきて慌てで食べる。もうこのチーズナンだけで満足ww エビマサラのカレー、その名の通り大き目エビが入っていて旨みタップリで美味かったです。 このチーズナンをエビマサラにつけて食べる、チーズ✖️エビ✖️カレー✖️ナン、で、いろんな角度から来る旨みを堪能しましたww 今度はランチで行ってみたいなー混んでるらしいけど、是非とも体験してみたい(#^.^#)
モードでハイクオリティなネパールカフェ
チーズ好きの方に全力でおすすめ!濃厚チーズナン✨ ※過去投稿です 数年ぶりのサジロクローブさん! 吉祥寺にあるサジロカフェの二号店で、現在は 吉祥寺/西荻/軽井沢で系列店を運営されてます(*^^*) Bset(税抜¥1,150+チーズナンに変更¥200)を注文。 ・2種カレーはマトンと日替わり(キーマ茄子カレー) ・サラダ ・ドリンクはホットチャイ サラダの葉物はパリッと、ドレッシングが美味しい♪ マトンカレーは臭みも少なく、ホロホロになるまで 煮込んであってとても食べやすいです✨ ピリッとしたキーマは、トロトロの茄子が良い〜♡ 散らした生ピーマンの風味がアクセントになってます! そしてびっくりなのがチーズナンのボリューム‼︎ 外はふっくらパリッとしていて、中から滑らかな チーズがとろ〜っと溢れ出します(*´∀`*) 小麦の優しい甘味でナンだけ食べても美味しいし、 もちろんカレーとの相性もばっちりです! 普通のナンも美味しいサジロさんですが、 この濃厚チーズナンは特筆ものですね(人゚∀゚*) とってもお洒落な店内は、いつも賑わっています。 この日も冬晴れの寒い日でしたが、グループランチから常連さんのお一人利用まで、幅広い客層・年齢層の方が来店されてました。 店員さんも優しいし、とろとろチーズで満腹です‼︎ ご馳走様でした(*゚▽゚*)♪
パキスタン出身のオーナーとスタッフが作る、西荻の至宝とも呼ばれる料理店
西荻窪にある、毎年食べログ百名店にランクインし続けるパキスタン料理・パンジャーブ州の料理を提供するお店。 この日は、マトンビリヤニセット。¥1,600 ひよこ豆とヨーグルトのサラダ、 ビリヤニ、チキンカレーという内容。 (カレーの辛さは大中小から選べました) チキンカレーも、インドカレーとも違って、たまねぎの甘さやとろみがさらにあってこれまた美味しい。 ビリヤニもかなり本格的で、マトンの風味もありながら、臭みもなくとてもおいしかった! 本格的なパキスタン料理を堪能しました!
「ご飯に合うカレー」が神レベル過ぎるカレーの名店。 日本のお米で食べる本格派インド風カレーが極上過ぎるお店です。 お一人様で行ってきました。 2024年8月11日 日曜日 15:10 *ポークビンダルー ごはん少なめ(150g) *トッピング 煮卵 *能登かぼちゃのプリン ポークビンダルー こちらのお店で合い盛りはありません。ドライカレーとビンダルーのどちらにするか悩んだ挙句、まずはインドゴア地方の辛くて酸っぱいカレー「ポークビンダルー」に。ライスは少なめで煮卵をトッピングしました。ポークビンダルーの美味しさのポイントは酸味よりも香り。フェンネルではカレーの辛さを辛さ0・中辛・辛口から選べますが、本場インドの香りを忠実に再現するため、それぞれ使う唐辛子を変えてます。さらに、八角、クミン、マスタードシード、クローブ、シナモン等多数のスパイスを加わえ本場仕込みの香りと味にする工夫が光る絶妙な美味しさ。さらに、これだけスパイシーで尖ったカレーをご飯に合うように仕上げるために、米油で炒めた生の玉葱にじっくり炒めあげた玉葱ペーストの2種類の玉葱を使う拘り。油は少なめなので、さっぱりとご飯に合う味わい。手間暇かけているなんてレベルではありません。ここまで徹底して味に拘るからこそ、合い盛り無しなのです。 さらに、具材の豚肩ロースは、ペースト状にしたスパイスでマリネしてから煮込んでおり、肉そのものが激ウマ。大久保の名店「魯珈」の「ラムカレービンダル風」も、やはり肉をマリネしてから調理しており、手間はかかるのですが、こうする事で肉の旨味でカレーが奥深い味わいになるのです。 付け合わせのピクルスは、季節の野菜を使った箸休めにベストな美味しさ。しかも、カレーと合わせて一緒に食べても絶妙な味変になるパランスの良さ。知識・経験と技術・妥協のない拘りで作り出される段違いの美味しさです。 能登かぼちゃのプリン この日は「能登かぼちゃウィーク」と言うことで、石川県珠洲市産えびすかぼちゃを使用したプリンもオーダー。かぼちゃの優しい甘味が味わえる、固めでねっとりした口当たりのプリン。スパイシーなカレーの後にほっこりできました。 この小さなデザートを頂くことで、被災された方々へ少しでも元気を届けられるなら嬉しい。 カレーとプリン、美味しく完食いたしました。 「カレーショップ フェンネル」は、2022年7月にオープンしたカレー専門店。オーナーシェフ加来翔太郎氏と雑貨やデザインが好きな小川さんの2名で切り盛りするお店です。加来氏はサラリーマン時代から、会社の仕事をこなしつつ名店『草枕』で時々お手伝いをする程のカレー好き。その後、大使館のインド人と世間話できるくらい通い詰め、ちゃんとした労働ビザを取って、なんと会社を辞めてインドへ。ケララ州のホテルで半年ほど修業され帰国。帰国後は「シターラ」、「桃の実」、「ウミネコカレー」などで研鑽を積んできた超実力派シェフなのです。カレー業界では、加来氏が自分のお店を開く前から、凄腕カレーマニアとして有名人だったとか。そんな加来氏は、インドから帰国して10年、西荻窪に「カレーショップフェンネル」をオープン。 コンセプトは「ご飯に合うカレー」。 インドの修行で培った技と知識、経験を生かした本格インドカレーと日本のお米の美味しい融合が1番のポイント。これが、半端なレベルではない。本場のインドカレーに日本の良さが融合した、新しい「カレーライス」と言った感じ。 お店は古い煙草屋さんの住居をリノベーションしたノスタルジックな雰囲気。 加来氏の拘りと小川さんのセンスで、温かみのあるアットホームな雰囲気がとても良い。居心地抜群です。また、お店の看板キャラである猫「フェンネルさん」は、猫好きな小川さんが以前から何となく描いていた絵なんだとか。メニューも手作り感があって、色々とほっこりできる要素もたっぷり。 僕は「ドライカレー」と「バターチキン(よくあるバタチキとはひと味も二味も違うようです)」も絶対食べたいし、限定の「本日のカレー」も何度も味わいたい。カレーもお店も通いたくなる魅力満載です。 ちなみに、お店は本日2024年10月1日まで夏休み休業中。明日10月2日から営業開始ですよ。 カレー好きはニシオギへ行きましょう。 とってもおすすめ。 #シェフが本場仕込み #本場の味 #日本米 #白いご飯が合う #絶妙なスパイス使い #実力派 #丁寧に作られた #アットホームな雰囲気 #落ち着ける店内 #百名店 #Retty人気店 #西荻窪
落ち着いたおしゃれな空間で絶品南インドカレーが味わえる吉祥寺の人気店
吉祥寺通り練馬区最南端立野町の南インド料理屋で2種(マドゥライチキンとミーンモイリー)を1,400円現金払。薄暗い店の中にしばらくいると、ろうそくの火のせいか、昼間だったことやここに来た目的とか諸々が心から消える。静かな場所。先客が店を出るのに店の扉を開けて光が射し込んで我に帰る。
北海道よりやってきた‼スープカレーの人気店。下北沢・神楽坂に続きオープン♪
夕方、1人で訪問しました。 会社で好きなカレー屋の話をしていた時、こちらのお店が1番好きですと行っていた子がいて、行ったことないなと訪問しました。その子は昼時に行って結構並んだらしいのですが、僕が夕方行った時は、空いてはいないですが、待つことなくそのまま入店できました。何食べようか色々あって迷いましたが、チキンと一日分の野菜20品目のカレー、ハートランド飲みながら待ちました。 なんかイメージ通りの、ゴロゴロと野菜が入って、ドーンとチキンがあるスープカレー登場。見ただけで1日分の野菜ありそうだなとわかりますよね。ただ野菜がドンと入ってるだけじゃなくて、その野菜にあった調理がされてそうで、それぞれの旨み感じます。スープカレーの美味しいお店って、めっちゃ美味いラーメンのスープみたいな、野菜やスパイスが複雑に合わさった味わいしますよね。そんな味わい感じました。ほろほろなチキンと共に完食しました。 次の日会社で、吉祥寺のサムライ行ってきたよーなんていう報告会も含めて楽しかったです(*'ω'*)
コクと旨味が絶品のひよこ豆カレーがヤミツキになるくらい美味しいカフェ
チキンカリー食べました。チキンがホロホロに柔らかく、カリーは辛さの中にスパイスの香りもありとても美味しかったです。
西荻の駅から暫く歩いたところにあるバーみたいなカレー屋さん
元ミュージシャン店主が作る、創作スパイスカレー✨ 久しぶりのシューベルさん!小麦粉不使用のヘルシーなカレーがいただけます(*´꒳`*) フェスの時期は不定期で休業になったりするので、営業日はTwitterで確認するのがお勧め◎ この日、通常はディナーのみ提供の限定カレーがランチでも提供されるとのことで訪問♪三種盛りは休みだったので山椒チキン×冷やしキーマ二種盛り(¥1350)をいただきました! 定番の山椒チキンはすっきりとした味で、山椒の風味が良いサラサラカレー◎骨付き手羽元が入ってます。 冷やしキーマは酸味が効いたカレーに、自家製梅ペーストや茗荷、なめこ、長芋、胡瓜、刻みらっきょう等が乗った和風味♪後半は冷たい鶏ガラスープをかけて更にひんやりと頂きます!サラサラと爽やかに締めつつも、スパイスでじんわり温まる感じが良いですね〜(*^^*) こちらはお出汁や和風素材を使う限定カレーが多く、今回は暑い夏にぴったりでした✨夜は日本酒とアテを楽しみ、カレーで〆るのがお勧めとのことです♡夜はなかなか出られないので、またランチでも限定が食べられますように!ご馳走様でした*\(^o^)/*
【南北インドカレー】 何回か試みるも臨時休業等が重なり、やっと行くことが出来たカレー屋さん。12時半位に行くと先客無く、カウンター席へ。 メニューはフィッシュヘッドカリー、チキンマサラカリー、ネイコリカリー、ポークビンダルーの4種。ダブルカリー(1120円)でチキンマサラとポークビンダルーを選択!Instagramフォローでラッシーをサービスで頂きました!10分弱で提供。 サフランライスで中央で仕切って、右側が自家製ガラムマサラを使用したスパイスたっぷりの北インドのチキンカレーで旨いd(^_^o) 左側が赤ワインビネガーを使用した酸味と辛味が効いた南インドゴア地方のポークカレーは甘みも感じられ、豚肉も柔らかく、良く煮込まれている感じで最高です(o^^o) 吉祥寺、西荻窪、荻窪エリアはカレーの美味しいお店が沢山あるので幸せ! どうもご馳走様でした^ ^ #吉祥寺 #ランチ #カレー #カウンター席のみ
<自家農園野菜使用>ココロにおいしい、カラダにうれしい自然派インド料理専門店
想像以上に広い店内!お得なカレーブッフェランチ♪ 選挙の日、夫が仕事だったので友人家族と『杉並清掃工場 環境フェア2024』に行きました♪初訪問でしたが清掃工場内を見学出来たり、白バイや消防車にも乗せてもらえる楽しいイベントです(*´∀`*) たくさん遊んでお腹が減ったので、高井戸から移動して荻窪駅近くのこちらでお昼を食べました♪ ●カレーブッフェ(ホリデー価格¥1520) 3-9歳の子供は半額、2歳以下は無料です! カレーは日替わり含めて4種類、ナンはプレーンと小松菜の二種類◎インド風ピクルスのスパイシーなアチャ、ひよこ豆の粉で揚げたパコラ、サラダとデザート、紅茶&珈琲がセルフサービスです(人゚∀゚*) 子供達のプレートは甘口のトマトのカレーとナンにして、パコラも入れてみました♪ 息子はトマトカレーが気に入ったようで、小さな器とは言え3杯完食!1/4サイズのナンも3枚食べ、パコラとココナッツミルクのデザートも平らげました(゚Д゚;) 友人の子達もたくさん食べていたし、大人も甘口〜辛口まで複数のカレーを楽しめて満腹〜♪解散後はすぐにぐっすり寝てしまいました!笑 使い勝手も良く、今度から荻窪の公園に来た時はお世話になりそうです!ご馳走様でした*\(^o^)/*
サクサク柔らかいロースかつが美味しい、カレー屋さん
野菜煮チキンカレー少なめ710円、ゆで卵90円 トロトロチキン煮、野菜は後乗せで具がしっかり大きく野菜の甘みを楽しめる、カレーにゆで卵は好みです。 何を食べても旨い気がします。
さらっとしてスパイシーなカレーが人気、気軽にタイ料理を楽しめるお店
カレーとコーヒーが美味しい地域密着型の実力店。 こちらのお店は、カレーが美味しいと評判の人気店ですが、オーナー様は、某有名タイ料理店出身の方。タイ料理の高度な調理技術で作られるカレーは絶品。 お一人様で行ってきました。 2024年5月13日 月曜日 14:23 *ドライカレー 目玉焼 サラダ、ドリンク付 *トッピング パクチー ドライカレー このお店の看板メニューです。 まずはサラダ。すりおろし人参の自家製ドレッシングがとてつもなく旨い。フライドオニオンのザクザク感がアクセントになった、とっても丁寧に作られている技ありサラダです。 続いてピクルス・福神漬・追加のパクチー。人参・玉葱・大根・胡瓜・ブロッコリーなど、食べやすいサイズにカットされバラエティ豊かピクルス6自家製です。量もたっぷりあって嬉しい。このピクルス、実はかなり人気らしく、それだけでもりもり食べてしまいたくなる美味しさ。 そしてドライカレー。 非常にアジアンなエッセンスを感じます。席に着いた時から、卓上の『シラチャー』が気になってしかたなかった。程よいしっとり感のライスとドライカレー、絶妙な火入れのフライドエッグと、それぞれドライ&ウェットのバランス感がよく、すごく一体感がある。パクチーはカレーを囲むように散らしてみました。 カレーは非常に濃厚な味わいで、ドライになりすぎていない絶妙な水分量。しっとり甘味のある日本米とすごく合います。 さらに、フライドエッグを軽く崩すと、とろりとした卵黄とプリっとした卵白のどちらともしっかり馴染んで、一体感がさらに増します。味と口当たり、食べた後の後味まで計算されたかのようなバランスの良さ。 パクチーも合わせると、エスニックな風味とシャキシャキ感がすごく良いアクセントになります。そして、卓上のシラチャーをぶっかけると、アジアン指数が一気に跳ね上がって美味しさもアップ。 ピクルスの酸味、米と卵の甘味、カレーのスパイス感、シラチャーの辛味と、複雑な味わいになってもバランスが崩れない驚きの美味しさです。 美味しく完食いたしました。 「BlueBird」は、2010年12月にオープンした、カレーとコーヒーのお店です。オーナーは田浦達士氏。 さて、このお店のベースはタイ料理なのです。 店内はアメリカンな内装で、おしゃれな雑貨屋さんっぽいのですが、メニューや卓上のシラチャー、ドライカレーのアジアンなチューニングと、いたるところにアジアン要素がたくさん。 どうしても聴きたくなったので、「シラチャーもあって、すごくアジアンですよね」とオーナー様に話しかけたところ、実は元々タイ料理店をされていたんだとか。 色々調べてみたら、お店をオープンしですぐの2011年に、当時洪水被害を受けたタイとカンボジアを支援するため、タイ料理のチャリティーランチを開催するなど、非常に深いタイ愛をお持ちの方でした。さらに、なんと田浦氏は、あの『ペパーミントカフェ』出身だとか。もう、ガチタイ料理シェフですね。 タイ料理に詳しくない方には、吉祥寺の井の頭公園内にある『ペパカフェフォレスト』系と言えばわかるでしょうか。 ドライカレーを食べた時、米の甘味、ピクルスの酸味、シラチャーの辛味、カレーのスパイス、パクチー、全部一緒にしても美味しさを損なわなかったので、この高度な調理テクニックは、タイ料理を学んだ方じゃなければなかなか難しいはずと思ったのですが大正解。 実はこのお店のグリーンカレー、ガチなタイ料理ですごく美味しいらしく、常連さんから大人気らしいです。もちろん、タイのエッセンス抜きにしても、カレーの完成度はめちゃくちゃハイレベル。 地元に根ざした地域密着型のお店ですが、かなりの実力店であることは間違いありません。 そう書くとタイ料理やエスニックが好きな人しか楽しめなさそうですが、そんなこと全然無いのです。なんと、お子様連れもOKで、子供用の『キッズカレーセット』なるメニューもあります。また、ボックス席のマガジンラックには、子供用の絵本もあります。辛いものが苦手な人も美味しく食べられるデフォルトチューニングでありながら、トッピングや調味料で辛くしても美味しい。 すごく計算されていますよ。 『美味しいカレー屋さん』の一言で終わらせてはいけない、地域密着型の超実力店だと思います。 リピート確定です。 とってもおすすめ。 #タイ料理 #実力派 #丁寧に作られた #バランスの取れた美味しさ #エスニック #コーヒーにこだわりあり #お子様メニューあり #食べるべきメニューあり #地元民に愛される店 #お一人様OK #Retty人気店 #三鷹
ナンはパリッともちもち!ナン・ライスおかわり自由のインドカレー屋さん
アダルサ武蔵境本店のダブルカレーランチをマトンとラッシーで989円クレカ払。Instagramに50円引きクーポンがあるのを忘れてた。そして、ここは1人前の量が多いことも忘れてた。完食するとホントにお腹いっぱい。
吉祥寺・荻窪・三鷹 カレーのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのカレーのグルメ・レストラン情報をチェック!