更新日:2025年01月23日
香りを食べるカレーライス
青藍(せいらん)それは君が見たひかり僕が見た希望青藍(せいらん)それはふれあいの心幸せのうまい店青藍(せいらん)!青藍のスパイスカレーが五臓六腑へと染みわたった僕は体の芯からまだ燃えているんだうまし! 訪問 2024年10月21日 場所 高円寺駅から歩いて5分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 1780円/人 注文 カレーZ定食2種盛(スパイシーチキンとポークジンジャーキーマ) チーズ 春菊のポテトサラダ メモ 高円寺にあるカレー屋。JR高円寺駅の北口から徒歩5分。店主は梶田健一氏。梶田氏はクックパッドで営業職として働いた後に食とウェブに携わる会社を起業。週末のみ自身でカレーを振る舞うイベント「西早稲田サンデーカレーライス」を主催するという二足のわらじを履くようになる。その後に高田馬場のバルにて間借りカレーとしてランチ営業を行い2017年11月20日に高円寺にスパイスカレー青藍をオープンした。 定休日は火曜日。営業時間は11時30分から14時30分までと17時30分から20時までだが夜営業は売り切れ次第終了。席はカウンター13席のみでテーブル席や個室はなし。予約は原則不可だが2019年12月18日から平日ランチ限定でベビーカー同伴のパパママ(ベビーカーは1台まで)のみ2人まで当日電話予約できるようになった。カード不可。電子マネー不可。食券制。Facebook、Instagram、Twitterにて混雑状況、売り切れ、臨時休業など案内してくれている。テイクアウトあり。
カレーの百名店「negombo33 高円寺」に行ってきました。最寄り駅は高円寺。お店には日曜日の16:56着で2組4名という状況でした。 カレー2種セットM(2,600円)・・・選べるカレーはラムキーマとポークビンダル。デザートはガトーショコラ、ドリンクはプレーンラッシーで。ここまでがセットでの2,600円なら納得感あり。 ラムキーマはnegombo33で一番人気のカレーとのこと。花粗挽きのラム肉をワイン、トマトで煮込んでいて、山椒やショウガにピンクペッパーと合わさって癖になる美味しさです。 ポークビンダルは、インド西部ゴア州発祥のカレー。欧州のワイン煮込みがルーツとされるが、その特徴である「豚肉」「酸味」「辛み」をnegombo33流に仕上げたスパイス角煮カレーです。 湘南ラーメン食べ歩記 / negombo33 高円寺 https://gotti-k5.seesaa.net/article/505777887.html #百名店 #カレー百名店
杉並区にある高円寺駅近くのカレーのお店
尾道珍酢と台湾珍醤のミールス やっと来れたネグラさんうますぎた
高円寺のよさを凝縮したような気軽で楽しいカレーバル!カレー好きに嬉しい呑み処
「日本のインド」高円寺のカレー文化を先導する名店。 みうらじゅんは「日本のインド」と言い、「元祖仲屋むげん堂」を中心としたアジア輸入雑貨店がいくつもある高円寺。当然カレー文化も浸透しており、その中でも2011年から現在まで『カレーバル』として高い人気を誇る名店がこちら。 お一人様で行ってきました。 2024年6月27日 木曜日 15:21 *3種盛り ・ココナッツチキンカリー(平日限定) ・ポークビンダルー ・牛キーマカリー 3種盛り 前菜としてサラダがいただけます。 キャベツの千切りにフライドオニオンが乗ったシンプルなもの。シャキシャキキャベツとサクサクオニオンに、スパイシーなドレッシング。 ココナッツチキンカリ〜 くじら定番チキンカリーのココナッツ覚醒バージョンとでも言いましょうか。濃厚な味わいなのにすっきりとシャープな口当たり。ホロホロなチキンも食べ応え抜群。自家調合ガラムマサラと多数のスパイスが活きています。大人しく感じるけど、しっかり南インドなカレーです。 ポークビンダルー 色々なカレーをたくさん食べているカレー偏差値の高い人ほどこの美味しさがよくわかるはず。 赤ワインビネガーがしっかり効いて、華やかな酸味とスパイス感が印象に残るインパクト大なビンダルーです。くじらの名物メニューだけあり、一度食べたら病みつきになる魔力を秘めた美味しさ。酸味が旨味をブーストさせているのか、豚肉の甘味がすごく美味しい。バスマティライスとの相性もバッチリです。フルーティーで華やかな味わいの旨辛カレーです。 牛キーマカリー 粗挽き牛肉をたくさんのスパイスで煮込んだ技ありキーマ。程よいスパイス感で、お肉の旨味が凝縮されている濃厚な味わい。粗挽き肉には蓮根もミックスされているので、シャキッとした食感も楽しめます。噛むほどに美味しさがお口に広がる、奥深い味わいです。 まずはそれぞれのカレーをじっくり味わって、それから卓上にあるクミン、コリアンダー、花椒を使って自分好みに味変したり、カレーを混ぜて食べたり、食べ方によって色々な美味しさが楽しめます。どうやって食べても美味しい、それぞれ非常に高い完成度の絶品カレーでした。 美味しく完食いたしました。 『CURRY SHOP くじら 高円寺店』は、2011年にオープンした高円寺のキングオブスパイスカレーと言える名店。 お店は昭和風情を感じる、高円寺北口の「大一市場」内。わずか3.5坪のコンパクトなお店です。 運営は「株式会社どりーむずかむとぅるー」で、高円寺を中心に多数の飲食店を展開しています。 「大一市場」には多国籍な飲食店がたくさんあり、東南アジアの路地裏的なエンターテイメント感たっぷりな空間。 カレーは単品、2種盛り、3種盛り、トッピングでカスタマイズ可能など自分好みで食べられるメニュー構成。バスマティライスの量は普通ですが、有料で大盛りも可能です。ただ、そこまでポーション少なくはないので、大食いな方でなければ普通盛りで十分でしょう。 カレー推しのお店ですが、バルなのでスパイスおつまみや美味しそうなタパスも揃っており、スパイス飲みもできます。むしろ、メインは夜営業でしょう。僕はお酒がとても苦手なのでランチで伺いましたが、お酒が飲める方には是非夜営業を楽しんで欲しいです。 そして、つい最近仕入れやポーションを見直して価格の見直しをされ、今まで以上にリーズナブルで気軽に立ち寄れるお店に進化してます。このご時世にお値段ダウンは嬉しいですね。 そして、何よりもすごいのは、スパイスカレーのスタイルやスパイス飲みの営業スタイルなどを2011年からやっているってところ。 『イマドキ』ではないんですよ。 ずっと前からこれなのです。 2011 年に「くじら」がオープンした後、2016 年には「ネグラ 妄想インドカレー」、「インド富士子」、「ピピネラ」、2017 年には「青藍」、2018 年に「negombo33高円寺」、「月曜スリランカカレー」 、2019 年に「大江カレー」、「トルカリ」、2020 年には大御所「エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター」と、立て続けにカレー店がオープン。「くじら」は、高円寺のカレー文化を語る上で外せないお店なのです。 カレー好き、スパイスマニアなら必食の名店ですね。 とってもおすすめ。 #スパイスが効いてる #スパイス飲み #スパイス料理 #ノスタルジック #名物メニューはこれ #食べるべきメニューあり #サクっと飲みたいときに #1人で飲みたいときに #辛さが旨いスパイスカレー #トッピングでカスタマイズ #Retty人気店 #百名店 #高円寺
メニューの殆どがカレー味のインド風、インドのお酒もオススメ
不思議な外観?外見?ラーメンあり?でも居酒屋っぽい。入るとインド系?のご夫婦がやられており、ラーメンは煮干しスパイシーと鶏白湯辛ラーメン、ともにパクチーがはいるとか。そしてスープをすするとまたびっくり、カレー!の風味、そして煮干。入店前から入店後、食べて驚き、ハマりそうなカレーラーメン。こんなラーメン初めて食べたし美味しかったー。なんか色々裏切られてまた異国にいるかのような雰囲気、不思議な感覚にさせられたランチでした。ご馳走さまでした。
高円寺と阿佐ヶ谷の間にある「アンドビール」さん 前回飲み比べでピケットがおいしかったから、ピケットを飲みに! そして白子WEEK開催中なので白子のカレーを♪ ◆2種がけカレー(ご飯ハーフ) ・椒麻醬白子(チョーマージャン)白子 青紫蘇、青ネギ、青花椒、白子とろ〜り ・うどと菜の花のダル お豆ベースのやさしいお味のカレー ⚫︎ビール屋のピケット2024 ワイン醸造後の搾りかすを使ってつくったピケット ミード(蜂蜜酒)とブレンドしてつくられたピケット #アンドビール #andbeer #高円寺グルメ #ピケット #piquette
凝縮されたうまみがたまらなくおいしい、名物のドライカレーが絶品
中野で復活した、新宿老舗のドライカレー✨ マツコの知らない世界でも紹介されたこちら。中野と新宿に、それぞれ独立した3店舗があります。中野駅南口の住宅街に突如現れる、異国感溢れる外観のお店です◎店内は先客は常連さんがお一人、小テーブルが3卓。 ●ドライカレー(コーヒーセット¥1150) やはりここは看板メニューのドライカレーを!数分で到着、早いです( •̀ .̫ •́ )✧ 白ご飯に、しっとりしたペースト状のドライカレー!玉ねぎ・人参・合い挽き肉のみというシンプルな具材のカレーは、辛さの中にコクもあり美味しいです(*^^*) 食後のコーヒーには、香り付けのラム酒付き。数的垂らすと、ふわっと香りが変わりました✨過去の口コミからブランデーかと思っていたのですが、おばさま曰くラム酒。変わったのかな?残念ながら、私にはブランデーとラム酒の判別が出来ず(。・ω・。)笑 美味しかったのですが量は少なめで、私にはちょっと足りませんでした!今度は大盛りにしたいと思います◎ご馳走様でした*\(^o^)/*
高円寺駅近くのカレーのお店
パンチの効いた個性的なカレー 南インド風カレーだが、店主の俺流が味わえる クローブ強めのカレー店 全部盛り2000円 #カレー #スパイスカレー
クリーミー&スパイシーな旨み薫る極上のココナツカレーが人気のお店
東京都中野駅北口から徒歩6分のヤミヤミカリー 中野店にてチキンとMix木の子のふんわり卵カリー850円。 14時に到着して空席2席、店員さん3名は東南アジア系の方ですね。 カレーは辛口で注文、すぐに小さなサラダが提供され、それを食べ終わると程なくしてカレー到着、提供が早いです。 ルーにはデカいチキンが2個に木の子沢山が卵でとじてあります。卵でとじてあるので辛いのが苦手な私でも良い塩梅、ここの具材は何を食べてもたっぷりですがキノコもやっぱり凄い量でチキンも美味しく大満足、今日もコスパも良く美味しいカレーご馳走様でした!
中野にある中野駅近くのカレーのお店
ポークビンダルーにハマる✨人気のスパイスカレー! 中野ブロードウェイ地下一階にあるこちら。久しぶりに伺いました〜*\(^o^)/* ●ダブルカリー(¥1050+ポークビンダルー¥100) だいたいいつも、この組み合わせにします♪バターチキンは甘さ控え目で、割とサラッとしたタイプ✨ここで食べてからハマったポークピンダルーは、お肉がホロホロで酸味とスパイスをしっかり感じます(*´꒳`*)✨ 以前はランチタイム限定でミニマサラチャイなどのサイドがサービスで選べたのですが、そのシステムなくなったようです!ですがカレーを注文するとドリンクが¥100引きになるので、ミニサイズなら¥100〜いただけるみたいですよ(人゚∀゚*) 今回は普通盛りにしましたが、ご飯大盛りも無料です♪美味しかった〜ご馳走様でした!
roji spice & _ ロジスパイアンドアンダ-バ-【スパイスカフェのあのシェフの味を路地裏に見出す】2022CURRY121店258食目 2022.7.14 2017年以来カレー3207食 ■スパイスカレー(ライス200g) 3種 ¥1,350+¥300+¥200 ▷マトンビンダルー、▷海老ラッサム、▷ラムキーマ 「いつまでもあると思うな親とカレー屋」 この名言は私の知る限り最初に発したのは、私にとってのカレーブロガー第一人者タコさんです。今は秋葉原のカレー屋さんの店主ですね。 その言葉を胸に何年もひたすらカレー屋さんを追いかけ続けてきたのですが、社会事情や仕事の事情や家庭の事情など、大人には数えきれぬほどの無数の事情があって、分かっていても思うに任せぬものです。気がつくと行きたい場所行きたい店作りたい料理誰かにしてあげたいこと会いたい人達成したいことなどで頭の中は溢れかえっているのです。そして、次第に優先順位をつけることを覚えます。行きたい所やりたいことを絞り込めるだけ絞り込んで、それでも人生の課題は無数に溢れています。どだい全てを体験するなんて無理なのだったと気がつきます。すると1秒の時間も無駄にしたくなくない自分に気がつくのです。この1秒に自分は何をするべきか、この1分をどう活かそうかと。ちょっとしたきっかけで、そのやり残していることや未体験のことをわずかな時間に押し込もうと、常に頭の中を張り巡らしているのです。 今日は在宅勤務だったのですけど、とあるアクシデントの発生を受けて午後は出社の必要が生じました。であれば、自宅から会社に至る道のりで、途中下車した駅から3分以内で辿り着き、並んで待つなどせずに昼食にありつけるカレー屋さん、それも、できればもうずーっと行きたくて仕方のなかった夢にまで見た名店に辿り着きたいと思うのです。中央特快の列車の中で、自分の頭から中野駅で降りろと司令が下りました。それはいつも頭いっぱいに巡らしている行きたくて仕方なかった数多くの店の配置が脳裏から一気に浮き上がってきた瞬間なのでした。 そうだ!roji spice &_ ロジスパイスアンドアンダーバーに行こう! 中野レンガ通りの風情ある商店街を途中で南に折れて、突き当たりを右に曲がったところに、そう、これぞ路地裏、これぞ裏路地!あるじゃないですか。明らかな私道とわかる細い路地に砂利が敷き詰められていて踏み石を歩きながら店の入り口に辿り着きました。風情のある間口です。 掲示されたメニューには、 バターチキンカレー マトンビンダルー 海老ラッサム ナスとピーマンのサンバル ラムキーマ とあります。 全部食べたい。でも胃袋は一つしか持ち合わせがないし、お財布も大きさが限られています。それで、 3種 ▷マトンビンダルー ▷海老ラッサム ▷ラムキーマ としました。 ほんとうならリッサムとサンバルを並べて食べたいのですけど、だって食べたいものには優先順位もありますからね。 ライスのお皿が既におしゃれです。これだけでランチいけちゃいます。 パパドに、ズッキーニの?キャベツのアチャル?説明して頂けたのですけど頭が悪くて記憶も記録もありません。ポルサンボルみたいに見えるのは、にんじんのポリヤルでした。ほうれん草とダールもついて、さあカレーも食べましょう。 ▷マトンビンダルー ビンダルーも店によって大きく異なる個性を発揮するメニューです。まさかマトンビンダルーでバイマックルーを香らせるなんて発想すらありませんでした。 ▷海老ラッサム 海老出汁とガーリックに酸味がきてトマト風味の中で魔法の味に昇華しています。 ▷ラムキーマ Oh!神様ありがとう!と拝みたくなるような深みのある味です。この違いはどこにあるのか。花山椒も効いているのですが、それ以上に異次元のおいしさを放っているのです。幸せすぎる。 たしかに、かつて押上のスパイスカフェで喜んだ恍惚感ある最高レベルの仕上がりをどのメニューも楽しませてくれます。もう、一つ一つのメニューにいちいち常識を逸脱する喜びがあるのです。この楽しみが高円寺駅の近くにあるなんて、通っちゃうな… 幾つものインスピレーションを頂いて、喜びに満ち溢れたランチになりました。ほんと夢みたいなカレーなんです。 めでたしめでたし
新カレーの街高円寺の『大江カレー』さんへ。店内は満席。しばし外で待ちました。 店内はカウンター4席と奥の壁側の壁に向かって多分3席程。狭小店舗ですね。ご主人がワンオペで切り盛りです。 12/6〜12/29のカレーのメニュー ■鶏肉のカレー 大山鶏 ■野菜のカレー 大根、白菜、椎茸 ■魚介のカレー 鰤、海老 カレーの内容が定期的に変わるようですね。そしてそのカレー2種の組み合わせがあります。 二種カレー ■鶏肉と野菜 1,450円 ■鶏肉と魚介 1,500円 ■野菜と魚介 1,600円 私は『鶏肉と野菜』をお願いしました。 辛さは「0」が普通。「1」から「5」までは辛口。私は「1」で注文。 ご飯の量は「ふつう(300g)」で。「少なめ(150g)も同じ値段です。 カレーは木の器に入っています。量はたっぷり。遠慮なくドバドバご飯にかけていただけます。 カレーはサラサラカレー。「チキンカレー」は「当店で一番インド寄りのカレー」とのこと。大きなチキンの塊もスプーンで簡単にほぐれるほど柔らかい。サラサラジュルジュルでおいしい。 「野菜カレー」は、「たくさん使用したバターのコクと季節の野菜の旨味が溶け込んだカレー」です。また違った美味しさ。優しい味わい。 「辛さ1」ですがやっぱり辛口。私にとっては程よい辛さ。ルーが残るほどたくさん入っていました。結構ルーごとスプーンで飲んでやっと完食でした。ルーが足りなくなるよりずっと幸せでした!
結構辛いカレーです イエローライスとタイカレーの組み合わせで、メニューはこれ一本(またはもっと辛い魔女の一撃) 辛いの好きにはたまらないでしょう 私は苦手なんで途中で逃げました
明るくナチュラルなインテリアに囲まれカフェのような雰囲気のインド料理店
#チーズナンセット #エビカレー #マトンカレー
鷲ノ宮駅近くにある 地元で人気のおうちカレー専門店
完熟トマトの鶏カレー美味でした!! ______ 西武新宿線 鷺ノ宮駅の南側、妙正寺川沿いにあるお店。 店前の看板には600円〜800円のメニューたちが10種類ほど。カツカレーに、なすと鶏のカレーなどなど、気になるものがたくさん! 13時半頃に入店したときには先客2名だったのに、カレーを待っている間にもう満席!店主1名できりもりしているのにびっくりです。 味はみなさんの投稿にあるように、まさにおうちのカレー。 少し酸味があり、濃すぎないのでガツガツ食べてしまいます。鶏は柔らかく、ルーとごはんに合う!!! 次はチーズのせで注文リベンジ!
間借りなのに昼夜営業。間借りなのにドーサミールス。 高円寺「Bar Light」にて土日の間借り営業。 ランチタイムだけでなく、ディナータイムも営業しているのがとてもありがたいです。 ちなみに月木金はフードトラックもしくは新中野での営業をしているようです。 (営業状況はお店のインスタグラム参照) この日はディナータイムでの訪問。 BARの雰囲気が飲みたい欲を高めてくれます。 ・・・もちろん飲まないという選択肢はありません。 ★KOMASA ¥900 鹿児島の米焼酎をベースに作られたストロベリージンをトニックで。 口を甘めにしてスパイスを待ちましょう。 メニューはドーサとミールスの2本立て。 両者を組み合わせたドーサミールスもあります。 ってか、間借りでここまでやる店、他にありませんよね。 オーダーはもちろん、ドーサミールスです。 ★スペシャルドーサミールス ¥1800 ・ドーサ ・サンバル ・レンズ豆とココナッツのカレー ・カルダモンキーマ ・海老のモーリー ・カード ・パパド ・蓮根アチャール ・ローストナッツチャトニ ・生姜とレモンのピクルス ・ラッサム なんと!想像を超えた豪華さ! 南インドの米粉クレープ又はガレットと紹介されるドーサ。 現地では専用の鉄板を用いて焼きますが、間借り営業ということでフライパンを使用。 なかなか難しいはずですが、上手く焼けています。 そしてひときわ存在感のあるドライキーマ、これがなんとも「もう一味」というところで抑えているんですね。 ところが隣のダール(豆カレー)やサンバル(南インド定番野菜カレー)と合わせると絶妙な美味さに。 ここが重要ポイント。 南インドのミールスって「最後は混ぜ合わせてお召し上がりください」なのだけれども、それはベジが基本のお話。 ノンベジ、つまり肉のカレーだけは混ぜないってインド人も結構いたりするんです。 つまり、単品でインパクトある旨さの肉カレーって、混ぜると他のベジメニューの味を上書きしちゃうから。 特にレストランではノンベジカレーは単品提供のものと共通なのでその傾向が強く、ベジは混ぜるがノンベジは個別で楽しむ、が最適解な場合が多いのです。(もちろん例外もあります) ここで「UneedaCurry」に話を戻すと、ドライキーマなんて一番インパクトを出しやすいメニューで、混ぜる前提での味の引き算をするのはなかなか勇気がいること。一朝一夕にはできません。 聞けばなんと、間借り営業自体は4年にもなるのだけれど、現在のドーサ&ミールススタイルに辿り着いたのは一年前くらいとのこと。 なるほど、それだけの試行錯誤があってのバランスなのでしょう。 特に、サンバルとキーマを混ぜ合わせたときの味わいは絶品。 「これ、サンバルと合わせる想定のキーマですよね」 と店主には伝えたのだけれども、後でお店のSNSを見てみると「サンバルLOVE!」と書いてあった(笑) 間違いない。 それだけじゃありません。 サンバルと並び「南インドの味噌汁みたいなもの」と紹介されるスパイシートマトスープ「ラッサム」も具沢山で気合が入ってます。 サンバルやラッサムといった基本アイテムへの愛が感じられます。 海老カレーはココナッツミルクたっぷりのケララスタイルを基調としつつ、カルダモン、クローブ、カレーリーフがふんだんに用いられ意外にもパンチあり。 副菜にも愛が行き渡っていました。 店主は長く飲食業に携わっている方ですが、前にいたのがメキシコ料理店で、そこで働いていた南アジア系のスタッフが作るまかない飯でインド料理の魅力に引き込まれたそう。 今もなお探求心をお持ちの様子で、これからもまずます進化していくこと間違いなしの「You need a Curry」なのでした。 ●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
阿佐ヶ谷のネパールカレーの名店
マトンカレー+プレーンナン、チキンサラダで1771円。 阿佐ヶ谷駅と南阿佐ヶ谷駅の間あたりにあるお店です。20年ぐらい前にもこの辺りに何らかのお店があったと思いつつ、来ずじまいでした。思い直して来て、見つけたお店に入ってみました。ナンが大きくて美味しかったです。チキンサラダは結構お肉があるので、チキンサラダを注文する場合は野菜系のカレーが良いかもしれません。
優しい味の手作りカレーが美味しい、中野にあるカレー屋さん
3月5日金曜日(*´-`) どんよりとしてますが、 寒さはなく、日中はコートなしでも( ´∀`) 今日のランチ。 西新宿、中野坂上近辺ではラストかなぁ( ´ー`) Cafe de Curryさん(*´∀`)♪ @cafe_de_curry 野菜たっぷりカレー(* ´ ▽ ` *) かぼちゃになす、にんじん、いんげん、ブロッコリー。 そして、れんこん、さといも、そして、こんにゃく( ・∇・) さといも、こんにゃくがこんなにカレーに合うとは、と、最初にいただいた時の衝撃はまだ忘れられず(*゚ー゚) 近所にお店があったらなぁ、といつも(^.^) ごちそうさまでした(*´ω`*) #中野坂上 #cafedecurry #カレー #野菜カレー #lunch #中野坂上ランチ #グルメ #中野坂上グルメ #東カレ倶楽部 #東京カレンダー公認インフルエンサー
美味しいワイン飲みながらのアツアツの串揚げが楽しめる串揚げ屋さん
阿佐ヶ谷駅北口駅前ビル2階。 夜はジビエも楽しめるワインと串揚げの店。 昼はガラリ、カレー専門店に。 『シャトーまるご』 11:30~14:30(L.O14:00)のランチタイムの間、大田区石川台『カレーハウス ドン』の元スタッフによるカレーがいただけるんです。 カウンター席の向かいにはよるニューがズラリ。 ジビエ、ジビエ、ジビエ、魅力的! その日のカレーは黒板に掲示されています。 基本となるビーフカレーとそのバリエーション、時には全く別のカレーも登場するようです。 ★メンチカレー(辛口) ¥1100 目玉焼きが印象的ですね、 カレーの味わいはまさに濃密、とにかくそれに尽きます。 解された牛肉がカレーソース全体に行き渡り食べ応え充分。 甘みも強調されており、これは辛くしていただいてもOKなタイプですね。 ライスは普通盛りで300gと多めなのですが、濃密なカレーと合わせたら多すぎるという印象は全くありません。 メンチカツはA5牛使用でサイズ以上にリッチな旨み。 うーん、実に濃厚濃密。 食べた後の率直な感想は、 「あぁ、ワイン呑みたくなってきた」 なのでした。 まさに、このお店の術中にハマったというわけです。
阿佐ヶ谷で人気急上昇中♪ランチセットがお得!テイクアウトもOK◎
久々のナマステヒマールさん! 周辺のお店に比べて量もあり、味付けは優しめです。 1480円のスペシャルセットではドリンクで小ビールが選択できるのが嬉しい! 追加はチリワインを280円で! 安く飲めて食べれて美味しい! 良心的で助かります!
中野・高円寺 カレーのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのカレーのグルメ・レストラン情報をチェック!