更新日:2025年01月09日
心までも澄んでしまいそうな透明スープの塩ラーメンが人気のラーメン店
【5年連続ミシュランビブグルマンの「味玉濃厚汁なし担担麺」】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 昨年、私は 食べ◯グの「東京都、ラーメン」 TOP30店を全て制覇。 その中には 「東京都、ラーメン1位」西新宿『嶋』を筆頭に、 青梅の山奥の『FeeL』まで訪問困難店も含まれる。 …次なる今年の目標は 東京の上位50店コンプリート。 目標達成にむけ本日は『麺や金時』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.2」、 某グルメサイト「3.82」 4年連続のラーメン百名店や、 5年連続のビブグルマン、 『JAPAN MENU AWARD2021』 汁なし担担麺で三つ星、 『TRYラーメン大賞 名店塩部門2020〜2023 』で4連覇など受賞歴多数。 店の場所は 副都心線の小竹向原と、 西武池袋線の江古田の両駅からアクセス可能なロケーションです。 平日の仕事終わりの訪問ゆえ、 開店前5分到着で簡単に入店できました。 ■味玉濃厚汁なし担担麺 …¥1250 ■ご飯 …¥150 店の看板メニューは 「塩ラーメン」と「汁なし担担麵」ですが、 注目したのは後者。 じつは山口店主は 四川料理の有名店『老四川 瓢香』出身で、 当初は銚子の中華料理店『幸貴』として開店したという 異色の経歴をもつ。 (『老四川 瓢香』も以前投稿してるので参照を) 以前、紹介しましたが、日式の担担麺と異なり、 本来の四川料理としての担担麵は「汁なし」が基本。 『瓢香』出身の元・中国料理人が 作る汁なし担担麺とくれば、 中華好きとしても非常にソソるワケです。 ・・・早速ですが、天地返しで しっかりと麺を赤赤としたタレに絡ませる。 ファーストタッチは 重厚感とコクのあるオイリーな自家製辣油。 マッタリしてて唇につくと「リップクリームいらず」(笑) 担担麵の「辣」な辛味部分を表現。 続いて花椒・山椒のバチバチ感。 単純にシビ辛いというよりリッチでハーバルな薬膳感がある感じです。 部分的にホールスパイスになっており 鮮烈な「麻(マー)」な痺れ感を存分に発揮。 麺は三河屋製麺らしいのですが、 加水率の高い黄色い中太麺。 もちっとした弾力感と ニチッとした粘性を兼ね備えてて、 変な比喩ですが、壁にむかってぶん投げると ペタッと張り付きそうな感じの麺。 同じく粘度のあるタレとの絡みも頗るよくて 素晴らしい組み合わせですね。白米との相性もサイコー! 肉も一般的な「汁なし担担麵」よりも 粒度がかなり粗く大きく、まるで肉の塊を食べてるような 強めのテクスチャーを感じます。 大変美味しかっただけに完食した時の 反動で「あぁ終わってしまった」という 悲哀も凄かった。 …これは麺量大盛りにしておくべきでした(泣) ~あとがき~ 以上、宿題店『金時』を攻略! 紙エプロン置いてないので、 普段より慎重に食べないといけない点のみ 少し気になりつつも、そんなのどうでも良いレベルに美味しかったです♪ 次は塩ラーメンも食べてみたい。 …余談ですが、小竹向原といえば、 東京都内でも屈指のパティスリー『クリオロ』も有名ですね。 (ラストの画像2枚) 同じ町で「辛口料理」と「スイーツ」、 真逆の有名店が2店ある 何気に素晴らしい小竹向原。 激辛と甘口両方すきな私にとっても たまらない環境。 汁なし担担麵の口直しに『クリオロ』で ケーキとラスクを購入して帰還です。
煮干し系のスープがお好きな方に是非オススメしたいお店
~借りキッチン かね田さんが戻るまで~として間借り営業! 背脂煮干しごわ麺¥1,000- 店主の金田氏が営業中に脳梗塞で倒れてしまわれたので、間借り営業中です。 金田さん闘病頑張ってください…(面識はありませんが) 応援の意味も込めて地元に帰って食べてきました。 後から知りましたが、前橋の『ごわ麺一ノ里』店主さんが入っていらっしゃるそうな。 ワンオペの方は店主さんとか。※ご本人には未確認 トッピングが1種選べる、ワンメニューワンオペ営業。 迷わずお肉をチョイスしました。 煮干がビシっと効いた清湯スープ。 背脂がかなり上質で、甘さを感じつつ 臭みはゼロ。 ほどよい魚のビター感と相まってとてもおいしい! 麺は平打ちのゴワゴワ低加水。 噛みしめるほどに小麦のテイストが広がって 強いスープに合うようチューニングされています。 追加したチャーシューはバラかな?これでもかと乗っています。 脂身と赤身のバランスがいい。塩分控えめ。 出汁がちょっと出ていますが、許容範囲。スープに合います。 煮干酢を回しかけ、岩海苔を活用しながらおいしく完食! ハイレベルすぎますね… 前橋に行かなくても食べられるのはありがたい限り。 美味しく完食しました。ごちそうさまでした! #東長崎 #醤油ラーメン #ニボラー #期待の新?店
江古田の有名パン屋さん。 開店前に並ぶも、既に列が、、 席数少ないので、タイミングによっては1時間以上待ちます。 パンは流石のクオリティ! スペシャルパンセットはビジュアルからテンション上がります! ハード系のパンがたくさん食べ比べできて、どれもハズレ無し。 お腹いっぱいになっても快くお持ち帰りさせていただけます◎ また行きたくなる憧れパン屋さん!
6種類の生姜焼きを堪能できる定食屋さん
生姜焼き定食(特製醤油)
夜はブラッスリーのような使い方ができる、保育園併設のパン屋兼カフェ
いちじくと胡桃のケーキ パーラー江古田さんのカフェでテイクアウトしました。 ポップにしみしみのラム酒と書かれていた通り、しっかりと洋酒の風味が感じられます。 中にはドライいちじくとくるみがゴロゴロ入っていて贅沢なパウンドケーキでした。 温めると外はさっくり、中はしっとりしますが、冷やした方がお酒感が強くなるのでそちらの方が好み。
飽きがこない甘みタレと肉質柔らかい抜群の鰻、職人気質の店主が拘る鰻店
うな重竹3850円。私ランク64。食べログ3.9。 外側が少しカリッとした関東風。タレというか味付けがトップクラスに美味しい。ご飯だけでも美味しい上に、適度な脂の乗った鰻が最高。それでこの値段。いつも満席なんやから、もっと値上げしていいのに 3週間前に電話で予約して来店。 一階はカウンターとテーブル(居酒屋風)。二階は和室のお座敷。とても落ち着けます。 何回でも行きたい
東京都中野区の目白通りにある 人気の手打ち蕎麦屋さん
2024/08/24訪問 東長崎 手打ち蕎麦 じゆうさん 玉子焼き 棒にしん 日本酒 真稜 純米大吟醸 逸見酒造 佐渡 鄙願 大吟醸 大洋酒造 村上 手挽き田舎せいろ 食べログ そば EAST 百名店 2024 #手打蕎麦じゆうさん #じゆうさん #蕎麦 #真稜 #純米大吟醸 #逸見酒造 #鄙願 #大吟醸 #大洋酒造 #日本酒 #玉子焼き #棒にしん #手挽き田舎せいろ #食べログ百名店
店内にレゲエが流れる、ジャマイカ国旗が目印のラーメン屋さん
らはめん¥850- 無化調×自家製麺のほっこりする一杯! この近所では人気No.1。 店主さん曰く「江古田のラハメン屋です」 ジャマイカと日本の架け橋になる…食と音楽を融合させる…など なかなか個性が強めのお店。 ラーメンとつけ麺が基本、それぞれ醤油と塩が選べるようです。 端にあった醤油のラーメン。 スープは昆布と鰹の合わせ出汁かな。 醤油の風味はあまりなく、和を感じさせる味わい。 ぶっちゃけて言うならおでんの出汁っぽい。笑 麺は自家製、大盛り無料。 特に聞かれないので、自己申告しないと量は増えません。 ツルツル、プリっとした中細麺。 昔ながらの食感だなあと思いましたが、安っぽくはありません。 チャーシューはバラのロール。 至って普通(褒めてます) ビジュアルは個性的ですが、至ってシンプルなノスっぽいラーメンでした。 ごちそうさまでした! #江古田 #醤油ラーメン #Paypay使えます #Retty人気店
毎日スープの味が変わる、煮干し中華そば専門店。
前を通るとそろそろ10周年になるっぽい (記念サービスがあるっぽい) そんなわけで今回はつけ麺にチャレンジ 毎日違う煮干しを使ったラーメンが売りのお店 つけ麺だと特にスープの煮干し感が強いと言うかガツンとくる笑 煮干し好きにはたまらないだろうな つけ麺はつけ麺であり♩ 淡麗がお気に入りではあるが
昔ながらの素朴なラーメンをノスタルジックな雰囲気で味わえる名店
マンガの聖地、トキワ荘ミュージアムから徒歩数分の所に構えるレジェンド町中華屋さんの松葉に初訪問。長時間の待ちも覚悟していたのですが、すんなり入店、それでもひっきりなしにお客が訪れあっという間に行列となり、ただのラッキーでした。注文はウーロンハイにメンマで一杯引っかけながら、ラーメンとチャーハンという大道にしました。メンマに自家製辣油をかけて勝手にオリジナルメンマ皿を楽しんでいると運ばれて来たのはチャーハンからでした。見事なパラパラチャーハン、味付けはあっさりしていて家庭の味に近い優しいチャーハン。半分食べた頃にラーメンがやって来ました。町中華屋さんらしいラーメンのビジュアル、スープを飲んで直ぐに感じたのはノスタルジック感、これぞ昔ながらの中華そば、麺はツルツルしこしこのストレート麺で良い意味でかんすいを強めに香るタイプ。一通り味わったらラーメン、チャーハン、メンマ、ウーロンハイで流し込んでフィニッシュです。全部美味しかったです、ご馳走でした。
千葉の大人気店、極太麺×超濃厚豚骨魚介つけ麺のお店が江古田に!
つけ麺 大 1100円 . 今日の昼飯 暑いしつけ麺だな 本八幡は何度もいったから ここも押さえておかないと でもやっぱ行列か 暫くして着席着丼 まずはスープをズズッ…!うまっ やっぱりうまいねー 動物系魚介系いくつも合わせた うまスープ 麺をズズッ!うまーい 麺だけでもうまいが ここは薬味がある なんだかの塩、これうまかった 味変も楽しめる あとはひたすらススルだけ ペロッと 大満足 ごちそうさまでした! #長男、ほそのたかし # #練馬区 #江古田 #感想はあくまで本人の主観 #ラーメン #らーめん #つけ麺 #つけめん #麺スタグラム #麺stagram #麺活 #飯テロ #ラー活 #ラーメン好き #ramen #noodles #s2000 #タイヤ交換 #ドライブ #HONDA
超柔らか肉がおいしいとんかつ屋
【行列ができるとんかつ店のロースかつ】 行列ができるほどの人気とんかつ店。 コロナ禍でしばらくお休みしていたものの、営業を再開したようなのでランチに訪問してきました。 注文したのは、特ロースかつ定食(1700円)。 低温でじわっと揚げるとんかつは、優しくサクサクな衣が特徴的。 そしてジューシーなお肉が印象的で ロースなのに脂っこくない! ものすごく厚いのにふわっと柔らかいなんて神です。 テーブルにはソースだけでなく、粗塩や醤油も。 粗塩でロースの甘味を感じるだけでなく、醤油で旨味をアドオンして。 美味しいですね~♡ さらに、添えられた千切りキャベツがふわっふわで気持ちいい! ドレッシングをかけていないことに本気っぷりを感じました。 柚子香るお新香もいいですね。 行列ができるのも納得の美味しさです!
料理も美味しい日本酒の品揃えに目を見張る銘酒酒場
酒屋さんがやっている居酒屋さん 日本酒の種類も多く 地物の野菜を使った料理があるのが魅力的 その他のメニューもバライティがあり 何を選ぶか目移りする笑 お通しが煮込みで 肉じゃがっぽい優しい味 豆腐もいい味出してる☺️ シャモロックのたたき めちゃくちゃ美味い 柔らかさの中に歯応えもあり お酒がすすむし量もあって いっぱい楽しめる 大根おろしに塩山椒を混ぜ込んでるらしく シャモと一緒に食べた時にピリッとくる アクセントもめっちゃいい‼️ そして…練馬野菜の天ぷら!!!!! 香りがいいのもあるが 大根や冬瓜の天ぷらにビックリ‼️ 出汁が染みた大根や冬瓜を煮物で出すのではなく 天ぷらに閉じ込めて出てくるとは 口の中で出汁が拡がる感覚はハマる いい雰囲気のお店だった 和食や日本酒好きな女の子との デートとかにも使えそう
江古田には私が出演するイベントの為に定期的に通っている しかし、こんなに良い蕎麦屋があったとはまるで知らなかった笑 券売機で食券を購入して注文すると2分後くらいで提供 素晴らしい早さ 蕎麦のクオリティも高く肉のボリュームも凄い そして味変の辣油と相性抜群 安さ、早さ、旨さが揃った素晴らしい蕎麦屋 おとなの週末が取り上げるのも納得 今後は江古田に行く度に通いたいと思う
お寺の山門すぐ隣り。広々ゆったりなお寺カフェ
【お寺の境内にあるカフェでのむ爽やかソーダ】 金剛院の境内にあり、庭園を望む落ち着いたカフェ。 宗教感はほとんどなく、カジュアルに使いやすい雰囲気です。 今回はお茶利用で訪問、あんずソーダ(660円)を注文。 無農薬のあんずを使った自家製コンポートがたっぷり入るグラスに、自分で炭酸を注ぐスタイル。 さっぱりすっきりした清涼感で、甘さ控えめなコンポートとの相性は最高! お好みでガムシロップを加えてとのことですが、いやこのままで十分な美味しさ。 暑い日にぴったりです。 氷がある程度とけると、底にあった大ぶりなあんずを取り出して。 ゴロゴロ果肉にシュワシュワ感を舌で直に感じるの、気持ちいいです♪ メニューを見ると、野菜たっぷりな食事もあるみたい。 機会あればランチでも訪れてみたいです。
名店亀戸ホルモン『初代吉田』で修業した店主が、安さと旨さを継承して独立!
なかなか行けなくなってた江古田ホルモン 行ってみたいと言ってたメンバー集めて 久々に予約取れた♩ 塩ホルモンは相変わらず大きいけど柔らかくとろけて美味い みんなも満足してくれて良かった
メニューが豊富な洋食屋さん、名物はポークソティ
とろとろオムライス アフター5食べ歩き3日目。今日は同僚のチョイスで東長崎のこちらのお店へ。何でも「孤独のグルメで五郎さんが選びかけた店」らしいです。 そもそも東長崎が初上陸。駅前から路地を抜けると一際明るい黄色の看板が見えてきました。入店し壁掛けメニューを一通りチェック。昔ながらの洋食屋さん的なメニューが並んでおり、ベタな感じではありますが悩みますねぇ。最終候補はポークソテーとオムライス。最近食べてないので「とろとろオムライス」に決めた! 御夫婦の手際の良さで割と直ぐに提供されました。 とろとろな卵に薄味のチキンライス。安定の美味しさですね。卵が結構クリーミーで濃厚なケチャップも、これまた美味しかったです。 何気に付け合わせのしめじのソテーが良い味で、お味噌汁と湯豆腐もついてくるいう「昔ながらの洋食屋さん」テイストを味わえてほっこりしました。 美味しかったです、ご馳走さまでした。
ボリュームたっぷりな昔ながらの定食屋さん
フライ盛合せマグロ刺身定食を注文。盛合せは海老フライ、カキフライ、アジフライの3点で、海老フライは大きくてインパクトあり、身もたっぷりあり食べ応えあります。レモンとタルタルソースをかけて美味しくいただきました。マグロは大きめで柔らかく刺身醤油とご飯が最高に合います。全体的にボリュームあるので満足です。満席状態が続き、少し列も出来るほど年齢問わず地元で人気のお店です。メニュー数が多く選びきれないほどあり、活気もあり店員の愛想も良くサービス全般良かったです。お水のみセルフです。
【素材を味わう門崎丑ハンバーガーとサラダ】 商店街に構える、白と木を基調とした温かみのあるワインバーになるのかな? 客席はそれほど多くなく、店主の目が届く範囲といった感じです。 ランチに注文したのは、岩手門崎丑のひき肉のハンバーガーとサラダのセット。 パティの量は2種類用意され、注文したのは150g(1350円)のほう。 ちょっと高いかな…と思うものの、これが納得以上の大満足! 目の前の厨房で焼いているのは炭火だよね? パティというよりハンバーグから立ち上る煙がまるでBBQみたい。 このハンバーグを、シンプルにバンズに挟むだけ! スモーキーさはもちろん、門崎丑の旨味がストレートに伝わる美味しさ。 濃厚な旨味がぎゅーっと詰まっていて、ボリュームもあって食べごたえ十分すぎるほど。 パティ100gだと1100円でいただけますが、この50gの差は大きいです。 250円追加してでも、50gを獲得しましょう。 そしてバーガーよりも目立つのが、添えられたのレベルを超えるサラダ。 本気です。 何だったら、バーガーよりも先にサラダを食べるくらい本気です。 ハンバーグと一緒に炭火へかけた焼き野菜・ビーツ・パプリカなどとにかく種類が豊富。 全体をまとめるのはアンチョビガーリック?的なドレッシング。 ドレッシングだけでなく野菜そのものも美味しいので、これまた食べごたえ十分です。 店名のとおり、肉と野菜が嬉しい美味しさでした♡ 今回はワインを飲まなかったけど、ランチメニューにもナチュラルワインがラインナップ。 カウンターの向こうの扉の奥にあるワイン庫が気になります。 代わりに、ワインボトルごと冷やしたお水で気をとりなおして。 これは夜も来たいなぁ!
江古田駅近くにある気軽に立ち寄れ、焼き鳥が楽しめるお店
生ピーマンのつくねは絶対に頼んだほうがいい ハンバーグくらいの大きさ その他の串も一つ一つ種が大きくて満足度が高い
江古田 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!