更新日:2025年03月20日
釧路産の時鮭は肉厚でふっくら、脂ののりも申し分なし!塩加減も絶妙で美味
しゃけいくら丼
しっかりとした固さが魅力!夢のようなプリンが楽しいお店
挟む気ゼロのクッキーサンドアイス プリン カフェラテ レモンスカッシュ
代田橋から大原の交差点を渡ってすぐ、美味しい手打ちそばが食べられるお店
朝ごはん食べすぎたので歩こうと一駅くらい歩いてやってきました。冷たいお蕎麦、くるみだれ蕎麦1,450円をいただきました。そばはコシがありくるみだれもあまくて美味しい。雰囲気もよく夜のみにきたいお店ですね。ご馳走さまでした。
コスパが良く、若者でにぎわう居酒屋店、お一人様もどうぞ
環七と甲州街道が交差する大原交差点の人気赤提灯 週末の17時の営業開始直後、既に8割の入りです。 このお店、生ホッピーがあるんですよねー。 鮮度管理が大変なので置いてる店は貴重です。 とはいえ、やはり瓶の味の方が馴染みあります。 串は130〜150円、煮込みや揚げ物など一品料理も 400円前後というお財布に優しいお店。 揚げ物は若干雑な時もありますが、串は安定してます。 煮込みは賛否両論あるけど、自分は好きです。
完全手作りにこだわる美味しい洋食屋でメニューも豊富。ハヤシライスが自慢
昼過ぎのせいか落ち着いたし 看板メニューの煮込みハンバーグもあり (個人的にはかにクリームコロッケ食べたかったんだけど) ハンバーグは洋食の濃厚なデミグラスというより 和風でもっとマイルドな感じに 思ったより小ぶりだったけど身が詰まっていて楽しめました
笹塚、代田橋駅からすぐのそば屋さん
今まで降りた事の無い駅、代田橋。 大原の交差点や和田堀給水所でクネクネ曲げられた井の頭通りなんかは通りますが、駅に来た事はありませんでした。 この辺りも連続高架工事が始まりこの後は景色が変わるでしょうね。 駅北口を出て直ぐのところにある立ち喰いそば屋さんです。 入口の反対側にも出入口があり換気は良いです。 店内には2人用テーブルが据えられていますが、土曜日の14時ですからお客さんは居ません。 厨房に口頭注文。蕎麦で天玉をお願いします。600円。 テーブルでお待ちくださいと言われ席に座ります。 生蕎麦のバナーも出ていましたから生蕎麦都度茹でのようです。ちょっと時間がかかります。お待たせしましたの声で受け取りに。 ネギを入れるか聞かれるのでお願いすると青いところの多いネギを乗せてくれました。 テーブルに運び、早速いただきましょう、 生蕎麦の喉越しがイイですね。しっかりと茹でられているのでやや柔らかめ。 つゆは出汁感があって美味しいつゆです。 卵が割れちゃっているのはご愛嬌。 天ぷらは揚げたて感は少なく揚げ置きでしょうか、つゆに直ぐに解けて行きます。玉ねぎメインのかき揚げ天です。 青ネギがしっかり主張しています。 ついついつゆを飲んでしまうタイプ。少し残して、食器を下げてご馳走様でした。 ご主人とアルバイトのおばちゃんで回してましたが、後から女将さんも出て来てお昼の交替をしているようでした。 今後は高架化でどんな風に変わって行くのでしょうか。
沖縄から空輸した珍しい魚。代田橋の沖縄タウンの中にある沖縄料理専門店
#代田橋 #沖縄料理 初めての代田橋! 友達が1番好きな沖縄料理屋と紹介してくれて訪問 店員さんがおすすめのメニューを説明してくれます。 初めて聞くメニューもある中、まずはオリオンビール どぅる天、ざるもずく、オクラのおひたし、海ぶどう、手羽先を注文しました どれもこれも本格的な沖縄料理で美味しい… お通しで出てきた野菜とディップする味噌ベースの色々入った調味料、これ美味しすぎて野菜がなくなっても食べながらお酒飲めました笑 あと最後にソーキそばを頼みましたがこれ絶対食べた方がいいです。 ビール、シークワーサーサワー、サトウキビサワー、琉球モヒート、泡盛種類多数(割り物も多種多様) などいたたきました!お酒もたくさん種類があって本当に楽しめる! 沖縄に行かなくてもここで完結出来るくらい美味しく楽しく飲めました^_^
担々麺が人気!辛さが苦手な方はマイルドも選べます
代田橋沖縄タウンの変態ラーメン店 個性的な店が多い代田橋の中でも トップクラスのイカれっぷりです。 かつては、ウチより美味しい担々麺があったら 土下座します!という豪語していたお店。 久々に行ってみると会員募集の張り紙がありました。 以下の方は会員になれないそうです。 ・食事中にスマホいじる人 ・薬物中毒の人 ・ハニートラップを仕掛ける人 ・悪霊に取りつかれてる人 ・前科10犯以上の人・・・等。 店の外にはマッサージチェアがあり、 ラーメン食べたら無料で使えるそうです。 いやいやそこでマッサージチェア使う? 通行人からこっちが変人扱いされるわ! というワケでネタ感満載のお店ですが、 不思議なことにラーメンは美味いんですよねー。 以前は裏メニューだった担々麺。 辛味噌スープに肉そぼろ、青梗菜みたいな 一般的な担々麺とはちょっと違います。 辛さは控えめで胡麻を大量に使った濃厚且つ クリーミーなスープにバラ肉ロールと穂先メンマ 九条葱と平打ち麺という構成です。 このままで充分美味しいんですが、しゃぶしゃぶ用の ゴマダレが入った器を渡されます。つけ麺のように 麺をつけて食べて欲しい、と。 半信半疑でつけてみると、酸味が加わって更に 奥行きが出たようで、確かに美味しい。 最後は山椒オイルを投入。 粉よりも香り高くマイルドでこれも合う。 こんな美味しいラーメン作れるんだから 変人路線止めたらよいのにねえ。 #店主が個性的すぎる
東京で、完璧に沖縄の味を感じられる沖縄酒場
沖縄タウンでまともに沖縄料理出してるのって もうサバニ系列の3店舗しかないかも。 中でもランチ営業してるのはサバニだけです。 沖縄そばはスープと麺を選択するシステム。 豚と鰹のダブルスープor荒削りのクリア鰹出汁 首里製麺の生麺or亀浜製麺の茹で麺 今回はダブルスープに首里製麺にしました。 ダブルスープは沖縄によくあるタイプですが、 ゴワゴワしたちぢれ麺はこの店特有のもの。 嘗て沖縄タウンに存在した沖縄そばの名店 首里製麺が閉店後は麺だけこのお店に卸しています。 美味いなあ、この麺。 どちらのスープを選んでも首里製麺がおすすめ。
美味しいこだわり珈琲が飲める珈琲専門店
アイスコーヒー630円 お店の中はとてもいい珈琲の匂いがする しっかり苦味はあるが飲みやすくて美味しい。 カウンターが多くて、まさに喫茶店という感じ
全メニュー食べたくなる、ランチが美味しい洋食屋さん
スタミナ鉄板焼きをいただきました。 バターの香りが強烈です。 バター好きなら堪らないのではないでしょうか。
老舗中華料理店。中華そばのスープは煮干し味であっさり。胃に染み渡る
【≪創業74年≫東京を代表する町中華の総本山】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日は代田橋の『代一元 総本店』 昭和25年(1950)創業。 訪問時点、 Googleマップ評価「3.9」、 某グルメサイト「3.36」 杉並区・中野区・世田谷区・調布・狛江など おもに東京の城西方面に数多くの 暖簾分け店をもつ町中華「代一元系」 その創業店であり総本山となるのが この代田橋『代一元 総本店』 東京を代表する町中華の一つを堪能です♪ ■餃子 …¥509 厚みのある皮に、 バリッと強めに片面焼き。 東京らしい粒の大きな餃子で、 ゴロゴロとした粗挽きの肉餡も相まって 口で頬張りながら強い食感が楽しめます。 ■水餃子 …¥664 胡麻ダレに辣油を垂らした 担々麵のようなスタイルの水餃子。 ぷるぷる&モチモチした弾力感ある生地の皮に、 まったりとした胡麻の風味がベストマッチ。 ■味噌ラーメン …¥910 ■バタートッピング …¥150 『代一元』はラーメン&麺類が有名なので忘れず注文♪ 味噌は北海道産「紅一点」をメインに3種をブレンドし、 生の人参と玉ねぎを練りこみ一晩熟成させたもの。 塩分の尖りの少ない、角の取れた マイルドで丸っこい味わいで、 かつ本場の「純すみ系」の札幌味噌ラーメンのように ラードを使っていないため、油の重さがなく見た目以上にサラッと食べれる味噌ラーメンです。 …それゆえバターをトッピングするとコクが加わって最高! スープの熱で溶けるバターをで混ぜつつ、 いま不飽和脂肪酸を摂取してるなぁ~という背徳感も乙なものです(笑) さてメニュー表には「麺は細麺」と記載あり。 ですが、製麺機の正確な切番は分かりませんが、 体感だと細麺よりも中細くらいです。 固すぎず、柔すぎず スルスルといただける中庸の食感。 ~あとがき~ 東京在住4年半。 中華TOP USERの称号もいただいてるのに 今更ながらの『代一元』の総本山訪問でした(笑) 市井の町中華よりも少し割高ですが、 この店スタイルの料理が多く楽しめましたね。 余談ですが、店のすぐ近くに ものすごく前衛的な建物あり気になった。 (最後の画像) 気になって調べてみると 実は「マインド和亜」という有名な集合住宅で 「日本のガウディ」と呼ばれる梵寿綱氏のデザインだそう。 この奇抜な外観でありながら 1階がデイリーヤマザキなのもインパクト大。 『代一元 総本店』の訪問ついでに 眺めてみると良いかも
厚切り特上たん塩が食べられる代田橋駅近くの人気焼肉屋さん
近所の焼肉屋さん。 焼肉を食べたいと思ったら来るお店。 いつも頼むのはサラダ、タン塩、ハラミ。 後は気分に任せて。 つきだしにキャベツ半分とチャプチェをいつも用意してくれる。 ご主人は愛想がいいというわけじゃないけど、温かい雰囲気の方。お店のスタッフの方も目配りが行き届いている。 店内にはテーブル席が3席、小上がりが3席、さらに奥に小上がり?6席?だったかな。入り口のそばにテレビがあって、家から出て来て、そのままの雰囲気でご飯を食べてるみたいな感じ。 アットホームというか…。 いつも結構、満席気味。 今日はテグタンスープとカルビとガツをいただきました。全部、美味しかった〜。 テグタンスープは干しエビのダシかな?辛いけど、美味しかった。 ガツはぽん酢と柚子胡椒の味。 限定カルビ、本当に美味しかった〜。
ひと口サイズの餃子を、大根おろしと辛子で味わう中華料理屋さん
代田橋遠征、結構お店ありますね。街中華ーという感じの外観内観です。男性お2人で切り盛り、メニューはたくさんありますがやはりラーメン半炒飯セット950円にしました。ラーメンはカツオ出汁っぽい風味ありの食べやすいラーメン、炒飯もしっとり街中華らしい炒飯ともにとても美味しかった。次々とガテンの男子達が入店、やはりラーメン半炒飯人気でしたね。ご馳走さまでした。
商店街を抜けた甲州街道沿い、焼鳥とワインのアットホームな居酒屋さん
すごく好きなタイプの居酒屋! 芋煮美味しかった〜 お腹空かせてまた行きたい。
微妙に店名が違いますが代官山の 函館食堂SHINSHINと関係あるんでしょうか。 メニューも似てますね。 店員さんは一見いかつい感じですが 非常に丁寧な接客です。 松前漬けもザンギもありますねー この日は田も見ませんでしたが イカ、生たこ、サーモン等 函館直送の刺身がかなり良さそう。 旧環七と呼ばれる側道で駅からも遠く、 職場が近い人しか行かないような場所。 案の定Retty一番乗り。 立地がハンデですが、それを乗り越えて 長く続いて欲しいお店です。 #retty一番乗り
以前スイーツの会で教えて頂いた「KITIN」というお菓子屋さん。 なかなか訪問できないな~と思っていたら、程近いカフェにスイーツを出す日があるとの告知! 出足が遅れたのですが、雨が幸いして、到着した時点で(15時30分頃)狙っていた桃ロールケーキとコーヒーゼリーの両方にありつけました♪ お店の雰囲気もステキ✨ #おやつ #スイーツ #カフェ #ロールケーキ #桃 #600円 #コーヒーゼリー #550円 #kitin #ハンドドリップコーヒー #インド #480円 #葉もれ日 #浅草橋
フードとドリンクメニューが豊富で、ランチが好評のイベントもあるカフェ
金曜午後に休みを取って、 昼からビール飲みつつランチ。 豚バラの煮込み(はちみつのタレ?)のおかず、 ディルが爽やかなサラダ、 プラス400円でヒューガルデンたっぷり。 住宅街の中の隠れ家カフェ。 広々とした店内、ギャラリースペースもあり、 流れる音楽も素敵。 料理のレベルも高く、コスパもよし。 何よりめっちゃ寛げる。 近所にあったら通う、間違いなく。 店員さんも親切。 また来ます。
和泉にある代田橋駅からすぐの居酒屋
しゃけ天国にして酒天国にしてスパイス天国「しゃけスタンド」。 代田橋、知る人ぞ知る沖縄タウン。 その奥の奥にあるのが「日本一のしゃけ定食」で有名な「しゃけ小島」。 さらにその奥にあるのが「しゃけ小島」の姉妹店にして立ち飲みスタンド。 その名も・・・「しゃけスタンド」 実はここ、カレーマニアの間でちょっと話題のお店。 様々なしゃけ料理で呑める面白さに加え、カレーが只者じゃないんです。 しかも値付けは超庶民価格、夢のようなお店・・・・ それでは始めましょう。 ★はなはと 純吟 ¥380 蔵元は広島・呉の榎酒造。 2017年12月に絞ったばかりの酒を瓶詰めしたフレッシュなお酒。 せんべろ価格でありがたや。 ★しゃけスパイス焼き ¥650 カレー以外にもちょいちょいスパイス絡んできます。 店主のインド料理好きが垣間見え・・・いや、モロ見えですね。 なるほどつまりこれ、しゃけのフィッシュティッカ。 味の濃い魚ですから、ナンとかに合わせるより、日本酒とのマッチングの方が良いわけだ。 ★すじこ巻 ¥430 お寿司だってしゃけベビー。 細巻の中からプチプチ魚卵汁が弾けます。 他にももっともっと攻めたいところですが、この日は単独訪問。 ここでカレーに行ってみましょうか。 ★カレー辛口 ¥1000 ・ウインナートッピング +¥180 シャケのカレーにライス、ダルスープ、芽キャベツとしゃけのグリルがついたワンプレート。 立ち飲み居酒屋でこれ、ありえませんよね。 見ただけでわかる手の込んだ美味さ。 ホールスパイスから仕込んだシャバシャバなカレーの中にしゃけの旨みが凝縮しています。 インドにありそうで、インドにはないカレー。 トロッとしたダルスープもええ塩梅で、和のようなネパールのような、スリランカのような、けれどどこでも無いような。 ウインナーをトッピングしてみたのですが、居酒屋感が増してええ感じですよ。 近けりゃ毎日でも寄りたいお店。 ちょっと非の打ち所がないだけに、混みすぎないようそっと応援したいと思います。 ●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter :@hm_currycell http://currycell.blog.fc2.com/blog-entry-3817.html
Wi-Fiが無料で30分利用出来る、モーニングも営業しているカフェ
モーニングで利用しました。 ゆっくりできました。
代田橋駅の周辺エリアのグルメをチェック
代田橋駅の周辺の駅を選び直せます