更新日:2025年01月09日
釧路産の時鮭は肉厚でふっくら、脂ののりも申し分なし!塩加減も絶妙で美味
しゃけいくら丼
チャーシュー増し中華そばやつけそばスペシャルが好評のラーメン屋
火薬庫が大学に変わった地元の街、明大前で迎えたご褒美ランチタイム オーダーは背脂中華そば850円 メームスは中華そば850円 +100円で麺大盛りにできますが健康に気を使う僕は勿論控えます 着ラー 今時珍しいあっさりしょうゆ顔のイケ麺の登場に思わず心が洗われます スープはまず魚介の旨味が広がった後に鶏豚が追いかけてくる塩清湯で、激熱でもゴクゴク飲めちゃうオレンジ色の憎い奴 麺は加水高めの平打ち縮れ中太麺でスープとの絡みながらチュルっと喉を越していく感じが超絶ココチイイー 最後は南斗汁完拳が炸裂してゴックンフィニッシュ また一杯、この街で美味しいラーメンを食べられた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感極大 #ラーメン #ラーメン・ラーメン・僕イケ麺 #ラーメン東京ランキング #塩 #明大前
ここのカレーが大好き♡大根とチキンのカレーとつるくびかぼちゃの豆乳カレーにアチャール卵をトッピング。身体にしみわたる〜
イタリアの日常で食べられる郷土料理を提供する古民家リノベのイタリアン。 明大前から徒歩10分弱。 複雑に入り組んだ住宅街を歩くと、築80年の古民家をリノベーションした昭和の趣を漂わせ懐かしさを感じさせる建物が現れる。 玄関に掲げられたダンボールにマジックで書かれた店名。 うっかりすると通り過ぎてしまう。 店内に入るとまさに昭和の内装。 思わず靴を脱いで上がりたくなる。 2022年11月に用賀から明大前の閑静な住宅街に移転。 イタリア語で「食べ散らかす」という意味の店名。 シェフは日本の有名店や本場イタリアでも研鑽を積み独立。 肩肘張らないイタリアのクラシックな郷土料理を提供する。 今回ありがたくお誘いいただき初訪問。 古き良きものをそのまま残しつつ改装された空間はとても居心地が良い。 4人揃ってテープル席に座り料理とお酒を楽しむ。 〇 生ビール大(ペローニ) 1,050円 ▪️前菜盛り合わせ 1人前 1,000円 10種類以上の前菜をワンプレートに。 食べているだけでも楽しいが一品一品が抜かりなくどれも美味しい。 〇 Guccione Bianco di Cerasa 2018 白ワインをお願いして説明を聞き4本の中から決める。 ▪️カツオのカルパッチョ 酢漬けの玉ねぎが添えられたカルパッチョ。 岩塩がかけられ、この塩味と酸味が程よい。 新鮮なカツオは臭みも無く美味。 ▪️カリフラワーのフリット 990円 さっくりとした衣を纏ったカリフラワー。 程よく火が通り甘味が引き出されている。 揚げ物ながら背徳感なしに食べられる。 ▪️ちょっと良いたまごで作るフリッタータトリュフの香り 1,800円 オムレツの上からたっぷりのサマートリュフを削りかけてくれる。 トリュフとバターの香りにトロトロ卵。 シンプルながら香り高く満足度も高い。 〇 Marcarini Fontanazza Dolcetto d'Alba 2022 次は赤ワイン。 こちらも説明を受け数本の中からチョイス。 ▪️リングイネ 超すり立てジェノベーゼ 1,900円 店員さんがすり鉢を持ってきてその場でジェノベーゼソースを作る。 このフレッシュバジルのソースが絶品で、平打ちの生パスタのモチモチ食感が見事にマッチ。 ずっと食べていたくなる。 これは毎回マストで頼みたい一品。 ▪️イカスミのリゾット 漆黒のソースに満たされたリゾット。 魚介の出汁とイカスミの香りをアルデンテの米が吸収。 具材のイカもゴロゴロと食べ応えあり。 〇 Bad Gin イタリア産スパイスを使用した刺激的なイタリアンクラフトジン。 ▪️牛フィレ肉ゴルゴンゾーラ 4,500円 レア目にグリルされた柔らか赤身のフィレ肉のゴルゴンゾーラソース和え。 濃厚な風味のソースにも劣らないお肉の旨味。 ボリューム満点で贅沢な一品。 お店の雰囲気と朗らかな接客。 そこに美味しい料理が加われば至極当然に最高の気分になれる。 ひと工夫された創作料理はどれも美味しく他にも食べてみたいものが沢山。 足を伸ばしてでも何度でも通いたくなる。 仲間と楽しい時間を過ごしたい時にぜひまた来たい。
店内は気取りすぎず雑すぎず、清潔感とラフさがあるバーのようなラーメン店
2025年1発目ラーメン!口コミの期待通りのグリーンカレーソバ美味!けど期待通りで上回りはしなかったので⭐︎⭐︎ トムヤムも食べてみたい!
少しレトロな外観がお洒落な居酒屋さん
明大前で久々に降りる機会があり、初訪問。1人だったのでなんとかカウンターに滑り込み。 そのあとは予約以外の人は断られてました。なかなか人気のお店のようです。 酎ハイがシャリシャリを選べます。要は酎ハイがシャーベット状になっていてそこに炭酸を注ぐ感じかと。 なかなか飲みやすくて良いです。いい感じに溶かしながら飲むと悪酔いもしなそう(笑) あてを洋風にしたのでこの日は酎ハイシバリにしましたが、炭で焼くお魚もお刺身も美味しそうでした。 この場合は日本酒になりそうですが、730円からと少し高めかな…。
地元にあるオアシス温かい雰囲気の大人気な居酒屋さん
火薬庫が大学に変わった地元の街、明大前で迎えたご褒美ディナータイム お通しは玉こん450円 オーダーは4点チョイ盛1,250円 合わせたお酒はひたすらハイボールの7合目600円×3 この日もおばんざいの4点盛りは5点で登場 酒盗、漬枝豆、砂肝のボイル、レンコンのきんぴら、大根の漬物 おばんざいを肴に3杯はシバけちゃうのがイイデスネー 一品、一品の値段はリーズナブルとは言えないけど、なんだか引き寄せられるのは何故であろうか? きっといつ来ても新しい発見があるからなのかもしれない また一軒、地元でくつろぐことができた奇跡に感謝 今後も継続的に訪れる予感超絶極大MAX∞ #居酒屋 #玉こん #日本酒 #地元 #明大前
食材選びに妥協しない大将による、本物の和食を堪能できる予約必須の人気店
お誘いいただき、常連さんの貸切会に参加させていただきました。皆様のレビューを見て、是非行ってみたいと思っていたお店に初訪問です。四季折々、旬の魚に国産野菜や果物をふんだんに使用されている季節の寿司会席コースです。 お料理に合わせられた美しい器への盛り付けで目も楽しませていただきましたが、そのお味も全て最高の逸品でした。中でも、白魚の唐墨和え、卵黄の漬け、ずわい蟹と帆立の鱧しんじょう、ボタンエビの握り、帆立の昆布じめの握り、いくらの小丼などが特に印象に残りました。また、最後に追加でいただいた究極のネギトロの手巻きは、お味もボリュームも満点の素晴らしさでした。 世田谷区東松原駅至近にある2008年からご夫妻で営まれているお寿司屋さんで、女子力が高いと評判の大将とお酒の目利きが素晴らしい女将さんが織りなす美しいお料理と寿司職人歴35年以上の技が溢れる江戸前寿司を堪能いたしました。
明大前駅から近く商店街にある昔ながらのレトロな雰囲気の喫茶店
プリンとフルーツのホットケーキ
代田橋から大原の交差点を渡ってすぐ、美味しい手打ちそばが食べられるお店
朝ごはん食べすぎたので歩こうと一駅くらい歩いてやってきました。冷たいお蕎麦、くるみだれ蕎麦1,450円をいただきました。そばはコシがありくるみだれもあまくて美味しい。雰囲気もよく夜のみにきたいお店ですね。ご馳走さまでした。
珍しいイチボ、カイノミ、ザブトンの3点がおすすめのこだわりの焼肉店
活気のある焼き肉やさん 上質なお肉がいただけました! 〒156-0043 東京都世田谷区松原1-38-8 村山ビル1F 営業時間 【平日】 ランチ:11:30~15:00 ディナー:17:00~24:00 【土日祝日】 ディナー:16:00~24:00 FOOD L.O 23:00 DRINK L.O 23:30
甘めの汁が美味しい、明大前にある立ち食い蕎麦のお店
金曜カレーは、こんなところに出没。 京王線と京王井の頭線の交差する明大前駅。駅ナカにあるお店。 京王グループのレストラン京王が展開する駅蕎麦ですね。高幡そばは、こちらと高幡不動店のみになっちゃいましたね。 「万葉そば」も何故か西武線保谷駅にあったお店も閉店して、つつじヶ丘店のみに。最近は「たまの里」にウエイトを移しているのでしょうか。 高幡そばは、立食スタイルの駅ナカということで、明大前駅の改札内の目の前にありますね。 店頭に2台並ぶ券売機。勿論PASMO決済可能。 かけそばが350円、かき揚げそばが 470円、カレー肉南蛮そば 580円といった感じ。 みぞれ舞茸天そば 550円に、同じくグループのC&Cのカレーを使ったミニカレー 270円もポチり。 おお13時の入店ですが混雑してますね。アクリル板で仕切っているので8名ほどしか入れないので待ちが1名。 開くのをしばし待って、調理が始まります。 そば半分、カレーのご飯もは少なめでお願いします。 蕎麦半分忘れてるかな、まぁ少なめではありますが、袋麺の茹で麺、ややもっさりしていますが、まぁまぁ美味しい。つゆはスッキリしていて美味しいですね。 大根おろしは辛めですね。舞茸天は3つほど。美味しいてす。 さてカレーは、C&Cですから安定の味。具材は細かいのが入ってます。辛さはさほどありませんが、スパイシー感はあり、ああ、あの味。 さて、帰るとしますか。
深夜2時まで営業!素材にこだわっている永福のダイニングバー
どれも、めっちゃ美味しい! 近所にこんなお店があったらいいなぁ~って、思ってしまうようなお店です。 お肉も魚介類も、いい感じで安定したお店です 是非、また行きたいです!
世田谷区にある、インテリアは昔ながらの雰囲気の定食屋
前伺った際は、写真撮り忘れ?? 履歴なく、初めて投稿。明大前学生街の定食屋さんです。やはり学生さんが多いです。 週替わりのマグロカツ定食。ソース前提のフライみたい、こしょうもう少し欲しいなぁ 付け合わせ少なめ、がっつりではなかった まえは、ミックスフライだったか。 #フライ #定食 #学生街の定食屋さん
夜はいつも混みあうこのお店、中華系はもちろん「生姜焼き定食」が人気
日曜の昼過ぎに伺いました。 外と中に数名待ちが出来てました。 外でお待ちの方に聞いたら、そんなに 時間かからないと思うよって。 信用して並びました。 ホントそうでした。 家族でって方々が多かったので ひと家族が抜けると席は数席空くわけですね。 店内は心地よい鍋降りなどの音以外は 静寂な感じ。 子供達も静かに食べてましたね。 チャーハンセットを。 ラーメンは半分くらいと思ったら それなりの量で食べ応えありました。 チャーハンも良い味加減で ばくばくと行けました。
コスパが良く、若者でにぎわう居酒屋店、お一人様もどうぞ
【やっぱり太陽食堂は最高だね!☆安くて旨くて雰囲気GOODな大衆酒場〈第13回ディラン会④軒目〉】 東京都世田谷区大原。甲州街道・首都高速4号新宿線の下り沿いにある大衆居酒屋・焼き鳥・焼きトン屋さんです。最寄りは、京王線の代田橋駅。駅から徒歩3分ほど。安くて旨くて雰囲気GOODで、大好き太陽食堂さん♪︎ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~! 週末の土曜日、久しぶりのディラン会です。今回の舞台は新宿&代田橋。5人で先ずは歌舞伎町の立呑屋さんスタート。続けて、屋台風タイ料理店でアジアを満喫。更に、餃子居酒屋でまったり。メンバー2人と別れて、代田橋へ♪︎ ε=(ノ・∀・)ツ ディラン師とK氏御用達のコチラ「太陽食堂 代田橋店」へ。代田橋店は久しぶりだなぁ(*´-`) 幡ヶ谷と東高円寺にもお店があります。店員さん5名以上。皆さん若くて元気な接客。口頭注文後払い。客層は多種多様で、リーマンから家族連れ、女性のお一人様もいらっしゃいました(o´∀`)♪ ◆本日の注文◆ あぶり豚レバー(にんにく×しょうゆ) 385円 鶏わさ 440円 チーズベーコン巻 220円×2 シロ(タレ) 143円×2 チレ(塩) 143円×2 豚ナンコツ 143円 冷や奴 220円 きゅうりのツナ明太和え 440円 ハムカツ 220円 ホッピー白 550円 中(焼酎) 242円×3 ビンビール 550円 緑茶ハイ 440円×2 グレープフルーツハイ 440円 席料 110円×3 太陽食堂で外せないのが、あぶり豚レバー。低温調理されたレア感ブッチギリの逸品です(´ρ`) さっぱり鶏わさ、大好きなチレ、そしてNHK会員としては必須のハムカツ。 会長は絶好調で中3杯のお代わりは流石です。私は緑茶ハイ2杯で微調整。さて、新宿で13時からスタートしたディラン会、時刻は21時半を過ぎていました(・・;) ラスト⑤軒目は駅へ戻る途中にありますよ♪︎ ε=(ノ・∀・)ツ #関脇 #第13回ディラン会 #④軒目 #NHK(日本ハムカツ協会) #NPK(日本プリケツ協会) #何だかんだでこの後⑤軒目へ(汗) #会長絶好調 #茶色は正義! #居酒屋 #焼き鳥 #焼きとん #もつ焼き #再訪可能性100% #幡ヶ谷店もね
工夫のあるメニューが食べられる和食居酒屋さん
ずっと気になっていたお店『居酒屋一』 1階はイタリアンのichiで営業されており、 2階は和食居酒屋一になっております。 お通しは手羽元が出てきました。 身もほろほろで甘く美味しかった。というかお通しに手羽元使うなんて豪華だ、、 海鮮も地鶏も美味しくて満足でした! きっと良い品を揃えられてるんだと思います。 特に『ウニとカニの茶碗蒸し 1つ750円程』『エビシンジョウ 1つ450円程』はほんとに美味しかったのでおすすめです。 ウニやカニと高級食材使用しているのに値段もそこまで高くなくコスパもGOODだと思います! お酒は日本酒の数が多く、焼酎・梅酒(奈良や和歌山産)・ワインリストもありました。 席数はカウンター10人、テーブル席2つと少し少なめ。金曜夜に行きましたが、『今日は予約でいっぱいです』とお断りされていたので、 行かれる際は予約がおすすめです。 また行きたいお店にランクインしたので、今年のベストにします!
このおれを越えてみよロロノア!鷹の目の明大前店で喰らうグラタンコロッケ500gはおのれを知らない弱き者ならば逃げ出したくなるほどの量だけれどおれはあいにくこれ以下の胃袋は持ち合わせていないのだうまし! 訪問 2024年12月21日 場所 明大前駅から歩いて10秒 予約 なし 待ち 20分 人数 1人 金額 1400円/人 注文 グラタンコロッケ 500g アブラ ガリマヨ 粉チーズ メモ 明大前にある二郎系インスパイア。 京王電鉄井の頭線の明大前駅中央口から徒歩10秒。明大前レインボービルの1階にお店はある。2022年9月14日オープン。 獨協大学前が本店で他に西巣鴨、東陽町、蒲田、北千住、大宮、川口に店舗がある。店舗ごとに異なる月替わりの限定メニューあり。 定休日はなしで基本無休。営業時間は11時から15時までと17時から22時まで。予約不可。席はカウンター10席のみでテーブル席や個室はなし。食券制。カード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。お店のTwitterやInstagramで臨時休業や限定メニューの情報を発信してくれている。
安心と食材にこだわった手作りのお菓子は程よい甘さが人気
『2020年モンブラン巡業 54』 一昨年、昨年と食べ損なった2年越しのモンブランを念願叶ってついにゲット! 2日前にお店のインスタにて、今月29日で今シーズンのモンブランは終了するとお知らせがあったので、すぐに電話でお取り置きをお願いし、今日のお昼前に訪問。店内のカフェで頂いて参りました。 828種類目となる千寿さんのモンブランは、メレンゲに生クリーム、スポンジ、砕いた栗を乗せて、国産栗のマロンクリームを絞った「和栗のモンブラン」です。 毎朝お店で国産の新栗を蒸して濾しており、作り立てのモンブランを頂けます。 特に、少量のビート糖のみを加え、和栗本来の風味と甘味をフルに活かしたマロンクリームは、最上級の味わいでした。 今シーズンのベストモンブランであると共に、これまでに頂いたテイクアウト出来る「和栗のモンブラン」の中でもダントツのNo.1です。 食べ終えた後も、しばらく美味しさの余韻が残る超絶品のモンブランをギリギリで頂くことが出来て、大変ハッピーな一日となりました*\(^o^)/* 明日で販売終了となるのは残念ですが、必ず来シーズンも食べに行きたいと思います! #期間限定メニュー #ベストモンブラン #和栗のモンブラン #東松原駅 #イートイン可
完全手作りにこだわる美味しい洋食屋でメニューも豊富。ハヤシライスが自慢
昼過ぎのせいか落ち着いたし 看板メニューの煮込みハンバーグもあり (個人的にはかにクリームコロッケ食べたかったんだけど) ハンバーグは洋食の濃厚なデミグラスというより 和風でもっとマイルドな感じに 思ったより小ぶりだったけど身が詰まっていて楽しめました
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!