更新日:2024年12月30日
バーニャカウダのソースが絶品の、人気イタリアン
かりそめ天国で見て、徒歩圏内だったので行ってきました︎ ☺︎! 祝日の11時頃に到着したときは前に5組程でしたが、開店時間には50人くらいの列になっていたようです…ᯅ̈ ギリシャ〜のスープカレーを頂きました!優しい味でおいしい♡ 熱々なので最初の一口は注意です! 店員さんが気さくでよかった!
無農薬米、野菜の重ね煮がウリのカレー店
幡ヶ谷駅近くの『Cvrry&Spice 青い鳥』さんへ。六号通り商店街から少し入った建物の2階にお店はありました。お店のドアを開け、細い階段を上った先に今度は引き戸。引き戸を開けるとそこにはインド・スリランカカレーの世界が広がっていました。 ご夫婦?で切り盛りされていらっしゃいます。奥様?から「奥のメニューからお選びください。とお声掛け。」 本日の重ね煮カレーは以下4種 ・チキンカレー ・豆とトマトのココナッツカレー ・カボチャのココナッツカレー ・鯖のココナッツカレー *副菜3種+パパダム(豆のおせんべい)付き 1種盛りの他、単品プラスすることにより2種盛りができます。 『重ね煮カレー 2種盛り 1,100円』で注文しました。カレーは『チキンカレー』と『鯖ココナッツカレー(単品+440円)』。ご飯の量は「普通」、辛さは「中辛」でお願いしました。 『重ね煮カレー』とは、「水を入れずに素材と塩だけできるのが基本」だそうです。アクロビオティックの「陰陽論」に基づき、野菜が本来持っている旨味が最大限に引き出されるカレーです。 私が座ったカウンターの目の前には、様々な「青い鳥」の置物が並んでいました。店名にちなんでですね。 程なくして奥様?が、カウンター越しにカレーのお盆ごと手渡してくれました。 ご飯の黄色が鮮やか。バスマティライスのターメリックライスかな。サフランかも。「鯖ココナッツカレー」は黄色。ココナッツカレーだからこの色になるのでしょうね。 副菜3種は「レタス・トマト・玉ねぎのサラダ」「ニンニクの芽のピクルス」「ビーツ入りココナッツふりかけ」です。 「チキンカレー」はサラサラカレー。水を使わない「重ね煮カレー」なのにこのサラサラカレー。「にんじん、玉ねぎ、しめじ」の水分と塩だけでこうなるのですね。美味しいカレー。バスマティライスがフワフワなので極めて軽い食感。 黄色い「鯖ココナッツカレー」もサラサラ。もうスープカレーですね。これは鯖感が強い。鯖の味がガツンときます。ココナッツの風味はほとんど感じ取れません。なんだか日本味のカレーみたい。 鯖カレーも美味しかったのですが、鯖の風味が強すぎてインドを感じ取れませんでした。「豆とトマトのココナッツカレー」か「カボチャのココナッツカレー」にすればよかったかも。
パンそのものが美味しいから毎日食べたいと評判、素朴で身近なパン屋さん
近くまできたので 口コミをみて並びました ミルクフランス240円 おぱんドック350円 栗とヘーゼルナッツ350円 アンチョビラスク280円 お手頃価格 そして全て美味しかった
ボリューム満点で魅力的なメニューが豊富!幅広い層から長年愛され続ける老舗洋食店
笹塚駅1分 ビルの2階にある当店 平日の11:30に来店 並びは7名ほど 回転がいいので10分くらいで着席 並んでる間にメニューが回ってきて オーダーを取りに来てくれる 【オーダー】 ハンバーグドリア¥1040- 味噌汁¥50- 熱々のホワイトソースの下にはピラフ ホワイトソースも美味しいけど ハンバーグがメチャメチャ美味しい カナリのボリュームがあり腹パン 途中卓上のタバスコで味変 最後まで熱々で美味しくいただきました
アットホームな雰囲気溢れるスパゲッティ屋
大好きハシヤ巡礼(´▽`)♪ ハシヤってどこもベースは同じ、と思うじゃないですか? でも結構、お店によって個性は多種多様なんですよね。 その中でも、幡ヶ谷のハシヤさんは 個人的No.1でした! 味も雰囲気も接客も(´ω`) たらことイカのパスタは、 たらこの濃度といいバターの具合といい 麺のプリップリ加減といい… バチバチにperfectなお味です!! マスターもアルバイトの方も とても素敵です! お家のような可愛いインテリアも居心地よし。 ぜひ並んででも行ってみてください♪
幡ヶ谷駅から徒歩3分!洗練された雰囲気と料理が魅力のビストロ
食事もワインもめちゃくちゃ美味い。どの料理も一捻り効いている。名物っぽい白レバーパテは、パンからはみ出るレベルで出てくるのだが、パイナップルのジャムと合わせて食べると絶品。
新鮮な素材の絶品シュークリームとチーズケーキが魅力!幡ヶ谷駅から徒歩4分のお店
チェリーパイが始まったので再訪。 ・シャンティチェリーパイ ・バニラフラン ・チーズケーキ ・フレンチクルーラー ・シュークリーム ・シナモンロール スペシャリテのチーズケーキ初でしたがなめらかでめっちゃ美味しかった! シナモンロールは改装前までの限定復活とのこと バニラフラン他は前回とても美味しかったのでリピ 2024.06.24〜2ヶ月程度改装のため休業するとのことで、あまり流行って欲しくない、という気持ちはあるものの、一度お休みしてのリニューアルが楽しみです! PATHのチェリーパイが大変な人気でかなりの並びあったらしいので覚悟して向かいましたが、9:15頃現着でしばらく他の人来ませんでした(平日) 9:45頃からぼちぼち並び始めたので、平日は20分前くらいでも十分かもしれません。
新鮮魚介を使った料理が評判のイタリアンのお店
定期アップ 最近はウニのニョッキの対抗策として カニのニョッキを出し始めたとのこと 当然オーダー 濃厚なカニのソースに絡まったニョッキにワインが合うー! 定期的に伺いたいお店です
お通し代660円で牡蠣の食べ放題ということで 幡ヶ谷まで行ってきました。 ほんとに生牡蠣が食べ放題。 レモンやポン酢、わさびなどの牡蠣の味を引き立ててくれる素材たちはプラス料金がかかりますがじゅうぶんなくらい牡蠣を味わえるお店でした。
幡ヶ谷から4分、新潟妙高の味が楽しめるラーメン店
本日、2回目の訪問です。今回も生姜醤油らぁ麺 半熟味玉らぁ麺で麺固めで注文した。 暫くするとラーメンが着丼で醤油の匂いに注がれでスープを飲んで感動 オイショウガで味が変わり最高です。 麺とスープの絡みも最高
石橋幸シェフのおまかせ料理を心ゆくまで堪能できる、言わずと知れた名店
一軒目に振られ第2候補の食べログ3.74のチャイナハウス龍口酒家 本店さんに来店,マイレビさんの投稿を参考に日替わり麺セット1000円の肉モヤシ炒めオイスター醤油の餡掛け麺と肉団子の白菜煮サラダ,デザート付きで注文しました, 漢方スープ八宝湯を使用した肉野菜の下から翡翠色のクロレラ練り込み麺が出て来ました,柔らか肉団子のオンザライスを春雨キャベツサラダに中華山クラゲを箸休めに楽しみ食後の杏仁豆腐を冷たいジャスミン茶と共に美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
JAZZの流れる雰囲気の良い和食屋さん
笹塚、駅から少し歩いたところにある居酒屋 キャパはそこそこあります。昼飲み利用させていただきました。 美味しいつまみの数々、日本酒もいろいろあります。笹塚ビールというものがあるのも初めて知り、美味しくいただきました。 美味しいつまみで昼から飲みたい時にもぜひ。
笹塚にあるボリュームたっぷりの美味しいとんかつ屋さん
今年(2022年)も、「牡蠣フライ」の季節がやってまいりました! 笹塚で「牡蠣フライ」と言えば、『江戸家』さん。 《 かきフライ定食 》¥1,730-税込 同店の、ぷりっぷりの超大粒牡蠣フライを食べてしまうと、正直、他で食べられなくなってしまいます。 とにかく、食後の満足度が半端ない一品です!
串焼き、一品料理、酒どれを取っても安くて旨い地元の人気店
久しぶりのミヤ商♡ 今は焼き鳥だと本店ではなくはなれでの営業だそう。 何年ぶりかの訪問でしたが、相変わらず焼鳥も 肉巻き串も美味しくて幸せな気分になりました。 そして此方で欠かせないキムチチャーハン! 本当においしくておいしくて大好きです♡ 初めて一緒に行った彼も喜んでくれました◎ またお邪魔します~♩ごちそうさまでした(^^) #幡ヶ谷グルメ
渋谷区笹塚にある、ハンバーグが人気の安くて美味しい洋食屋さん
ここでしか食べられない味がある。それぐらい大好き。おすすめはハンバーグとエビフライのやつ。カニクリームコロッケも捨てがたいが、トリプルにすると一つ一つの分量が減るのが悩みどころ。ハンバーグとカニクリームコロッケもよい。とにかくハンバーグがうまいのでどうあがいてもハズレはないのだが。 結構並んでいるが、テイクアウトができ、外で注文したら指定されたぐらいの時間にいけばいいのがありがたい。
幡ヶ谷駅から4分、スパイスが効いた種類豊富なカレー店
『かりそめ天国』で紹介された甘口カレーのお店『カリヒオ』を訪問。 注文は「全部のせ」、角煮ポーク・ウィンナー・ピーマン・茹で卵など。バナナをたっぷり使っているようで辛いのが苦手な私でも最後まで美味しく頂けました。 全部のせカレー 1,380円
音楽×カレー屋二足の草鞋で有名なカレー専門店。 毎日食べられる「胃で味わうカレーライス」と謳っている通り、スパイシーでありながらすごく優しい美味しさの絶品カレーが人気の有名店です。 お一人様で行ってきました。 2024年3月9日 土曜日 14:02 *2種盛りセット ポークカレー キーマカレー サラダ チャイ 2種盛りセット ポーク、キーマ ポークは、古里氏がカレー屋をやろうと思った頃、絶対に出そうと思っていたもので、個人的にはウミネコの必食メニューかと。南インドのゴア州に何度も赴き、現地の味を研究された賜物。 複合的なスパイス感があるのに、非常にマイルドで老若男女誰でも美味しく食べられるチューニング。何かのスパイスが突出しているのではなく、調和したスパイスが優しい味わいのカレーにアクセントとなって美味しさを引き出してる感じ。 程よく酸味があり、豚肉の旨味を堪能できる角のないビンダルー。 キーマはカルダモンとクローブのバランス感が絶妙な、スパイシーなのに優しい美味しさ。黄卵を崩すことで、マイルド感とコクが増して、さらに旨味が引き立ちます。ちなみに、黄卵を囲む葉っぱは三つ葉。パクチーや水菜ではありません。 ほんのりと和な爽やかさが優しい味わいのカレーに合ってます。 そして、付け合わせのアチャールも技あり。キャベツのアチャールにはマスタードシードが使われているようで、軽く混ぜたカレーと合わせるとふんわりと感じるマスタード風味で爽やかなアクセントに。ちなみに、アチャールは大盛り無料です。 ターメリックライスは、五分づきのササニシキを使用。粘りすぎずさっぱりした上品な甘味がカレーとの相性抜群。 そして、辛味を加えたければ卓上にあるカイエンペッパーを使ってオリジナルチューニングに仕上げましょう。 さらに、ウミネコで絶対食べなきゃ大損するのが有機野菜&えごまパウダーのサラダ。どれっしんがずば抜けて美味しい。このサラダ、今はなき笹塚の伝説的カレー店「M’s Curry」へのオマージュかと。実際、古里氏は過去にインタビューで『笹塚にあった「M’s Curry」というカレー屋のマスターに出会い大きく影響を受けた』と仰られています。 最後はチャイでほっこり。 美味しく完食いたしました。 ウミネコカレーは、西永福で2015年2月にオープンし、その後2018年に幡ヶ谷へ移転した有名店。 オーナーは「ウミネコサウンズ」のソングライターとして有名な古里おさむ氏。Apple Musicでも聴けますよ。初期はガレージロックとシューゲイザーとフォークロックをミックスしたよーなサウンドでしたが、最近はよりフォークロック色が全面に出てきてる気がしました。 音楽の話はさておき、古里氏は、3/31で一般営業を終了して、4/28で閉店・廃業するカレーのレジェンド店「草枕」出身の実力派。 南インドのゴア・ケララの旅で会得したレシピと草枕のDNAを宿し、オリジナルに生み出したカレーは拘りのかたまり。メニューなど写真を見てもらうとそのこだわりがよくわかります。 お店はコンパクトながら落ち着いて食事ができる雰囲気。業者を入れず、古里氏と友人知人で作り上げたようです。 音楽もカレーもお店もindependentですね。 カレー好きが必食なのは言うまでもありませんが、美味しいもの好きのグルメな方なら、この美味しさは刺さるはず。 素材に拘り丁寧に作られた、極上カレーです。 とってもおすすめ。 #体が喜ぶ #体に優しい #無添加 #素材にこだわり #優しい味わい #カレーマニアの間で有名 #シェフが本場仕込み #お一人様OK #食べるべきメニューあり #Retty人気店 #幡ヶ谷
笹塚、笹塚駅付近のラーメン屋さん
【笹塚、鴨出汁ベースのスープにこだわるラーメン屋】 笹塚と幡ヶ谷の中間、甲州街道沿いのラーメン屋。 こちらは全て鴨出汁ベースのラーメンにこだわり。 メニューは醤油、塩と魚介か辛つけ麺の4種でした。 使用する鴨は最上鴨という山形県のブランド鴨。 自然由来の飼料を飲みを使って育ててるらしく、 なんと血中コレステロールを下げる働きがあるとのこと。 そんな鴨出汁でとった醤油スープには脂も浮いてキラキラ。 このスープが常に熱々でスープを飲ませてくれる。 醤油はあきるの市の近藤醸造、キッコーゴ丸大豆醤油。まろやかで鴨出汁ともガッチリあった感じのスープ。 ほのかに感じる鴨出汁の風味がとてもいい。 とにかくスープの完成度が良すぎて、 しばらくスープを啜りたくなる美味しさでした。 麺は埼玉のカネジン食品のセミオーダー麺。 パツパツした食感の低加水の中細麺で、 細麺より若干太いかな?くらいの歯切れの良い麺。 しっかりスープの色が付くように見えるほど絡みもいい。 特製だとついてくる鴨肉チャーシューが2枚。 豚のチャーシューが1枚。 どちらも低温調理でレアめでの提供でした。 どっちも美味しいけどやっぱ鴨肉チャーシュー激ウマ。 皮目の炙りがいい感じです。 他にもストレートに美味しい白身も半熟の半熟玉子。 筍スライス、そして生玉ねぎ、ネギ、柚の皮。 この柚子の皮と鴨肉チャーシューの相性が素晴らしい。 スープも啜ると柚子の香りも口の中に広がる。 久しぶりにこの手のラーメン食べたというのもありつつ、 なかなかにクオリティの高い一般でした。 ごちそうさまでした。 #笹塚 #ラーメン #麺屋福丸 #鴨肉 #鴨 #鴨出汁 #醤油ラーメン #カネジン食品 #近藤醸造 #キッコーゴ丸大豆醤油 #最上鴨
何を食べても美味しいタイ料理屋さん
めちゃくちゃパンチがあるものが食べたくて利用。 定番のタイ料理いただけます。 めちゃくちゃ過ごしやすい店内でかなり長居をしてしまいました。
素材を重視した、五感と感性で楽しむ感動イタリアン
アルコール含めてドリンク込みで、前菜プラス絶品パスタが2000円〜というのはかなり信じられない価格設定。名物であるうにのクリームパスタに変更しても3000円。ちょっといいランチを食べたいとき、真っ先に候補に上がる。今度はディナーでも来たい。お惣菜も売っていて嬉しい。
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!