更新日:2024年12月18日
焼肉は定番のものが揃い、どれも上質。知る人ぞ知る人気の焼肉店
予約困難店に友達の予約のおかげで行きました。 佇まいはただの町焼肉なんですけどね。 この写真見たらいろいろと納得でしょう。 近くに住まわれてる方は幸せかと。
『新宿で一番美味しい』との呼び声がある人気店
中華そばをいただきました。 昔ながらの中華そばの最高峰という感じのお味でした。 鶏油と醤油の旨味溢れるスープは絶品です。 チャーシューも出汁や醤油の香りがよく染みています。 麺の喉越しも心地よく、絶品のいっぱいでした!
口コミでも絶賛!深い味わいが楽しめる特製醤油らぁ麺が自慢のラーメン店
「特上らぁ麺 しお・白醤油」 新宿に行く用事があったので、ふと予約サイトを見てみたら空いてる!ということで鋭く予約! 調理も具材も気合いの入りまくった一杯で、食べ終わった後に拝みそうになった。 単価2050円だけど、5種類のチャーシューにそれぞれに和えた味変食材ほか細やかな準備とか、それを踏まえた回転率とか、利益率大変なことになってそう。 ワンオペで、ひとつひとつ丁寧に準備するし、ホールも列整理もやるしで、ものすごい手間のかかった一席。 こういう世界もあるのね。 そんなにキャパなかったけど、せっかくだからと丼ものトライ。これまた美味さほとばしるチャーシューに、見るからにすごそうな卵黄、サッパリネギ。 腹一杯でも残さず食べました(ゲフー この日はいろいろ胸いっぱいな1日だったけど、初手からインパクトある始まりだったな。
女性に大人気、行列が出来る和テイストのカレー屋さん
和の心を感じる極上インドカレーが人気の超有名店。 和×印の巨匠「塚本シェフ」が作る「にっぽんのインドカレー」が、超絶美味しいと大人気のお店がこちら。 お一人様で行ってきました。 2024年8月29日 木曜日 13:41 *カレー2種盛りのセット ・鶏ひき肉とナンコツのキーマカレー ・鶏肉の梅カレー 自家製ドレッシングのサラダ ごぼうと人参のきんぴら 大根と人参と高野豆腐のスパイス煮 雑穀ご飯(普通) *十一味唐辛子(購入) 鶏肉の梅カレー 沼袋時代には、「噂の!鶏肉の梅カレー」と言うメニュー名で提供していた和魂印才たんどーるの代表作。そもそもカレーは、タマリンドを使って酸味を加える事の多いので、梅が合わないはずがありません。タマリンドに比べてふわっと優しい酸味とカレーのスパイス感が見事に調和。酸味は辛味の感じ方を緩やかにする効果があるので、じんわり感じる辛さが心地よいです。深みのある出汁の風味を纏った鶏肉も柔らかく、食べ応えもあって満足度120%。 鶏ひき肉とナンコツのキーマカレー たんどーるのカレーと言ったら、まずこのカレーを思い浮かべる人も多いはず。梅カレーと並ぶ代表的なカレーで人気メニューです。挽肉と合わせてコリコリな鳥軟骨をブレンドされ、噛むたびに肉の旨味と心地よい食感がたまらなく美味しい。インドスタイルのキーマですが、出汁の風味が和を感じさせます。このカレーには追加料金で梅干し乗せが可能。梅干しを合わせる事で一気に和魂印才になるのです。今回もう一種類のカレーに梅カレーを選んだのであえて追加しませんでしたが、たんどーるの真骨頂を堪能するには絶対おすすめのトッピングですよ。 雑穀ご飯はどちらのカレーもも相性が良く、付け合わせのゴボウと人参のきんぴら・大根と人参と高野豆腐のスパイス煮も和魂印才カレーとよく合う。サラダはドレッシングがとても丁寧に作られているように感じられ、カレーのみならずご飯も付け合わせもサラダも素晴らしく美味しい。 そして、さらに卓上にある特製十一味唐辛子がすごくいい。クミンシード、マスタードシード、ブラックペッパーなどインドスパイスを七味と融合させた和魂印才七味。あんまり美味しいから自宅で使うのに購入しました。 チャイプリン 数量限定で不定期に提供されるデザート。限られた営業日のたんどーるで数量限定ときたら、超レアメニューって事です。見つけたら絶対食べたほうが良いやつ。程よく固めの昭和喫茶店風プリンがチャイの風味を纏っています。濃いめに作ったチャイに卵を加え、オープンで焼いた自家製。なめらかな口当たりと濃厚な味わいは、カレーの後に頂くデザートとして百点満点の美味しさ。 カレー、デザート、薬味何から何まで感動します。 美味しく完食いたしました。 「和魂印才たんどーる」は、2016年5月にオープンしたカレー専門店。オーナーシェフは「塚本 善重」氏。塚本氏は、1997年7月に西武新宿線の沼袋で「印度料理 たんどーる」なるお店をオープン。試行錯誤を重ねて梅カレー、黒ゴマカレー、根菜の野菜カレーなど次々と逸品を生み出し、1999年に「新・印度料理 たんどーる」と改名。 しかし、2012年に脳梗塞を発症したことにより、2015年に閉店。場所を初台に移し、「初台スパイス食堂 和魂印才たんどーる」として復活されました。 塚本氏は超ベテランの凄腕シェフで、最初は洋食屋さんにいたのですが、その後新宿にあった北インド料理の「マハラジャ」で働き、次に麹町にある南インド料理の「アジャンタ」で研鑽を積まれました。今回頂いた「ナンコツキーマ」や「山椒ココナッツ」、「和ッサム」などお店を代表する人気メニューは、アジャンタのメニューがベースになっています。名店で学んだインドの技(才)に、日本人の「魂」を込めて作り出されるカレーは、「和風カレー」の一言では到底言い表せない超ハイレベルな美味しさ。もはや天才シェフと呼ばせて頂きたいレベル。レシピ本も出版されており、カレーの他付け合わせの副菜までも全部書いてあるのですが、多分その通りに作っても塚本氏の味はきっと出せないんだろうな〜などと思ってます。 営業日が少ないのでハードルの高いお店ですが、休みを取ってでも行く価値のある名店です。つまり、休みを取る必要のない方は、絶対行ったほうがいい。カレーファンは必食です。 とってもおすすめ。 #天才シェフ #驚きのあるスパイス感 #体に優しい #日本人の口に合う #出汁が優しい店 #出汁がポイント #名物メニューはこれ #食べるべきメニューあり #高い調理技術 #独創性と技術の賜物 #テイクアウトできる #通販サイトあり #百名店 #Retty人気店 #初台
初台にあるイタリアンで、都立大学にある同名店の2号店
美味しかった再訪ありですね。リゾットも芯もあったし、パスタ最高でした!楽しい時間を過ごせました。ありがとう
あまり教えたくないふと自分に還ることの出来る隠れ家カフェ
本を読むためのお店でひとりカフェ時間 ☾·̩͙⋆ ・ショートブレッド ・カフェオレ / hot 静かーな店内で、読書しはじるとあっという間に時間がたってしまいます ドリンクいただきながら没頭できる空間がいいですね 仕事終わり夜カフェ利用してきました 1人時間をじっくり味わえるお店です お食事ができるのも良いですね(*^_^*)
季節の料理と自然派ワイン
オシャレなカジュアルレストラン コスパ凄すぎませんか?
地元で人気の立ち食処、殆どの客が注文すかき揚げは絶品
珍しく京王線沿線へ行く機会があったので、これはチャンスと初台まで。 笹塚で乗換忘れて新宿まで行ってしまったことはナイショですが ( ̄b ̄)シーーツ!! (笑) ま、そんな事はさて置き念願の初「加賀」です♪ 駅の出口のすぐ目の前なんですねぇ~ 小雨がパラついているけど時計を見ると12時半を回ったところ...。 時間が時間だけに3人待ちです。 食券を買って店内で待っていると、めちゃおダシの良い香りが漂ってきます。 朝メシ抜きで腹減りな自分にはめちゃ酷ですねぇ~ ( ̄¬ ̄*) ジュル... (笑) そして食券を渡して数分で登場です。 扇子のように開いた春菊天がめちゃ印象的です。 揚げたてアツアツなので半分に折っておつゆを一口。 キリリと醤油の立ったキレのあるおつゆで最高にウマいです *.♡ エッジの立ったしっかりとした食感のおそばもイイですね。 そして半分に折った春菊天はサックリサクサクと、おつゆに浸ってふわふわと2度楽しめて幸せぇ~ 最後はおつゆを一滴残さず飲み干し満足満足 ( * ̄ 3 ̄*) げふぅ~ ◆春菊天そば 600円 ◆生玉子 80円 (2024年5月31日訪問) #路麺・駅そば #完汁
深夜2時まで営業の、広くて落ち着いたオシャレなカフェ
初台から徒歩10分くらいにあるNYスタイルのレストラン。 雰囲気も良くておしゃれなカフェ風ですがご飯も本格的でとっても美味しい! ワンコもOKで嬉しい。
本物を知るお客様のために、徹底したこだわりを。
ランチ限定をいただきました スペシャルステーキ膳 お肉が柔らかく脂も゙美味しいロースヒレの二種類が 塩とわさびとタレでいただいます スペシャルすき焼き膳は、甘めの汁白菜が大きめでした お肉は、生を煮るのでは、無くて煮てある感じです とろろ芋のおろしたものを入れて食べます 地味に美味しい ご飯は、少し硬めです 外の見える席では無くて残念
味噌ラーメンとチャーシューがおいしいお店
味噌ラーメンとミニカレーを麺固めで注文した。 最近は、ラーメンのみを注文していたがネットの書き込みでカレーが美味しいとあり注文 暫くしてラーメン着丼して先ずはスープを一口。優しい味噌の味、麺との絡みは良い チャーシューは固めです。 カレーは自分好みの辛さかな
本格寿司をリーズナブルに楽しめるお店。家族連れでも気軽に立ち寄れる
おまかせ、新竹の子(刺・焼) 京王新線初台駅から徒歩7分ほどのところにあるお寿司屋。 ミシュランビブグルマン2021らしい。 先日、渋谷の光琳(3号店)に行ったので1号店のこちらを1ヶ月前に予約して訪問。 お店はカウンターと4人席テーブル2つのこじんまりしたお店なので予約は必須。2人までの予約ならカウンター4人なるとテーブルに通されるようだ。 光琳と同じシステムなのでおまかせ12貫を注文。このおまかせのコスパが抜群。 一品料理から季節の竹の子を。追加で1貫から注文できるノドグロとアジも。 小さめの赤酢シャリに厚めのネタが一体感を持った寿司は美味い。 特に白身は抜群。 毎日、メニューが変わるようなのでいつ行っても一番美味いネタが食べられる。 1貫から注文できるのがお腹具合に応じて食べられるのも良い。 【おまかせ】 いさき 赤身 甘鯛昆布締め ひらまさ あおりいか 締めサバ いくら 生たこ いわし 生鳥貝 中トロ たまご
ドット柄のチーズケーキが人気、見た目に可愛い洋菓子が食べられるケーキ屋
チーズスフレとチョコレートケーキが好き❤️ 友だちのおすすめは、チーズスフレ。 独特のホロホロ食感がたまりません。 ニューヨークチーズケーキ。 想像通りのこゆいおいしさ。 チョコレートケーキ 濃厚。ガナッシュ的なチョコクリームが 私の好み! ショートケーキ ド定番。他のケーキの個性が強すぎて、 あっさりしてる感じ。嫌う人がいない味。 断面凝ってるケーキもたくさんあって、 食べ比べたいです。
最近流行ってるらしい(?)キャロットケーキだが、ここのはそのへんに売ってるものと一線を画す美味しさと完成度。スパイスが効いているのでやや大人向けかも? キャロットケーキ以外も一線級で、行列ができるのも頷ける。ケーキは売ってる曜日が限られるので注意。
牛、イベリコ豚、鴨、ラムと種類が多く肉料理に拘りを感じられるビストロ
3種ナムルのビビンバプレート1100円 駅前の肉系オステリアでランチ。この日の週替わりメニューはビビンバ。 インパクトある量のサラダに、さらにはこちらも相当量のナムルがのっていてヘルシー。豆板醤風味の挽肉と、半熟卵と混ぜ合わせて食す食べ応えのある一品。 こちらのお店の週替わりは毎回クオリティ高く、定期的に通いたくなるランチ。 #初台駅
シンプルで懐かしい味わいのラーメンが人気、地元で人気の中華料理店
清潔な雰囲気の街中華。 玉子チャーハンが人気ですが、麺、定食、なんでも美味しいです。 ランチ時は行列もしばしば。 PayPay使えます。
2024.2.24 新国立劇場 with kyon ・刺身3点盛り(鰹、鰆、太刀魚)1680- ・親鳥ももタタキ 580- ・レバテキ 680- ・若鳥一夜干し 780- ・明太ポテトサラダ 480- ・味噌汁(サービス)
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 背脂たっぷりの燕三条系のラーメンが食べられるお店。 ここの会社というか、お店は、生姜に特化した店舗やチャーハンとラーメンを一緒に食べる店舗があるなど、コンセプトが面白いです。 煮干しは薄かったけれど背脂たっぷりで美味しかったです。 広々とした店内も好印象です。 【メニュー/金額】 背脂煮干し中華そば 850円 ※油の量 おおあぶら 【スープ】 あっさりしたスープ。煮干しは薄め。と言うか味薄め。 背脂はトロッとした感じというよりは結構存在感があるタイプ。 【麺】 三河屋製麺製。中太平打ち麺。 少し柔らかいかなぁと思いました。お店のPOPに書いてあるとおり、確かにうどんみたいな感じですが、ぷりぷりした感じやもちもちした感じはそんなにないかも。 【具材】 チャーシュー ┗薄めでホロホロのチャーシュー。 メンマ ┗燕三条系に多いこの細切りの茶色いメンマ好き。 岩海苔、玉ねぎ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
西新宿五丁目、清水橋付近の小さなカフェ。 なかなかオープン日が少ないので貴重なカフェ! この日はプリンとティラミスを買いました(^^) プリンは固め、ティラミスは下に板チョコが敷いてあります♡ こちらのカフェ、珈琲も美味しいし、店内のトーストも美味しい。是非!オススメです!
大晦日でも営業している貴重なコーヒースタンド ◡̈*.。 朝カフェ利用(*´∀`)♪ ・カフェラテ / small キレイなラテアート(*^^*) 紙カップなのがもったいないと思ってしまいました(°_°) 朝から営業している、朝活にオススメなカフェです✩.*˚
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!