
@東京都銀座編
【 ♪ 銀座のミシュラン店☆「ぎんざ一ニ岐」の店主である吉澤氏が、自らの名前を店名につけて銀座の喧騒から少し外れた地下で営んでいる和食のお店 ♪ 】
*蔵出し投稿
(m(_ _)m訪問してからだいぶ時間が経過しておりますので味の感想等の詳細は割愛させていただきます)
★Introduction
私事ですが三十代の頃まではラーメン、カツ丼、カレーなど一品入魂の食生活だったのでコース料理、特に和食には目もくれない食生活。
四十代からは食の好みが反転したり脂に弱くなったりで和食のお店が目に止まるようになりました。
ネットでも和食のお店を探す時間が増え、いろいろお店を探している中でそれほど敷居も高くはなく(僕の場合、基準は3万円超えると敷居が高い)更にはお店自慢の藁焼きが美味しそうだったので今回こちらに伺いました。
お店は銀座界隈のビル地下にあり銀座の賑わいから地下に逃げ込む感じで階段を降りていくと日本庭園をギュッと圧縮したかのような門構え。
格子戸を開けると6〜7席ほどのカウンターがあり掃除の行き届いた綺麗な和の空間が広がっています。
案内された席に座り緊張感も解け、今回いただいた食事がこちらです↙︎。
『昼のお食事 懐石』 ¥18,480-(税込)
*訪問した時の値段です
●イクラの軍艦巻き
●八寸
・カマスの塩焼き、秋鮭、お浸し、ほうれん草の黒ゴマ和え、牡蛎と柿の揚げ物。
どれも秀逸でしたが中でも牡蠣と柿のかき揚げはシャレが効いてて面白い(^^)
●松茸と河豚の土瓶蒸し
●蔵王鴨 えのき味噌
●鰆の藁焼き
・これに惹かれてお店を選んだと言っても過言ではないこの逸品!
脂のノリが良いので鰹よりもしっとりした感じでかなり好みです。
●松茸の汁物
●海老芋含め煮
・これぞ和食の真髄かっ!と思うほど見た目の地味さとは裏腹に海老芋の美味さをここまで引き出したのかと終始感心させられました。
と、同時に煮物にこれほど感動するとは自分も歳をとったんだな〜と感じさせられた一品でした笑。
●伊勢海老と野菜の金山寺味噌焼き
●松茸と紅葉鯛のしゃぶしゃぶ
●栗の炊き込みご飯
・栗、むかご、落花生等が入った風味溢れる炊き込みご飯。
もちろん炊き立てをいただくのですからご飯そのものが旨いのは言わずもがなです!
●お味噌汁
●デザート
お酒
○てぐみ
・国産ぶどう100% 酸化防止剤不使用のスパークリングワイン。
最初の一杯にオススメです。
○生ビール
○日本酒 磯自慢
○日本酒 あたごのまつ
★Afterword
松茸出てる時点で去年の訪問がバレてますね(^^;;
それにしても松茸オンパレードは半端ではありませんでした。しかもランチで♪
多少高めのコースにして良かったなと改めて思いますね。
松茸以外にも出だしのイクラ、名物である藁焼き、〆の炊き込みご飯に至るまで全てにおいてそつがなく日本料理の技法を極めた料理でした。
#東京グルメ
#銀座グルメ
#和食
#まずはイクラから
#松茸づくし
#ミシュラン店