かんだ やぶそば

かんだ やぶそば

予算
~4000円
~2000円
最寄駅
東京メトロ丸ノ内線 / 淡路町駅 徒歩3分(170m)
ジャンル
そば(蕎麦) 日本料理 テイクアウト 天ぷら うどん
定休日
毎週水曜日
03-3251-0287

キリ番4700投稿目は、こちら。東京の蕎麦名店といえば、必ず名前が挙がる「かんだやぶそば」! 創業明治13年(1880年)、老舗中の老舗、大御所中の大御所。そんな超名店が職場のすぐ近くにあるのに、恥ずかしながらの初訪問。 神田淡路町のこの辺りの路地には、老舗の名店が散在していますが、ここは一際目立っていますね。オフィスビルに囲まれて、鬱蒼と木が繁っています。 火事で焼けたのは2013年なので、もうあれから8年も経つんですね。早いな〜。 建て替えられた敷地面積の広い建物は、さすがに威風堂々といった佇まいです。 いつ行っても混んでいる行列店ですが、緊急事態宣言中がチャンスと踏んで訪問したら大正解。 平日11:45到着で、1人待ち。5分ほどで入れました。後ろに、もうすぐに何人も行列ができましたが(^^;; 店内はかなり広く、テーブル席がたくさん並んでいます。一番奥には、3席だけですがカウンター席も。2Fにも席があるようです。 女性店員さんがやたらと多く、店内を所狭しと駆けずり回っています。 もっと静かな店内を想像していたのですが、正反対。なんかすごくワサワサ・ザワザワした、忙しない感じ。蕎麦屋というよりも、居酒屋的な雰囲気です。 昼間から飲んでいる人もたくさんいますしね。 女将さんが発する独特の通し言葉を聞きたかったのですが、かなり近い席にいましたが、周囲がザワザワしていてよく聞き取れず、残念(^^;; メニューの半分は酒とツマミ。蕎麦類は825円〜3080円で、せいろうそばとかけそば以外は1200円以上と、かな〜り強気な価格設定。 しかも量が少ないとの情報なので、迷ってオーダーしたのは、せいろうそば(825円)とかけそば(825円)。蕎麦のW主演で攻めてみました。 間もなく着膳。 おかずなしの、蕎麦一色(^^;; 昆布と鰹節で取られたせいろうそばのツユは、かなり濃いので先っちょに少し付けるくらいで十分。 蕎麦自体は、薄く緑がかった細めの蕎麦。しっかりコシを感じることができ、ツユとの相性もバッチリ。風味とキレのある蕎麦ですね♪ かけそばも悪くないですが、やはりどうしても味わいがぼんやりしてしまいます。 食べ比べのつもりで両方頼んでみましたが、どちらかといえば、せいろうそばの方に軍配が上がりますね。 食後には、せいろうそばのツユを蕎麦湯で割って一息。 精算は席で。 蕎麦も十分に美味しかったですが、ここではやっぱり、チビチビと酒を飲りながら蕎麦前を楽しんで最後に蕎麦で〆るというスタイルが正解な気がします。 今度は、休日にでもまたゆっくり訪れてみたいですね(^^) そば  老舗

Kazuyoshi Koshiyamaさんの行ったお店

かんだ やぶそばの店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 03-3251-0287
ジャンル
  • そば(蕎麦)
  • 日本料理
  • テイクアウト
  • 天ぷら
  • うどん
営業時間
定休日
予算
ランチ
~2000円
ディナー
~4000円
クレジットカード
  • Amex

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                東京メトロ丸ノ内線 / 淡路町駅 徒歩3分(170m)
東京メトロ千代田線 / 新御茶ノ水駅 徒歩3分(170m)
都営新宿線 / 小川町駅 徒歩3分(170m)                        

                        
駐車場 なし 近隣(割引なし)あり

座席 修正依頼

席数

97席

(1階77席 2階20席(個室))

カウンター
喫煙 不可

(完全禁煙)

※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

サービス・設備などの情報 修正依頼

お店のホームページ http://www.yabusoba.net/
予約 ディナータイムのみ予約可
雰囲気 落ち着いた雰囲気
お子様連れ入店
携帯電話電波 docomo、au、Softbank

03-3251-0287