更新日:2023年09月16日
甘くてプリプリと大好評、秋葉原の知る人ぞ知るとんかつ屋さん
王道まっしぐらな丸五の特ロースかつは肉質もさることながら職人の技が光るこれぞ匠のとんかつで丁寧に揚げられた美しい衣を纏った豚の晴れ姿にあっぱれうまし! 訪問 2023年7月13日 場所 秋葉原駅から歩いて5分 予約 なし 待ち 30分 人数 1人 金額 3200円/人 注文 特ロースかつ セットメニュー(御飯・赤だし・お新香付き) 天然バナナ海老 1ヶ メモ 秋葉原にあるとんかつ屋。JR秋葉原駅の電気街口から徒歩4分。都営新宿線の小川町、東京メトロ丸の内線の淡路町駅からはそれぞれ徒歩5分、東京メトロ日比谷線の秋葉原駅2番出口、つくばエクスプレスの秋葉原駅A2出口、東京メトロ銀座線の末広町駅3番出口からはそれぞれ徒歩10分ほど。1975年オープン。 定休日は月曜日と第1、2、3火曜日。ランチ営業ありだがランチメニューなし。席は1階にカウンター6席と2名掛けテーブル席2つ、2階にテーブル24席の計34席。2階席の大テーブルは相席あり。個室なし。予約不可。カード不可、電子マネー不可。子ども可だがベビーカーは不可。テイクアウトあり。冬季限定でかきフライあり。
小川町交差点近くの路地裏にある人気とんかつ店
ウィスターソース、とんかつソース、柚子胡椒、塩と味変も楽しめますよ。
芯はほんのり温かいレア!衣はサクサクレアな牛カツが食べれる秋葉原のお店
お店の一番のオススメの食べ方は、塩を振って、とのこと。確かに、美味い。牛肉の旨さをストレートに感じられますね。 醤油を付けてワサビを乗せて、という王道の食べ方も捨てがたいです。間違いない美味しさ。 そして、なにげに一番美味しいと思ったのは、山ワサビのソース。トロロのような粘度のあるソースに、ほんのり香る山ワサビ。3連皿の真ん中のやつです。 無料のおかわりをしっかり大盛りでもらい、2杯目はトロロをぶっかけていただきます。トロロご飯は、ホントに「飲み物」ですよね(^^) 店員さんからも案内があり、LINEの友だち登録をすれば味噌汁かキャベツのおかわりが1回サービスとのことで、キャベツのおかわりももらいました。 もらえるものは全部もらう、という主義ですので(^^;; なんだかんだで、お腹も膨れました。 接客も良く、満足度高いランチになりました(^^) #牛かつ
良質の脂身から出る甘味と、サクサク食感が人気のとんかつ屋さん
【かっこいい女性店主の揚げる絶品ロースかつ♪】 ※コメント返しは原則お休みしてます。 悪しからず(オフ会と参考通知のお礼除く) ※上記二点以外のコメント記入はご遠慮ください。 ※「3100投稿おめでとうございます」系の お祝いコメントも不要です。よろしく 本日のトンカツ探究は『とんかつやまいち』。 2007年創業。 Googleロケーション評価「4.2」、 某グルメサイト「3.73」 とんかつ百名店に5度の選出実績あり。 先代は神田エリアの老舗/名店『勝漫』から独立。 先代がお亡くなりになった後、 なんと奥様が2代目として跡を継ぎ 手探りで先代の揚げの技術を再現。 上述、各種SNSで 高評価の名店にまで上り詰める。 …奥様、かっこ良すぎですね。 そんな『やまいち』ですが、 特ロースかつが絶品との情報で楽しみにしておりました♪ ■特ロース …2300yen ■カキフライ … 400yen ■貝柱 … 300yen キツネ色の剣立った衣… 鶏の卵サイズの巨大なカキフライも圧巻だ。
安くて美味しい有名とんかつ屋
馬喰横山の名店、とんかつ「いもや」。 細い路地を入ると見えてくるのは、昔ながらの店構えです。 12時半くらいに到着し、暖簾をくぐると、店内はカウンターのみ10席ほどでほぼ満席状態。 辛うじて座れました。 店構えは古いかもしれませんが、カウンターはピカピカに磨かれていて、清潔感が溢れます。 老夫婦の2人で営業しています。 店主はまさに職人という雰囲気。 奥さんはとにかく明るくて、ここ「いもや」のムードメーカーであります。 では、最も基本の「とんかつ定食」を。 「ロースかつ」です。 揚げたての熱々な状態で供されます。 「これぞとんかつ!」という印象を強く受けます。 大きめでこんがりとした揚げ具合が素晴らしい。 粗めの衣と肉感との相性は最高です。 中までしっかり火が通っています。 脂身が甘く美味しく、これはソースがよく合います。 ソースやからしをたっぷり付けても、とんかつが負けません。 程よい脂身なので食欲が劣ることなく、大盛りの「キャベツ」と「ご飯」がみるみるうちに減っていきます。 この「キャベツ」や「ご飯」がおかわり自由なのも素晴らしいことです。
サラサラと頬張れる丼っていいですよねぇ〜 とんかつは、やや薄めながら、味はしっかりしています。 秋葉原では無い丼といえば「サンボ」ばかりに行っていましたが、 いい丼が食べられる店を見つけられて、かなり満足です!! また行きまーす!!!! #とんかつ屋さんのカツ丼 #昭和通り裏手 #日中の営業のみ
もたれない、さっぱりした油で揚げたメンチカツは、とても優しい味
とんかつがサクサクなので。 そして、ほんのりピリ辛&青海苔の風味が新鮮でした。 とんかつはさておき、「ハムカツ」「カジキマグロフライ」も気になる…
卓上調味料は、 やや酸味のあるオリジナルブレンドのソース、 レッドソルトや、ブラック岩塩、出汁醤油、減塩醤油。 大門の『いわい』風に 出汁醤油にワサビを合わせてみる。 (『いわい』は甘い鹿児島醤油ではあるが) …やはり最初の目論見どおり 甘い脂をはじくようなワサビの辛味成分が おしどり夫婦のような最高の相性。 この組み合わせはバッチリです。 レッドソルトも塩気塩気してなくて、 ミネラルのうま味を感じられハイクオリティだ。 豚汁も甘味と コクを感じられるタイプで美味でした。 ~あとがき~ 以上、『吉平』でした。 いやーーー 「林SPFのリブロース美味すぎ問題」(笑) 衣の揚げの技術も最高でしたし、 “最高の食材”と“調理技術” 双方良ければ、 そりゃ美味しいわな、というのが 非常に納得できる店。 いちおう私、食べ○グに載ってる 東京都のとんかつ上位28位までを 全制覇してる程度には、 東京のトンカツ食べ歩いてますが、 この『吉平』はかなり好きな部類に 入ってきますね。
ロースかつカレー(170g)¥1200。 ボリューム満点なとんかつはサクサクで美味しい♡岩塩が合います! カレーは予想よりスパイシー。量もたっぷりで嬉しいけれど、かつに合うカレーではないかも? とんかつを美味しく頂き、カレーを美味しく頂き…、ついつい別々に食べてしまいました。 次回はとんかつ定食を頼みます。
高級感はないけどシンプルで丁寧なとんかつが絶品なお店
神田でランチ とんかつ大和 神田駅西口を出て交差点を渡り、細い路地を進んだ奥にお店はあります。昔ながらの店構えでいい感じですね。消えかけた看板の文字はカツライス750円と書かれています。これに惹かれて入店しました。 カウンターとテーブル席3卓のこじんまりとしたお店です。 カウンターに座ってカツライスを注文。 注文が入ってからカツを揚げるので揚げたてサクサクがいただけます。 後から気がついたのですが、ここのお店では汁物がつきません。みなさん、カツライスと椀と言って豚汁も頼んでいました。 味噌汁くらいつくのかと思っていたので先に知りたかったです。 でもカツはサクサクで美味しかったです。 隣のカツカレーも美味しそうでした。 ご馳走さまでした。
ボリューム大のとんかつが安くてうまくてガッツリ食べたい人に大人気
同じ町内のとんかつ店。13時を過ぎてもお客様多い。ヒレカツ定食900円。 大ぶりのヒレカツが3枚!たっぷりのキャベツもあり、大満足。甘めのソースも美味。 帰り際、小ヒレカツ定食(ヒレカツ2枚)もあり、次回は小でも充分かな。
分厚いお肉にさくっとした食感が最高!何度もでも来たくなるお店
神田にあるとんかつ店 ランチにて訪問、ロースカツ定食をオーダー ロースの肉はやわらかくて衣がサクサク( ´∀`) ソースは手作りで2種類から選べるのがうれしい 店舗は交差点からすぐのところにあるものの地下にあって多少わかりにくいかも 人気店の様子で昼どきには階段の途中まで行列が( ; ゜Д゜) #神田 #とんかつ #ソース #選べる #ロースカツ #ヒレカツ
カウンター20席のみのレトロ感ある店内でサクサクのカツが美味しい
とんかつ定食 950円 今日は、湯島でランチをいただきます。 前回訪問してフラれた、外神田にあるお店に再チャレンジ、今日もフラれました〜( ´△`) 行って見たいんだけど、営業してるのかなぁ〜 気を取り直し、そこから湯島方面に向かい、未訪のこちらに行ってみましょう。 11時44分入店、先客7人、後客22人。 人気店なんですね、ひっきりなしに出入りがあります。 一番人気、とんかつ定食をお願いします。 注文して、7分程度で提供です。 とんかつは6つにカット。 まずはかつを、何も付けずにいただきます。 断面を確認、脂身は少なめ、ちょっとさみしい〜 最近流行り、レア系ではありませんが、柔らかく仕上がっていてさっくりと噛みきれます。 キャベツには、サウザンドレッシングをかけていただきます。 たくあん食べ放題なので、食べたい分だけライスにトッピング。 ご飯はちょっとしっとり系、嫌いじゃない。(^^) キャベツは、後半戦はソースに変更して味変。 小食なので、お腹はパンパカパン。 外に待ち客がいますので、サッとお店をあとに。 支払いは現金のみ。
サクサク肉厚ジューシーなとんかつにハマる。安定の美味しさで大人気
月に一度のご褒美^_^ いつ行っても裏切らない味 本日も「ロースカツ定食」 いつからだろう、ソースかけなくなったのは… ここのお店はポン酢がテーブルに常備されているのでポン酢をかけながら食べていたのですが そのまま何もかけずカラシを少しつけて食べたらこれまた本来の味や脂身の甘味が味わえて美味しかったです。 なんで早く気づかなかったのだろう(^^;) 今回も大満足。 ご馳走さまでした。 #ボリューム満点 #月に一度のご褒美 #リーズナブルな価格設定 #ランチ時は行列 #並んででもたべたい
お座敷もあります。新御茶ノ水駅からすぐの美味しいとんかつ屋さん
御茶ノ水駅近くにある人気とんかつ店。昔ながらのゆったりとしたとんかつ店の雰囲気。カウンター8席に奥に小上がりの掘りごたつのテーブル席がある。基本メニューはロースカツ・ヒレカツ・中ロースかつ・特選ロース・特選ヒレカツ・カツ重。とんかつ以外には海老フライやメンチコロッケ・若鶏の唐揚げ等、定番の揚げ物定食がある。オススメとしてはかつ重定食やここのオリジナルの豚天定食、かつ煮定食。かつ重定食はカツがぶ厚くて割下が甘くて旨い。ボリュームが思ったよりもある。夜は飲み屋にもなる。
とんかつとメンチカツの相盛りの卵! ガッツリ! ご飯大盛り無料だけど、ピヨって普通盛り… でもでも、お腹満腹! 店員さんは皆若い女性。 このメンバーで、ガッツリ系を提供しているのが、なんか面白い。 そのせいか、見た目以上に、味も盛り付けも繊細さが垣間見られる。 美味しゅうございました〜 #豚大学分校 #カツ丼
シンプルに美味しいとんかつを食べたいなら間違いなくオススメのお店
JR神田駅の北口から歩いて5分ほどのところにあるお店 道幅の狭い路地に面したお店だから、このお店を知らないとなかなか辿り着けない 神田界隈はこう言った路地裏に名店が多い お昼過ぎの入店、カウンターの6席、4人用テーブル席は満席だ 席が空くまて少し待つことにする 少し気になる「かつ重」にするか、それとも「ロースかつ定食」にするか…迷う かつ重は醤油味ベースのタレでいただくようだ 席が空いたようだ…カウンター席に案内された そして注文はやはり「ロースかつ定食(ロ)」にした ロースかつ定食はイ、ロ、ハ、ニとあって、因みにイはランチ時のみのメニューになっている 豚肉が衣を纏う、生パン粉を使用 豚肉は180gほどかな…コレが銅製の油鍋に投入される シャーッと軽やかで心地よい音がする 出来上がったようだ もずく、漬物、ソース…特製塩が並べられた 塩でカツを一口…美味しい、甘い 塩をつけて甘いなんて…旨いは甘いなのか 塩は何種類かの塩をブレンドしてあるらしい…その塩はパウダー状になっている 衣のサクサク感はなかなかのモノ、衣も美味しい 結局ソース
林SPFポークを使ったとんかつ、洋食とナチュラルワイン
一般的なよくあるとんかつ屋さん同様ドレッシングは無し。レモンが添えてあります。いつも思うのですが、このレモンはキャベツに絞りかけるものなの?それともとんかつにかけるもの?キャベツはとんかつソースで食べるのがツウなの? とんかつの脂身の比率が多いな。豚の実に1/3は脂身。この豚の脂自体は甘くて美味しいのですが、あまり脂身が多すぎるとちょっとげんなりしますね。お塩もないし(笑) 結局辛子3袋全部使い切ってしまいました。とんかつ専門店ではないので、他の林SPF提供のとんかつ屋さんと比べたら申し訳ないかな。一番安いロースかつだったし。
秋葉原にある、とんかつ茶漬けが人気のとんかつ店
とんかつ茶漬け向きに若干濃いめの味付けにて、ご飯1膳目からキャベツをたっぷり、とんかつを半分のせてとんかつ茶漬けとして食す。美味い。 食べ終わったら、ご飯半分とキャベツをおかわりして、高菜を乗せたり梅干しで口内をスッキリさせたりして2杯目のとんかつ茶漬けをいただくのだ。 この食べ方が私の結論である。 梅干し、高菜、お漬物がいつの間にか小鉢提供になっていたのは少々残念であった。 2023/3/17写真追加
変わらない味。また食べたい味。味に大満足のとんかつのお店
【とんかつオリジナルの旨み】 かつ進さんはランチ時は行列が絶えません。 なので、時間をずらして訪問。 すんなり入店出来ました! ◆とんかつランチ 1100円 とんかつ自体が美味しいです。 ソースかけるのが勿体ないくらい。 からしか塩で十分!! この豚の甘みだけでご飯が食べられます!! まさキャベツ用に梅ドレッシングが付いてきますが、めちゃさわやか~! 熱くなってきたこの時期に最高! #ランチはお手頃価格 #ランチ時行列
神田・秋葉原・御茶ノ水 とんかつのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのとんかつのグルメ・レストラン情報をチェック!