更新日:2025年03月13日
昭和29年創業の門前仲町の老舗居酒屋。安くて美味しい魚料理とお酒が◎
友人がハマグリ食べたいと言うので、開店前の15:45から並びました。 お陰で窓側の席をゲット♥️ 先ずは、瓶ビールと本マグロの大トロと焼きハマとつぼ焼き。 本マグロの大トロは1,000円以上の味わい。 脂の乗りも良いです。 焼き物の値段も、とてもリーズナブル♥️ 追加は赤貝刺しとイワシ刺し。 赤貝はイマイチだが、イワシは脂乗って美味しい。 ホタテフライと穴子天もオーダー。 さして、もう一回焼きハマ( ^ω^ ) ニラたまって、どんなのだろう?頼んでみました。 名前の通り、生ニラに卵黄のシンプルメニュー。 〆のブリつゆ飲んで終了。 2人とは言え、食べすぎました(笑) 90分は久々の長居でしたよ(爆) #本マグロの大トロ #魚が美味しい #4時前に行列
毎日食べられるラーメンと謳われるコクと旨みのホッとする美味しいスープ
東京を離れる前にもう一度行っておきたかったお店。 ご夫婦の接客のホスピタリティーもさることながら味も超がつく一品。 そのお人柄がそのまま味に反映されてるような丁寧な一杯。 いわゆる豚骨魚介系なんやけど、この歳になってこの一杯を毎日でも食べれると思わせてくれる一杯。 濃厚やけどくどすぎず旨味があふれたスープに啜り心地のいい中太麺、下味がしっかり入ったしっとりとした食感のチャーシュー。 そんな逸品にご飯の生卵ついて千円以下って。。 このご時世でありがたすぎる‼️ 東京を離れる前にまた食べれてよかった。 美味しかった~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ また必ず行きたい‼️ ご馳走様でした‼️
清澄白河でカフェ巡りなら行きたいこのカフェ
美味しいカフェラテだった。
門前仲町にある大衆酒場繁盛店
一昨年の11月に訪問✽ 清澄白河にも同じ名前のお店があり、数日前に訪問したら満席で入れなかったのですが△ 翌週、門前仲町で飲んで帰ろうとお店探ししてたらコチラのお店を発見◝( •௰• )◜☆ 系列店なのか偶然同じ店名なのかは謎ですが、コチラもかなりの大賑わい! 丁度カウンターが空いていたのでサクッと座れました♪ ひとまずビールとつまみを何品か頼みましたが、コレがまたどれもアルコールが進む美味しさ(✧ω✧)b☆ しかしこの時期、仕事飲みをし過ぎてたようで業務のことで意見違いやら揉め事も重なりプチ口論! なんとな〜くママの気遣いとも取れる笑顔の対応に気持ちを抑え、レモンサワー追加し気分リフレッシュ☆ やはりお酒は愚痴があっても楽しく飲みたい(-ω-)。○ その後何度か素通りになっていますが、またゆっくり飲みに行きたいお店✽
心地よい空間で、美味しいコーヒーを味わえる洒落た雰囲気のお店
門前仲町駅から徒歩1分の人気カフェ。 明治時代から続く元甘酒屋さんをリノベーションしているためとっても 周囲に溶け込んでおり少し見つけづらかったです(1回通り過ぎた笑) 外装だけでなく内装の意匠も門前町の雰囲気を壊さないよう日本の材料、杉材、大谷石などをアクセントとし、 本物の仕上げ材料で構成としておりこだわりの感じられるお店でした〇 . . . ここに来たら絶対食べたいと思っていた季節のパウンドケーキ。 私が来店した際は苺でした。 . . . 絶妙な大きさでかわいい。 何度もインスタで見かけてイメージはついていましたが目の前にきてもやっぱりかわいかったです〇 (小ぶりなので夕飯にも影響しないところも好き。) . . . 小ぶりと書きましたが物足りないということはなく、ぎゅっしり密度高めのケーキで美味しい。 ぽってりとのせられた甘さ控えめ生クリームと中央に鎮座する苺の甘酸っぱさも絶妙でした。 . . . 寒かったのであたたかいものをと気軽に頼んだドリンクも美味しかった! 入口から入ると目を引く真っ赤なエスプレッソマシン「LA MARZOCCO」で淹れているそうです。 今度はシンプルにブラックコーヒーで飲んでみたくなりました。 豆も販売しているのでミルを持っている方へのお土産にもよさそう。 . . . 以前から人気で気になっているカフェでしたが来店してみてそりゃ人気だわと思うような魅力のつまった場所でした。 暖かい時期であればテラス席も気持ちよさそうなのでまた春にでも行きたい。
牛もつ串煮込みが絶品の、門前仲町の名店居酒屋
2025.02.21 通りがかったら開いてた! 鍋前のカウンターは満席だったが横のカウンターに座れた 久しぶりの大坂屋の煮込み とても美味かった
オリジナルワインが飲める醸造所直営のワインバルのお店
#ワインにこだわり #ドヤれる隠れ家 #カジュアルデートに使える
ふわっとトリュフの香りが広がるモッチモチの白トリュフ塩パンが自慢のパン屋
門前仲町で絶品パン! 門前仲町駅から徒歩3分ほどにあるこちらのお店で、塩パンと、シナモンパン、明太子フランスを購入(о´∀`о) 出来立てだった塩パンは温かく、バターとトリュフの香りがとても美味しかったです! 明太子フランスは翌日頂きましたが、トースターで温めるとパリっ、もちっとした食感がとても美味しかったです。近くにあったら通いたくなるお店でした!
人気の国産クラフトビールの専門店。渋い入り口と裏腹に、お洒落な店内
見よ、このアサヒスーパードライの本気よ。 クリーミーな泡がうまい!!!! 普段飲んでいる馴染みのビールの美味しい実力を見せられる新鮮さ。 おつまみも凝っているものが多くて、ついつい食べたくなるけれど次があるので銀杏で我慢。 ペールエールもしっかり美味しく、なんかいい気分。
店内は常連でいつも賑わい、満席必至の大衆居酒屋
20241220久々念願のだるま。 何回かフラれてましたが、今回は単身東京帰省で入れました。 金曜日の夕方早め、遅くなる前なら穴場だったかも。 頼みたいのはたくさんあるけど一人だと限界が。ポパイ、刺身、ホルモンを633と日本酒で。
分厚いとんかつの美味しいカツ丼を堪能できるお店
門前仲町でカツ! 休日に門前仲町へ訪れたので、カツ丼と食べにと思ったのですがお昼時で並んでいたので本店へ訪れかつサンド1,700円をテイクアウト(^^) 暖かかったので近くの公園で食べましたが、少し冷たくなっているもののお肉は柔らかく食べ応えがあってとても美味しかったです! 脂身も少なかったので、重たくならず食べることできました(о´∀`о)
美味しい日本酒と上品な味付けの料理が食べられる居酒屋さん
ずーっと行きたくてマークしてたのに、テイクアウトを利用した事はあったものの、初訪問です! インスタにオススメメニューなど、頻繁にアップされてます。 コの字のカウンターの先で女将がお料理を作って、提供される女性1人の2名体制。 お客さんも、3名までとなっているので、各グループで会話楽しみながら、好きなものをオーダーします!メニューを見るとどれも美味しそうで迷いますが、実際注文して食べてみて、想像以上にどれも丁寧に作られた優しい味で、すっかりツボにハマりました。 特に印象的だったのは、春ニラそばと、鮑ごはん肝バターソース。 この日は夏酒全てコンプリート! 暑い日だったので、ビールも梅干しサワーも。 もっと早く伺えば良かった!また伺います!
質の良い刺身や美味しい料理が食べられると評判の、刺身好きが集まる居酒屋
門仲から少し離れた所にあるこたらふく田にずっと行きたくて、土曜日の夜やっと行ってきました!百名店にも選ばれています! 家庭的なお店で、お客さんも基本近所の方が多くて、地元に根ざしてる感じです。 最初におまかせで何品か出てきて、その後アラカルトで注文するスタイル。 まずおまかせが、結構な量で来るので、それだけでお腹いっぱいな人もいるかも。 アラカルトで何品か頼みましたが、やはりここは有名なダッチオーブンの大山鶏のつけ麺は食べとかなきゃとオーダーしました。 結構お腹いっぱいだったので、麺ひと玉と言ったら、それで良いの?2玉でしょ的な漢字を受けら2玉に。結果美味しいとペロッと食べられちゃう。 家庭的なお店で、親しい人と、しっぽりゆっくり。 そんな使い方が良さそうなお店でした♬。.
清澄白河にあるオシャレなこだわりいっぱいの美味しいイタリアン
【季節感と彩り、お手頃価格が同居するイタリアン】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日のイタリアン探究は 清澄白河の『il tram (イルトラム)』 2013年創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.2」、 某グルメサイト「3.62」 オーナーシェフの川邊亮祐氏は、 都内のリストランテや近隣の 『osteria nico』でキャリアを積み独立。 コチラ、旬の食材を使った おまかせコースが昼夜とも5800円と 比較的手ごろで長らくチェックしてたのです♪ * -Pane- 自家製フォカッチャ * -Zuppa- 季節のお野菜のズッパ * -Stuzzichino- 小さな前菜 * -Antipasto 1- 冷たい前菜 * -Antipasto 2- 温かい前菜 * -Primo Piatto- 本日のパスタ * -Second Piatto- メイン料理 ■ -Zuppa- 季節のお野菜のズッパ 「春キャベツのスープ、パルミジャーノチップスを添えて」 キャベツの青さと ナチュラルな甘さ活かしつつ、 とろとろに仕上げたスープ。 パリパリのパルミジャーノチーズが薫香感強めで、 スープに浸して食べても絶品♪ ■ -Stuzzichino- 小さな前菜 「ブッラータチーズとイチゴの前菜」 まるで刺身のように鮮度の高い、 トロリとしたブッラータチーズに バルサミコ酢の酸味、 イチゴの甘酸っぱさを掛け合わせた一品。 砕いたアーモンドの香りがよい仕事をしていますね。 ■ -Antipasto 1- 冷たい前菜 「那須高原アスパラのグリル」 立派なアスパラのグリル。 下には半熟卵と、 おろし金でおろしたリコッタチーズ、 カラスミが仕込んでありディップしていただく。 リコッタチーズのもつ乳製品のまろやかさと、 カラスミの塩気が口の中でぶつかり、 見事なコンビネーションを発揮。 ホクホクしたアスパラの穂先が美味しかったですね。 ■ -Antipasto 2- 温かい前菜 「スズキのパイ包み、キノコソース仕立て」 パイはサクサクしたミルフィーユ構造。 ホワホワしたスズキの白身と好相性。 お好みでエディブルフラワー入りの ハーブで盛り付けしていただく。 ■ -Primo Piatto- 本日のパスタ 「トマトソースのタヤリン」 ソースはトマトの果肉を ピューレのように仕上げたもので、 トマトのピュアな甘味が引き立ちます。 伊ピエモンテ州の名物として知られるパスタ「タヤリン」は、 線は細いが芯の通ったコシの良さが特筆もので、 咀嚼したときの弾力感も秀逸♪ ■ -Second Piatto- メイン料理 「地鶏のパテ、カリフラワーソースを添えて」 中心に地鶏のパテ、 周りをもも肉で巻いてあります。 パテですがネットリした食感ではなく、 ボンレスハムのように弾力感があります。 店主から「カリフラワーソースは酸味仕立て」と説明がありましたが、 個人的には酸味よりも、むしろまろやかさが勝っているように感じました。 少しピリ辛のパプリカオイルと、 フライした玉ねぎの香ばしさが彩りを添え、 小さな料理ですが、 味や香りの変化幅が大きな一品でした。 ■本日のお酒(コース外) ・ベアードビール島国スタウト ・ヴァン・ド・フランツコロンバール 伊豆のベアードブルワリーの 「島国スタウト」が置いてあったので注文♪ 以前投稿しましたが、ベアードは ビアバーの『中目黒タップルーム』などを直営している ブルワリーですね。 スタウトらしい黒いビジュアルですが、 意外にホップのビター感は控えめで フルーティーなさっぱり感が引き立ちます。 ~あとがき~ 以上、『イルトラム』でした。 肉のメイン料理が 牛肉ではなく鶏肉であるなど、 5800円という価格に抑えるために コスパのよい材料多めですが、 その分を創意工夫でカバーされてるのが伝わってくる好感度が高い店。 旬の食材多めで季節感感じられる点も良かったです。 シェフ2人だけで回しているので、 調理のスピードはややゆっくりですが、 手ごろで使い勝手がよかったので 別のシーズンに再訪してみたいですね。
アメリカのカリフォルニア州オークランドに本社を置く珈琲店
【海外初出店の場所でドリップコーヒー】 サンフランシスコ生まれのサードウェーブと言われるコーヒー。 アメリカ国外の海外初出店の場所が、ここ清澄白河。 天井が高く広い空間を活かし、当初はロースタリーとして店内に焙煎機を設置。 今ではフラッグシップカフェとして、広々としたカフェスペースを展開。 フードもそれなりに揃い、ゆったりと過ごすことができます。 注文したのはケニアのドリップ(712円)。 浅煎りの豆で、軽やかな酸味と程よいフルーティさが心地いい味わい。 ザクロとかピンクグレープといったテイスト、面白いです。 すっきりしたい気分にピッタリな美味しさですね♪ 提供するのは、香りを楽しむようなガラスのカップ。 透明感あるビジュアルは、眺めていて楽しいです。 そして、結構なボリュームあるんですね。 ちょっと高めだけど、これなら納得です。 改めて室内を見渡すと、広々とした空間はさすが元焙煎所。 一面をガラスで覆い、開放感あって居心地いいですね♪
一見駄菓子屋に見える不思議な角打ち
3軒目はこちらで日本酒で〆る。ラストオーダーで気になるの2つ頼んですごいペースで飲んで酔っ払った。そのためか玉コンがやたら美味しく感じた。東北では玉コンよく見るけど、東京では久しぶりに見た気がする。 もっとゆったり色々な種類を楽しみに来たいな。
背脂たっぷりの特製ラーメンは甘みも抜群、人気のラーメン店
新年発弁慶。 らーめん 背脂ギト。950円。 もやし、ねぎ、ラーメン、背脂、豚骨醤油。 完成された世界観です。 背脂ともやしがやさしい。 ソフトケミカルなハウスウォッシュ! ごちそうさまでした。
【門前仲町駅 徒歩2分】イベリコ豚を使用したしゃぶしゃぶやスペイン料理が楽しめる
イベリコ豚づくしのコース。
レトロでおしゃれな雰囲気がたまらないカフェ
【築60年の倉庫をリノベーションした人気カフェ】 築60年のアパート兼倉庫だった「深田荘」をリノベーションした建物に構えるカフェ。 1階はきっと倉庫だったはずで、柱の少ない広々とした空間が特徴的。 ゆったりとしたカフェとして、すっきりオシャレな雰囲気に仕上がっています。 注文したプリン(450円)は、かためで弾力あるもの。 昭和なテイストっぽいけど今風なアレンジで、甘くビターなカラメルが大人っぽさを演出。 コーヒー(500円)はマグカップで提供。 軽くビターめの喫茶店らしいブレンドな味わいで、甘くビターなプリンに合います。 ソファやテーブルなど、ちょっとアンティークな感じの家具をゆったり配置。 隣の人を意識しない間隔で、ゆったり過ごせます♪
北海道産ナチュラルチーズ専門店
清澄白河駅から少し歩いた路地にあります。 大通りに看板があるのを頼りに、 ちょっと寄ってみました。 テイクアウトは北海道ソフトクリーム。 とっても濃厚でした。 お店自体は北海道産のいろいろなチーズやワインを売っている店です。 今回は買い物しませんでしたが、 また行って今度は美味しそうなチーズを買ってみたいです。
門前仲町・清澄白河 禁煙のグルメ・レストラン情報をチェック!