更新日:2025年05月07日
しっかり出汁の味が効いた生地が美味しい、大阪で人気のたこ焼き店
なんば駅から徒歩6分ほどにある”たこ焼き屋” ミシュランガイド大阪に掲載されたこともある"たこ焼き屋" 行列の5番目で待ち時間は5分ほど 一人あたり¥850 選んだのは ・たこ焼き(8個) ・緑茶(¥200) 大阪に行ったらいつも立ち寄ってしまうこちら! 今回もイートインコーナーでおやつ感覚で頂きました(^^) #なんば駅 Takoyaki Wanaka The nearest station is #Namba Amount of money:¥850/Per person Waiting time:5min Takoyaki restaurant located about a 6-minute walk from Namba Station 11-19 Namba Sennichimae, Chuo-ku, Osaka
ネギてんこ盛り、大阪梅田の新梅田食堂街にあるたこ焼き店
いつきても美味しい!今回も30分以上並んだ。ネギマヨと出汁醤油、どっちも美味しかった〜タコが大きいので食べ応えある #旅行にて #行列が絶えない #行列してでも食べたい #たこ焼き
外カリカリ中トロトロ、お出汁が効いてるたこ焼き屋さん
【たこ焼き道楽わなか なんば店たこ焼きをテイクアウト!】 大阪府大阪市中央区難波3-7-24にあるたこ焼き道楽わなか なんば店さんに訪問しました。 千日前が本店のわなかのたこ焼きが移動中に食べたいとテイクアウトでいただこうと訪問です。 たこ焼き 8個 ソース 持ち運びで片方に寄ってしまいました!笑 見た目は残念ですが、それでも味は変わらないたこ焼き。 とても美味しくいただきました。 たこ焼きテイクアウトもオススメです! ご馳走様でした。 #たこ焼き道楽わなかなんば店 #たこ焼き道楽わなか #たこ焼き #わなか #たこ焼き道楽 #paypay使える #テイクアウト #大阪 #なんば #大阪ミナミ #2025kn #267 #KatsushiNoguchi
外はカリカリ、中はフワッ。60年愛される老舗たこ焼き店
友人に連れて行ってもらったたこ焼き屋さん 何とも言えないいい感じのお店です お出汁の効いたたこ焼きは、ソース無しでも食べられるお味 こちらのたこ焼きを食べると今まで食べてきたたこ焼きはソースを食べてきただけのように感じます とても美味しかったです ご馳走様でした
塩焼きそば、イカ焼き、明石焼なども人気、ハルカス近くの美味しいたこ焼き
たこ焼きとは、うめえ出汁を包んだ焼き物なのだ。しょうゆ青のりが、特に好み
ミシュランガイドにも載ったという噂のたこ焼きやさん
《四ツ橋》創業50年 元祖二刀流と網掛けマヨ発祥のアメ村の聖地 食べログ『3.47』 『ミシュランビブグルマン2018』 【訪問】易しい 大阪メトロ四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩2分 【行列】少し※回転早い 平日15:10着で6人並び、常に行列 【テイクアウト】口頭 《1番人気》ソースマヨ¥600 外カリカリで中ふんわりのやや小粒な美味しいたこ焼き ■生地■ ・昆布、イリコなど7種類のダシベースに山芋や隠し薬味数種を配合 ■トッピング■ ・りんご、たまねぎたっぷりのフルーティーな特製ブレンドソース ・卵の黄身だけを使用し酸味を押さえた特製マヨネーズ ・青のりは特選青海苔 ・かつお節は花かつおを贅沢に裁断して使用 【店内】 1人ずつ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #四ツ橋 #大阪アメリカ村甲賀流本店 #たこ焼き #ソースマヨ #アメリカ村 #網掛けマヨネーズ #大阪たこ焼き #アメリカ村グルメ
出汁の味がしっかり、生地がおいしいたこ焼き
#なんだか無性にたこ焼きが食べたくて 仕事の合間に、 なんだか無性にたこ焼きが食べたくなって、 やまちゃんで社長のベスト8個と、 ヤングB8個をオーダー♪ 中トロ熱々のたこ焼きはやっぱ嬉しいですね⭐︎ #たこ焼き #ファストフード #舌でとろける柔らかさ
神戸では有名な優しい味わいのだしで食べるふわふわの明石焼きの専門店
あっさりした出汁で食べるたこ焼き、明石焼き。 ふわふわの卵の中にタコが入っていて、食べやすいです。 急いでいたのでちょっと寄って軽くいただく。 小腹がすいた時にちょうどいいお店です。 ご馳走様でした。
ふわふわ、トロトロ、蛸がデカい明石焼屋さん
明石焼き たこ焼き グラタン風たこ焼き その三つしか取り扱ってない ノーマルたこ焼き、激うま このやらかいのんがサイコーで、アッツアツじゃなく、熱いけどてろっと口に入れれる温度感 ちょっと高いけど、最近食べたたこ焼きで1番美味かった☝️
たこ焼き発祥の店として有名な老舗たこ焼き店
ソースがかかっていなくて、小さくてかわいいたこ焼き。このようなたこ焼き、初めて頂きましたが、あっさりしていてタコの存在感も半端なく、とても美味しかったです。
外はカリッ、中ふわとろの大阪名物たこやきのお店
大阪旅行で利用しました。 新世界の通天閣から歩いてすぐのところにある路面店のたこ焼き屋さんです。 店頭でもテイクアウトでもたこ焼きを楽しむことができ、今回は店頭のカウンターでたこ焼きをいただくことにしました。 店頭には行列ができていましたが、店員さんがテキパキと金銭の受け渡しやたこ焼き作りをしているのであまり待たずにたこ焼きを購入できました。 大阪のたこ焼きはどこもリーズナブルな印象ですが、ここのたこ焼きはその中でもかなり安い。 そして、かなり美味しいです。 中はとろとろで出汁がほんのり効いていて、甘みのあるソースと酸味があるマヨネーズの組み合わせがたまらず、あっという間に完食。 通天閣辺りに行く際は是非行ってみてほしいたこ焼き屋さんです。 ご馳走様でした。
創業昭和54年の老舗たこ焼き店「たこ八」のホワイティうめだ店
テイクアウトでソースマヨちょうど並んでて20分くらい待った。ふわふわで美味しかった #たこ焼き #旅行にて
とろけるような味わいの、トロトロのたこ焼きが美味しいと評判のたこ焼き店
たこ焼きのくくる 無難なたこ焼きを楽しみました。
カリッ、ふわっ、どちらか選べる目黒駅のたこ焼き屋さん
年始のお約束行事⛩ 外のベンチでそのまま食べるのが正解。
道頓堀の超有名たこ焼き店。テイクアウトでも店内でもたべられるお店
大阪のたこ焼き発祥のお店?らしいので訪問しました。週末だったので行列が凄く並んでいましたが以外と早くたこ焼きをいただくことができました。デッカイタコが入った小麦粉とソース、鰹節のシンプルな味付けで美味しくいただきました。 #行列が絶えない #タコ焼き #タコ踊り発祥のお店 #人生には飲食店がいる
全国でも常にトップクラスの人気を保つ、コスパが高いたこ焼き屋さん
食べ物で感動したっていつぶりだろうか?? デフレが続く世の中でも、たこ焼きは全国、いや世界的に人気となったからか、どんどん価格が上がってしまい、外で食べることはほとんどなくなっていました。 特に東京や大阪市内の観光地のたこ焼きの値段はエグいです。 いろいろ事情もあって、しかもそれでもニーズかあるんだろうから、どうこう言うことではないんですが そんな中、実家のまあまあ近くにあるのに知らなかったこちらに初訪問。 注文時にその値段に驚愕。 12個のマヨネーズトッピング、400円❗️ そして、食べてまた驚き。出汁が深〜く効いており、外も柔らかい懐かしい食感。美味い❗️ 何個でもイケる。 昔、親に連れて行ってもらったたこ焼きと共に、いろんな思い出が蘇り、ホントに感動、感激しました。 お店の方は、ずっと立ちっぱなしで丁寧に接客しながらひたすら焼き続けられており、この味と値段で続けられていることの矜持をお持ちかと思います。 今後帰省の時は必ず行くことに決めました。 どうか長く続けられますように。
熱々トロトロ!大阪の名物店と言える有名なたこ焼き屋さん
心斎橋店は穴場❗️ 大阪といったらやっぱりたこ焼き! 道頓堀へいったらどのたこ焼き屋も長蛇の列。 インバウンドの方達がとにかく多い!(*_*) 次の店の開店時間もあるので並ぶのはやめて、並んでいない心斎橋のこちらへ。 たこ焼き8個と缶ビール。 激熱で中トロトロなたこ焼き。 当然揚げじゃない焼きたこ焼き(o^^o) 最初の1個は熱すぎてビールで流し込み(^^;) その後少し冷まして味わいながら。 やはりたこ焼きは美味しい❣️ #たこ焼き #穴場 #行列なし
大きくて外はカリッと中はとろ〜り。これで500円は安い!たこ焼き屋
テイクアウトして家で食べましたが、外のカリカリ感が残って、美味しくいただきました。やっぱり美味しい(^.^)
大阪人絶賛!出汁の味がしっかり、とろとろのたこ焼きが美味しいお店
なんば、千日前通り沿いにあるたこ焼き屋。店内でのイートインスペースもそれなりに広いです。 こちらはたこ焼きのみならず粉物全般がいただけます。 たこ焼き、焼きそば、お好み焼き、どれも美味しくいただきました。 なんばでの、食べ歩きにぜひ。
斬新なフレーバーたこ焼きが好評な、知る人ぞ知る京風たこ焼きのお店
京風たこ焼きオリジナル(6個) 東京の世田谷駅から徒歩5分ほどのところにあるたこ焼き屋。 「京風たこ焼き」という看板を前を通るたびに見ていたが、隣のあんこスイーツを食べに行ったのでハシゴで購入。 水曜の12時過ぎに着いて先客なし。 京風たこ焼きとは聞いたことがなかったので焼いていた大将に聞いてみたら、「京都出身なので、生地を水で溶くのでなく出汁で溶いて、タコの他にも色々入れている」とのこと。 それなら生地の味を確かめてみたかったので、1個だけソースをつけないでもらった。 1個が思ったより大きめ(銀だこより気持ち大きい?) 食べてみると生地が分厚めではあるがトロッとしていて、出汁がかなり効いていてそのまま食べても美味しい。 ソースをつけても生地の味がさらに活きる。タコ自体は大きくはないが全体の味はとても良い。 ランチにするなら8個、お酒のおつまみにも良さそう。