更新日:2025年06月05日
パリパリとした皮の香ばしさがたまらない、名古屋駅近くのひつまぶしのお店
日曜日の17時ごろに着いて、30分ほど並んで入ることが出来ました。 店内は落ち着いた雰囲気で、複数人用の個室から1人でも楽しめるカウンターのような空間もありました。 ご飯の量は300g、やっぱり鰻はたくさん欲しいということで上ひつまぶしを。見たことのないおひつ、味噌樽のようなデザインで面白かったです。お吸い物は肝吸いへ変更。お漬物の中に奈良漬があったのが良かった。 ひつまぶしはカリカリという感じではなく柔らかめのふわふわ、表面は程よく焼かれているのでバランスは良かったです。薬味もおかわり自由で、きざみ海苔はまるや特製の袋に入れられていました。 そのままで食べて、薬味を入れて食べて、出汁を入れて食べて、またそのままに戻るのが好きです。 鰻に合う「うな純」という日本酒をいただきましたが、キリッと辛口で本当にひつまぶしとのペアリングは最高でした。 #名古屋駅 #ひつまぶし
明るい雰囲気、気軽に寄れるラーメン店。こだわりスープ、メニューが豊富
特製鶏白湯、1600円。ちょいお高いけど、めちゃくちゃ美味しかった。ちなみに、特製にする必要はないかもです。 怒られるかもしれないけど一言でいえば、スガキヤの超上位互換。スガキヤで育った者としては、至高の一杯。 他のラーメンも食べたいのと、新幹線に乗る前に立ち寄りやすいので、また行きます。 てか、河合塾の18号館も16号館もなくなっててビビった…。
名古屋駅新幹線改札口よりすぐ!名古屋名物「ひつまぶし」
【やっぱり ひつまぶしっ!】 名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街 「ひつまぶし 名古屋 備長 エスカ店」 ひつまぶし。名古屋メシ。 しかも、新幹線口からすぐの エスカ地下街にある人気店。 今回は東京からのお客さんと 一緒に〆のごはん。 注文したのは 「上ひつまぶし」 備長炭で焼かれているので 皮はパリッと、とっても香ばしく 身はふわっふわ。 口の中へ運ぶと 「ん~たまらんっ! 幸せっ!!」 ひつまぶしって高級だけど、 いつ食べてもとっても幸せな気分に させてくれますよね。 贅沢料理ですが、、、笑 店員さんの対応も◎なので 個人的にはオススメのお店です。 薬味や出汁のお代わりOK 一度、ご賞味してみては? ごちそうさまでした。 #名古屋グルメ #名古屋めし #ひつまぶし #名古屋駅グルメ #名古屋駅ひつまぶし #うなぎ #備長 #エスカグルメ #備長エスカ店 #備長炭
人気のかしわ天やおでんも美味しい、讃岐うどんを美味しく味わえる店
【本場讃岐で修行したミシュラン掲載の絶品讃岐うどん!】 愛知県名古屋市中村区太閤通3-26にある手打うどん かとうさんに再訪しました。 手打うどん かとうさんのうどんが食べたくなりランチ訪問です。 この辺りでは最強の讃岐うどんが食べられるうどん百名店の絶品うどん! 本場さぬきの手打うどん源内さんで修行して、師弟共にうどん百名店に選出されています。 美味しいうどんはシンプルな食べ方が1番美味いんですな! かけうどん 天かす 玉子 うどんは釜揚げ状態で提供してくれて、良いお出汁のお汁も美味しいです♪ たまに無性に食べたくなるうどん百名店の本場讃岐仕込みのうどんの味! とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #手打うどんかとう #かとう #うどん #手打うどん #かけうどん #ミシュラン獲得店 #ミシュラン #中村区 #愛知 #名古屋 #名駅エリア #名駅エリア投稿数1448 #2025麺類Lv128 #427 #KatsushiNoguchi
1階は醸造、2階はイートインの名古屋初のクラフトビール醸造所
お盆休み〜!! クラフトビール最高でした。 穴子の一本フライのフィッシュ&チップス最高だった!!一緒についてた、ソースでビール飲めそう…
季節ごとに旬なフルーツを使ったジュースやパフェが美味しい老舗フルーツ店
いただきもののフルーツチョコ、やっぱり美味しい♪
創業54年の老舗で、皮はパリッ身はふわっとした鰻×守り続けてきた自家製ダレに舌鼓
【うなぎの名店】 名古屋市中川区福住町9-22 「うな東 中川本店」 名古屋といえば「ひつまぶし」 浜名湖といえば「うなぎ」 東海地区はご存じの通り、うなぎが有名。 うなぎ屋さんもたくさんあって どのお店を選ぶべきか悩んでしまいます。。。 今回は 「うな東」美味しいよ! と聞いたのでランチで初訪問。 店内はとても和の雰囲気がよく 高級感が漂ってる為か 偶然なのか、若い人がいなかった。。。笑 今回注文したのは 「特上うな重」 6,580円 (1.5本分) 目の前に現れた瞬間、驚愕しました。。。 でかい! 分厚い! 一瞬、怯みました。。。笑 良い感じに焼かれたうなぎに箸をいれると 身はやわらかく皮はパリっと。 ふわっふわの身、タレが相まみえて 口の中は幸福感で満たされます。 思わず、目を閉じてしまうくらい。 明らかにご飯の量よりも うなぎのボリュームが多い。。。笑 こんな幸せな気分にさせてくれる 「特上うな重」は素晴らしい! 至極のうな重を美味しくいただきました。 ひつまぶしも好き。 うな重も好き。 結局、うなぎが好きっ!笑 ごちそうさまでした。 #名古屋めし #名古屋ランチ #名古屋グルメ #うなぎ #名古屋市うなぎ #ひつまぶし #名古屋市ひつまぶし #うな東 #うなぎ料理三代目うな東中川本店 #中川区ランチ #中川区グルメ #うな重
JR名古屋駅のホームにある、安くて美味しい人気の立ち食いきしめん屋さん
愛知県名古屋市。 旅の合間に、ホームできしめんの旨味を一杯 新幹線のホームという立地ながら、意外にも本格派の味が楽しめるきしめん店。乗り換えの合間や発車前の数分で、サクッと小腹を満たせるありがたい存在です。 特徴はなんといっても、その噛み応えのある平打ち麺。つるっとした喉ごしに加え、モチっとした弾力が心地よく、一口ごとに「きしめんを食べてるなぁ」と実感できます。 スープは濃いめの醤油ベースで、しっかりとした味付け。旅の疲れた身体にグッと染み渡り、慌ただしい時間の中でもホッと一息つけるような味わいです。 立ち食いスタイルながらも満足感は十分。駅ナカグルメの侮れなさを改めて感じさせてくれる、まさに“名脇役”な一杯でした。新幹線に乗るたび、つい寄りたくなる安心の味です。 #愛知県 #きしめん
名古屋駅から徒歩1分にある、名物の台湾ラーメンで有名な中華料理店
愛知県名古屋市。 PayPay使用可能。 辛い、うまい、クセになる。名古屋の“本気”を味わうなら味仙! 名古屋グルメを語るうえで外せない存在、味仙の台湾ラーメン。観光客にも地元民にも愛されるその理由は、一口すすればすぐにわかります。 唐辛子の鋭い辛さと、ニンニクのパンチががっつり効いたスープは、胃袋と心を直撃。辛いのに止まらない、汗がにじむのに箸が止まらない…まさに“クセになる”味わいです。 台湾ラーメン以外の料理も見逃せません。青菜炒めやホルモン系、炒飯など、どれも味が濃くてインパクト大。特にニンニク好きにはたまらないラインナップで、どれを頼んでもハズレなしの満足感。 もちろん、お酒との相性も抜群。ビールやハイボールを流し込みながら、辛旨な料理をガツガツ食べる時間は至福そのもの。シメのラーメンどころか、“最初から全開”で楽しめるのが味仙の魅力です。 名古屋に来たなら一度は体験したい、“辛いのにまた行きたくなる”この中毒性。観光にも、飲み歩きにも、間違いなく外せない一軒です。
大名古屋ビルヂング地下にある行列の絶えないボリューム満点の肉そば屋さん
ドヤ顔指数★★★☆☆ 食べログ3.59 ラーメン 2024に投稿が間に合わなかったので新年に遅れて投稿シリーズ①です。 来店は11月でした。課題のお店で、名古屋に来る機会があったので行ってみました。平日、昼過ぎでしたのですんなり入れました。それでも少し混んでいたかなあ???ラーメンは濃いたまり醤油ラーメンでしょうか!?背脂でこってりが増してます。肉そばの肉は薄く食べやすいです。甘く濃い生姜の効いた醤油ラーメンでしたー 【評価】名店 サービス ★★★☆☆ スピード ★★★☆☆ 美味しさ ★★★★☆ ボリューム ★★★☆☆ コスパ ★★★★☆ 快適度 ★★★☆☆ 知名度 ★★★☆☆ 満足度 ★★★☆☆ 再訪度 ★★★☆☆ 【アルコール】 C [評価基準] S有名な銘柄 Aかなり充実 Bある程度おさえられている C種類が限られている E発泡酒・第三のビールがでる
一日中モーニングの有名な喫茶店。小倉バターサンドはあんことバターが絶妙
朝イチで並はずギリギリで入れました 小倉あんプレスサンドで幸せな朝です
【名古屋駅徒歩2分】金賞受賞の至福の親子丼と手羽先唐揚げ味わえる名店
ちょっと名古屋からの川崎へ① とある日のランチは名古屋に来たなら名古屋めしでしょ!と名駅エスカにある鶏料理屋さんへ。親子丼はマストとしていろいろセットメニューから名古屋コーチン焼き鳥御膳2,380円に。鶏どて味噌串かつと鶏もつどて煮も注文。 まずは鶏どて味噌串かつと鶏もつどて煮で一杯、どちらもくどくてお酒がすすみます(笑) 名古屋コーチンの焼鳥たちは歯応えがあって美味。とおつまみをいただいたらメインの親子丼を。親子丼、とろとろふわふわの卵と濃いめの味つけで美味しい。一気に完食しました。ちょっとお高い名古屋めし堪能しました。 #名古屋 #名駅エスカ #鶏料理屋さん #名古屋めし #ご当地グルメ #親子丼 #名古屋コーチン #くどくて美味
名古屋の老舗、鶏鍋と櫃まぶしの両方が頂けちゃう素敵なお店
納屋橋の近くで働いていたことがあるが、納屋橋のたもとまで行ったことはなかった。今回は地下鉄伏見駅から歩いたので、生まれて初めて納屋橋を渡り橋近くのこの店に入った。店は4階建てのペンシルビルであるが、内装は昭和の風情を色濃く残しており、小上がりの座敷もある。 櫃まぶしはやや小振りなお櫃で出てくるが、実は三段階で食べる鰻の二段階用までがお櫃で、三段階目はお替わりでご飯を追加する仕組みになっている。 第一段階は、そのままご飯茶碗によそって食べるが刻み海苔の香りと歯触りが心地好い。わざわざ茶漬けにしなくても良いのではとふと心によぎった。 第二段階は、薬味をかけてということで粉山椒と刻み葱が用意されているが、私は刻み葱をここで全部使ってしまい、次のお茶漬けでは葱のお替わりを頼んでしまった。葱一本百円を超えるこの頃なので恐縮して頼んだのであるが。お替わり無料ということであった。 第三段階は、お茶漬けであるが、お茶ではなく鰹の出汁をかけるのである。この鰹の香りが高く、味も奥行きがあって素晴らしく、これだけペットボトルで販売して欲しかった。 なお、納屋橋から名駅に向かっていくとやはり櫃まぶしを出す「うな善」があり、食べたことがある。そちらは関東風で蒸してから焼いているので柔らかいが、宮鍵は関西風なので蒸していない。そしてその分だけ鰻の身にサクサク感があり、関東風とは別の宜しさがある。 後で知ったが、鶏の店が鰻を扱うようになったそうで、たしかに鶏を頼む客もいた。次回は鶏を食べてみたい。
愛知・名古屋駅から徒歩すぐの所にある煮干ラーメンのお店
【1番好きなにぼしらーめん88の煮干しラーメンランチ!】 愛知県名古屋市中村区椿町10-2にあるにぼしらーめん88さんに再訪です。 大好きな煮干しラーメンをランチでいただこうと訪問しました。 恐らくお米などの原材料高騰の理由で平日ランチのライス無料サービスが終了していました! しかし、キムチも煮干しふりかけも食べたい!! 平日ランチライス 100円税込 (キムチ・ふりかけ付き) 煮干しラーメン 並 950円 これで! ライスもキムチもふりかけも食べられるなら仕方ないですな♪ 最早ランチの煮干しラーメンはキムチとふりかけと煮干しラーメンは三位一体なのです!! それぐらい相性抜群なランチセット! 煮干しラーメンの麺もスープも! ライスも!! キムチも!! ふりかけも!! 炙りチャーシューも!! ごはんにふりかけ掛けて、キムチ乗せて、チャーシューで巻いて!!! 美味ーーーーーい!!!! 堪らんな、やっぱり。 すり下ろしにんにく入れて美味しさUP♪ 最後までスープも! にぼ酢で味変し美味しくいただきます♪ 今回もとても美味しくいただきました! また来ます♪ ご馳走様でした。 #にぼしらーめん88 #ラーメン #煮干しラーメン #平日ランチ #中村区 #名古屋 #愛知 #名古屋駅 #名駅 #名駅エリア #名駅エリア投稿数1435 #2025ラーメンLv60 #2025麺類Lv113 #2025kn #394 #KatsushiNoguchi
名古屋駅から歩いてすぐの地下街にあるひつまぶし人気店
名古屋駅の新幹線口側にある地下街エスカ内にお店はある 場所的に便利なので「ひつまぶし」を食べる時はココになってしまう ビールをもらって「ひつまぶし(上)」を待つ、ご飯はサービスで大盛りOKなので、大盛りでお願いした 来た来た! 薬味は追加OK お決まりの三段階の味わい方で、いただくことにする ご覧の通りうなぎはたっぷり、食べ応えある このうなぎ量なら、ご飯の大盛りは必須だな やっぱり旨い!!!
開店と同時に満席になるほどの人気カフェ
日曜日のモーニング。 きなこバタートーストを目指して「BUCYO COFFEE @bucyocoffee 」へ。 人気店のようで、名前を書いて待つこと1時間。 (霧雨で寒い朝でした☔) 念願の ・小倉&きなこW乗せモーニング 1,100円 (ブレンド珈琲を選ぶとおかわり1杯付き) を美味しくいただきました #モーニング #BUCYOCOFFEE #名古屋市中村区#9時09分並び始め10時08分着席 #BGMは山下達郎
やっぱり旨いね。市場の醤油ラーメン
名古屋駅周辺に朝から用事があり 帰りに朝ラーメン はじめての朝ラーです といっても10時半ですが 前回はお昼にいただいた大河さん 美味しかったのでまた食べに来ました お客さんはまばらかと思いきや 結構座っていらっしゃる あっさり醤油スープは毎日食べても 飽きそうにない 朝ラーメンにぴったり 美味しい一杯でした
名古屋の眺望を眺めながら開放的な気分でお茶を楽しめるカフェ
JR名古屋タカシマヤ51階の『カフェ ド シエル』で〆パフェ。 12, 13階のレストラン街からパノラマサロン専用エレベーターで昇ると、店前の椅子で何組か待っている。 満席なのは窓側の席だけのようで、他の席でも良ければと、すぐに席に案内された。 ◇苺パフェ
最後の茶漬けまで、鰻の魅力を3つのパターンで味わえる、ひつまぶしの名店
名古屋旅行⑥ 名古屋名物ひつまぶしを求めて 駅ナカのまるやさんへ 開店30分前に並び 3番目で入店 テーブル席とカウンター席があり カウンター席はお一人様の女性がほとんどでした 頼んだのは… まるひつまぶしと追加のうまきハーフで合計5000円ジャスト 福岡は柳川のせいろ蒸しが有名で ふっくら蒸された鰻が多いんですが こちらの鰻は皮がパリッと香ばしく タレも甘すぎない 薬味やお茶漬けに合わせた味付けなんでしょうね ご飯300gは多いと思ったんですが ノーマルからの薬味、からのお茶漬けと 結局残さず全部食べました 笑顔で満腹 ご馳走さまでした #名古屋グルメ #まるや本店 #ひつまぶし #接客が丁寧 #一人でも気軽に入れる
早い、上手い、安い。大満足のお店
『八幡屋』さんへ 前から行ってみたかった、どて焼き、とん焼きの店。 “瓶ビール、味噌串カツ、どて焼き、肝焼き、ネギマ”などを注文。 味噌は甘すぎずビールとの相性バツグンでした。 タレ焼きや塩胡椒などもあり飽きません。 コスパも非常によく2人で6000円弱。 満腹なりました。
名古屋(名駅) ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのランチのグルメ・レストラン情報をチェック!