田舎粗挽き蕎麦を頂きました。 写真の通りカウンター4席、お座敷テーブルひとつで4席と、とても小さな店ですが並んででも食べたい蕎麦がここにはありました。 お盆に並んで運ばれてきた蕎麦は、えっ?!って驚くほど太くて荒い。 女将さんが蕎麦のお皿の端にお塩を置いてつけて食べてみてくださいと教えてくださり、カウンターには珠洲海岸あげ浜塩田と書いてある。 この角のある粗塩が噛み応えのある蕎麦にとてもよく合う。 蕎麦を塩で食べるなんて初めての経験だけど、この蕎麦には珠洲の塩が1番合う気がする。 とはいえ蕎麦だけ噛み締めるとこれがまたいい。何も付けず蕎麦の味と食感と噛み応えをじっくり味わう。 これがたまらない。 勿論麺つゆと薬味も付いてきたので賞味してみる。 鬼おろしの大根が気持ちのいい刺激をくれる。 残念ながら葱と山葵は元来嫌いなので手はつけなかった。 作ってくださった親父さんごめんなさい。 食べ終わる頃にはお店も空いてきたので店内を眺めているとカウンターと小上がりの間の仕切りに何やら置いてあり、聞くと粗挽き蕎麦を揚げたものと大豆を揚げたものだと言う。 食事をした人だけが購入出来るらしいので勿論2種類とも購入しました。 蕎麦が800円 蕎麦を揚げたもの100円 豆を揚げたもの100円 早朝に自宅を出て始発電車で羽田空港から小松空港経由で蕎麦を食べに来る。 相変わらず私らしく生きてます。
口コミ(34)
オススメ度:83%
口コミで多いワードを絞り込み
祝 北陸新幹線 開業! 久し振りの金沢 続編No.6 こんなお蕎麦屋さんは初めてです。何もかもが衝撃でした!。 独学で蕎麦の研究をして、自家製分によるそば粉10割の手打ち。そして何より美味しくてリーズナブル。 人気のお店です。 店内は10席ほど。営業時間はお昼のみ。とハードルが高いですね。 お昼の時間を外したので何とかカウンターに座る事ができました。 入り口の券売機で食券を購入します。 「田舎蕎麦粗挽(700円)」を購入しました。 大根をおろす音が聞こえます。なんと注文が通る度に支度をされるようです。辛味大根です。 出てきた蕎麦を見てビックリ!。なんとお箸と同じくらいの太さがあります。 蕎麦の実を殻つきのまま引いた田舎そばに蕎麦の実を砕いて入れたもの。ザラザラとした口当たりが新鮮です。 蕎麦の香りが強く、食感もしっかりしています。新感覚の蕎麦です。 能登(珠洲海岸)の天然塩を蕎麦に乗っけて頂くと蕎麦の甘みが増します。 辛味大根、ネギ、山葵と色々な薬味で味の変化を楽しめます。 ここは訪れる価値のあるお店です。
昨日投稿した「四季の庵」さんが正統派の蕎麦で1番好きなお店だとすると、個性的な蕎麦でトップはここ「やまぎし」さんで決まりです。 やまぎしへ行ったならば当然「粗挽き」を食べるべきでしょうね。蕎麦の実がそのまま残っているような粗挽きは唯一無二。ここまで純粋に蕎麦の味と香りを楽しめる蕎麦はそうそうありません。 蕎麦通の人からすると邪道と評価されてしまうかもしれませんが、反則的な美味さのお店です。
これは衝撃!絶対食べるべき!大好きな蕎麦屋さんを見つけてしまいました…金沢に笑 十割蕎麦の粗挽き田舎蕎麦を割り箸より太い太打ちで食べれます。 蕎麦というより、そばがきを食べるという感覚です。もちろんすすれないくらい固くて蕎麦粉感最高! 開店20分前についてしまいましたが、オーナー山岸さんが温かく迎え入れてくれて、オープンまでいろいろお話しさせていただきました。初対面にもかかわらず素敵なジェントルなおじさまで、丁寧な対応をいただきました。感謝です。 金沢に来る時は必ず寄りたいです!
念願の十割蕎麦屋やまぎしに連れてっていただいた!粗挽き田舎の並を注文。スティック!!! 歯応えが愉快!美味しい。つゆつけなくても美味しゅうございます。お塩がおいてあったんですが、それで食べる方もいるそうな。今度はお塩チャレンジしよう!ついてくるそばがきも美味しい⍥⃝ そうそう、白い蕎麦もあるお蕎麦屋さんでもある。 #マイベスト10 #マイベスト2013