更新日:2025年04月22日
寺の中の茶屋。現実離れした幻想的な空間で頂くお抹茶はとても贅沢な一時
【神奈川県鎌倉市報国寺内】 あたしの大好きな報国寺でお抹茶♡ 拝観料+お抹茶代の1000円を入口で支払って、まずは竹林や緑が多い園内にて癒される。ここ最高なのよー。 そして「休耕庵」にてお抹茶を。 お店の方にお抹茶券を渡して、番号札をもらい、所定場所で手を洗い待つ。呼ばれたら赤い布がかかってる席でお抹茶を頂けるんだけど、4人だと2人は後ろの椅子になっちゃうみたい(^◇^;)あたしはいつでも行けるから後ろの席へ。目の前の竹林は綺麗だし、この雰囲気がいいから後ろでも大満足♡ 席に座ると落雁2つとお抹茶が出て来ます。「お抹茶だけだと苦いので、先に落雁を食べてくださいね」とお店の方が親切に教えてくれる。 落雁の下に敷いてある紙はお持ち帰りさせてもらえるので旅の思い出になります(^o^) 友達はみんな初めてだったみたいだけど、すごく気に入ってくれたみたいでこちらもhappyでした(^o^)
パンを愛する者たちが集う鎌倉の絶品パン屋さんだ
『Mon Peche Mignon』モン・ペシェ・ミニョン2️⃣ ◇ クロワッサン ◇ パンオレザン ◇ ダノワーズ あん ◇ 本日のフォカッチャ ◇ パンオルヴァン 鎌倉の気になっていたパン屋さん 鶴ヶ丘八幡宮の奥でなかなか行けてないエリア… 山小屋のような可愛い店舗 こちらはビコの店の系列店だそう クロワッサン層が厚くて美味しい〜 なのでデニッシュ系も 本日のフォカッチャは、大判スモークハム・ぶどうマスタード・ゴーダチーズで次の日でもリベイクして美味しい 朝比奈ICの方から行くとスムーズってことがわかっし、駐車場(8台)あるのでまた〜 《再訪:パン屋さん巡り 169》
ランチやケーキセットが提供されるカフェがあるドイツパンと洋菓子のお店
今回は、信州サーモンの燻製マリネが入った「ベルグサンド2」をいただきました。 少し軽めのランチでしたが、大満足 ╰(*´︶`*)╯♡ #鎌倉 #ランチ # ベーカリー #地元民に愛される店
鎌倉の奥地にひっそり佇むナチュラルなカフェ
オープンと5分後に入店 わんテラスですが 念のためお伺いして4人席のテラスに。 ミートパイとジンジャーミルクティー プリンをオーダー 学校の前なので 風があると砂ほこりが舞うらしく 気にされてましたが、 まったく心配は不要でゆっくり過ごさせてもらいました。 わんも吠えてしまったけど、元気でいいなんて優しい言葉 ミートパイは 薄いパイ生地に挽肉がたっぷり サクサクでボリューミーです 野菜も新鮮 とくにピクルスが美味しくて プリンは 器が厚みがあるので難しいのかもですが、 スが入っちゃって、口当たりが 次はご飯ものも食べたいし、sweetもパイが絶対美味しいと思うので、リピします。 ごちそうさまでした⭐️⭐️⭐️⭐️
鎌倉でのんびり、寺院の中にある気軽な抹茶屋さん
浄明(妙)寺の中にある茶堂「喜泉庵」 和菓子は鎌倉の老舗店「美鈴」の和菓子です。 庭園の美しさと静けさの中でも頂く和菓子と抹茶は穏やかな気持ちになります。
満足度の高い鎌倉の隠れ家的レストラン
鶴岡八幡宮近くの閑静な住宅街の一軒家レストラン。駐車場も完備されています。 旬の食材と地元鎌倉野菜をふんだんに使ったフレンチ。 ¥3500(税込・サ別)をいただきました。 【アミューズグール】 ⚫︎粒マスタードのシフォンサレ・ベーコンクリーム あおさ海苔のチップ 飴色玉ねぎとベーコンの塩ケーキを レンズ豆 炒ったものにのせて。 【1皿目オードブル】 ⚫︎フォンダンフォアグラ・ドライフルーツ・ブリオッシュトースト フォアグラはドライフルーツクッキー生地纏わせて、ドライマンゴー,ブリオッシュと共にいただきました。とても合います。 【2皿目オードブル】 ⚫︎筍と海老のガレット仕立て 地蛤クリームソース 千葉県産 蛤のクリームソースは千切りの筍と海老のガレット、紅菜苔(こうさいたい)やプチベール,新玉ねぎと共に。 ピンク色 海老のスパイスがアクセント。 【スープ】 ⚫︎フレッシュグリーンアスパラガスの冷製ポタージュスープ 【メインディッシュ】 ⚫︎豪州産羊肩肉の赤ワイン煮込み 爽やかな柑橘風味 柔らかく煮込んで羊独特の臭みを感じさせない、オレンジ レモンの風味のソース。 付け合わせは辛子水菜や赤辛子水菜にスティックブロッコリーなど鎌倉地野菜ともち麦。 友人達が選んだのは… ⚫︎本日のお魚ポワレ ブロッコー・釜揚げしらす チョリソ風味 真鯛を皮こんがり身はふわっと蒸し焼き、れんこん,しらす,ブロッコリーを刻んだものを敷いて、チョリソ風味のお出汁の入ったソース。 こちらも鎌倉地野菜と共に。 【デセール】 ⚫︎ダージリンのブラマンジェ 凝縮ミルクのアイスにオレンジのエスプーマ キャラメルオレンジのカラメルがかかっています。 【カフェ・小菓子】 ⚫︎スクエアのレモンギモーヴとブラウニー。 コーヒーと共に。 2017.4
鎌倉浄妙寺の境内の中にある緑に囲まれたカフェ&レストラン
浄明寺の境内にある洋館 オーナーがご挨拶して下さったのですが、とても素敵な女性でした。 住職の奥様のようです。2階の元テラスだった部屋でアフタヌーンティーを頂きました。 この部屋のシャンデリアは、工事に来た電気業者の方が、取り壊す別の洋館から持って来てものだそうです。お隣りの部屋にあるとても大きなウサギの絵画も頂き物だと笑顔でお話しして下さいました。 お食事はとても美味しかったです。飲み物は2杯付きます。 とても急な坂道を登るのでちょっと大変ですが、その価値はあるかと思います。
【鎌倉】石臼で引くこだわりの蕎麦の本格手打ちそば・天ぷら
お蕎麦の食べ比べのお店。人気店でお昼時、店前に行列ができてました。 この日は秋田県も福島県の十割蕎麦が出てきました。写真は食べ比べのメニューでは無かったので秋田県のお蕎麦のみ。 写真撮り忘れましたが、私は期間限定の天ぷら(舞茸、ごぼう、小さい海老)付きのざる蕎麦セットを注文しました。こちらの食べ比べのお蕎麦が2種類付きで、量は写真の内容と同じくらい。
鎌倉にある、ふわふわの黒毛和牛ハンバーグと手作りケーキのお店
長男の合格祈願後にフラッと立ち寄ってみました。 とっても雰囲気のいい店内に食も進みます^_^ 家内はチーズハンバーグ、私はハンバーグカレー。 丁寧な仕事を感じさせるしっかりした味。 いい時間を過ごさせていただきました♪
小ぶりなシャリが特徴!大将のこだわりが詰まったお寿司屋さん
報告寺の近くにある古民家を利用した寿司屋さん。 食べログ寿司百名店。 当日、予約して訪問。 駐車場が1台分あります。 店内は畳敷き、カウンター8席のみ。 昼のおまかせ5500円を注文。昼でも夜のおまかせが頼めます。 寿司は小ぶりでシャリがふわふわです。 大将は適度にお話ししてくれます。 ●イサキ ●真鯛 ●カンパチ ●平目 ●赤貝 ●青柳 ●平貝 ●新筍 ●太刀魚 ●コハダ ●サヨリ ●蛸 ●海老 ●漬け ●中トロ ●アオリ烏賊●穴子 ●あら汁 ●干瓢巻●玉子 一つ一つ丁寧に握られ美味しいお寿司です。 カウンター席が狭めで、隣席が近く、仕切り板がないので、もう少し落ちついてからの方が良いかも(o^^o)
雰囲気よしで料理もすごく美味しい。鎌倉岐れ道の隠れ家的なお店
鎌倉の岐れ道にあるカジュアルなイタリアン‼︎ 通る度にイタリアの国旗が気になってました。 入口脇ではジェラートを販売しており、かなり売れている様子です。 予約を入れてランチ訪問。 窓際の席に案内されます。雰囲気はいいんですが、金沢街道が近く、ちょっと賑やかです。 尚、テーブルの上に、SEKIGUCHI の手作りプレートがあります。 Dのコース2900円を注文。 前菜盛り合わせ パスタ(4種類から選べます) ナスのトマトパスタ メイン(同上) 真鯛のポワレ ジェラート 飲み物 ジェラートは評判通り美味しく、常時6種類あり、日により変わるようです。 美味しいイタリアンでした。
数量限定のメニューもある、食通も足しげく通う美味しいお蕎麦のお店
一軒家のお蕎麦屋さん たまたま、通りかかり寄りました。 せいろと十割そばは、各50食限定と書かれあったように思います。 13時過ぎに入店しましたが、既に十割そばしか残ってませんでした。 十割そば¥1200- そばつゆは、かなり少ないですが、藪系とは違いなんとも言えない美味しさがありました。こんな感じのそばつゆは頂いた事がありません。 蕎麦もかえしも美味しかった。 ただ、親父さんに感想を聞かれ、蕎麦も美味しかったけど、かえしが美味しかったと伝えたら、『お金かかってますから~』と! がっくり~(笑) もう少し、違う言い方ないのかね(笑) 近くだったら、通いたいと思うお蕎麦屋さんたった。また行きたいと思いました。
蕎麦の実の味が感じられて美味しい、つゆもかつお出汁が絶妙の蕎麦屋さん
鎌倉宮の目の前。日が翳る側なので、冬はちと寒いですが、テラス席で #ペット同伴OK なお蕎麦がいただけます。 十割蕎麦はコシがあって旨し。
地元の食材を使用した蕎麦やお酒も飲める、鎌倉の古民家風蕎麦屋
平日の12:30に来店。直前に予約はしたけど、最初はノーゲスト。いつも混んでると聞いてたので意外だなあと思っていたらどんどんお客さんが入ってきます。と同時にスタッフの人数が少ないのでキャパオーバーのご様子でした。 お蕎麦はおいしかったです。古民家の素敵な佇まいも雰囲気があり外国人にも喜ばれそう。
メインの手打ちラーメン、ギョウザはもちろん、もつ煮も人気のラーメン店
鎌倉の懐石料理(要予約店)。鎌倉住まいの友人のオススメで。 場所が住宅街の中でも分かりにくいけども、隠れ家っぽくてそこも素敵。迷いながらも無事に到着。お客さんも品のある方ばかりでそわそわしちゃう。畳の店内ですが、座席もテーブル席もあります。 友人が予約どきにお弁当2000円を注文してくれた(ランチは3000円でコースもあるようです)。手が込んだ見た目も華やかなお弁当。 新鮮なお刺身、穴子の炊き込みご飯、いくらと湯葉の小鉢、サクッサクッの天ぷらなど。 「今どれ食べた?」「これ美味しい!」など会話が弾みまくります。全部が美味しい。 ランチも終わり頃のお時間近くに伺っていたので、お食事終了後にワンちゃんがぴょこU・x・U 5匹くらいはいたんじゃないかな? 気さくな店員さんとおしゃべりタイム。 ちなみに近くには竹の寺とも呼ばれる報国寺があります。「こふく」でランチ→報国寺散策のコースがぴったりですね! 場所:鎌倉駅からバス(報国寺付近) 費用:ランチお弁当2000円 雰囲気:鎌倉の森の中にある隠れ家 *20160716
#さすが葉山牛 #美味しい×2 奥鎌倉北条さんがテレビで紹介されて、さっそく予約の電話を入れたのですが、約一ヶ月後で最短で6月7日でした。 お店へ訪れてその謎が解けました。 古民家風の一戸建ての玄関をあがると、縁側付きの約10畳程のお部屋3ヶ所に大きめのテーブルが置かれていました。ランチの3回転あるうちの一回転は3組のお客様だけだということが分かりました。 料理です。 葉山牛ビーフシチュー大、とデミハンバーグを頂きました。 最初に鎌倉野菜のサラダ 新鮮で甘くしゃきしゃきしています。ドレッシングも美味しいです。 メインのビーフシチューです。 しっかりとした歯ごたえが残っているのに、口のなかでとろけ、デミグラスソースと混ざりあって、なくなります。 デミハンバーグも同様にミンチした肉がしっかりと歯ごたえが有るのに、溶けていく感じです。 ご飯セットです。 スープはカボチャでしっかりとした味付けです。 インゲンのごま和えはしゃきしゃき、美味しい。 ピンク色のものはジャガイモでした。 ご飯もつぶが立っていて美味しいです。 デザートはキウイ、お茶は緑茶ベースのハーブティとキンモクセイベースのハーブティで、口の中がスッキリします。 ご馳走様でした。
十二所にある神武寺駅からタクシーで行ける距離の創作料理が食べられるお店
平日12時前に伺いました。蕎麦単品メニューはなかったのでしらす丼セット、他家族は天丼セットにしました。お蕎麦、美味しかったです!器それぞれにこだわりがありました。
お昼から飲みたい時。一人で気軽に飲みたい時にもオススメのバー
静かな雰囲気で クラフトビールやカフェが楽しめる。 窓際の席ではありませんでしたが どの席も素敵ですし、レジ横の食べ物が置いてある棚が趣があって素敵でした!
初めてドンペリを飲ませていただきました。(他の飲食店で飲むよりもずっと安いそうです。かなりのサービスプライス!)スペシャルなディナーとはまさにこのこと!お店の上には宿泊スペースもあって一度は泊まってみたいと思ったけど超高い。同じ値段を出すなら二回ここでご飯をたべたいと思う私はやっぱり食いしん坊なのでしょうか。思い出したらまた行きたくなっちゃった!
あじさいセット
報国寺の周辺ランドマークを選び直せます
報国寺の周辺エリアのグルメをチェック