恵比寿横丁近くにあるうどん屋さん。 10年ぶりくらいに行きました。 この日は、大エビと旬菜の天ぷらうどん。¥2,180 さすがに昨今の物価高の影響か値上げされていて 前ほどのリーズナルブルさはなくなった印象ながら、 素材の良さと、料理の質の高さは変わらず。 天ぷらも上手で、茗荷やさつまいも、ベビーコーン、大きな海老、えのきとバリエーション豊かでそれぞれ立派な天ぷらがどっさり。 うどんもしっかりコシがあって食べ応え抜群でした。 かなり賑やかなお客さんもいましたが 落ち着いた雰囲気も健在です。
口コミ(782)
オススメ度:86%
口コミで多いワードを絞り込み
仕事帰りようやく訪問できた。。。 何度入れなかったことか、、、予約して念願の うどん山長 さんに訪問。 何よりもこちらいつも行列待ちでなかなか回転しないので7度目でやっとクリア うどんならぶっかけが僕のポリシーなので 和牛肉うどんのぶっかけ 妻は季節の天ぷらうどん うどんはツルッとして腰があり、また和牛が甘くて程よく柔らかい。ぶっかけの冷たさとツユの濃さがうどんによく絡む 天ぷらうどんのざるうどんもツユが甘辛く僕好み。天ぷらもとても美味しい ツマミに だし巻き玉子 舞茸の天ぷら を注文、だし巻き玉子の出汁が美味しくまた、あんかけが絶妙な味のハーモニーを奏でてます。舞茸の天ぷらは噛むとジュワッと舞茸の汁?が天ぷらに染み込んで美味い 一品一品が量が多いので大人数で行けばたくさんのお料理とお酒を堪能できますが、2人だとお腹がいっぱいになります。それでもとても美味しいので満足です #恵比寿 #恵比寿ランチ #恵比寿グルメ #うどん #うどんが美味しいお店 #うどん山長 #うどん山長恵比寿 #うどん山長恵比寿店 #食べログ百名店
常に行列ができている、恵比寿のうどん人気有名店! 安政元年創業、出汁一筋150年の歴史を誇る、大阪・黒門市場の鰹節問屋「山長商店」が手掛けるお店です。 この日は所用で午前半休取ったのに、仕事が好き過ぎて?、11時にもう職場のある恵比寿に着いてしまいました。 ならばと、職場女子も推していたこちらへ。 いつ見ても行列ができているので、なかなか行けずだったので、ちょうど良いかなと。 到着は11:10。8番目に接続。 開店の11:30まで20分待ち、30席ほどあるので、無事1巡目で入れました(^^) 11:35に満席に。開店時間に合わせて来ても、今日なら入れたな。その後はまたずらっと行列になっていましたが。 店内は、中央に大きな島式カウンターで12席、その周りに4人用や2人用のテーブル席が並んでいます。 単品のうどんは880円〜数種類ありますが、ほとんどの人が注文するのは、山長セットか山長ひと通り(各2000円)。 どちらも同じような感じですが、山長セットが薬味多め、山長ひと通りが天ぷら多めになっています。 山長ひと通りをオーダー。 前菜、天ぷら、うどん、出汁炊きご飯かわらび餅、のコース。 うどんは、かけをチョイス。 まず、前菜。 だし巻き玉子、漬けまぐろだし醤油、牛すじ煮込みの3点セット。 この前菜3種で酒を飲みたくなってしまう…(^^;; ちびちび前菜を味わっていると、残りのセットが到着! 天ぷらは、大海老、舞茸、焼き芋、ヤングコーン、ズッキーニ、モロッコインゲン。 なかなかボリューミーな盛り! 大海老、デカっ! これだけでも、また酒が飲める(^^) うどんは細切りで、弾力あってプリプリ♪ ツルモチです。 うどんも、ボリューミー。 添えられたネギと、卓上の天かす、ゴマをツユに投入して。 同じく添えられていた醤油味の大根おろしの使い方が分からず、だし巻き玉子や天ぷらに乗せたり、ツユにぶち込んだりしましたが、合っているのかな…(^^;; 最後に、出汁炊きご飯。 経営元ご自慢の鰹節が乗っています。 さすが人気店だけあり、大満足のランチでした。 ボリュームもあるし、美味しかった♪ #うどん
山長セットを注文!! 開店10分前ぐらいに到着しましたが、すでに20人ぐらいの列が。。。さすが人気店。 2巡目で入店して、うどん、天ぷら、出汁炊きごはんを頂きました!うまし。 #恵比寿ランチ #うどん #ざるうどん #天ぷら
時間が早かったので並びそうな人気店をチョイス。 山長ひと通り 1,800円 おためしは通常のざるの鰹だれと胡麻だれが両方楽しめるとのこと。それはおためしでしょう。 前菜からあって平日でなければお酒が欲しくなるセットでした。 #恵比寿ランチ #うどん