更新日:2025年01月20日
力強い煮干しスープが魅力でゴクゴク飲める美味しさのラーメン屋
緑と公園に恵まれた街、千歳船橋で迎えたご褒美ランチタイム オーダーはワンタン中華そば1,600円 着ラー 超攻撃的なビジュアルのラーメンの登場に思わず熱い血潮が滾ります スープは、えぐみは皆無で煮干しの香りと旨味が凝縮してニボラーには堪らない逸品 麺は加水低めの中細ストレートでパツパツ食感が超絶ココチイイー 肉々しいワンタンは僕と同じ超巨大サイズだしちょっとレア感のあるチャーシューもしっかりと脇を固めて作品の完成度は至高のレベル 最後は南斗汁完拳が炸裂してゴックンフィニッシュ また一杯、この街で美味しいラーメンを食べられた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感超絶極大MAX∞ #ラーメン #ラーメン・ラーメン・僕イケ麺 #ラーメン東京ランキング #鶏白湯 #地元 #千歳船橋
女性ハンター兼シェフが、自ら狩った獲物を提供するインドカレー店
(ビートゥギャーザービートゥギャーザー)今夜は(ビートゥギャーザービートゥギャーザー)朝まで(ビートゥイートゥビートゥイートゥ)食べるよ!(シェイクシェイク)シェイ熊イソウルうまし! 訪問 2023年3月29日 場所 喜多見駅から歩いて30秒 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 6人 金額 12000円/人 注文 蛍烏賊スパイス炒め アスパラバターソテー カリフラワースープ しらす茶碗蒸し 鹿ロースト 熊鍋 熊飯 牡蠣カレー 苺 メモ 喜多見にあるカレーとジビエのお店。小田急電鉄小田原線の喜多見駅北口から徒歩30秒。喜多見城和ハウスの地下1階にお店はある。 オーナーシェフは竹林久仁子氏。竹林氏は猟師でもあり料理人でもある。30歳のときに交通事故に遭い3年間のリハビリ生活を余儀なくされた際にマクロビオティックの食事法に出会いその後はケータリングや料理教室の講師など行い2015年3月1日に喜多見にビートイートをオープン。 定休日は水曜日でその他に不定休あり。予約可。夜のジビエコースは完全予約制。ジビエコースは5名以上で貸切可。席はカウンター7席のみでテーブル席や個室はなし。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。テイクアウトあり。
芸能人も御用達の老舗洋食屋。ポークジンジャーもうまいがメンチカツも絶品
15年ぶりくらいご無沙汰していると思う。ここの良さを再認識した。以前注文したのはポークジンジャー、今回は敢えて別に。 オムコロとハンバーグ。オムライスは上品な味、ここのクリームコロッケは乳成分を強く感じられ美味しくて感動した。ハンバーグはジューシーで玉ねぎの食感がアクセントになっている。他も食べに再訪したい。
祖師ヶ谷大蔵にある、行列のできるパン屋さん
おしゃれなベーカリー。石臼挽き粉を使い、チーズやフルーツ、ナッツを詰めて焼き上げたパンが名物です。 店名の『PLAISIR(プレジール)』とは、フランス語で喜びや楽しみという意味。パンを通じて喜びや楽しみを共有し、何より安全で美味しいパンを提供したいという店主の想いがこもっています。 パンの特徴は、数種類の自家培養した発酵種をパンそれぞれに合わせて使い分けたオリジナリティ溢れる製品です。 よく見かける街のパン屋さんとは全く違い、ガラスケースの中に本格的な石窯パン?がたくさん並んでいます。 難しいパンの名前がズラリ。その下には詳しくパンの特徴が記載してありました。正直、おじさんには何が何だかよくわかりません(笑) 購入したのは次のパンです。 『バトン』 おつまみ用と書いてあったので、ビールのおつまみ用に購入。 『スタッフおすすめパン』 おすすめパンの名前につられて購入。これは2cm厚さで2枚に切り分けていただきました。 「ライ麦を配合した生地に、クルミ、ヘーゼルナッツ、ピーカンナッツ等複数のナッツ類を入れて焼き上げたパン」。 『パン オ フルュイ ルージュ 2022』 おすすめパンの隣にあったので購入。 どのパンもぎゅっと詰まった重量感がありしっとりとしたパン。噛み応えがあります。 特にドライフルーツやナッツ類がたくさん入っているパンが印象的でした。 また、チョコレートが練り込まれたパンはお酒のおつまみにピッタリでした。飲んだお酒は、ビールと粋ジンソーダです。
祖師ヶ谷大蔵駅徒歩5分、一皿一皿丁寧で美味しい洗練されたイタリアン!
上等なオペラを観ているような展開 酔える ピエモンテ州で料理の腕を磨いた堀川シェフの妥協なき郷土料理。それを味わいたいと思いつつ、なかなか予約が取れなかったが、念願叶って伺うことができた。 質感のある瀟洒なデザインの空間は、本物のイタリアの家庭みたいだ。レンガのドーム天井の下に案内された。レンガの素朴な質感と照明の柔らかさに落ち着く。 ソムリエがアレルギーの有無を確認し、一通りの料理の進行を説明。飲み物は料理とのマリアージュを提案したいので任せてもらえればとのことなので、お願いした。 彼が進行のタイミングを計り、料理の説明をしてくれる。その話は素材の産地はもちろん気候や土壌など詳細だ。そして、それぞれの料理のコンセプトを語り上げ、いつしかシェフ堀川亮氏の生き様そのものが浮かび上がってくるような感覚に陥る。 部屋のセンターにあるテーブルはサービステーブルに使われているようだ。複数のワインクーラーの中や外に多くのボトルが並ぶ。お客の趣向を感じとりながらその場でマリアージュを企てている様子だ。 さて、その料理は「百聞は一口にしかず」と言わんとするような気迫がこもったものだった。 力強さと繊細さ、素朴さと演出と。多次元な刺激で魅惑してくれる。 語り部と料理人の共演に酔う甘美なひと時だった。 ◆白桃とサマートリュフの冷製スープ 白桃の甘み、ホエイの爽やかな酸味とトリュフのコクが繊細なスープ。 ◆大槌町産の帆立のサラダ 茄子のピューレで食す帆立は綺麗な焼き目。食べられる花の彩りが綺麗だ。 ◆天草の雲丹の冷製パスタ 雲丹はしっかりとした塊感を残しながらもトロッとした食感と濃厚な味わい。コクの深い枝豆が色合いと味わいのアクセントに。 ◆岩魚のソテー 80cm級の岩魚。ハーブの効いた衣でサックリと。可愛らしい付け合せの野草と共にクルミのソースで頂く。小さくて黄色の花と野草にイタリアの緑の丘の風景を思う。 ◆ポルチーニのリゾット フレッシュなポルチーニはシャキッした食感と豊かな香り。花びらのオレンジ色が鮮やかでパワーを感じる。 ◆鮎の温パスタ 周囲に撒かれているのは骨や頭をカリカリに炒めたもの。ほろ苦く塩が効いていてコクのあるアクセントに。マゼンダ色の花びらとの組み合わせがシックだ。 ◆羊の藁包みロースト【名物】 ピエモンテ州に住み着いたヴァルド派に伝わる伝統的な農家料理だとか。藁に包まれて出てくる。目の前で開いて中の様子を覗かせる演出。微かに感じる藁の香りに期待が募る。 羊の特徴を柔らかな藁で引き出したような優しい味わいだ。味付けは岩塩のみ。脂身は臭みなく甘みに変換され、舌の上で少しだけトロみを感じる食感が楽しい。 小さな鉄鍋の灰の中で熱を通したジャガイモが付け合せ。 不思議なアウトドア感。 ◆チーズ三種 羊、牛、もろ味噌漬チーズの盛り合わせ。 ◆ドルチェ二種
上にぼし1300円。美しいビジュアルに強めのサラサラにぼしスープにパツパツ麺。チャーシューもとても美味しく完成度が非常に高く大満足。お店のおじちゃんが愛想良くてそこもほっこり。
薄皮なのにモチモチの食感に新鮮なフルーツで彩りキレイ
ウルトラマンが大好きな娘と、ウルトラマンゆかりの地である祖師ヶ谷大蔵に。ウルトラマンのキャラクター巡りも楽しい「ウルトラマン商店街」があって、街路灯もウルトラマンやバルタン星人などをかたどっていたりと、至るところでウルトラマンのキャラクターが歓迎してくれます。 からの。 スイーツの百名店「クレープリー チロル」です。店内は縦長の小ぢんまりとした造りになっていて、テイクアウトがメインながらも、カウンター席のイートインスペースもあります。 ラブリーテディベア(2,000円)・・・8月限定クレープ。スイカといちごを使った人気のテディベアクレープ。生地は抹茶、中にはスイカ&いちご&つぶつぶチョコ入り。いちごは「なつおとめ」を使用。見た目に可愛くて子供は喜ぶやつです! 湘南ラーメン食べ歩記 / クレープリー チロル@祖師ヶ谷大蔵 https://gotti-k5.seesaa.net/article/504518455.html #百名店 #スイーツ百名店
フルーツに特化したスイーツ屋さん
ランチのあとのデザート。桃パフェ目当てで時期的にギリギリと言われてましたが、ありました! とっても小さなお店。席はカウンターのみで数席。 桃パフェ。モリモリに桃がのってます。桃を一口甘ーい^_^食感も丁度いい柔らかさ。 バニラアイスも濃厚、ヨーグルトも入っていて爽やか。バランスも良く最後まで美味しく頂きました^_^ 今年は桃を満喫。大満足!
珍しい材料を使い、手の込んだフランス料理がいただけるフレンチのお店
新年明けましておめでとうございます。 初投稿はやはり御節料理が相応しいかと。 今年はこちらデギスタシオンのお節を予約して、大晦日に受け取り、元日に頂きました。 "フレンチおせち二段重" 壱の重 ⭐︎合鴨とコンフィとオレンジのパテ ・白身魚とトリュフのテリーヌ ・ハムのゼリー寄せ ・ポークリエット ⭐︎フォアグラのムース コンソメゼリーとトリュフ ・鱈のブランダード ・スモークサーモンとイクラ ・サラミとモルタデラハム ⭐︎ホタテ貝のバジル風味 弍の重 ⭐︎天使の海老 香草風味 ・ミックスオリーブ アンチョビ風味 ⭐︎鴨の山椒煮 ⭐︎エゾアワビのバルサミコソース ・チキンの香草パン粉焼き ・キャロットラペ ・南仏風ラタトゥイユ ⭐︎和牛ローストビーフ ・オニオンのキッシュ ⭐︎を付けたメニューは絶品でした。 食べログ3.50 #フレンチおせち
イタリア郷土ズッパ(スープ)や炭火焼き、季節のおすすめ料理をお楽しみ頂けます。
連れの誕生日のお祝いで、祖師ヶ谷大蔵のイタリアンの名店であるこちらへ。トスカーナ州ピティリアーノ村の料理を中心とし、落ち着いた雰囲気で、されど気取らないオステリアです。 ランチタイムは、4つのコースのプリフィックスランチとなります。今回は、ズッパ・パスタ・メインとも選ぶことの出来るPRANZO"C"にしました。 ・前菜盛り合わせ ・ズッパ 「トフェイヤ」ナツメグ等のスパイスが効いた豚と白インゲン豆のズッパ ・パスタ 「タリアテッレ」茄子と鹿肉のラグーソース ・メイン 北海道帯広産ヤブタ豚のソテー ・デザート盛り合わせ ・カフェ 綺麗に盛り付けられた8種の前菜盛り合わせの後、 店名の頭にもついているイタリア語でスープのことを表す"ズッパ"。素材の美味しさをしっかりと感じさせつつも、どこか飾り気のない、親しみやすい味で、見た目よりもボリュームも有ります。柔らかく煮込んだ鹿肉の美味しさが広がるパスタ、自然な姿で野菜と豚を育てるヤブタファームによるヤブタ豚のとっても柔らかく味わいのあるソテーと美味な料理が続きます。ジェラート・グラニータ・タルトのデザートの盛り合わせも爽快感がありグッドでした。 新鮮な野菜、イタリアの郷土料理ズッパ、手打ちのパスタ、炭火焼の4つをテーマにした素材感のあるイタリア食文化を、日本の生産者からの食材で楽しむことが出来る素晴らしいお店でした。
成城の閑静な住宅街にある、日本を代表する老舗のとんかつ屋
ちょっと駅から離れてるけど、とんかつの衣がさっくさくで美味しかった〜
濃厚な家系ラーメンのお店
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 過去2回訪れていますが、2回とも振られて苦い経験のあるお店。3度目の正直で食べることが出来ました。 武道家さんらしい濃いめのガツンとくるスープでした。店員さんがものすごく明るい。 【メニュー/金額】 ラーメン(並) 900円 ※ライス無料 【スープ】 濃厚で濃いスープです。 無料ライスありきのスープです。私は濃いなぁと思いましたが、これが武道家さんなので好みの問題ですね。 【麺】 中太ストレート麺。 酒井製麺なのかな?少し平打ち麺な気がします。 【具材】 チャーシュー ┗癖ないホロホロ系。 海苔3枚 └とてもしっかりした海苔でした。 ほうれん草 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
自然な味わいの無化調のお料理が人気の中華料理のお店
成城学園前駅至近の雑居ビル2階にあり、医食同源の薬膳料理で、化学調味料を一切使用しない上品で丁寧な味わいが魅力的なお店です。 ランチメニューから、私は週替りランチ(小前菜、ご飯又はお粥、デザート付)4種類の中から麻婆豆腐を選択。連れは、お店のレビューから評判の高かった酸辣湯麺です。おつまみとして、ホタルイカの紹興酒漬けと自家製シュウマイもいただきました。 メインの麻婆豆腐は、絹ごし豆腐を使用しているとのこと。辛さは抑えめながらも、味は濃いめなので、本格的な味わいで美味。もちろんライスにもピッタリなのは言うまでもありません。途中、おすすめいただき卓上に置いてある山椒をまんべんなくかけてみると、辛いもの好としては、ちょうど良く感じました。 落ち着いた雰囲気で、バロック音楽が流れる店内。 おそらくは地元民と思われる方々が多く通うお店で、家族連れなどもゆったりとした時間を過ごすことが出来ます。
祖師ヶ谷大蔵で多くのファンを引き寄せている人気ピッザァリア
ランチで再訪。 ピッツァロマーナ、前菜盛り合わせを注文! オレンジワインを飲みながら、ゆったりと幸せ(^。^) 満席時に座れる激レアなカウンター席で、左にアンティーク、右にピッツァ窯を観る特等席♬ 野菜のスープはスフレの様な食感と口当たり! 赤ワインはロッシッシモ→白ワインはBヴィーノビアンコ♬ 御店主の焼き上げたロマーナは、味わいや香り 、スパイシーさも素晴らしいの一言♪(´ε` ) ご馳走さまでした〜ウマウマです♡ #駅遠でも通いたい #ピッツァの名店 #サイドメニューも美味い #ワインも美味しい
アジアのスパイス料理を日本人好みにアレンジして提供しているお店
祖師ヶ谷大蔵駅からウルトラマン商店街を歩いて11分程度の住宅街にある『馬来西亜マレー(マレーシアマレー)』さんへ。商店街の途中には、木梨憲武さんの実家「木梨サイクル」がありました。 『バクテーバビ 1,250円』をテイクアウトで購入しました。マレーシアを夫婦で訪れた際、その美味しさに感動したとの話がホームページに載っていた料理です。 店主ご夫妻は80歳を超え、イートイン対応が大変になったため、現在はテイクアウト専門店になっています。(本日は奥様のお姿はありませんでした)営業は金・土・日・月の4日間のみ。 『肉骨茶(バクテー)』はこちらのお店の看板メニューです。『バビ』は『豚』のこと。現地では薬いらず、医者いらずと言われているそうです。 しかしながらやや薄暗い店内は、異国情緒に溢れイートイン使用できないとはもったいないほど。でも体力的、年齢的な問題ですから仕方ありませんね。 あらかじめメールで注文を送っていたのですが、届いていないと言われました。7〜8分でできるから待っていてくださいと店主。 『バクテー』を渡す際、食べ方の説明を親切にしてくれました。途中からマレーシアの辛味ソースを加えると、辛さと旨味が増すとのこと。「バクテーを食べると、あまりにも美味しいので、また来週ここに座っているかもしれませんよ」と笑いながら話してくれました! 家に持って帰ってきて包みを開けると料理はまだ温かい。でも少しレンジでチン。「バクテー」は全くのスープ状でチャプチャプです。慎重に持って帰ってきたけど、少し袋の中に滲み出していました。こぼれださなくてよかった。 スープ状のバクテーをご飯にかけていただくと、カレーなどと違った独特の風味。サラサラ入っていきます。お茶漬けのよう。豚のブロック肉のほか、椎茸やマッシュルームがゴロゴロ入っています。もうキノコだらけ。 店主が言っていた特製の辛味ソースを加えると、本当に辛くなりました。ガラッと味変しパンチが出てきて美味しい。私はこちらのほうが好きだな。 辛味ソースは辛すぎるので半分だけかけました。それでもかなりの辛さ。一気に全部かけなくて良かったです!
予約が取りにくいと話題の韓国料理屋、定番料理がボリュームたっぷり
いつもの旧パート仲間のお姉様二人との楽しい&美味しい時間となりました。*\(^o^)/* 食べたい物だらけで。。う〜ん。。どれにしよう。。˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚と悩みつつ、今日のメインは、これっ。。d(^_^o)と各々、無事に決まり。。お世話になりました。やっぱり会って、元気な姿を確認し美味しい物を食べながら、お喋り出来るのは、幸せな事だな。。と再確認出来た1日でした。 また、お世話になりますね。ご馳走様でした。*\(^o^)/*m(_ _)m
創業40年以上。祖師ヶ谷大蔵駅近く、地元密着の中華屋さん
2024.10.05. 休日1人こっそりランチ。ラーメン550yを頂きました。いつも休みのランチ時は並んでるんだけど、今日は雨模様だからかなすんなり入れそうだったのでおじゃましました♪ちぢれ麺も好きだしスープが濃いめの醤油でまた美味しい。安心します。美味しかったです安かったです嬉しかったです。ごちそうさまでした。また行きます。
成城学園前の珈琲が美味しい! 和風家屋を改装した喫茶店
ケーキセット1050円 2階席貸し切り状態で、贅沢利用駅チカだけど、穴場?世田谷pay30%使えるよ、
野菜たっぷりのサーチャージャン炒めが美味しい老舗中華料理屋
麻婆麺を注文。 辛さとにんにくたっぷりな麻婆が中太麵と合って美味しかったです。 次回はチャーハン、半ラーメン、餃子、ビールと王道のメニューを試してみたいと思います。 #麻婆豆腐 #麻婆麺
鶯屋さんに久しぶりの訪問。 11:30の開店一番乗り。 特製塩ラーメンを注文。 お箸、おしぼりはカウンターの引き出しからセルフで取り出します。 低温調理されたチャーシューが3種類?くらいはっているのと、写真ではわかりませんが、ワンタンもチャーシューの下に隠れてます。 麺は細麺のパツンパツン系で私は好みなラーメンです。 九段下の八咫烏も大好きだったので、この系統は私好きですね。フスープも完飲してました。 #ラーメン #あっさりラーメン #スープを飲み干すラーメン
成城学園前 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!