更新日:2025年07月09日
やまがた地鶏のラーメンや煮干しラーメンが人気のお店
はい優勝!嶋もブレイクビーツも飯田商店もかめ囲もトイボックスも深緑も柴崎亭も麺尊RAGEも五感も多賀野もほん田もFeeLもさくら井もロビンソンもみんな大好きだけど今は麦苗を一番愛してるうまし! 訪問 2025年2月24日 場所 大森駅から歩いて7分 予約 なし 待ち 3時間45分(記帳) 人数 2人 金額 3350円/人 注文 先掛け(塩) 醤油ラーメン 特上トッピング 限定 実家の魚飯(本マグロ漬け飯) メモ 大森にあるラーメン屋。JR大森駅の北口から徒歩7分。京浜急行電鉄の大森海岸駅からも同じく徒歩7分ほど。橋場ビルの1階にお店はある。店主は深谷明大氏。2016年4月23日オープン。他に同じく大森に青麦が、三越前のCOREDO室町に麦苗室町がある。 定休日は水曜日と木曜日。営業時間は11時から15時30分まで。席はカウンター8席のみでテーブル席や個室はなし。予約はTable Checkからネット予約のみ受け付けており、それ以外に当日席の記帳を当日朝9時から店頭にて受け付けている。食券制。カード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可。子ども可、お店のTwitterとInstagramで休業日や記帳の受付状況など情報発信してくれている。
玉子の天ぷらが入った天丼が食べられるお店
大森での仕事、午前の仕事が早めについたので、ランチは以前から行きたかった「天富久」にした 12時15分前にお店の前に着いた 時折り小雨がパラつく、外で並ぶお客は五人ほど…少ないな 正午過ぎにカウンター席に着けた オーダーしたのは初入店なので奮発して「江戸前穴子入り天丼・上」にした 暫くして、天丼が届いた 綺麗な天丼だ …したがって、美味しそう! …そして、実際に美味しかった 穴子は衣がサクッ、肉厚で身はふわふわ 海老は大ぶり、プリプリ、海老の風味はしっかり 玉子天、野菜天… 旨い! 味噌汁はアオサ、磯の香りが良い 好みからすると、ごま油の香りが立つと良いのだけど… ご馳走さまでした 12半過ぎにお店を出たのだけど、お店の前には小雨の中15〜16人の行列…
ぶ厚い鴨肉の「鴨南蛮」がオススメの有名蕎麦屋さん
大森駅から徒歩5分位、老舗のお蕎麦屋さんです。 遅めの昼食で利用して、冷酒で、お新香をつまみつつ、穴子天もりを頂きました。 穴子は、ほくほく、ボリュームもあって揚げ油が香ばしかったです。 そばは、太からず、細からず、ツユは、濃い口です。お新香の山芋と、茗荷がさっぱりしていて、良かったです。 遅い時間帯でしたが、ひっきりなしにお客さんが来て、ほぼ満席でした。 #木鉢会
客に媚びない昭和のオヤジ風な店主が作る天下一旨いとする煮込みの名店
【天下一うまい煮込み】 大好きな飲み友さんから「『蔦八』行こ♡」って言われたら二つ返事で行っちゃうよね⭐︎ 金宮Loverな私なのでもちろん大昔からチェック済みでとても行きたかった酒場⭐︎ 支店の「蔦八 はなれ」を横目に見ながら本店へ⭐︎ この外観だけても飲めそうなくらいにその年季の入った佇まいは格好いい⭐︎ 橙色の庇テントに縄のれんと赤提灯の組み合わせは他であまりお目にかかりませんね⭐︎ いざ縄のれんを潜って店内へ⭐︎ コの字カウンターの右側の席をお借りします⭐︎ 金宮Loverの私たちの飲み物はもちろん『金宮ボトル』⭐︎ キープは空きがないのでできませんが問題無し笑⭐︎ 割材は『コダマ レモンサワー』⭐︎ おつまみは天下一うまいと謳う『煮込み』⭐︎ 大鍋からよそってくださる『煮込み』はシロ、フワなどが入ったオーソドックスな醤油と合わせ味噌の濃厚な煮込み⭐︎ これはビールや酎ハイにピッタリな王道の味⭐︎ ホワイトボードの"本日のおすすめ"からは『本マグロ』と『きびなご』⭐︎ 大衆酒場のマグロはブツ切りがいいね⭐︎ 『きびなご』は九州に2度住んだ私には鮮度が今ひとつでしたが飲み友さんが喜んでくれて何より⭐︎ 割材は『緑茶』に変更⭐︎ こちらの飲み友さんのおかげで今さらながら緑茶ハイの美味しいさを知りました⭐︎ 追加のおつまみは『もろきゅう』⭐︎ 鮮やかな緑が美しいきゅうりはみずみずしくて美味しい⭐︎ 中には普通のお味噌を付けてくるお店もありますが、こちらはしっかりもろみ味噌でした⭐︎ 秋刀魚が不漁な昨今⭐︎ そろそろ太ってきたかなーって頼んでみた『サンマ塩焼』⭐︎ やっぱ細っ笑⭐︎ でもお味は良かったです⭐︎ キビキビとした接客は一見冷たそうにも見えますが交わす言葉には思いやりが詰まってます⭐︎ 大好きな飲み友さんと過ごす2時間はあっという間⭐︎ 『金宮ボトル』はしっかりと飲み干し、お願いしてキープ札を譲っていただきました⭐︎ 老舗大衆酒場はお手洗いが気になるって女性も多いかと思います⭐︎ こちらのお手洗いはきちんとお手入れされた大衆酒場とは思えない自動開閉式の洋式でした⭐︎ まだまだいただきたいお料理がたくさんあるのでまた行きたいな⭐︎ ⭐︎お会計⭐︎ 2名合計 ¥7,260- #大衆酒場 #コの字カウンター #縄のれん #煮込み #金宮あり #もろきゅう #マグロ刺 #焼魚 #マグロぬた
安くて美味い、一度行ったら忘れられない大人気居酒屋
昭和57年この地に創業。 その前には祐天寺で8年ほど営業していたそうで、合わせると50年にもなる。 現在の建物は昭和の古き良き時代の面影を残した趣のある外観。 中に入ると昭和にタイムスリップしたかのようなどこか懐かしい感覚になる。 店内の壁にはメニューが所狭しと貼られそれらは茶色く変色している。 店名に鳥の名前はつくものの扱う肉は牛と豚。 毎日芝浦より仕入れた新鮮な肉を丁寧にした処理している。 平日の開店時間は16時30分。 (土曜日は16時,日曜・祝日は休み) 開店から20分程遅れての訪問。 1番奥のカウンター席が空いており滑り込む。 まずは飲み物を注文し、食べ物はメモ用紙に書いて注文する。 〇 ホッピーセット 氷入りのジョッキ半分以上に注がれた嬉しい量の焼酎。 外1に中3で十分に楽しめる。 ▪️ハラミステーキ530円 ・バター、塩コショウ、赤ワイン 程よい火入れでとても柔らかくバターのコクが肉の旨味を引き立てる。 シンプルな味付けながらクセになる一品。 ▪️煮込豆腐 1,050円 脂が溶けてしまいそうな牛の白モツ(小腸)。 味の染みた白モツはまるでチーズのようにコクの強い味わい。 こんなに力強い味のあるモツは初めてかも。 ニンニク、タマネギの風味とモツの脂が溶けだし煮込まれたスープも絶品。 具材はニンニク、コンニャク、タマネギ、白モツ。味付けはうま味調味料を少々と味噌のみなのに、こんなにも深い味わいになる事に驚く。 〈串焼き〉1本100円 ▪️テッポウ ▪️カシラ ▪️シロ ▪️しいたけ 絶妙な火入れで仕上げた串焼きも1本100円と驚くサービス価格。 それぞれ食感の違いと味わいを楽しみながらホッピーを煽る。 とても優しいご主人と女将さん。 家庭的な温かみのある雰囲気に、美味しい煮込みと焼きとんに癒され程よい感じで酔いも回る。 長居はせず食べて飲んだらお会計しサッと店を出る。 お代も信じられないくらいの昭和な価格。 絶品煮込みを食べにまた癒されに来たい。
いつも幸せな気分にしてくれる。半年先まで予約がいっぱいの人気割烹
6年ぶりのみこころやさん。 お誘い頂き行ってきました!ただ、約束した時にスケジュールに登録していなかったので、当日の3時間前にリマインドが来て、慌てて行ったので危なかった^^; カウンターとテーブル席の小さなお店。 店主が丁寧な料理を作って下さいます。高級食材は無いけれど、季節の食材を使ったコースはお値頃で嬉しい!お酒はビールから始まり、うちのテーブルは日本酒を順番に。 □先付 シャコとホタテのゼリー寄せ □お椀 アイナメとふき □お造り サゴシの炙り、平貝、本マグロ、いさき、鯛 □炊き合わせ 海老しんじょう、穴子、ゼンマイ □焼物 雲丹焼き □揚物 かき揚げとこごみの天ぷら □強肴 フカヒレの茶碗蒸し □肉料理 ナスと岩手牛の内ももくわ焼き □お食事 ヒラメの炊き込みご飯 □水菓子 赤肉メロンのムース 飲んでしっかり食べて1万円位で収まるのも素敵✨
1989年(平成元年)創業 立会川駅徒歩4分のもつ焼き居酒屋
近くに引っ越すことになり、入居前の諸々で昼に立会川。んーとりま昼ごはんでもとうろついていると、12時からやっているこちらが。土曜は12時開店で、12:20にカウンターには5、6人。人気みたいですねー。瓶ビールが500円くらい?ん?飲み物が安すぎる。マグロ中落ち、タイかぶと焼き、ロース串など。今度はモツ焼き食べにきます。 #モツ焼き #大衆酒場 #立会川
通常のダシのつゆとごまだれで頂く「合汁せいろ」が人気
今はお昼だけのようなので、ランチタイムに訪問。とても寒かったので玉子とじ蕎麦を注文しました。鰹出汁の優しい味わいで、美味しく頂きました。
ホスピタリティにも感動。予約の取れない人気の三つ星懐石料理店
まき村@大森海岸 ミシュラン10年連続三ツ星と聞いて、初めてなのでかなり緊張して来店。 しかし、女将さんと大将の気さくさがあまりにも親戚のおじさんおばさんか、と思うほどのフレンドリーさで逆にビックリ。そんな接客がベストサービス・ホスピタリティ賞を受賞というのだから面白い。 そういえば、焼酎薄めで頼んだら、どう薄めたか?を解説してくれたお店は初めて。 氷を減らし、その分炭酸水を増やしたとのこと。そしてこのグラスが重いのなんの。私の外食史上、最高の重さ。これ、か細い女性だったら2杯飲んだら腕が疲れてしまうんじゃないかと思うほど重かった。 緊張はほぐれたが、料理の方はなかなかのもの。さすが三ツ星。見た目も楽しく、おいしそうで綺麗。 個室だったが交替で料理人が一人一人挨拶に来るのは、幹事がスゴいのか、店のやり方なのか。 三ツ星の日本料理の割には思っていたよりは安かったので嬉しい誤算。 これならまた声がかかれば来てみたいかも。
ジャズととんかつのコラボレーションを楽しみたいとんかつ専門店
大森にある人気のとんかつ店。鉄(くろがね)と読みます。 休日のランチで訪問。 車なので、イトーヨーカドーに止めて徒歩10分くらい。(3000円以上購入で3時間無料) 1000台近く停められるので便利です。 11:15分くらいに到着。マンションの地下1階にあります。 行列を予想していたのですが、空席まであります。 支店が何店舗かあるようなので本店にこだわってないのかな。 特上ロースかつ定食2200円を注文。連れはヒレカツ定食1700円。 10分ぐらいで出てきました。 豚は林SPFを使用しています。蒲田のとんかつ屋さんに比べて若干うすめで、細く切ってあります。 塩は4種類あり、小皿にとっていただきました。 普通に美味しかったです。
大正ノスタルジー感溢れる、大森の喫茶店の名店
【お店の特徴】 大森駅から徒歩6分、交通公園通り沿いに店を構える喫茶店です。 店内は手前と右奥にスペースがあり、テーブル席中心のレイアウトで構成されています。 とても落ち着いた静かな雰囲気なので、読書をしたり、考え事をまとめるなどの作業にオススメです。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・スペシャルブレンドコーヒー/500円 珈琲の豆の味はとても濃く、苦味はやや強く、酸味は薄い本格的な珈琲です。 このクオリティをこの価格で提供できることは驚きでコスパ最強です。 【参考情報】 平日の午後に利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、奥の1人テーブル席に着席。 本格珈琲をリーズナブルに飲めるのがとても印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
名物、天使のエビフライは頭からしっぽまで丸ごと食べられる、有名洋食店
大森海岸 洋食入舟 ミックスフライ(三重県産鯵、鹿児島産かすご鯛) #南大井 #大森海岸 #洋食入舟 #ミックスフライ #アジフライ #鯛フライ #三重県産鯵 #鹿児島産かすご鯛 ##かすご鯛 #ミックスフライ好きと繋がりたい #ミックスフライスタグラム
大森の山王にある有名なケーキ屋さん
大森にあるパティスリー ルガリュウM さんに初訪問です。 ジャーマン通りにあり、駅から徒歩8分程度。 1階がケーキ店、2階がカフェになっております。 カフェ利用は1階でケーキを選び、2階でドリンクを注文し、帰りに会計です。 会計時は、1階で若いパテシエが1人でケーキを詰めてレジを打っていたので5分以上待たされました。唯一残念なとこです。 3番人気のアルモニと珈琲を。奥さんは2番人気のキャラメルショコラサレを注文。ちなみに1番はストロベリーモンブランです。 アルモニはチョコレートとベースのケーキでしたが甘さが控えめ、苦味の入ったチョコも使用しているので、珈琲にあい、とても美味しかったです♪
乙ちゃん2号店が大森ベルポートに!低価格で ほんとに美味しいお肉をご提供!
不動前店をヘビロテしてた「焼肉 乙ちゃん」さん。 大森店に初訪問㊗️ 外観も内観も意匠は近いのに… なぜかけっこうカラーが違う印象を受けます。 少し敷居の高い高級感を感じる Σ('◉⌓◉’) この日の注文はこれらに! ⭐︎シャトーブリアン ⭐︎イチボ ⭐︎国産極上ハラミ ⭐︎国産極上さがり ⭐︎お宝壺 ⭐︎ホルモン盛り合せ ⭐︎キムチ盛り合せ などなど… 少し高級にみえる感じに引っ張られたのか… 少しだけ贅沢してしまいました(*´∀`*) あらためて、さすがの和牛雌の一頭買い。 イチボも壺もホルモンもなにもかも… 上品な油の甘さやら、赤身の旨みやら。 どれもサイコーなやつでした〜 完敗です(ToT) 今回、初挑戦してみたシャトーブリアン。 芸術的なキメの細かい脂が美しすぎる! 柔らかく滑らかな舌触りに感激。 美味すぎるぜっ(≧∀≦) お会計は約20,000円也(税込) 大満足!明日から仕事がんばれる。 またお邪魔しますっ‼︎ ご馳走さまでした(*´꒳`*) #大森焼肉 #シャトーブリアン #847 #駐車場に割引なしは悲しみ
大田区にある西馬込駅からすぐのカフェ
久々過ぎてすいません! いくつかまとめて書きますが、よろしくお願いします! まずは、大田区西馬込にある人気店ヨハクさん。 オープンしてすぐに満席に こだわりのあるサラダ、サンドイッチ、スープ、そしてスイーツが素敵空間で楽しめる、ちゃんと食事できるカフェで、チクテベーカリーのパン、蕪木さんの深煎りコーヒーやフランスのナチュラルワインも揃ってる、幸せになれるお店です。 クラムチャウダーは初めてでしたが、とても食べ応えありました。お食事プレートもスイーツも細部にまでこだわりが垣間見えるのが嬉しいです。 スイーツ持ち帰れます 天井が高く落ち着いた店内。床のタイルがまた素敵
備忘録 10月の最後の日曜日の夕方にフラっと。 "芋栗南瓜と焼き芋ブリュレ" 美味いに決まってるこのトリオ。 濃厚コッテリ系かき氷好きにはたまらんヤツ! トップの焼き芋ブリュレも美味しい。 満足満腹で幸せとともに帰路へ… 食べログ3.57 #絶品かき氷 #芋栗南瓜の最強トリオ
あべ川餅はすでに餅を超えてマシュマロの柔らかさ、和菓子のお店
柔らかいお餅にたっぷりなきな粉と黒蜜 幸せ お店の方も優しくてステキだった
特製醤油ラーメン大盛。 東京プレミアム醤油って感じで甘めのスープ。 具材が相変わらず美味しい。 この日の三位一体は真鯛×しじみ×あさりで強烈な海鮮スープでした。
【《あと残り②》超希少なムグライ料理(北インド宮廷料理)】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 大森の『インド宮廷料理 Mashal(マシャール)』 実はシェフのモハメド・フサイン氏は 日本のインド料理界の第一人者。 インド時代は 三ツ星レストランでキャリアを積み、 1982年にタージマハルホテル系列の 赤坂見附『タージインドレストラン』総料理長として来日。 その後は麹町『アジャンタ』、青山『シターラ』、 品川『シターラダイナー』を経て 2021年に共同で『マシャール』を創業。 ひとくちに「インド料理」といっても実に多様で、 「北インド料理」「南インド料理」「ベンガル料理」「ゴア料理」などありますが、 この『マシャール』は超本格派の北インドの宮廷料理「ムグライ料理」が食べられる超貴重な店なのです。 「インド宮廷料理コース」4500円は以下なり♪ ■フセインシェフ特製ドレッシングのグリーンサラダ 「揚げ麺」のようなサツマイモが乗ってます。 …さしずめインド風の「芋けんぴ」といった所でしょうか(笑)? 優しい甘さとパリパリ感で美味でした♪ ■ムリガトワニースープ 元々は南印~スリランカに分布する タミル人のタミル料理がルーツ。 タミル語で「ムリガ」は“胡椒” 「トワニー」は“水”を指し、 同じく南インドで日常的に食される「ラッサム」とも関係性が強い。 「ラッサム」と同じく辛くない。 隠し味に青りんごが使われており林檎らしい 奥ゆかしい淡い甘さと滋味深さ。 スープの中でレモンをつぶすと味変になるらしい。 やはり優しい味わいだ。 ブリブリした鶏肉の食感も最高でした! ■タンドール盛り合わせ ・タンドーリーチキン ・フィッシュティッカ ・シークカバーブ ・カリフラワーのサーグ …さすが「北インド宮廷料理」の店。 インド料理の中でもタンドール窯って 北インドからパキスタンにかけての調理器具で、 ナンやタンドーリーチキンも元々は同地方が本場とされています。 ヒリ辛い表面と咀嚼すると重厚なスパイス感、 ジューシーなもも肉を兼ね備えた食感。 白身魚の「フィッシュティッカ」は 比較的やさしい味わいでホロホロと柔らかい魚肉が秀逸。 「シークカバーブ」はマトンではなく鶏肉でした。 鶏ゆえに癖感の少ない素直な味わい。 …じつは一番おどろいたのは横に添えられた「グリーンチャトニ」。 ヨーグルト系の爽やかな酸味感のピリ辛さ、 パクチーの薬味感の「3者相引き立つ」という味わい。 何気ない調味料ですが笑えるめっちゃ美味しい(笑) それなりにインド料理食べてるつもりでしたが、 こと「グリーンチャトニ」はこの店が自分史上最高を更新しましたね。 ■カレー ・マトンジャハーンギリーコールマー ・スパイシーチキン ・タンドーリーローティー このコースはカレー2種と、 主食(ナン、ロティ、バスマティライス)を ほぼ自由に選べるシステム。 「マトンジャハーンギリーコールマー」はムグライの代表格で、 ムガル帝国の第四代皇帝・ジャハーンギールの名を冠する料理。 スパイスの香りはありますが、 全然辛さはなく大量の乳製品やらを使った、 非常にリッチでクリーミー、ほんのり甘さを感じさせる味わい。 マトンも特有の臭味が全くなし。 中には「マカナ」と呼ばれる インドのポン菓子みたいなのが入っており、 ふやけた麩のような食感。 …なるほど当時、庶民では手が届かない 高級食材をふんだんに使った宮廷料理という事でしょうか? たいへん珍しいモノが食べれました。 伝統的な宮廷料理に打って代わり「スパイシーチキン」は、 フセインシェフのオリジナルレシピの大人気メニュー。 オイリーで重厚感とコクのある口当たりに、 ホールの黒胡椒たっぷり入ったパキッとしたニュアンス。 次第にじんじん辛くなってくる系です…でも美味い(笑) ロティは全粒粉を使っており、 ふっくら系ではなくみっちり凝縮感ある生地に コシのある歯ごたえ。香りも素晴らしかったですね♪ ■ドリンク&デザート ・チャーエ(チャイ) ・クルフィーザクラーニー 「クルフィ」はムガル帝国時代に サフランを使って生まれたインド式アイス。 現代風に余計なフレーバーを入れない 練乳の甘さとサフランフェンネルの シードの風味の なんとも素朴で異国情緒ある味わい。 ~あとがき~ 以上、『インド宮廷料理 Mashal』で 貴重な本場のムグライ料理を味わってきました。 近年だと南インド料理も注目を浴びていますが、 ぜひムグライ料理にも触れてインドの多様性を感じて欲しい
大森駅西口そばの煮干しがおいしい、人気つけ麺店
つけ麺(中) 950円 隣が日高屋で激戦?大森西口にある中華そばの店に初訪問。もともとつけ麺目当てで行きましたが正解だった気がします。コシのある太麺で魚介スープのよるあるつけ麺です。価格と量を加味すれば十分なリピート店になるかと思いました。
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!