ラーメン二郎 神田神保町店

らーめんじろう かんだじんぼうちょうてん

予算
~1000円
~1000円
最寄駅
東京メトロ半蔵門線 / 神保町駅 徒歩4分(270m)
ジャンル
ラーメン 丼もの テイクアウト
定休日
毎週日曜日 祝日
非公開

ラーメン! 元々は中華料理の一種。漢字では「拉麺」と表記。小麦粉を練り上げてから拉(引き伸ばす)、即ち「引き伸ばした麺」という意味で、本家の中国でも「※蘭州拉麺」などがありますが、日本のラーメンと比べるとその「拉麺」の種類は多くありません。 ※蘭州とは、中国北西部の甘粛省にある都市名。 中国から日本に伝わってきたこの麺料理は、時代が進むにつれ進化し続けてきました。 1884年(明治17年)に北海道・函館の「養和軒」のメニュー「南京そむ(そば)」が新聞広告に掲載されてから日本全国で南京そばを取り扱う店が増加していきました。 南京そばは明治中頃から「支那そば」と呼ばれるようになりましたが、第二次世界大戦後「支那」という言葉の使用が自粛され「中華そば」に変化したそうです。 南京そば、支那そば、中華そばはすべて『中国のそば』を意味し、味や麺の違いによって使い分けられているのではありません。つまり、この3つは同じものを指しています。 「ラーメン」というネーミングはいつから? ・大正時代に札幌で開店した食堂が起源とする説:当時の女将が、店内に響いていた中国料理人のかけ声『好了(ハオラー)』のアクセントが気にいって、麺を作る動作とかけ合わせて『ラーメン』にしたというもの。 ・手で引き伸ばして麺を作る製法を指す中国語『拉麺(ラーミェン)』が転じたとする説。 等の諸説があり、論争は今も続いているようです。 なお「ラーメン」のネーミングが広まったのは、1958年(昭和33年)に日清食品が発売した世界初の即席麺「チキンラーメン」の誕生以降。この頃から、中華そばに代わってラーメンが一般化するとともに、麺やスープのバリエーションが急増しました。 日本のラーメンは今や国民食。進化し続け、味もさらにグレードアップ!種類も増えて欧米諸国にも進出し、今や中国に逆上陸して高い評価を得ています。そんな国民食となった誰からも愛されるラーメンを本日いただいてきました(←前置きが長すぎる)。 利用したお店は、関東で最も注目されている人気のラーメン屋さん ラーメン二郎 神田神保町店 二郎ラーメンをいつか投稿しようと思いつつも、どこの二郎も長蛇の列をなしているので中々決心がつかなかったのですが、覚悟を決めて行ってまいりました。 現地到着12時34分。店外で待機する列が店頭付近の十字路を挟み4区分に分けられており、ざっと見渡す限りその数50~60人。気長に待ちたいと思います。 14時51分、ようやく入店の順番が廻ってきました。 ※入店前に店員さんから麺の量を聞かれます。この時に希望の麺の量を伝えます。麺の量は「小」と「大」があります。 券売機(入口左手)で食券を買います。色違いの札(ピンク、黄色)が出てきました。 注文したメニュー 大ラーメン 850円 生玉子    50円 大ラーメン 具材:チャーシュー、キャベツ、もやし 感想・・・そこそこ。二郎ラーメンの麺は太麺をイメージしていたのですが、ここのお店の麺は細めの平打ち麺を使っておりました。スープはやや醤油味を感じる豚の出汁が出ている甘めの味。チャーシューは大判で厚切りのギュッと巻かれた肩ロース。弾力感のあるお肉で食べ応え満点です! 最後に ここのお店はカウンター席のみで10席なのですが、1ロットを5名とした二本のロットを交互で入れ替えるシステムをとっているようです。 何でも一度に5名分のラーメンを作り、5名のお客さんに一斉にラーメンを提供します。その後、次の5名分のラーメン作りに取り掛かるため、客側としては、さっさと食べて退店しなくてはなりません。 私と同じロットの他のお客さんの食事時間を見ていると大体10分~15分位。スープを飲み残す方ばかりで、私だけ大ラーメンを注文した上にしっかりとスープまで平らげてしまったので17分かかりました。 ゆっくりと料理を堪能させてもらえるようなお店とは思えないので、早食いに自信のある方でないと、ここのお店はとてもオススメできません。 利用した日時:2021年2月6日14時51分

Takashi Fujiさんの行ったお店

ラーメン二郎 神田神保町店の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 非公開
ジャンル
  • ラーメン
  • 丼もの
  • テイクアウト
営業時間
定休日
予算
ランチ
~1000円
ディナー
~1000円
クレジットカード
不可

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                東京メトロ半蔵門線 / 神保町駅 徒歩4分(270m)
都営新宿線 / 小川町駅 徒歩6分(450m)
東京メトロ丸ノ内線 / 淡路町駅 徒歩6分(460m)                        

                        

座席 修正依頼

カウンター

(カウンター席のみで10席)

サービス・設備などの情報 修正依頼

X(Twitter) https://x.com/jbc_jimbolian

このお店は以下のお店が移転した店舗です


非公開