更新日:2025年04月13日
魚介の味がガツンと味わえるつけ麺の元祖と言われているお店
【「濃厚魚介つけ麺」発祥の店 《つけ麺界のレジェンド》を訪ねて】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) ・極太麺 ・濃厚魚介×動物Wスープ ・魚粉 2000年代後半より全国に広がった この濃厚魚介つけ麺のスタイル。 …実はそのルーツとされているのが 川越の『頑者』です。 1985年に創業者・大橋英貴氏の 父が製麺会社『有限会社ひかり食品』を創立。 その後、2000年に 創業したのが『頑者』で、 魚粉を使った革新的なつけ汁に、 実家譲りの麺が評判となり一躍人気店に。 それに追随したのが、 ともに2005年創業の 『六厘舎』と『TETSU』で、 一気に火がつき 濃厚魚介つけ麺ブームが起こり 模倣する後続店が全国に “雨後の筍”のように開店していった。 皆さんのお住まいの地域も 「濃厚魚介つけ麺」が登場したのが 2000年代後半くらいじゃないでしょうか? …それ、大元を辿ると 頑者がルーツですよ(笑) ちょいと川越に所用があり、 一度行ってみたかった、 つけ麺界のパイオニアの本店へ初訪問です♪ ■つけ麺チャーシュー(中盛) …1300yen ■味玉 … 100yen ■高級有明産のり … 100yen 元祖・濃厚つけ麺の登場! さて、つけダレですが、 動物系&魚介系の濃厚Wスープ。 10時間以上煮込んだ鶏ガラ&豚骨、 鰹、鯖、煮干を使用。 全体で5種の動物系+4種の魚介系を使っており、 節系の甘みと動物性の濃厚なエキス、 均整の取れた味わいに仕上がっています。 …と、そこで 切り込んでくるのが「魚粉」 鯖節をベースにブレンドされており、 ガツンとした魚介の風味が口一杯に広がります。 しっかり明瞭度高めのスープゆえ、 海苔と合わせても相性◎ですね。 …そして麺ですよ。 毎朝、手打ちという自家製ストレート麺は、 讃岐うどんのようなモッチリ感と、 アルデンテのような芯の強さを両立。 店内に案内はありませんが、 お願いすれば最後にスープ割をしてくれます。 ほんのり ピリッと唐辛子を効かせた スープで美味しく完飲です♪ ~あとがき~ 以上、『頑者』でした。 『大勝軒』山岸一雄の発明した、 つけ麺(もりそば)のリレーを受け継ぎ、 この『頑者』が魚粉や極太麺で進化させ、 『とみ田』など現在のつけ麺の完成形に繋がっていく。 …そう思うと、 『頑者』の果たした役割って大きいですよね。 小江戸・川越観光ついでにぜひお試しを
会議の後に行きました。 着いたのは6時半で、行列は20人くらいでした。1時間くらい並んで着席出来ました。 オーダーしたのは、卵かけ麺肉入味玉付き。選択したオプションはレモンを選びました。かつお節と悩んだけど、お店の人が初めてならレモンがいいとおすすめいただきました。 10分して着丼しました。 麺が美しい。卵を崩してから麺を頂きました。想像以上に麺が美味しい。小麦の香りと味が素晴らしいです。 麺の底には油と醤油ベースのツケだれがありました。 初めて食べましたが、すごく美味しいです。また並んで食べたいですq
つやつやしてる太麺!弾力もあり食べ応えアリ!そのまま食べても美味しい
帰り道鴻巣へ 檀林参詣後時間調整してじねんじょへ 久しぶりだ なんとここにもつけ麺クィーンの東浦和ことBママが来ていた様だ やるな? 笑 そんなことは露知らず 雨降るなか入店待ち 時間になるといらっしゃいませと入店し食券購入する つけ麺特盛メンマ抜き 若い男性スタッフが丁寧で教育されている感あり カウンターへ 後からお客が入ってくる 店舗は新しく衛生的 他のスタッフもしっかりしていて店舗内雰囲気が良い ここでまず嬉しかったのは先につけ汁追加出来る点だ 声掛けをしてくれた 麺が極太 一工夫されていて旨い 勿論つけ汁も独特で一工夫されていた 一つ二つ頭抜けている 凄いんだ! 旨い #店内明るくきれいで衛生的 #つけ汁のお代わり可能 #スタッフ優秀 #次から次へとお客が入ってくる #メニュー豊富
朝8時から営業、つけそばクラシックスタイルといえば必ず登場するお店
リアル桃鉄なんて耳にしたら、そりゃやってみなきゃと池袋から東武線の旅。 寄居なんて今まで縁もゆかりもない駅をゴールにされちゃったもんだから、坂戸でぶらり途中下車ランチ。 なんだかピンと張りつめた空気感の店内。 丸長経験値が極浅な自分はつけそば、相方ちゃんはらーめんを。 数杯単位ごとに麺茹で釜の湯を入れ替えて、その度ごとに釜を洗う姿が印象的。 さてさてまずはらーめん。 節系に動物系、キリッと醤油の顔立ちの一杯。 何より麺が美味いわぁ~+゚。*(*´∀`*)*。゚+ どれどれつけそばはと・・・あま~い。。 近隣のおじさまと思われるお客さんが甘味少な目なんて注文してたのはこれか‼️ ぬぅ、艶めかしいムチムチとした麺は美味いがいかんせんつけ汁が甘すぎる。。 途中でお酢に七味にラー油で味変味変。 なるほど一概に丸長と言えども色んな味があるんだなと勉強勉強。 でもね、麺はね、抜群に美味いのよ〜+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 張りつめた空気感の中、恐る恐るスープ割とお願いして美味しく完食。 なかなか用事もなしに行くエリアではないからこその貴重な経験。 らーめん700円につけそば800円でしめて1,500円とCPも抜群。 美味しかったです。 ご馳走様でした‼️
ラーメンWalkerキッチン BSノブロック × なるめん カツカレーラーメン+ご飯 塩玉子 2350円 YouTubeで話題となった限定の カツ×カレー×ラーメン #ラーメンWalkerキッチン #BSノブロック #なるめん #カツカツカレーラーメン #ところざわザクラタウン #東所沢 #一人でも気軽に入れる
2020年オープン。 『狼煙』で修行したのちに姉妹店として開店。 「つけ麺 並盛」¥950 ドロドロ濃厚なつけ汁。 豚魚かと思ってましたが食べてみると 濃厚鶏白湯みたいな感じの美味しさ。 ツルッとした弾力ある自家製太麺にもよく絡みます。 濃度のわりに食べててそんなに重ったるさはなく 飽きずに最後まで美味しく食べられます。 まぜそばも食べてみたいですね。 #埼玉県 #さいたま市 #ラーメン
投稿647 噂のお店へGO٩( ᐛ )و 〝つけ麺クイーン″にわたしはなるっ‼︎! (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ ←ルフィ風に笑笑 相方さんがSNSでみかけたらしく つけ麺旨いって〜ここ知ってる⁈と聞くので 行きたいと思ってるお店よ〜との返答に では行ってみようとなりました٩( 'ω' )وlet's go 丸長のれん会なので甘辛酸っぱのつけそば 普段は食べないので楽しみ♪ ☆黒胡麻担々麺(裏メニュー)+特製トッピング ☆つけそば 黒胡麻が濃厚ドロリッチ‼️ 黒胡麻の味と麻辣のパンチ力が凄い‼️ 旨みもグイッと来ます(`・ω・´ゞ ピリ辛部はかなりギリギリの辛さヽ( ̄д ̄;)ノ 美味しく食べれるけど暫く口の中ヒーヒーしてるww 麺は共用かなぁ( ͡° ͜ʖ ͡°) 正直、つるつるピカピカな麺て 担々麺にどうよ⁈と思ってた浅はかな私… ゴメンナサイ(人д`o)ゴメン めちゃくちゃ美味い( ´ ▽ ` )❣️ しっかりと汁を絡み麺も辛味に負けない(*゚▽゚*)✨ つるつるだから絡まないと思ってるところがど素人でした(//∇//)ホントニドシロートナンダモンw 味玉もネットリ半熟でこちらもおいちぃ(*^o^*) 時々TPするとW味玉になっちゃう事があるので つけそばにはつけなかったんですが 付ければよかった笑 つけそばは丸長特有の甘辛酸っぱなのですが 前に食べた丸長系のお店と比べるととても優しい 私はほぼ丸長系は食べないのでどちらが基準が分かりませんが こちらは辛さがかなりマイルド(^_^) でもしっかり旨みはあります♪ 酸味も程よく凄く美味しい(о´∀`о) ただ、つけ汁が熱くない…_φ(・_・ これって普通なのか⁈(´-`).。oO つるつるピカピカの平打ちストレート麺 これまた美味しいなぁ(´∀`) 上手く表現できないけど 美味しいの(≧∇≦) スルスルっと入っていくわ(๑′ℼ̇‵๑)チュルリ チャーシューはホロホロと繊維状に解ける感じで こちらも美味しいね(^∇^) 後半はお酢を更にプラスしてさっぱりフィニッシュ╰(*´︶`*)╯♡ ご馳走さまでした( ^ω^ ) つけそばも担々麺もすご〜く美味しかった〜(o^^o) 次回は通常の担々麺も辛味抑えて食べてみたいなぁ( ´ ▽ ` )
スープの味も最後まで飲むことができる絶品ラーメン屋
川口駅周辺でディナーを食べようとぶらついていて、東口でこの店を見つけた。 入って見る。 券売機で食券を買う時にTETSUと同じだと気がつく。 お気に入りのTETSUの味が食べられるなら嬉しい。 辛味噌つけめんと生ビールを購入しカウンター席に座る。 まず生ビール。 少し歩いたから冷えたビールが旨い! ゆっくりビールを飲んでいるとつけめん登場。 丼にはTETSUの文字。 要は102でTETSUなのかな。 しこしこ麺に濃厚スープ。 TETSUと同じ。 そして旨い。 並でも充分なボリューム感。 大きなチャーシューと食感の良いメンマも美味しい。 完食してスープ割り。 テーブルの上に割りがポットに入って置いてあるのも嬉しい。 美味しいいつも通りのつけ麺に大満足。
塩つけ麵が売りのつけ麵専門店、中細麵とあっさりめスープが相性◎
祝日14時過ぎ入店。 先客15名ほど。その後も来店客有り。 濃厚つけ麺(大1,000円)、塩つけ麺(大1,000円)を注文。しばらくして着丼。 濃厚つけ麺は魚粉が効いて茶色の太ちぢれ麺に絡み美味い❗️ 一方で塩つけ麺はサッパリつけ汁に柚子胡椒が付き混ぜて食べると実に美味しい。 また麺は細く白い麺でサッパリでこれまた美味い❗️ この店の麺が硬めで良く絡むので近隣に来た際は寄ってしまいます。
魚介類を惜しげもなく使った旨みが凝縮したスープが堪らない、つけ麺店
健康診断が思いの外早く終わってしまったので移動がてら久しぶりの津気屋。 小麦が香るし野菜がザクザクでうまいー! 一味をかけまくって食べる。 昔この熱伝導率MAXコップに誤ってスープ割を注いで死ぬかと思ったのでマジで気をつけて。
春日部まで来る甲斐があるつけ麺屋さん
春日部の「蝉時雨」さんでランチ。人気店です。 つけ麺(並)¥950-を注文。 思っていたよりサラッとしたスープで食べやすい。美味しかったです! 2023.4.20 14:00訪問。
たっぷりのトッピングと、脂も楽しめるつけ麺のお店
埼玉で大人気を誇る二郎系つけ麺を頂きました! 今回注文したメニューは... 極どろつけ大(冷)¥1000(税込) 埼玉県民ならば1度は絶対に食べて欲しい二郎系インスパイアの「つけ麺 どでん」さん! さいたま新都心駅から徒歩約8分程の場所にあり、カウンター席のみのコンパクトな店内! 毎回行く度に行列が出来ている人気店です! トッピングはチャーシューかローストポークかを選べますが私は肉々しいチャーシューを 選択しました!さらにアブラもコール! これであとはすするだけ!笑 麺はゴワゴワとした極太な縮れ麺で 魚介豚骨ベースのドロドロつけ汁がよく絡む! ボリューミーな麺は食べ応え抜群で途中に調味料を入れながら食べると味の変化を楽しめて大満足! チャーシューは大きく少し固いので 先に食べるのがスムーズに食べ切るコツです笑 卓上調味料の他に棚にトッピングや調味料が置いてあり自分で取りに行くセルフスタイルです! 今回は桜えびや玉ねぎなどを調達! 好きな調味料を好きなだけ取れるのがありがたい! 最後まで味変を楽しんで完食でした!
さいたま市で人気の狼煙系統のつけ麺のお店
東武伊勢崎線 春日部駅西口より徒歩5分程にある、ラーメン屋の 【金狼(きんろう)】 ランチタイムもディナータイムも並んでいる話題のお店! つけ麺・煮干しそばをメインに、中華そばや担々麺などのバリエーション豊かなラーメンが楽しめも楽しめます! ■注文したメニュー ・煮干しそば 替え玉セット → 水と昆布と大量の煮干しを使ったラーメンは煮干しの旨味もたっぷり出たラーメンに仕上がっててめっちゃ美味しいです! これはクセになリますよ〜 笑 説明では苦みも出とうとのことやったけど個人的にはまったく気にならないレベルで、多分煮干しが苦手な人でも全然いける1杯に仕上がってます。 具材は大きく分厚いチャーシューに刻んだタマネギ・海苔・ネギとシンプルです。 スープも飲み干すレベルで美味しいよ〜。 麺がなくなれば、替え玉を頼むねんけどこの替え玉の正体はまさかの油そばなんですよ。 また別のラーメンを味わう感覚です 笑 ①まずはしっかり混ぜてそのままの味を楽しみます。 美味い! ②次に残ったスープにつけてつけ麺風が楽しめます! ③最後にスープに残った麺を入れてもう1回ラーメンとして楽しみます 笑 1杯のラーメンやのに2度も3度も4度も楽しめてええ感じです〜。 煮干しそば 替え玉セットは1杯のラーメンで何度も楽しめます! 煮干しの旨みがたっぷり詰まったスープに、替え玉の油そばスタイルまで楽しめるのは最高ですよ! 次回は自家製麺を使ったつけ麺にもチャレンジしてみたいなと!
本店の味を引き継いでいるということで大勝軒ファンに人気つけ麺のお店
もり野菜¥970をいただきました❗ いつもなら野菜トッピングする時は小にするんですが、なんだかイケそうな気がしたんで普通盛りで。 やっぱ美味いわぁ❗ちょっと甘味が強めでしたが、浸け汁・麺・トッピングすべて文句無し。野菜もたっぷり食べれて満足です。 7月から麺類50円値上げとのことですが、今まで値上げせずに頑張ってくれてたんで応援しますよ❗
リーズナブルでボリューム満点のつけ麺専門店
2007年オープン。 2012年に移転してるぽい。 6席でワンオペ。券売機は故障中。 店内年季はいってます。 「渓つけ麺」¥850 ややシャバ寄りな魚介豚骨。 なにかが突出してるというよりは全体的に バランスとれた美味しさのつけ汁となっています。 麺は浅草開化楼で硬めな感じの食感。 隠れたところにお店はありますが 大きく待ちはしないまでも 常に満席くらいには埋まっており川口に根付いている様子。 良い意味で一昔前くらいの魚豚を食べたい時には グッと来る1杯かもしれません。 #埼玉県 #川口市 #ラーメン
トロトロのチャーシューと中太麺がよく絡む、桶川で人気のラーメン屋さん
☆注文したメニュー☆ ふくのやらーめん(税込1,030円) ▷先日、「ふくのや」さんに行き、看板メニューの一つである塩ラーメンをいただきました。 心から感動する一杯でしたので、その魅力を皆さんにもお伝えしたいと思います。 まず、一口目のスープの美味しさにビックリしました! 繊細かつ深みのある味わいが広がります。 自分が口に含んだ時に、魚介、鶏の旨みが丁寧に引き出されているのかな?と思いました! 塩のまろやかな風味と絶妙なバランスで、ホッとする優しい味わい。 塩ラーメン好きにはたまらない、飽きないスープです。 麺は細めのストレート麺で、スープに活かした、麺を使用していると感じました。 麺をすするごとに、スープの旨みが、絡み合いながら、喉を通り、つるりとした食感とコシのある噛み応えがありました。 この麺だからこそ、スープの魅力を最大限に引き出しているのだと感じました。 トッピングも、ひとつ、ひとつが、丁寧に盛られています。 柔らかくジューシーなチャーシューはもちろん、シャキシャキとした新鮮なネギやメンマが全体のアクセントになっています。 特に、スープの透明感に負けないほどのトッピングが、シンプルでありながら、煮卵が入っていることにより、贅沢さを感じさせてくれました。 「ふくのや」さんの塩ラーメンは、シンプルな中にも奥深い魅力がある一杯。 素材へのこだわりやマスターの丁寧な仕事ぶりが、食べる人が心地よくなります。 これほど完成度の高い塩ラーメンを提供するお店は、そう多くはないのではないでしょうか? ラーメン好きな方、特に塩ラーメンが好きな方には一度は訪れてほしいお店です。 ふくのやさんに行った際には、塩ラーメンを味わってみてください。 自分が思うに、おすすめする一杯になります。 ---------------- 最後までご覧いただきありがとうございます✨ いいね・フォローで応援していただけると嬉しいです! 気になるお店があれば、ぜひコメントで教えてください!
自家製麺が美味しいと評判のつけ麺屋さん
用事があり西川口へ 予定より少しはやく到着したので先ずは腹ごしらえ 津気屋へ アイドルタイムか? スタッフも奥で休憩中 つけ麺大盛りにしてもらいいただく 外人さん団体客が押し寄せる 外でウェィテイング状態にぬり並び始めた 食券機にとまどっていた模様 嬉しいサイズのつけ麺大盛が提供される つやつや ドロドロつけ汁にひたしてすする 旨い! 麺はプリプリ お代わりしたくなる ひたしてすするを繰り返し完食 美味しかった
野菜つけ麺が人気!西川口駅前にある、知る人ぞ知るつけ麺屋さん
野菜つけめん ごま ニラと辛子タマネギトッピング 鮮やかな辛子タマネギを少しずつスープに溶かして啜る。癖になる味です。
チャーハンも美味しいのでセットがオススメ!つけ麺・ラーメンのお店
「半チャンつけ麺」(940円) こちらの丸長さんは長野で食べたのと違い細麺。これはコレで旨い。チャーハンもパラパラ。 ☆2☆3☆3=★8
つけ麺が売りのようですが、少し寒くなったので普通のラーメンです。濃厚と淡麗があり、淡麗を選択。880円也。大盛りにして煮卵入りで締めて1080円。 スープいいですね〜。醤油の旨味を感じるあっさりのスープです。これならスープまで完食できる。★★★ 麺は歯応えがあります。つけ麺に適した麺食感です。中太麺 のの字のナルトと厚切りチャーシュー格好主張しています。チャーシューは食べるとトロトロです。(╹◡╹) Under ground ramen意味わからない(^_^)a #歯応えたっぷり麺 #淡麗スープ美味
埼玉 つけ麺のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのつけ麺のグルメ・レストラン情報をチェック!