更新日:2025年03月11日
魚介系と動物系のバランスが良いラーメン屋さん
2008年オープン。 『東池袋大勝軒』『六厘舎』『次念序』にいた方のお店らしい。 元は『仁鍛』という店名でしたが2011年に屋号変更。 一時期休業してましたが再開。 「つけめん 並 200g」¥950 濃度自体はそんななく 動物と魚介のバランスが良い美味つけ汁。 昆布粉を練り込んでいるという自家製麺。 食べてる感じは全粒粉かと思ってましたが 強めの食感や香りなど良く美味。 昆布の感じは自分程度の舌ではあまり分からなかったです。 昔とは味が違うらしく 当時のものも食べてみたかったですね。 #神奈川県 #横浜市 #ラーメン
濃厚なつけ麺で人気のお店
2009年オープン。 『玉』の2号店らしいです。 「つけめん 煮番搾り」¥950 麺少なめ(150g)で味玉サービス。 並(200g)と中(300g)が同料金。 ざらつきある濃度高めなつけ汁。 煮干のビターさも強めですが ベースの鶏白湯っぽい感じが全面に出てきます。 麺は全粒粉入りな感じで弾力も強く美味。 スープの濃度に負けない存在感があります。 玉とはまた違う感じの1杯。 支店とかもそうですが基本外さない系列です。 #神奈川県 #川崎市 #ラーメン
元力士が営む、鶴見で1番人気のつけ麺の行列店
2012年オープン。 『こうじ』グループ出身なお店。 店主は元力士の方らしい。 「鶴嶺峰つけ麺 幕内(並)」¥1000 濃厚ドロッとした美味つけ汁。 動物、魚介ともに強めな印象ですが 特に動物は強めで甘さも表にしっかり出てきます。 カネジン食品の極太麺。 ざらつきがあるというかワシ?な食感。 つけ汁にはつくねっぽいものも入ってました。 チャシューは豚しゃぶ的なので 胡麻和えみたいなのも付いてたりと個性があります。 #神奈川県 #横浜市 #ラーメン
手打ちうどんのようなざっくり平打ちの太麺が旨いつけめん店
浜川崎という住んでなきゃ行かないところにある有名つけ麺店。周りにはたくさんコインパーキングがあるので車でもどうぞ。(標準価格が30分200円、20分300円に騙されないよーに) 土日は中休みなし、16時ごろだったのでサラッと入れると思いきや、私たちでピッタリ満席。うーん、人気店だ。インドのつけめんという謎つけめんにも惹かれるが、ここは普通のつけめんを頂く。中盛(300g)まで値段変わらずとならばそれに行ってしまうのだがもう若くない。250gが欲しいところだ(並盛は200g)。実食。うん、オーソドックスな魚介系のつけ出汁。カツオ風味が美味しい。最近食べた他店より少し甘みを感じる。スープが足りない、なくなっちゃう。つぎはインド。
平打ち縮れ麺に最後まで堪能すべきスープがたまらない濃厚つけ麺
つけめんTETSU ラーメンは食べた事はありましたが、つけ麺は初めて 平日14時50分と変な時間でしたが、急に寒くなってきたので、結構人入ってました 券売機で食券購入 特製アラ炊きつけめん (あつもり)1290円 綺麗な店内、スタッフさんの対応も爽やか ステンレス製のコップも良いですね 鶏と魚のアラをベースに強火で炊き出したスープは土鍋に入りグツグツ 魚の風味強め 大きなチャーシュー3枚 ラーメンはチャーシューから食べると太らない! チャンカワイが立証してくれた通りチャーシューから。 柔らかくて美味しいチャーシュー 幅広のピロピロ麺も美味しいです こちらは汁が冷めてきたら焼き石投入で熱々復活 スープ割はそのままでも美味しい黄金のカツオ出汁 ガラッと味が変わって最後まで美味しく完食 途中味変でカレー粉も投入しましたが、色々楽しめて美味しいですね 通し営業、使い勝手も良いのでまた来ます(^-^)/ #つけめんTETSU #つけ麺 #焼き石 #熱々 #溝の口ラーメン #サ飯 #銭湯の日 #チャンありがとう #2024/10月
演歌がかかる渋いつけ麺屋さん
久々につけ麺を食べに行ってきました^_^ 濃厚魚介スープとても濃厚で美味しかったです。 みなさんもお近くに来た際は是非!!
住宅街にある隠れ家的な、休日は行列必至のつけ麺の人気店
前回来ようと思って店の前まできましたが、混んでいたので断念。 今回はそれのリベンジ 今日は空いてました。 以前、連れが食べていて「美味しそうだなぁ」って思っていた「つけ麺のみそ味」を選びました。 醤油のつけ麺とは違い、お肉はチャーシューではなく、ひき肉を使用してます。 穴が開いたスプーンが付いてきます。 つけ汁は、醤油よりも濃厚なです。 辛さはありません。 野菜も多めのような気がします。 野菜が味噌に絡んで美味しかったです。 今回も美味しくいただきました。 ごちそうさまでした(๑>◡<๑)
スープは濃厚鶏魚介と洋風鶏白湯の二本柱、気軽に立ち寄れるつけ麺店
2種つけ麺1300円 平日夜19時頃 、丁度良く空き席有り。 鶏白湯が、凄く良い。おいしー! 結構量有ります。隣にうるさい二人組が、来たのでスープもそのままに退散させて頂きました。 席間狭いのに、迷惑考えない人いますよね。
お薦めは太麵のつけ麺、濃厚魚介豚骨スープが特徴の激うま人気ラーメン店
今日は海老名、ビナウォークのラーメン屋が沢山ある所。 トマトつけ麺1150円。小ライス120。 麺量は小、中、同料金で中の300gでお願いしました。 見た目、つけ汁にはチーズがかかっていて、麺の上にトマト…思いっきりイタリア〜ン。 ちょいと酸味、そして辛さがくるつけ汁、旨し。 麺はトマトつけ麺は細麺のみ、選べない…でも、そこまで細麺じゃなく中太で出してる店もあるんじゃくらいの太さ、旨ければ良し。 麺にトマト乗せ、汁にトマト落ちないようにディップ…旨し チャーシューは鶏…ペッパーまぶしたサラダチキンみたいな感じ… 半玉はあれば嬉しい。 小ライスに汁かけ…こっちの方が旨いや… いや、ライスに合うって事です。 1000円以上で駐車場1時間無料です。 ごちそうさまでした。 2024年ラーメン126杯目
とんこつ嫌いでもハマる、店舗で仕上げるくせのない濃厚まろやか極上スープが魅力!
20年ぶりの来店。店内清潔感あり、広いです。 お勧めの七志ラーメン味玉。なめらか上品な豚骨スープ。ミディアムレアチャーシュー、味玉、くきわかめ、しなちくと最高です。にんにくと辣ネギがフリートッピングできるのもよし。
魚介豚骨で滋味深く、太麺は歯応えあり。とても美味しいラーメンの人気店
自分好みのワシワシ系の太麺。 ご夫婦?なのかはわからないけど、少し年配の方が営まれておりアットホームな感じの店内が居心地がよかった。
魚介系の美味しいスープにはまいった! つきみ野駅徒歩5分のラーメン屋
中華そば(並) 800円 つきみ野で、ランチをいただきます。 以前から、気になっていたこちらに。 14時44分入店、先客8人、後客8人。 当たり前ですが、みんなつけ麺をオーダー。 わたしは、つけ麺が好きではないので、中華そば をポチッと。 麺固めでお願いします。 厨房そばのカウンター、店内は暑いですね〜(^^;; 外は29℃ですが、小雨が降りミスト感を感じる ので、外の方が涼しく感じます。 注文して、7分程度で提供です。 トッピングは、刻み玉ねぎ、海苔、チャーシュー 2枚、メンマ。 麺は中太、ほぼストレート。 固めでガッチリ、食べていて楽しい気分。(^^) スープは淡麗醤油、とても口当たりがいい。 刻み玉ねぎの辛みが、とてもいいアクセントに。 チャーシューは柔らかく、箸で簡単に解れる。 半分くらい食べたころ、けずり節粉と黒胡椒で味変。 麺の量は、並で300g、めっちゃお腹いっぱい。 美味しかったので、完食出来ました。 が、小食なので、小でよかったかもしれません。 おいしくいただきました〜 2024年6月30日ランチにて利用 3.44
鶏魚介スープと、鶏白湯スープを選べるつけ麺屋さん
麺の量が無料で増やせる! 太麺好きにはオススメ
中山にある、メニュー豊富な美味しいつけ麺のお店
大学時代に向ヶ丘遊園駅にあったががちゃいが閉店してしまい、どうしても食べたくなり中山店まで来訪! ここに来たらやっぱりしおたまつけ麺! クリーミーな塩ラーメンに岩佐のりとほんのり効いたゆずが本当によく合う!! 大大大好きなつけ麺やさんです。 近所にあったら絶対毎月数回はゆく、、
美味しくってクセになりそう、もちもち自家製麺のラーメン店
江ノ島にある鎌倉大勝軒さんへ行ってきました。もりそば中盛りです。 スープは色んな材料の複雑な味がしますが絶妙にバランスが取れていて、麺もやや太めで美味しくてスルスル食べれます。東池袋系大勝軒の中でもトップクラスだと思います。 最高です
魚だしにとことんこだわったラーメンやつけ麺が食べられるラーメン屋さん
チャーハン 630円 餃子 3個 210円 湘南台で、早めの夕食をいただきます。 天気は曇天、気温19℃。 駐車場のある店舗を探して、コチラに。 15時24分入店、先客2人、後客5人。 チャーハン、餃子3個をポチッと、支払いはSuica。 注文して、6分程度で提供です。 具材は、ねぎ、かまぼこ、焼豚、玉子が。 白胡椒をかけて、いたたきます。 味付けはあっさり、というかちょっと寂しく 感じます。 黒胡椒があると、うれしかったなぁ~ 途中から豆板醤で味変、ちょっと合わない かも。('◇')ゞ 餃子は薄皮、餡はトロッとした柔らかめの やつ。 にんにくが強めに効いているので、あっさり なチャーハンと一緒に食べると、良い感じに マッチします。(^.^) いい食べ方を見つけた~ な感じに。 これなら、餃子5個にしとけはよかったかも。('◇')ゞ おいしくいただきました〜 2024時11月16日ランチにて利用 3.22
神奈川県藤沢市にあるボリュームがすごいラーメン店
藤沢本町駅近くにある、はじめさんで味噌つけ麺頂きました! チャシュー味噌つけ麺 1,250円 なかなか味噌つけ麺て珍しいような気がします。 濃厚な味噌と魚介とゴマ油のエッジの効いたスープに、もやしが入っており、とっても特徴的^_^ モチモチの麺と一緒に食べるとバッチリ美味しいです。 この味がクセになりそうですね。 また行きたいと思っちゃいました。 カウンターだけのお店ですが、大将の気が行き届いたお店です。
癖になる美味しさ、昔ながらのつけ麺店
長者町通りと伊勢佐木モールが交差するところの脇にある、深夜営業の中華屋さん。 都内などでも多店舗展開されている「つけ麺大王」さんですが、メニューを見ると「つけ麺」の扱いはそこまでアツくないのが面白いお店です。 こちらは今時ラーメンが500円と破格の安さだし、深夜の巡回の時も営業されているので、仕事の合間にたまに立ち寄らせていただいています。 深夜にこんなトコ来るから太るんだけどな! ◆大王ラーメン(750円) ヨロシク! チャーハンとかワンタンメンは何度か食べたけど、そういや店名を冠したラーメンなのにまだ未経験だったなと注文です。 奥の厨房ではザックザックと野菜を炒めていたけど、ものの5分くらいで着丼です。 醤油味のオーソドックスなラーメンには、野菜たっぷりのアンカケが乗っていますね。 具材は白菜・ニンジン・キクラゲ・タマネギ・肉など色々入っていて賑やかです。 スープはガツーンと来る塩気が、疲れた体にグイグイ沁みるわ! そう、要は味濃いめなのです。 深夜営業という事もあって、お酒を飲んだ後の〆として訪れる方も多いようなので、そのせいかな。 麺は細麺で、ちょびっとウェーブのかかった麺。 量はしっかりあって食べ応えもあるし、茹で加減もシコシコでアンをまとっていて美味しいね! 上に乗ったアンを、レンゲでズズッと。 うーん、この野菜たっぷりかげんが良いですねぇ。 アンの上には、アンとは別にシナチク・ワカメ・味玉半分が乗っており、なかなか良いアクセントです。 ◆◇◆後記◆◇◆ 深夜に食べるにはあまりにリスキーなラーメン。 塩分多め・野菜多めで、働くプロレタリアートのミカタだと思います。 この日も平日に関わらず、多くの酔ったお客さんで盛り上がっていました。 この時午前3時ですが、みなさん始発までいるのかな? 今日も平和な、ヨコハマの夜です。 お試しを! #元祖中華つけ麺大王伊勢佐木町店 #つけ麺大王伊勢佐木町店 #つけ麺大王 #中華つけ麺大王伊勢佐木町店 #中華つけ麺大王 #横浜ラーメン #横浜朝ラー #横浜市 #横浜中華 #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん #GF10 #iphone11pro
あごだし特製つけそば(1,150円)をいただきました。 つけ汁の中には美味しい味玉と大量の角切りチャーシュー。卓上調味料ににんにくはありますが、入れなくても結構にんにく味は強いです。
魚介系の醤油ベースで深みのあるスープのつけ麺のお店
【大勝軒!】 朝からRetty検索! 仕事先近くにあったお店! こちらの大勝軒は初訪店! めっちゃ暑い日なので勿論 「つけ麺」を注文(^^)/ 「中盛」「メンマ」「味玉」を追加注文!(^^)v テーブル3席程、カウンター5名程の店内! 日替わりメニュー等があり 「つけ麺」「野菜キムチ炒め」「ライス」のセット物とかがありました! 店内の雰囲気は、今まで入った大勝軒とは一風変わってる! 女性店員さん(オールドガール)が多くデカい声で色々会話がうるさい感じで大衆中華料理店の様な感じでした〜(笑) つけ麺自体は 定番の太麺ストレート! 濃いめのつけ汁! スープ割りがちゃんと出て来ます! 私はすんなりカウンターに入れましたが・・・ 出て来る時には6〜7人は並んでいましたね~! 美味しく頂きました〜⤴ ご馳走さまでした〜⤴(^^)/ #つけ麺オヤジ #大勝軒 #太麺ストレート #大衆中華料理店の様 #駐車場完備
神奈川 つけ麺のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのつけ麺のグルメ・レストラン情報をチェック!