更新日:2025年06月22日
スウィーツ系からおかず系までそば粉のクレープとガレットのお店
クレープと言えばここ、というくらい有名なPOPHOTさん。ただ、開店前から並ぶのも有名だったので腰が重かったのですが、平日休みが取れたので行ってきました。 開店15分前で6名ほどの待ち。 食事系のガレットと悩みましたが、砂糖とバターのシンプルなクレープに。提供まで少し時間がかかるのですが、良い匂いに包まれながら待つこと30分。 バターの塩気と砂糖の甘さがもちもちの生地に染み込んでとっても美味しいーー! これは、皆さんが言うクレープの概念が変わるというのに納得です。 こんなにシンプルなのに満足感が大きくて、これはジャムとかつけずに生地を楽しむのが良さそう。 次はガレットに挑戦です。 ご馳走さまでした。
ブルターニュ地方の名物、そば粉で作られたガレットが食べられるお店
~ランチセット 1850円 季節のガレット サラダ レモンティー 表参道のメイン通りから 少し歩いたところにあるガレットのお店 スノーマンがロケをしたお店ということで スノーマンファンのお友達のお供で行ってまいりました ノンアルシードルは 本当に林檎の味が濃かったです 入店する際に 店員さんからスノーマンのファンかどうか聞かれました スノーマンの座った席に案内してもらえます 店員さんが アクスタやぬいぐるみを棚に並べてくれて写真を撮らせてくれるという 大サービスっぷりに びっくりしましたありがたいです 周りもほとんどがアクスタと一緒にお食事してました~ 親切なお店でしたよー スノーマンファンの方にはめちゃくちゃおすすめなお店でした
大正レトロチックな雰囲気の大人のクレープ屋さん
有名クレープ屋(ほんとは銀座8丁目のパリからやってきたクレープに行ったが完売のため変更) ビターチョコとバナナのクレープ頂きました ビターというだけあって甘さはだいぶ抑えていて、生地は口溶けがゆったり系で好きなタイプではなかったかな
薄皮なのにモチモチの食感に新鮮なフルーツで彩りキレイ
ウルトラマンが大好きな娘と、ウルトラマンゆかりの地である祖師ヶ谷大蔵に。ウルトラマンのキャラクター巡りも楽しい「ウルトラマン商店街」があって、街路灯もウルトラマンやバルタン星人などをかたどっていたりと、至るところでウルトラマンのキャラクターが歓迎してくれます。 からの。 スイーツの百名店「クレープリー チロル」です。店内は縦長の小ぢんまりとした造りになっていて、テイクアウトがメインながらも、カウンター席のイートインスペースもあります。 ラブリーテディベア(2,000円)・・・8月限定クレープ。スイカといちごを使った人気のテディベアクレープ。生地は抹茶、中にはスイカ&いちご&つぶつぶチョコ入り。いちごは「なつおとめ」を使用。見た目に可愛くて子供は喜ぶやつです! 湘南ラーメン食べ歩記 / クレープリー チロル@祖師ヶ谷大蔵 https://gotti-k5.seesaa.net/article/504518455.html #百名店 #スイーツ百名店
ファンタジーのお話に出てくるようなカワイイ店内のガレット専門店
30年前からお気に入りのここ。 ガレット、クレープ、ドリンクのセットを、シードルに変更して、クレープの時カフェオレも足しました。 30年経っても変わらない雰囲気と味に感激でした。
エシレバター使用の生地が美味しい、焼き立てで上品なクレープスタンド
【店名】gelato pique cafe 【ジェラート ピケ カフェ】アトレ恵比寿店 【最寄駅】東京都 恵比寿 【予算】〜999 大人女子を虜にするエシレバターの香りが ダントツの一番人気「エシレ村産バターとお砂糖のクレープ」味付けはエシレバターと砂糖のみという、超シンプルなデザートクレープで美味しかった✨ #gelato pique cafe#ジェラートピケカフェ#シュガーバター#クレープ#歌舞伎町 #接待 #予約困難店#名店#ミシュラン#ご飯#ご飯記録#ご飯日記#食べるの好きな人と繋がりたい#食べ物#食べ歩き#グルメ#グルメ好きな人と繋がりたい#焼肉#焼鳥#和食#ラーメン#居酒屋#海鮮#ワイン#飯テロ#tokyo#新宿#新宿グルメ#新宿三丁目#新宿ぐるめ
荻窪にある可愛らしい本格的なガレットのお店
まだまだ残暑が厳しいですね(^^; 何と、今回で、投稿した口コミが30本目になりました! 記念すべき30本目は、荻窪のコムデジュルノー。 昼間のおやつどきに来店。 クレープが食べたかったので、 ヘーゼルナッツ入りクリームチーズとメープルシロップ のクレープとエスプレッソを注文。 ヘーゼルナッツのクリームチーズが、クレープとよくあって美味しい! 次に来た時は、ガレットを注文したいですね。
高槻、高槻市駅からすぐのクレープが食べられるお店
2度の投稿をまとめています。 3度目の来店になります♡ 念願のさくらシリーズをいただきに高槻まで やってきました♬ ☑︎さくらモンブラン 1100円 ・桜クリーム ・いちご ・生クリーム ・カスタードクリーム ・クランブル ・桜の花の塩漬け ROCCAさんのちょっとお酒が香る クリームがめっちゃ好き♡ トップには可愛いけどまぁまぁしょっぱい 桜の花の塩漬け。 これ単体で食べるとめちゃくちゃ塩味きつくて 塩辛いです。 可愛いけどどう食べるのが正解なのだろう?笑 相変わらずクレープ生地はもっちもちで 結構たべにくいけどめちゃおいしい。 下に食べ進めるとしょっぱさがきいた クランブルが入っているので最後まで飽きずに 楽しめました♡ ☑︎さくらミルク 680円 しょっぱいさくらシロップにミルク 生クリームもりもり。 全体的に甘さ控えめですが、クリームを 混ぜ混ぜしながら飲むとなかなかおいしい。 どちらもピンクでとってもキュート♡ 目からも口からも春を楽しむことが 出来ました♬ ご馳走様でした(ᵔᴥᵔ) 2019.12/15 来店 2019年のクリスマスパーティーの主役は ROCCA crêperieさんのブッシュドノエルに♡ クリスマスケーキを作られたのは多分今年が 初めてかな? ☑︎ブッシュドノエル 3880円 ☑︎かぼちゃラテ 620円 ROCCAさんからChristmas期間限定で ブッシュドノエルが出るということで早々から 予約しました♡ あっさりしたチョコレートのクレープ生地に チョコレートの生クリームとスライスされた いちごが挟まったブッシュドノエルは予約限定で 薔薇の飾りがとっても可愛い♪ 予想を遥かに超える大きさで6〜8人前くらい? 甘さも控えめだったので甘党じゃなくても◎ クレープ生地が多かったのでもう少しクリーム 多くても良かったかな? でもみんなにも好評でした♡ パンプキンラテはカフェラテベースに かぼちゃのペースト、トップにかぼちゃの 生クリーム。 見た目の可愛さにやられました。 シロップが入っているわけではないので 甘さは控えめに感じました。 寒い日だったので温かくておいしかった♡ ご馳走さまでした(ᵔᴥᵔ)
友人たちとの待ち合わせまでの暇つぶしに2度目の来店です。 ここのクレープとスパイシーココアすっかりハマっております笑 前回はバターでしたが今回のクレープは塩キャラメルで やっぱり生地がおいしいー ゆっくり時間潰しができました。 引越しでお店から遠くになるので また来るのは難しいかな。 でもわざわざ江坂に足を運ぶ価値のあるお店だなと思います。
イートインもテイクアウトもできる老舗クレープ店
明月院のあじさいを観る。その際に寄ったクレープ百名店の老舗クレープ屋さん。 コクリコのクレープ さん。凄い行列‼️ただでさえ鎌倉は観光客が多いのにさらにあじさいシーズンで店の前の通りはごった返し 人気のレモンシュガーを券売機で購入。 シンプルながらも食べてみると確かにパリパリで中に行けば行くほどしっとりでクレープ好きにはたまらない。 また、パリパリの焦げの味と香りに中のしっとりでレモンとシュガーの甘みは絶品で定番の美味しさ これはまた他のクレープも食べるのは必須ですね #鎌倉 #鎌倉グルメ #鎌倉たべ歩き #クレープ #クレープが美味しいお店 #コクリコのクレープ #クレープ百名店 #レモンシュガー
クレープの美味しいお店で行列が出来る鎌倉の人気店
鎌倉と言えばな有名すぎるお店 緑を基調としていて絵本に出てきそうなゆるいフォントがかわいらしい、ほんわかした雰囲気。 小町通りの店舗がより有名ですが 個人的にはこちらの方がイートインも広いし、 小町通りに比べたらすいているしでおすすめです。 まず券売機で食券を。 ラインナップが多いので目移りですが券売機は1つなので 先に決めてから並ぶべしです。 とはいえ私はブレずにいつもレモンシュガーを注文してしまいます。 ここは皮が美味しいのでシンプルなものが良い。 食券を渡すとテキパキとクレープを作ってもらえます。 目の前で焼いてくれるところも楽しい、 レモンもきちんと果汁をぴゅっとしぼってくれるので爽やかです。 お砂糖はちょっと多くないか?というくらい振られるのですが 食べるとこれがベストだな...と気付きます笑 粒が大きめで少しじゃりっとするのも食感のアクセントになっています。 大きく見えますがぺろりという表現がぴったりなくらい軽いので是非帰りにぷらっと寄ってほしい場所(駅からも徒歩2分程です。)
バナナチョコクレープ430円也。歴史と伝統のあるクレープ屋さん
1978年創業の大山ハッピーロードで一際存在感を放つクレープ専門店。勿論存在は以前から知っていましたが今回初訪問です。いつも長蛇の列を作っているので敬遠していましたが、繰り返しになりますが満を持しての初訪問です。メニューの種類は約300、それに加えて季節限定商品という豊富さ、30分の待ち時間の間に決断したのは常連人気No.1の生クリームアップルシナモンにパンプキンクリームの季節感を添えて、手前味噌ながら完璧なチョイス‼️完全ワンオペなので時間がかかるのは当たり前、それよりもこれだけのメニューを瞬時にこなす回転の早さに頭が下がります。肝心のクレープはというと、皮がもちもち、生クリームもあっさりしていて食べやすく、煮立てたリンゴとシナモンの豊潤な香り、パンプキンクリームの濃厚さが相まった絶品です。これは人気ぐあるのが理解出来ます、美味しかったです、ご馳走様でした。
お食事系、デザート系両方のクレープやガレットが頂けるお店
京都丸太町にある関西最強説のクレープリー。 日曜日の12時に予約来店、ほぼ満席でした。 ガレットもクレープも種類が豊富で、この日は両方食べました。軽そうに見えて具がしっかりしてるので十分満足できます。個人的には自家製塩バターキャラメルの塩加減が絶妙過ぎました。
生地がパリパリ、生クリームふんわりの出来立てクレープが食べられるお店
ランチの後、甘い物食べたくて、一度行ってみたかった、消費期限3分のクレープ屋さんに行きました(*^_^*) パリパリキャラメルカスタード700円を注文! テイクアウトのみですが、1つベンチがありました(*^_^*) ほんとパリパリで美味しかったです!
☆流行りの映えクレープ☆ 最近はどこでもクレープ屋が増え、。 価格帯も種類も様々になってきました。 無性にクレープが食べたくなることがあり、 行き道にクレープ屋を検索すると、 このお店が人気とのこと。 少し列ができていたので並んでいると、 やはり日本人の心理なのか列が長くなっていきます。 今回はキャラメルナッツクレープを注文してみました。 この写真めっちゃ美味しそうでしょ笑 サイズ感は割と小ぶり。 昔はたっぷりクリームが入ったのが好きだったのですが、最近は胃もたれしてなかなか全部食べきれません。 これぐらいがちょうどいい。 初めどうやって食べたらいいのか迷いましたが、 上からパクリとすることに。 このキャラメルナッツ、めっちゃクリームに合う! しかも上にトッピングだけだと思いきや、中にも入ってました。あまじょっぱいは最強を体現してる…。
ダイエットは明日から!そんな名言が貼ってある誘惑的なお店
【ヤバっ!ウマっ!デカっ!クレープ♪ヽ(´▽`)/@平塚 湘南くれーぷ】 いちごスペシャル¥700v(o´ з`o)♪ 小ぶりながらメチャクチャ甘くてみずみずしいフレッシュいちごがこれでもかって位にゴロゴロ入ったいちごスペシャルは生地も普通のクレープより厚くてモッチモチ食感でウマウマ旨い~デス("⌒∇⌒") 生クリームもプリタツ(たっぷり)でカスタードクリームにクッキークランチ、チョコチップ等食感も存分に楽しめますYOv(o´ з`o)♪ 店内も色々な注意書がビッシリ張り出され待ってる間、読み入りながら笑っとしてました( ̄▽ ̄;) 兎にも角にも今まで食べてたクレープとは別物のむしろパフェ的なビジュアルとボリューム感で最強のくれーぷカモヽ( ̄▽ ̄)ノ ¥700ってプライスも高く感じさせないコダワリウマウマウマウマくれーぷでしたYO(~▽~@)♪♪♪
お洒落女子にはたまらない!御殿場アウトレット内にあるクレープ店
アウトレット、買い物の休憩でクレープ 美味しいし、最高です!
150円からというプチプライスが嬉しいクレープ屋さん
今回はウィンナーチーズ。むすめにひとくちかじられたあとの写真w 甘いのもしょっぱいのも美味しいんだな~(ෆ`꒳´ෆ) ミニパイは小さくて可愛いしちょっとしたお土産に良いかも。 #春ごはんキャンペーン
久しぶりの三宮、元町 ランチのあとはデザート ということでこちらのお店へ チョコカスタード チョコはカラフルなスプレーチョコになるとのことだったのですが、好みをお伝えしたらチョコをクーベルチュールにしてくれました 少し甘めですが、チョコレートの美味しさが際立っていて最高に美味しかったです お客さんの好みに合わせて、手元にある素材で最大限対応してくれて感謝です 三宮に来たらまたお伺いしたいお店です
■生クリームとショコラ(¥528) 大丸3Fのクレープ店。 SIMPLEに生クリーム、チョコレート、生地共に美味しいクレープでした。 隣には『ONIYANMA COFFEE STAND』さんもあり、3Fのこのスペースは結構空いていて穴場かも。