更新日:2024年12月31日
ランチはパスタかカレー、かき氷も美味しい、銭湯をカフェに改装した喫茶店
数年ぶりに嵐山を訪れた際にランチをいただきました。 自分はトウモロコシの冷製パスタを相方は店の人気商品であるお豆腐パスタをいただきました。 トウモロコシのパスタは良い感じの甘さがパスタによく絡んでめっちゃ美味しかったです。お豆腐パスタも豆腐だけでも美味しいし、パスタに混ぜても最高に美味しかったなぁ。
落ち着いた雰囲気でゆっくりと京都らしい和のスイーツを堪能できるお店
七輪で焼くほくほく団子セットをいただきました。 店内も素敵で、おいしいのはもちろん、体験もよかったです⭐︎
保津川沿いにある、絶景を望みながら美味しいコーヒーが飲める店
妻と恒例の京都紅葉観光旅行2日目 いつもずっと気になっていた朝から晩まで行列しているコーヒーショップ アラビカコーヒー嵐山さん コーヒー☕️だけでなぜそんなに並ぶのか?という疑問があって、時間があったので、並んでみた。 夕方遅くでも並んでおり、30分ほど並びました。コーヒー一杯のためにこんなに並んだのは初めて 早速頂きます。 見た目はとても可愛い 妻はカフェラテ ぼくはアメリカン 同じもの注文してももったいので アメリカンはすごくすっきりとした味わいながらも酸味、苦味が抑えられている僕好みの味。こんなコーヒー飲んだことないくらい美味い 妻のカフェラテも飲んでみました。 これは驚くくらい美味い コーヒーよりもカフェラテを飲むことをお勧めします。 コーヒーがうまいのはもちろんですが、ミルクも何かこだわりがあって今までで一番美味しいカフェラテだと思いました。 並んだ甲斐はあったなと実感します #嵐山 #嵐山グルメ #嵐山カフェ #アラビカコーヒー #アラビカコーヒー嵐山 #コーヒーがおいしいお店 #カフェラテ #カフェラテが美味しい
地元客も観光客も足を運ぶ開店前から行列のできる人気店
肝の香りが鼻腔へググっとくるきも焼きは、ビールが進み、関東風に一度蒸してある蒲焼きはふんわりとして、タレが少なめなのに箸が進むのは、朝食がドーナツ二つだけだからというわけではあるまい。 渡月橋に続く道に面した店で、きも焼きと鰻重を頂く。現地に着いて予約のみの店だとわかってたじろいだ。雪見障子を模したガラス窓の向こうに小さな流れを作った庭を作っている。BGMがベートーヴェンの田園というのもよろしいのである。
わらび餅で有名な嵐山メインストリート沿いの老舗和菓子屋さん
嵐山に行ったら必ず行くべき! 柔らかすぎて噛めなかった
リーズナブルで、豆腐を使った種類豊富な美味しい料理が頂ける人気のお店
福田美術館で伊藤若冲を見に行った帰りに予約して行きました。雰囲気も良くスタッフもテキパキ動かれて、お料理も美味しく次は湯葉も食べてみたいです。
京都で有名なオリジナルキャラのラテアートが大人気のカフェ
関西へ高校卒業旅行に行ってきた息子からのお土産、その①。 これは大変レベルの高い、絶品の「最中」。 京都発肌ケアブランドの「よーじや」は、「京の美意識」の伝統を守り育ててきた、日本でも数少ない美粧品のブランドです。 その「よーじや」がプロデュースするのは、作りたての美味しさを味わえる「よーじや謹製 手作り最中」です。 まさに京都土産らしい和菓子です。 あの「油取り紙」で有名な「よーじや」がなんと大変レベルの高い、鏡型の「最中」も作っているのです。 1枚ずつ丁寧に焼き上げた最中種と、北海道産の小豆を贅沢に使用した上品な甘さの餡とは相性バツグンです。 最中種と餡はそれぞれ個包装になっていて、食べる直前に餡を挟んで食べるようになっているので、食べたい時に自分の手で最中を完成させる楽しさと、作りたてのパリパリ食感を味わえる逸品です。 賞味期限は3か月間も。 おなじみの「よーじや」のロゴマーク型が可愛い「最中」。 特筆すべきは最中種のパリパリ食感と香ばしさ。 作りたての「最中」を堪能しました。 こりゃたまらんわ♬
嵐山の絶景を愛でる特等席とお茶菓子や軽食で、くつろぎの時間をご提供いたします。
漢方専門店「薬日本堂」監修「和のアフタヌーンティー」。季節ごとにテーマが変わり、この時は"花粉症とデトックス"。 セイボリー: ·昆布と鰹節のカレーライス ·自家製ジャムと米粉パン ·酒粕とチーズのタルト ·サワークリームと糠漬けのディップソース ·おからを使ったポテトサラダと筍の土佐煮 ·蓬豆腐のフライと和風タプナード ·ふくさ焼きと菜の花のお浸し ·柴漬けの稲荷寿司 ·笹巻麩 ·しめ鯖とレモンのサンドウィッチ ·味噌のクルトンと野菜のポタージュ 和菓子(亀屋良長): ·烏羽玉(うばたま)(桜) ·餡之匣(あんのはこ)(苺) ·醒ヶ井(さめがい)(苺) 【食材解説(抜粋)】 桜の花:水の巡りを整え、むくみ改善 筍: 春野菜が持つ独特の苦みがデトックスに有効 蓬: デトックス作用があり、冷えの改善や美肌作りにおすすめ 酒粕: 発酵食品には腸内環境を整える働きがあるためアレルギー対策に 茸: 免疫アップに効果があるとされており、アレルギー対策に有効 鯖: 青魚に含まれる栄養素は巡りを改善してデトックスを促進 ドリンク(計24種類): ·DAMMANN FRÈRESの「ダージリン ファーストフラッシュ」や、「イングリッシュブレックファスト」、フルーツ&ハーブのブレンドティーやアイスティーなど16種類 ·季節の「漢茶」-花通茶(かつうちゃ)(すっきりとした烏龍茶をベースに、ハッカ(ミント)の香りが鼻の奥までスーッと広がる、爽やかなブレンド) ·コーヒー、カフェラテ、エスプレッソなど5種類 ·日本茶:煎茶(孫右衛門「晴嵐」)、ほうじ茶 2024.3.30.sat 15:30
今が旬のとうもろこし、賀茂茄子のハーフ&ハーフピザを注文。生地がモチモチしてて美味しかった! 鹿肉も火入れに40分以上かけてて、しっとり柔らかくてジビエ特有の香りもなかった。
京都は嵐山のとうふ料理専門店
嵯峨御前 ¥1,980 湯豆腐、くみ上げ湯葉の両方が楽しめる御膳。京都のお味噌汁は甘い味噌なんだなーと感心しながら頂きました。とても美味しかったです。
嵐山にあるレトロで高級感溢れる店内で食べる絶品の湯豆腐料理屋
京都の嵐山にある湯豆腐のお店です。ランチで伺いました。値段通り高級感あふれる店内。そして湯豆腐のお昼の御膳。もちろん全ておいしかったです!
嵐山散策で立ち寄りたい天龍寺前の大人気和スイーツ店
抹茶と桜のミックスソフトクリームをいただきました⁽ ´꒳`⁾
ピスタチオのコク、香りが強く感じられるプレミオピスタチオがおすすめの店
《嵐山(京都)》1941年創業「渡月橋」にある国際ジェラート大会3位の茶屋 食べログ『3.59』 『アイス・ジェラート百名店2023』 【訪問】易しい 京福電鉄嵐山線「嵐山」駅から徒歩2分 【行列】なし 日曜10:35分着て店内0 【テイクアウト】対面販売 スタンダード ジェラート ダブル¥630 (桜餅、抹茶浮島) 道明寺粉を使った桜の香りする桜もち、和菓子の浮島・鹿子小豆が入った抹茶 【店内】 10人ほど並べるスペース Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #嵐山 #新八茶屋 #さくらもち #抹茶浮島 #ジェラート #百名店 #京都ジェラート #嵐山グルメ
あんこの入っていない桜餅が美味、嵐山の老舗和菓子屋さん
嵐山渡月橋の東詰め角の店で、ユニークな桜餅を出している。桜餅にしろ道明寺にしろ、塩漬けの桜の葉を使い、米主体の餅(又は米粒)で餡を包んでいるという共通天があった。しかし、この店の桜餅には餡が入っていない。入っていないが米に甘みがあって、桜の葉の塩気が強いので餡と同じくらい楽しむことができる。
人に教えたくないぐらいに美味しい焼肉の隠れ名店
元気ほしいときには、焼肉! 李さんでは、厚切りジューシーな上タン塩、上ロース、そしてゴマ油塩でいただくあぶりレバー。最高にうまい。 おしいすぎると、人は自然に笑ってしまいます。 相変わらず、李の店内を切り盛りするおっちゃんも最高に楽しい。 『最近な、インターネットで見た観光のお客さんたくさんきやはるねん!お肉がおいしいゆうてもろたら、ワシはそれでいいです。きっとワシの悪口いっぱい書いてあるねん!』といったシリから、そこいら中の肉の焼き加減に口出ししてました(笑) 肉もおっちゃんもサイコーです(笑)
素晴らしい景色も絶品のスパイス、嵐山にある精進料理のお店
ゆっくり食べれてとても静か 拝観料はかかりますが、お味もとても良かったです 行った時期は11月下旬 季節によってお料理が変わるとのこと アルコールもありました
京都ならでは食材の美味さと華やかさが光る生わらび餅が名物の和菓子屋さん
投稿379 びろ〜んなわらび餅(´∀`)ツイデダモーン笑 大福が好きな爆食Bに塩豆大福と苺大福のおやつを買って行こう〜( ◠‿◠ )♬ あら!わらび餅売れてる〜(´∀`)あと2Pしか無い(°▽°) 店員さんに特別仕立てと普通の全然違うのですか? 質問すると、「ええ、もちろん!」の返事 (そりゃそーゆーよね(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )アハハ) でも、それに弱い私(//∇//)買っちゃいました笑 とろんとしててもっちりびろ〜んとのびるヽ(●´∀`)ノ まさに出来立て〜(*´∀`*)❤️ これにきなこをかけて食べます(^O^) ほんの〜り甘みがあっておいちぃ(*´꒳`*)❤️ 家にある黒蜜もかけてみた笑笑 これもまた美味しいよ〜(о´∀`о) なんと!爆食Bの絶食日だったため塩豆大福と苺大福も私が食べる事に…(。-∀-) もちろん好きだけど…(^_^;) 塩豆大福はほんのり塩気のあるお豆が美味しいし ほわほわのお餅と甘さ控えめのあんこが上品です(o^^o) 苺大福、甘酸っぱさとこし餡のマリアージュ… うん、まぁ、コレなんだよねー うーん…でも、なんだろう…(´-`).。oO 個人的に白餡の方が好きです(〃ω〃) ご馳走さまでした(*^ω^*)♬ 美味しく頂きました〜(^○^)ワーイ 数日かけてほぼ全部頂きました(*´∇`*) 何日かけても食べた事に変わりないよね…(//∇//) ダイエットの神様私から離れていかないでー(>人<;) 爆食Bの天邪鬼に翻弄される母は辛いよ(≧∇≦)
スコーンが食べ放題に惹かれて行ってきました。 いちごの時期だったので、 存分にイチゴを堪能することができました。 口コミにあった1人1杯のラテは 思ってたより量が多くて最初に頼んで正解でした。 スコーンはどれも美味しくて2個ずつ食べちゃいました。 セイボリーやディップクリームもほんとにどれ美味しかったので、また違う季節の時に行きます。 店内にお手洗いがないのが、少し不便です。 #アフタヌーンティー #いちご #嵐山
知る人ぞ知る、京の名店
役員会の後の宴席。年末の役員会は殆ど京都です。そして奥様サービスも兼ねて役員会後に四夫婦で会食。 この掛け軸は有名な方のものだったと記憶してますが、だいぶ前に行った後からのメモなので忘れました。
大玉もちもちのみたらし団子が目玉、気軽にソフトも食べられる和菓子店
嵐山渡月橋からJR嵯峨嵐山駅に帰る途中に立ち寄りそのまま食べ歩き♡ お芋が甘くて美味しい( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )食べ応えあるのでシェアがおすすめです。 お団子は大きいですが美味しいので1人でもぺろっと食べられます。 イートインスペースもなく、周りは人が多すぎて立ち止まれないので歩きながら食べることになりますが、お洋服を汚さないように注意が必要です(TT)
渡月橋の周辺ランドマークを選び直せます
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
渡月橋の周辺エリアのグルメをチェック