更新日:2025年06月16日
鰻は中ふわふわでぱりっと香ばしく焼き、常時行列必死の人気鰻・懐石料理店
名古屋市熱田区神戸町の鰻の名店『あつた蓬莱軒本店』でのお客様ランチです。櫃まぶし大好きの方で名古屋寄られた際には必ず食べに寄られるそうです。今回も櫃まぶし1半を頼まれてました。食べ方の一推しはお茶漬けだそうです。お出汁のお代わりも可能なので一杯目からお茶漬けバージョンで食べられるそうです。その櫃まぶしができる前に肝焼き、鰻ざく、鰻巻きで気分を最高値まで上げておいて櫃まぶしを頂くのが至高と仰っていました。 #名古屋市熱田区 #名古屋名物 #鰻 #櫃まぶし #あつた蓬莱軒 #名古屋飯
今池で〆と言ったらココ。すべて素晴らしい味わい。人気の理由がわかります
1年ぶりの来店。 超人気店だが8名以上なら予約して案内してくれる1番奥の個室が落ち着いて静かに食事出来るのでお勧め。 今回、〆の台湾ラーメンは別名ノーマル、アメリカン(辛さ抑えめ)イタリアン(辛さちょい増し)アフリカン(激辛)の4種類を注文して皆んなでシェアして食べました。 アフリカンは注意が必要です。 外国人の店員さんの愛想がイマイチなのが残念。
継ぎ足し続けたタレがご飯に染み込んだ、絶品ひつまぶしが食べられるお店
名古屋市熱田区神宮2丁目(熱田神宮南側門前)の鰻の銘店『あつた蓬莱軒神宮店』でのお昼ご飯です。今回は80歳の大先輩のお供ランチですが、このお方少し変わっていてご飯に染み込んだタレはお好きじゃないとの事で白焼、蒲焼をそれぞれ白いご飯と肝吸いで頂かれます。またお酒も卒業されたので肝焼きと鰻ざくもお茶で召しあがられます。櫃まぶしで有名なお店ですがこの御仁はこちらのお店の鰻でのセパレートバージョンが大好きです。元気のでるランチで大満足です。 #名古屋 #熱田区 #熱田神宮 #鰻 #櫃まぶし #あった蓬莱軒
栄の路地裏にある元祖味噌カツのお店
本日は名古屋で元祖みそカツ丼を頂く 分厚いみそカツがどんと乗る 真ん中に半熟玉子 カツは見た目と違い柔らかく食べやすい 味付けも見た目ほど濃くなく、適度な甘さ ごはんは、少な目と感じた ビジュアルにビックリな丼
フルーツたっぷりのショートケーキが美味しい、名古屋の老舗カフェ
雰囲気の良いオシャレなカフェでした。 ˙˚ʚ(´◡`)ɞ˚˙
名古屋市にある三河一色産の鰻専門店。やはり卵黄とウナギの相性は最強
名古屋市東区泉一丁目の『うなぎのしろむら』での新年会です。今回はう鍋会席です。先付4種盛からスタートです。本日のお造りは鮪、鯛、ハマチです。焼き物は鰻の白焼、名物の鰻巻き、そしてメインは鍋で名物の鰻鍋です。お食事はミニ櫃まぶしです。他のお店と違うのは卵黄が添えられてあり黄身を混ぜて頂きます。デザートは抹茶アイスの最中でした。鰻をたっぷり味わえるコースです。特に鰻鍋は絶品です、あまりこの形式で鰻を食べる事はないので最初少し不安でしたが食べてみたらこれは美味い‼️と驚きました。お腹いっぱいになった楽しいお食事会でした。 #名古屋市東区 #鰻 #鰻鍋 #櫃まぶし #鰻巻き
昭和な雰囲気漂う串揚げの美味しいお店
店の前で呼び込みしていた女将さんに誘われ入店、どてと串カツでビールを楽しんだ。濃厚な味噌とビールは改めて相性がいいと納得、お会計もリーズナブルだった。
一日中モーニングの有名な喫茶店。小倉バターサンドはあんことバターが絶妙
朝イチで並はずギリギリで入れました 小倉あんプレスサンドで幸せな朝です
メニューの豊富さに衝撃。名古屋の旅雑誌でも有名な喫茶店
名古屋に行ったら行きたかった喫茶店。 ついに来れた。 大人のお子様ランチいただきました。
名古屋の肝料理と馬刺しが食べられる、肝系好きに堪らないお店
肝専門店? 私の知ってる情報だけだと、初の肝専門店さんでした。 兄が愛知にいて、法事で愛知に行った時に予約してくれました。 縦に長ーいお店で急な階段を三階まで上がりました。 お料理は珍しいなぁと思って食べてました。 痛風患ってる人はダメでしょうね?笑 私たちは大丈夫だったので、ガンガン食べました! カニミソのコロッケ美味しかったです! あん肝鍋は主人が初めてだったみたいで良く食べてました♪
脅威のコスパ、金山の超人気立ち飲み屋さん
家に夕飯が無い時は 仕事終わりに金山ぶらつき。 なんかないかなと歩きまわったら 久々の大安を発見。 白子、あん肝、天ぷら、ビール、 締めの台湾ラーメンをオーダー ここは安くて美味い。 300〜500円程度で美味いもんが食べられます。 意外や台湾ラーメン美味かった。 台湾目当てで訪問しても良いかも。
とっても素敵なケーキ屋さん
本当は日本橋三越のお店で買いましたが、投稿が見つからなかったので こちらへ 書きます。 日本橋三越本店限定クッキー缶 3402円 「ビジュー・ド・ビスキュイ プティ リオン」 土曜日、開店同時に行きましたが既に20名ほど行列。 ・ビスキュイ・ スリジェ サワーチェリー グロゼイユロジャムを クッキーにサンド 桜風味のクッキーみたいです。 言われてみたらそんな気もしますが、バターというより ラード 風の 中国のクッキーみたいな香ばしい オイリーな味わい。 甘酸っぱくて歯に絡みつくジャム。 サクッとするけどホロッと崩れる生地感。 ・サブレ・ココ・ ジャスミン ココナッツとフローラルなジャスミンティー ザクッと歯ごたえか良くて、ものすごくフローラル。 ココナッツ感は控えめたけど、ココナッツファインの食感と風味が後からおいかけてきます。 ・プティビズ・ダシカツオ (飛騨山椒) 「にんべん」の出汁と青山椒。 青山椒の香りと痺れ、しっかり鰹出汁の風味と塩味。 ユニークな味ですが、もっとぼんやり味を想像していたので、良い驚きがありました。 ・ソレイユ・抹茶・ セザム 松北園の抹茶と白ごま 抹茶はお茶の渋みと苦みを感じられ、ゴマ部分はカリッとクランチーでごまの風味が芳醇。 ・ディアマン・ ショコラ ゲランドの塩とエクアドルカカオの濃厚ショコラ 濃厚なカカオの風味とさりげない塩味。 ビターなチョコチップもゴロゴロ 入って、一般的なチョコクッキーとは一線を画します。 ・プラリーヌ(キビ) &マポロン マカロン生地のラスク ただのマカロン生地ではなくて、ほんのり何でしょう、セップ茸のような和風の風味がします。 さすが 人気店のクッキーです。 想像してたより美味しいクッキーでした。 また違う種類を買うと思います。
安くて美味しい、昔ながらの中華料理店
栄に古くからある町中華店。 11時開店と同時に入店。 一階は禁煙、二階は喫煙OK。 人気のある窓側席へ。 オーダーしたのはスペシャルランチと生中。 餃子10コと炒飯、スープ付き。 まずは、生ビールを。ウーン、ほてった体に染み渡る。 小ぶりの餃子は皿に丸く盛り付けられ、真ん中に春雨がのる。 具がしっかり入っていて、旨味溢れる餃子だ。 上手に炒められた炒飯も美味しい。 ビールも飲んで¥1300。 かなりリーズナブルで美味しいランチでした。
栄コンランショップ裏手にある人気の焼鳥屋さん
名古屋の友人が予約してくれて行ってきました。 こちらは名古屋の繁華街である栄にあります。 今回は単品での利用。 色々気になるものを頼みまくりました。 店内は混雑していましたが提供は結構早いほうかなと感じます。 肝心のお味はというと、もちろんうまい、です。 いい感じの焼き加減で噛むと旨みが口の中に広がる美味しい焼き鳥。 串があまりにも美味しいので締めものなどなしで串だけで満たされるほど食べました。笑 おすすめです。
まるで焼肉ホテル
久々に李昇で焼肉。 今日は8人で3階の個室。 コースにしたら、お肉の量がかなり多くて皆んな満足。 お腹いっぱいになりました
三河、知多方面の鰻とフグ鍋、柳川鍋などの季節料理が食べられる鰻屋さん
ふらっと行けるうなぎは一富士さん。 味も大衆うなぎっぽいけど、とても安心するお味です( ´ u ` ) お値段も名古屋うなぎの中ではお安い方です。 ごちそうさまでした。 またふらりと行きます。
アンティークの素敵な店内とランチメニューもスウィーツも美味しいカフェ
夕方におじゃましました。 お店の前の植栽や木工雑貨が素敵♩ 店内が薄暗くなり、落ち着いた照明が お店のオシャレさをアップしてます。 家具や照明、食器、雑貨が、統一された雰囲気で落ち着きます。 カフェラテを注文。美味しい♩ 時間があったら、ケーキも食べたかった〜またリピします。 #おしゃれなカフェ
素敵すぎるラテアート、ティラミスが人気、外観・テラス席もお洒落なカフェ
行きたいリストに載せていたお店。松坂屋の〝キースヘリング展〟を観た後に寄ってみました。 このお店だけ別世界のような外観。 大きな木が生い茂り、蔦の絡まる洋館の建物。蔦が枯れているのが また趣あって良いですね。 今はクリスマス前なので、柵や門扉にクリスマスのオーナメントあり。 平日だからか待ち時間なく入店。 テラス席には大きなクリスマスツリーが飾られています(お客様が多くて写真が写せませんでした) 店内はアンティーク調。 ケーキセットを注文。 カフェラテと〝紅玉とピスタチオのタルト〟をいただきました。 タルト生地の上にピスタチオを練り込んだスポンジの生地、皮ごと煮たリンゴが乗せられ、甘さの中に紅玉の酸味も感じる とても美味しいケーキでした。 カフェラテも美味しかった♩
炭火焼焙煎の本格コーヒーで一休み、隠れ家的レトロカフェ
名古屋グルメ梯子④/西原珈琲店・栄店 梯子グルメもちょっと一休み。カフェで少しまったりタイム。早い時間から飲んでいましたので時間に余裕があります(^^) このような純喫茶での夜営業はなかなか無いから嬉しい♪ あれっ?豊橋市の鈴木珈琲店に雰囲気も何もかもが似ている感じ。思わず店員さんに聞いちゃいました。店員さんも鈴木珈琲店のことを知っていて、「本当に似てますよね。でも、全く関わりのないお店なんです(笑)」ですって。 ともかく、この雰囲気はとてもいい感じ。 珈琲豆の香りに包まれ、薄暗い内観に温かみを感じる電球照明、使い込まれたテーブル、これこそが昭和レトロのど真ん中ですね~ ここは珈琲好きが集うようで、近くの若い男性3人組のお客さんは珈琲談義を楽しんでいるみたい。若いのに知識が深いみたいで感心。私は豆がどうのこうの語る知識はないものですから、普通に美味しくいただきました(^^) アイスコーヒーと、鎌倉山の抹茶チーズケーキ。よいコク苦味の珈琲が甘さ控えめで上品な抹茶味のチーズケーキとのマッチングがサイコーです! いい時間を過ごすことが出来ました(^-^)/
雰囲気、接客、料理のどれをとっても一流のフレンチの名店
やっぱり名古屋で1番好きなフレンチ。 かつ思い出の場所でもあり、定期的に来たいお店♡ 久しぶりの来店。 お祝いじゃない日に来る贅沢。 #フランス料理 #高級フレンチ
愛知 喫煙可のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの喫煙可のグルメ・レストラン情報をチェック!