更新日:2025年01月16日
「ひつまぶし」発祥のお店と言われる老舗
錦 いば昇 櫃まぶし #名古屋 #錦 #いば昇 #櫃まぶし #鰻 #鰻好きと繋がりたい #鰻スタグラム
落ち着いた雰囲気で人気なあるおしゃれなカフェ
2024年11月2日(土)雨 1年ぶりだった。weitingに30人位いて、先頭まで来たら30人位いてビックリ‼️(2時間位かかったかな) ・ブレンドコーヒー ・アップルパイのICE Cream添えをプラス。 食べるのに''あっという間に終わった。''
クリーミーなのにスパイスが効いたカレーうどんが人気のうどん屋さん
お客様オススメシリーズ 人のオススメは当たりハズレが ありますので会話の話題作りと思って 訪問するのが良いでしょう。 カレーうどん、ライスをオーダー 店はカウンターのみL字。 職人2人が切り盛り。 評価は高いが接客は。 だが、しかし、とにかくスープが美味い。 優しい味ですが薄すぎず。 麺もモチっとして美味い。 正直気になる点は2つありましたが それを差し引いても通いたくなる店ですね。
錦のビルの中程にあり、思わず見過ごしてしまいそうになるお店
名古屋出張の際に寄らせてもらいました。 夜のみ営業で、深夜まで営業しているとの事で飲んだ後に寄っている方が多かったです。 22時過ぎに訪問しましたが、ほぼ満席に近い状態でした。 メニューは醤油中華そばと塩醤油中華そば、ざる中華のみ。飲んだ後に来店する方も多いので半ラーメンがあるのも人気店の理由かも。 醤油中華そばをいただきました。 シンプルな中華そばで、東京人にはめちゃくちゃ馴染みのある美味しいラーメンでした。
ふかふかのパンに野菜たっぷり、ボリューム満点の栄のハンバーガー屋さん
食べログ100名店のお店 ランチ時はやっぱり混んでました パティは肉肉しく お野菜もたくさんで めちゃ美味しい♡ ポテトもカリカリで美味しかった♪ 絶対リピしたいお店
炭火焼焙煎の本格コーヒーで一休み、隠れ家的レトロカフェ
名古屋グルメ梯子④/西原珈琲店・栄店 梯子グルメもちょっと一休み。カフェで少しまったりタイム。早い時間から飲んでいましたので時間に余裕があります(^^) このような純喫茶での夜営業はなかなか無いから嬉しい♪ あれっ?豊橋市の鈴木珈琲店に雰囲気も何もかもが似ている感じ。思わず店員さんに聞いちゃいました。店員さんも鈴木珈琲店のことを知っていて、「本当に似てますよね。でも、全く関わりのないお店なんです(笑)」ですって。 ともかく、この雰囲気はとてもいい感じ。 珈琲豆の香りに包まれ、薄暗い内観に温かみを感じる電球照明、使い込まれたテーブル、これこそが昭和レトロのど真ん中ですね~ ここは珈琲好きが集うようで、近くの若い男性3人組のお客さんは珈琲談義を楽しんでいるみたい。若いのに知識が深いみたいで感心。私は豆がどうのこうの語る知識はないものですから、普通に美味しくいただきました(^^) アイスコーヒーと、鎌倉山の抹茶チーズケーキ。よいコク苦味の珈琲が甘さ控えめで上品な抹茶味のチーズケーキとのマッチングがサイコーです! いい時間を過ごすことが出来ました(^-^)/
ひっそりと佇む名古屋コーチンの「鳥鍋」のお店
名古屋の誇る夜の街、錦にある名古屋コーチンの味噌すき鍋の老舗。 この鍋、引き摺り鍋とも呼ぶそうで、名古屋の方は大晦日にすき焼きを食べる方が多いそうですが、これはその年の良しも悪しめ引きずり納めて新年引き摺らないようにってことから始まったそうです。 では、新年にこの鍋を食べてる僕はどうなんだって笑笑。 それはさておき、名古屋には老舗の引きずり鍋のお店が数軒ありますが、その中で僕は一番美味でした。何がって、味噌スープがあっさり?さっぱりしているから。出汁がすごく効いている。 御座敷に赤円卓テーブル。 お通しは数の子にイクラまぶしのお浸し。 続いて霜降りが出てくるのだが、この霜降りがメチャ美味い。柔らかい。新鮮な生の名古屋コーチンの噛み締めるほどに旨味が出てくる不思議さよ。 続いて、着物姿のお母さんたちが引きずり鍋を作ってくれる訳ですが、ネギから甘み、昔ながらの食紅で色付けられた紅白かまぼこに名古屋をみます。 コーチンはプリプリ、つくねは粘りあるホロホロで濃い旨味、生でも食べれる肝は半熟で口の中で溶けていきます。 鍋の後はきしめんを投入。 さらにシメには名古屋コーチンの生卵が投入され、半熟味噌びたし玉子になったところですかさず白米にぶっかけ。 わー、美味しくないわけないじゃん!これ。 最高の卵かけごはんに舌鼓。 楽、さすが名古屋の旦那衆が集う店。最高でした。
匠の技で見た目もキレイ、錦にある品のある甘さの和菓子屋さん
わらび餅、美味過ぎた!
あんかけスパゲッティの発祥のお店
味仙の台湾ラーメンと迷って、ヨコイに決定。 私は「鉄板ナポリタン」、同伴者はヨコイの代名詞「ミラカン」普通盛りをいただきました。 お昼前だったけど、ほぼ満席。ガテン系のお兄さんたちが大盛りをガッツリ食べてるのが、気持ちいいですー。 私は、麺ちょい少なめのナポリタンがちょうどよい具合でした。
お酒の〆にピッタリ、本場の尾張ラーメンが味わえる人気店
名古屋最終日のシメのラーメンはこちら。 何回か通りがかって気になっていた所、夜10時くらいでも少し行列できてました。 醤油豚骨で、豚骨だけど結構さっぱりで食べやすかった! 麺が柔らかめで汁と馴染んで美味しかった! さっぱりめだから、小ライス頼まなくても良かったかな〜。 餃子を試せば良かったかも。 #女性一人でも入りやすい #〆のラーメン #あっさりラーメン
炭火焼きの肉料理が美味しいお店
炭焼定食大盛 1,250円 ボリューム満点 美味しゅうございました。
牛上ホルモン串が美味しくて、ちょい呑みから大宴会まで使える串焼のお店
17時くらいに行って30分くらいしたらすでに満席 名古屋満喫ー
安定した美味しさ。引きしまった肉質、甘味、コクは名古屋コーチンならでは
焼き鳥屋さんの美味しい鳥丼。 栄の焼き鳥人気店である鳥勢さんへランチに行ってきた。 オーダーしたのは鳥丼、皆さんのレビューにある唐揚げはかなり惹かれたが、揚げ物は今日は我慢した。鳥丼はお重のご飯に鳥がしっかりと乗ってボリュームは満足、焼き立てだったのか、アツアツで皮はパリッとしていた。味はかなり濃いが、大根おろしがいい感じに薄めてくれる。 他のメニューも食べたいし、夜も行きたい。また行こうと思う。
おすすめは大迫力の有頭海老の天ぷらのきしめん、うどん屋
名古屋市は中区錦にある総本家えびすや本店さんに来ました〜。今回はシンプルに基本のきしめん(950円税込)を注文です。喉ごしよろしく優しい味わい、油揚げも味がしみていておいしい。ごちそうさまでした〜♪(๑˃̵ᴗ˂̵) #総本家えびすや本店 #きしめん #ランチ #名古屋
【栄駅/徒歩4分】純系名古屋コーチンと旬菜。極上の酒肴で極上のひとときを
名古屋市中区錦3丁目の鶏料理『名古屋こーち・旬菜一凰にしき』での懇親会です。名古屋コーチンを使った鶏料理と季節食材を混ぜたコースです。名古屋コーチンの色々な部位も食べさせてくれます。小鍋仕立ての一人鍋や締めのご飯の親子丼はコーチン卵の甘さも感じます。レバーもこんな食べ方あるのね!って感じでした。鶏好きにはたまらないコースでした。 #名古屋市中区錦 #名古屋コーチン #鶏料理 #親子丼
麺がやみつき!野菜とニンニクはでら盛無料のラーメン屋さん
栄に用事があり、こちらでランチ。ちょうどお昼時に着きましたが、並ばずに入ることができました。 頼んだのは全部のせラーメンを、野菜でら盛り、ニンニク、魚粉、アブラ、カラメで。極太ワシワシ麺に豚骨醤油がよく絡み、美味いです。身体に悪いんだろうなぁ、と思いつつも、箸が止まりません。 大府の継承あっ晴れには卓上にニンニク塩があり、それを野菜にかけるととても美味しかったのですが、こちらのお店には無いようで、ちょっと残念‥‥。それでも、ラーメンは美味しく、ペロリと完食。ご馳走様でした。
フルーツたっぷりのフルーツティーが大人気のカフェ
名古屋の栄で宿泊。気になっていたカフェに立ち寄りました♪ 栄の地下街「セントラルパーク」にあるカフェ『OSLO COFFEE(オスロコーヒー)』さん。関東圏に何店舗かあるそうですが、東海エリアにはここだけだそうです。 オシャレでシックな内観はヨーロピアンなイメージ。椅子も高級感がありくつろげます(^^) 私は、北欧プリン 濃厚卵を使用した懐かしいタイプのプリンです。ホイップクリームたっぷりなのが嬉しい♪ あと、珈琲も2タイプ、好みに合わせてchoiceできるのがいいですね。キングが深煎り、クイーンが浅煎りとのことなので、私はキングに。コク深くほろ苦い珈琲は北欧プリンによう合います(^^)v まったり時間を楽しむことが出来ました(^-^)/
名古屋の繁華街、栄にあるお洒落なカフェ
現在は西原珈琲店として営業しています。店内の仕切られている感じは落ち着くし、ケーキも珈琲も美味しい。
妻からのリクエスト。平日は混んでるのは知ってましたが土曜ならばビジネス街なので空いてると思い訪問。案の定待ちなしで入れました。天ぷらは揚げたてを二回に分けて持って来てくれます。子供は鯛の天ぷらが一番美味しかったと言ってました。天つゆが薄味なので濃い味が好きな方には不向きかも。この値段で揚げたての天ぷら定食がいただけるので私はオススメだと思います。
くじら料理をはじめ、レアなお魚の料理が豊富に食べられる海鮮料理店
ランチにちょっと贅沢をして魚の煮付けを食しました。値段が1280円だった記憶がありますが、不確かです。味はよろしくて満足なランチでした。
錦 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!