更新日:2025年01月13日
栗を使ったスイーツを堪能することができる和菓子屋さん
嫁さんと息子と竜神の滝へ行き、ティータイムで訪問しました。 まだ栗の季節ではありませんがたくさんある駐車場はほぼいっぱいで次から次へ車が入ってきます。店内はお客さんでいっぱいでゆっくりお土産をみることもできない状態です。 カフェも満席でお客さんがたくさん並んでいましたがせっかくなので並んで待ちました。 嫁さんはかき氷に栗のペーストをモンブランのように乗せて中に餡が入った「栗氷室」、息子と私は「マロンソフト」とわらび餅をいただきましたが、どれも栗の味が濃厚で美味しかったです。 #川上屋 #栗 #カフェ
大垣、大垣駅付近の和菓子が食べられるお店
以前、母が昔食べて美味しかった鮎のお菓子を探していると投稿したのをⓇYamadaさんが覚えていて送ってくれました〜♪ 母が探していた鮎はRetty仲間を通じて無事、見つける事ができました! それ以来、そこのお店で何回もお取り寄せしてるけど…他のお店の鮎のお菓子を食べるのは久しぶりです( ੭˙꒳ ˙)੭ この時期になると食べたくなる鮎のお菓子♡ ここのお店のは食べた事なかったし、あの有名なお菓子「みずのいろ」を売っているお店なので否が応でも期待が高まります! 早瀬鮎という名前と水の泡を模したパッケージも爽やかですね♪ こちらのお店のは、少な目の求肥が皮の美味しさを引き立ててる( ´∀`)b どら焼き寄りの皮も美味しい♪ 1口、ふた口、1本、2本 とついつい食べ過ぎてしまうってYamadaさんが言ってたけど(๑´ლ`๑)フ°フ°プ ホントそーなんだよねー! 食べ過ぎ注意〜:( ;´꒳`;) シンプルなお菓子なのにそのお店によって味の違いがハッキリしてるのは不思議だな〜! 今回も富士山結界トライアングル食いしん坊仲間で口福共有できました! Yamadaさん、わざわざ送ってくれてありがとう٩(๑>∀<๑)۶ ごちそうさまでした♪(っ˘ڡ˘ς) #早瀬鮎 #槌谷 #鮎のお菓子
岐阜の夏の風物詩、水饅頭。スルッと口の中でとろける食感が最高
美味しく頂きました。
栗きんとんで有名な川上屋の本店
【この季節がやってきた!】 名古屋市中村区名駅1丁目2-1 B1F 名鉄百貨店特設ブース 「川上屋 栗きんとん」 岐阜県中津川市に本店を構える「川上屋」 8月下旬から年末頃まで販売される「栗きんとん」は 中津川の銘菓で、川上屋以外の様々な和菓子店が 販売されています。 その中でも「川上屋」と「すや」が超有名。 「すや」は何度も食べたことがあるけど 「川上屋」は今回が初めて。 大差はないと思いつつ、いざ実食! 「これは美味しいっ!!」 待ちに待った栗きんとんだから美味しさ倍増! 口当たりがとても滑らかで上品な味。 「すや」の方は素材の味が前面に出ている様な。。。 これは感覚や個人の感想でしかないんだけど。。。 個人の好みによってわかれるだろうなぁ笑 栗きんとん最高っ! ずっと口の中で転がし続けていたいっ!!笑 ちなみに、、、 中津川にぎわい特産館のオンラインショップでは 1箱に店舗が異なる7つの栗きんとんが入っている 詰め合わせが販売されています。 「風流」と「ささゆり」の2種類があるので 計14店舗分、食べ比べ必須です!笑 ごちそうさまでした。 #中津川グルメ #栗きんとん #栗 #川上屋 #岐阜県中津川市
高山の古い街並に入る橋のたもとにあるみたらし団子の屋台
醤油タレの串団 前回もお客さんでいっぱいでした 素朴な味で何本でもいける
メディアにも紹介された「猫子まんじゅう」が人気な和菓子屋さん
【可愛さ爆発!自分用には高いかな】 招福猫子まんじゅう 240円 季節の求肥まんじゅう 350円 猫の和菓子がイチオシのお店のようです。色々な柄の猫ちゃんのお饅頭や、肉球形のお饅頭など、めっちゃかわいい! お饅頭の味自体は普通かな。あんこは美味しいです。ちょっと竹串を入れると、生地がボロボロッとしてしまいます。 少しお高いですが、猫好きな人へのおもたせに最適です。自分用に買うには高いけど、貰ったら絶対嬉しいです。 近くの古い町並みで購入した、ハンドメイド作家さんの猫スープカップと一緒に。 かわいい〜♩
西荘にある西岐阜駅付近の和菓子が食べられるお店
2021.10 ⚠︎北海道投稿中のsweet中やすみ⚠︎ ☆わらしべ太っちょ長者になってますw☆ ✨岐阜の国チャンからの❤️頂き物❤️②✨ ❁❀✿✾ 岐阜県 応援投稿 ❁❀✿✾ #岐阜県 #緑水庵 #水まんじゅう #スイーツマダム #岐阜で人気の和スイーツショップ #岐阜_スイーツCollection 冷やして♡チュルっと美味しい❤️ ♪(о ̄▽ ̄)/サンキュ-国ちゃん♬ コロナ緊急事態も解除 旅人国ちゃん♪投稿楽しみです✌️
ふわふわのかき氷が人気、季節限定のメニューも魅力のスイーツ店
ようやく秋らしくなってきました。 秋といえばもうすぐ始まる日本シリーズと栗きんとん。 ドラ吉の私には縁が遠くなってるクライマックスシリーズと日本シリーズ。。。 巨人ファンではないですが、岐阜県出身の吉川尚輝選手だけは応援してます。 そう言えば、吉川選手の出身大学は栗きんとんで有名な中津川市にあるんですよねー。 先日仕事で行ってきました。 巨人vsDeNAのクライマックスを観ながらいただく食後のデザートは、恵那川上屋の和菓子。 あれ?吉川くんゲーム出てないよー。。。 栗山 648円。 あれ?美味しいよ? 昨年は甘美味しいという感想でしたが、栗山は明らかに栗感が増してる。 はい!ホッペが落ちました。 ホットティーで昨年以上の至福の秋の夜。
甘くてフワフワキューブ状のおわら玉天が美味しい、出来たてや冷めても絶品
高山旅行にて① 高山と言えばの宮川朝市へ、朝食後いそいそ出かけて行きました。 そこで「たまてん」なる食べ物に遭遇! 恐る恐る食べてみると…驚きのフワフワ食感‼︎ たまごと水飴でできているらしく、懐かしい甘さがしました(*^^*) ありそうでない、初めてなのに懐かしい、不思議な食べ物☆ 試してみる価値ありでした! けっこう人だかりなので、お店もすぐわかると思います。
ケーキ、和菓子、イートインに分かれた店内。栗きんとん、モンブランが人気
写真撮り忘れ。 近くに来たのでよって行きました。 ちょうど栗の季節にもなってきたし(*゚ー゚*) 駐車場いっぱいで タイミング次第で入れ、 店内いっぱい。常にお会計の列があり、 出入り口も人の出入りがずっとだった… 週末です。 美味しそうな 栗いち 買ってみました!! 朴葉の葉っぱで包んであります。 これおいしーー♪ うちに帰ってみんなで切り分け食べましたが 栗きんとんより好きかも… とみんながなりました笑 まわりの餡と中の栗が合う〜 かたさも、ねっとり感もバランスが良く、 たしかに少し朴葉の香り…この香りも合う… 岐阜といえば朴葉、有名なので この商品おすすめです! 他、栗プリンや小さい栗羊羹食べましたが やっぱり栗率高い詰まっているものの方が美味しいく感じるな〜と思いました(^-^; ちなみに! ここイートインスペースはありません。 近くの咲久舎店?の方にあります。同じ可児なので間違って投稿してる人多い… モンブランイートインするつもりがここではできませんでした。゚(ノ∀`)゚。
地元の旬の素材を活かした料理が味わえる、山岡町にある道の駅の食堂
中津川の帰りに 寄りました 水車が すごいね 五平餅 お腹いっぱいでしたが 食べちゃいました ナッツが 入って美味しかった
お友達が、いちご大福LOVEの私に、貴重な頂き物のフルーツ大福を、おすそわけしてくれました❣️ お友達曰く、 「絶品のいちご大福、この辺りではお店もないから、貴重だよー」と たしかに美味しい!苺も美味しいけど、中のクリームもたっぷり まさに、私好みの苺大福でした 貴重な大福をお裾分けしてくれたお友達に感謝! ちなみに、下に引いてある紙のイラスト、女の子がウインクしていると、もう一つもらえるらしい。 岐阜までは、取りに行けない笑笑(はずれたけど)
栗を使った、種類豊富な絶品和菓子が購入できる和菓子屋
栗そのものの美味しさを、あえて和菓子にしていただけます。 栗粉もち 最高の栗感。栗の香りが口中にあふれて、淡い味わいが追っかけてきます。餅は控えめな味で、栗の風味を味わうためのもの。栗の粉は栗そのものよりも口中に栗の味や香りを届けてくれます。 福栗 栗きんとんを漉し餡で包んだ上品な和菓子。栗の風味が漉し餡のスーッと透き通る甘さに映えます。 栗きんとん 七福 栗そのものです。つぶして最低限の砂糖をまぶしたものです。栗より美味い栗そのものです。 栗のシーズンに中津川に行きたいです! #スイーツ #和菓子
中津川、中津川駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
くるまやさんで お蕎麦の後に ちょっと通りにでて 栗きんつばの看板 寄ってみよ! で 20個購入 次は、栗粉餅
各店で作られている栗きんとんの食べ比べができるほかソフトクリーム等も
【超贅沢な玉手箱】 岐阜県中津川市栄町1-1 「にぎわい特産館」 JR中津川駅すぐそばにある 中津川の観光案内所内にある特産品販売店。 今回の目的は 中津川名物 栗きんとん! 栗きんとんは中津川の様々な和菓子店が 販売していて、網羅するのは大変ですっ。 しかし、にぎわい特産館では 14店舗の栗きんとんを2種類の箱に 詰め合わせた 栗きんとんめぐり 「風流」と「ささゆり」 があります!(各7ヶ入) これ、お得ですよね! 今回は ・松葉 ・しん ・満天星一休 ・美濃屋 ・信玄堂 ・仁太郎 ・やまつ を詰め合わせた「ささゆり」を購入。 7店舗それぞれの美味しさがあり 甲乙つけ難いってのがホンネでした。 どれもこれも食べている間は ホントに幸せな気分にさせてくれます。 ちなみに、にぎわい特産館では 各店舗の栗きんとんが1ヶから買えます。 だから、全店舗網羅も可能ですが、 人気店はすぐ売り切れてしまうので 詰め合わせが◎っていう考え方もありますね。 中津川は仕事でも行くので シーズン中にリピしますっ!笑 ごちそうさまでした。 #中津川グルメ #中津川栗きんとん #中津川銘菓 #にぎわい特産館 #栗きんとん #玉手箱 #詰め合わせ #栗 #和菓子 #風流 #ささゆり #松葉 #しん #美濃屋 #信玄堂 #仁太郎 #やまつ #満天星一休
栗を使った絶品と好評の和菓子が味わえるお店
栗きんとんが有名なこちらのお店ですが、名香栗は栗きんとんを市田の干し柿で包んだ、柿と栗の風味を一度に楽しめる贅沢なお菓子。 一口で2つの味を楽しめる和菓子です。 コレは美味しいのでオススメです。
高屋白木にある穂積駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
実は1000円の商品券が当たったので行ってみた最初本店の方に行ってみたら、商品の数もないので高屋支店の方にと言われて移動。 確かに写真の通りだあ 店内は綺麗 生和菓子を見て、綺麗間違いなく美味しいと直感☝️ 本店の方が半熟ちいず美味しいですよと言ってので購入。岐阜で有名なフルーツ◯◯のような大福、 あとは? はなびら餅なんて可愛いネーミング お会計を済ましたところで、お年賀なのでプレゼントと紅白のお饅頭を2つも頂きました。 帰宅後早速 お上品⤴️ どこかの有名な大福より美味しい ちいず なんだろう何層にもあるが食感が違っていてチーズの主張も上品 久しぶりにヒット満足 #北方朝 #上品な和菓子屋 #はなびら餅 #とよだや
もちもちたい焼きは甘さ控えめ。餡たっぷりなのも嬉しい和菓子店
【おちょぼ稲荷参道で丁寧に焼かれる泳げたいやきくん!】 岐阜県海津市平田町三郷にあるたいやき佐溝屋さんに訪問しました。 参道から外れたスイーツ好き人気店の芋にいちゃんのお店は、並びが凄すぎて諦めて、次回の課題店とする。 参道に戻り、こちらもスイーツ好き人気店のたいやき佐溝屋さんへ。 こちらも15名程並んでいましたが、並ぶ事に。 丁寧にたい焼き作りを横目に待つ事およそ20分、たいやきを注文する。 栗入り 2個 あん 2個 同じ袋でいいですか?と聞かれ"はい"と。 向きが上なのが栗だよと言われて紙袋を受け取る。 テイクアウト専門店なので、混雑した店前で食べるのもなんだなと、帰りの車中にお一ついただく♪ 曇り空ではありますが! 気持ち良さそうに泳げたいやきくんの様ですな! 「毎日毎日ぼくらは鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃうよ♪」 そんな風に思っていたに違いありませんな。笑 県境の東海大橋近辺にて、残酷ではありますが、真ん中から真っ2つに割ると中から大きな卵の様な栗さんが! 「おじさん唾を呑み込んで僕をうまそに食べたのさ♪」 正にそんな感じですな!笑 生地がふわっとした美味しいいたい焼きです。 家に帰って残りのたい焼きくん達もいただきます。 前代未聞! 佐溝屋さんのたい焼き解体ショー!! やっぱり大きな栗が入っています。 こんな事してるのは吾輩だけだろうな!笑 最後は恵に感謝して美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 #佐溝屋 #たいやき佐溝屋 #たい焼き #栗入り #あん #スイーツ #スイーツ好き人気店 #テイクアウト #おちょぼさん #おちょぼ稲荷 #千代保稲荷神社 #海津 #岐阜 #2025kn #41 #KatsushiNoguchi
黒川にある和菓子が食べられるお店
父のお土産シリーズ♪ 今まで投稿してなかったことに、自分で驚いています。 下呂と中津川の中間くらいにある白川町黒川。 こちらのシュークリームが美味しいんです。 ・かりかりシュークリーム 皮は、クッキーシューの様な感じで、 たっぷり入っているクリームは、優しい甘さ 嫌な甘さがなく、とても好き(*^^*) こちらのお店の"あんぱん饅頭"という商品も、すごく美味しいので、父が買ってきてくれたら、また投稿します♪ #スイーツ女子 #シュークリーム #和菓子屋さん
わらび餅、美味しい⭐️
岐阜 和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!