更新日:2024年11月22日
栗を使ったスイーツを堪能することができる和菓子屋さん
嫁さんと息子と竜神の滝へ行き、ティータイムで訪問しました。 まだ栗の季節ではありませんがたくさんある駐車場はほぼいっぱいで次から次へ車が入ってきます。店内はお客さんでいっぱいでゆっくりお土産をみることもできない状態です。 カフェも満席でお客さんがたくさん並んでいましたがせっかくなので並んで待ちました。 嫁さんはかき氷に栗のペーストをモンブランのように乗せて中に餡が入った「栗氷室」、息子と私は「マロンソフト」とわらび餅をいただきましたが、どれも栗の味が濃厚で美味しかったです。 #川上屋 #栗 #カフェ
栗きんとんで有名な川上屋の本店
【この季節がやってきた!】 名古屋市中村区名駅1丁目2-1 B1F 名鉄百貨店特設ブース 「川上屋 栗きんとん」 岐阜県中津川市に本店を構える「川上屋」 8月下旬から年末頃まで販売される「栗きんとん」は 中津川の銘菓で、川上屋以外の様々な和菓子店が 販売されています。 その中でも「川上屋」と「すや」が超有名。 「すや」は何度も食べたことがあるけど 「川上屋」は今回が初めて。 大差はないと思いつつ、いざ実食! 「これは美味しいっ!!」 待ちに待った栗きんとんだから美味しさ倍増! 口当たりがとても滑らかで上品な味。 「すや」の方は素材の味が前面に出ている様な。。。 これは感覚や個人の感想でしかないんだけど。。。 個人の好みによってわかれるだろうなぁ笑 栗きんとん最高っ! ずっと口の中で転がし続けていたいっ!!笑 ちなみに、、、 中津川にぎわい特産館のオンラインショップでは 1箱に店舗が異なる7つの栗きんとんが入っている 詰め合わせが販売されています。 「風流」と「ささゆり」の2種類があるので 計14店舗分、食べ比べ必須です!笑 ごちそうさまでした。 #中津川グルメ #栗きんとん #栗 #川上屋 #岐阜県中津川市
地元の旬の素材を活かした料理が味わえる、山岡町にある道の駅の食堂
中津川の帰りに 寄りました 水車が すごいね 五平餅 お腹いっぱいでしたが 食べちゃいました ナッツが 入って美味しかった
栗を使った、種類豊富な絶品和菓子が購入できる和菓子屋
栗そのものの美味しさを、あえて和菓子にしていただけます。 栗粉もち 最高の栗感。栗の香りが口中にあふれて、淡い味わいが追っかけてきます。餅は控えめな味で、栗の風味を味わうためのもの。栗の粉は栗そのものよりも口中に栗の味や香りを届けてくれます。 福栗 栗きんとんを漉し餡で包んだ上品な和菓子。栗の風味が漉し餡のスーッと透き通る甘さに映えます。 栗きんとん 七福 栗そのものです。つぶして最低限の砂糖をまぶしたものです。栗より美味い栗そのものです。 栗のシーズンに中津川に行きたいです! #スイーツ #和菓子
中津川、中津川駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
くるまやさんで お蕎麦の後に ちょっと通りにでて 栗きんつばの看板 寄ってみよ! で 20個購入 次は、栗粉餅
各店で作られている栗きんとんの食べ比べができるほかソフトクリーム等も
【超贅沢な玉手箱】 岐阜県中津川市栄町1-1 「にぎわい特産館」 JR中津川駅すぐそばにある 中津川の観光案内所内にある特産品販売店。 今回の目的は 中津川名物 栗きんとん! 栗きんとんは中津川の様々な和菓子店が 販売していて、網羅するのは大変ですっ。 しかし、にぎわい特産館では 14店舗の栗きんとんを2種類の箱に 詰め合わせた 栗きんとんめぐり 「風流」と「ささゆり」 があります!(各7ヶ入) これ、お得ですよね! 今回は ・松葉 ・しん ・満天星一休 ・美濃屋 ・信玄堂 ・仁太郎 ・やまつ を詰め合わせた「ささゆり」を購入。 7店舗それぞれの美味しさがあり 甲乙つけ難いってのがホンネでした。 どれもこれも食べている間は ホントに幸せな気分にさせてくれます。 ちなみに、にぎわい特産館では 各店舗の栗きんとんが1ヶから買えます。 だから、全店舗網羅も可能ですが、 人気店はすぐ売り切れてしまうので 詰め合わせが◎っていう考え方もありますね。 中津川は仕事でも行くので シーズン中にリピしますっ!笑 ごちそうさまでした。 #中津川グルメ #中津川栗きんとん #中津川銘菓 #にぎわい特産館 #栗きんとん #玉手箱 #詰め合わせ #栗 #和菓子 #風流 #ささゆり #松葉 #しん #美濃屋 #信玄堂 #仁太郎 #やまつ #満天星一休
栗を使った絶品と好評の和菓子が味わえるお店
栗きんとんが有名なこちらのお店ですが、名香栗は栗きんとんを市田の干し柿で包んだ、柿と栗の風味を一度に楽しめる贅沢なお菓子。 一口で2つの味を楽しめる和菓子です。 コレは美味しいのでオススメです。
恵那市にある多治見駅付近の寿司屋さん
みんなで栗パフェをいただきました。やっぱり、これは中から栗がゴロゴロ出てきて美味しいです! この季節はやっぱりマロンです
多治見市にある多治見駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
姫路のおっちゃんがわざわざ車で向かって 買いに行くぐらいのお気に入りのお店。 京都の麩饅頭よりも圧倒的に美味いらしく 私も食べましたが本当に美味しかったです。 甘すぎず上品な味わいでリピ確定です(*´-`)♡
多治見市にある根本駅からすぐの和菓子が食べられるお店
栗の贅沢三昧だぁ~♥ この季節、美味しい和菓子のラインナップ うながっぱのシール可愛い。 品数がとても豊富。フルーツ大福は冷凍でしたので、気に入ったけどまだまだ周る予定なので冷凍ものはまたの機会に。 栗こ餅¥260 おもちがもちっとしっかりとしていて、栗の粒を残しつつ優しくくるんだ栗あん 栗きんとん¥260 定番だけど、栗の味メインで甘さ抑えています。 ころころ柿¥370 柿の甘さと栗のコクベストマッチ モンブラン生菓子¥210 2種類の栗のクリームまろやか どれも美味しいので、外れなかったな~。 フルーツ大福はまた、多治見に来た際リベンジしたいと思いました。 #栗 #和菓子 #スィーツ
中津川市にある中津川駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
栗きんとんと和スイーツの「新杵堂(しんきねどう)」。 岐阜県中津川市にて、栗を中心とした自然豊かな大地の恵みを使ったお菓子を創っています。 今回はこの季節らしい「もちもち抹茶クリーム大福」を。 代表的な抹茶の産地の1つである静岡県遠州森町の抹茶をふんだんに使い、ズッシリと食べ応え満点の、老舗和菓子屋が作るちょっと洋風な抹茶大福です。 皮となる餅の部分にもふんだんに抹茶を使用することで、抹茶の渋みや旨みを全面に押し出しつつ、甘味はほどほど、コクの深さが特長となっています。 抹茶と植物性のクリームが口の中で溶けていく瞬間はとても味わい深く、抹茶とクリームの融合を味わいます。 さらに伝統を感じる抹茶と小豆の組み合わせ。 抹茶を豪快に、そして大胆に使用した贅沢な和菓子はけっこうボリュームがあるのです。 1粒でなんとおよそ60g! 1口ではとても収まらない大ボリュームで、コクの深い抹茶の風味を余すことなく堪能出来ます。 抹茶好きにはたまらない、抹茶尽くしの逸品と思いました。 ちなみに、日本国内には美味しくて素晴らしい抹茶が数多く存在している中で、「新杵堂」のこだわる餅との相性が1番合うものを探し求め、その結果、辿り着いたのが静岡県遠州森町産抹茶でした。 今回はその主原料である抹茶の産地である「遠州森町SA」にて購入しました。 SA上りでも下りでも購入できます。
味噌と胡麻の風味が濃くて美味しい
注文してから、胡桃味噌を塗って焼いてくれるので、焼きたてが味わえます。胡桃感強めでかなり美味。見た目以上に腹に溜まりますが、これは食べる価値あり。店がかなり古く、営業していないように見えますが、営業していました。
栗の季節なので、家で食べるように栗きんとん、そぼろのような栗の中に餅の入った栗こぞう、栗きんとんを葛で包んだかくれんぼを買って帰る。どれも美味しくいただきました。
千旦林にある美乃坂本駅からすぐの和菓子が食べられるお店
栗きんとん入りのパイ、めちゃ美味しい♪ 甘さ控えめなのがいい。 栗菓子大好き♡
中津川、恵那駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店
【中津川お菓子原人①⑦】 【ひとつばたごってナンジャモンジャ?!】 店名になってる、「ひとつばたご」って別名「ナンジャモンジャ」って言われる木なんだよ! 純白の花が咲く大きな木。 「助かった、もう大丈夫だ拳銃渡せ」 ლ(´◉❥◉`ლ) (`・ω‐)︻■■┳一 ':・、 ---- 「どうしたんだよアイダなんで逃げちゃうんだよ?」 ε”ε”ε”(ノ* •ω• )ノ←アイダ (; ・`д・´)腹ナン…ジャ!?手血 「なんじゃこりゃあーーー!!!」 「オレはまだ死にたくないまってくれアイダ」 ガクガクブルブル((;゚Д゚)) 「なんで死ぬんだよオレは」 煙草♨︎ _(:3 」∠)_ って、(╭☞´・ᴗ・`)╭☞それは! 「ナンジャコリャーーー!!!」でしょうがぁ! ジーパン刑事殉職シーンでしょうがぁ! ( ゚д゚)ハッ! バイザウェイ!お年賀に、妹夫婦から上品な焼き菓子を頂きました! ((^o^))ァリガトォ♪そして((^o^))ァリガトォ♪ ●恵那峡物語 スイートチョコ味とホワイトチョコ味の2種があります。 アーモンド粒と卵白で作られた、ダッグワーズの様なお菓子です。 サクッ! チョコパリ! で、なかなか行けます。美味♪ 【感想】 妹夫婦様! 美味しいお菓子を確かに受け取った! 今年も_| ̄|○)) よろしくお願いします ((○| ̄|_ (`・∀・)ノイェ-イ! #ナンジャコリャーーー!!!
土岐市にある土岐市駅付近の和菓子が食べられるお店
【どら焼きもらいました】 会社でもらいました ●窯出しどら焼き 生地がケーキみたいにふわふわです!! 美味~♪
売切れ御免の大人気、小腹にもおすすめな美味しい五平餅が頂ける人気のお店
恵那、恵那駅付近の和菓子が食べられるお店
父のお土産シリーズ 栗きんとん大福が人気のお店 今日のお土産は ・モンブランどら焼き ふわふわな生地にモンブランと生クリーム 絶対おいしい組み合わせ(≧∇≦)b またたべたくなる味です♪ #手土産に最高 #スイーツ女子 #栗 #モンブラン #どら焼き
程よい甘さのふわふわ生地の栗きんとんが食べられるお店
#2017秋 #食べた #栗きんとん #全部のせる ここの栗きんとんは、ひと味違います。 作り方が、他のお店とは違うそうです。 ホクホク感、栗の味がしっかりして、 甘さも控えめです。 大好きな栗きんとんです♪ #和菓子 #行楽の秋キャンペーン
【木曽路の旅のおみやげは】 たつ屋さんで、オム天を満喫した後は、 少し足を延ばして、馬籠宿を散策します。 凄く近いんですよ。 末木さんは、和菓子屋さんなんですが、 何故か店先に、ぎんなんが、、、 秋だなぁ。 思わず衝動買いです。 ●ぎんなん 324円。 お店の方が、「端数はおまけよっ♡」 って。 300円で手に入りました。 家に帰って、封筒に入れて、レンチン。 奥さんがやってくれました。 私、塩を振って、かじって レモンチューハイで流し込むだけの人。 あーーっ!! ぎんなんうまっ!!
東濃 和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの和菓子のグルメ・レストラン情報をチェック!