とよだや高屋支店

  • スイーツ好き人気店
  • 11件の口コミ
  • 430人が行きたい
お店情報をみる
058-323-3035

PayPay決済可

ランチ営業あり

おひとり様OK

高屋白木にある穂積駅からタクシーで行ける距離の和菓子が食べられるお店

口コミ(11)

オススメ度:100%

行った
9人
オススメ度
Excellent 9 / Good 0 / Average 0

口コミで多いワードを絞り込み

  • 岐阜の地域伝統饅頭。╰(*´︶`*)╯ 田植え、茗荷が採れる時期だけの饅頭。 昔から農家や家庭で食べられていた素朴な饅頭。 みょうがぼち。 茗荷の葉っぱに小麦粉生地。 生地→ぼち。 食感を残し風味豊かな優しい甘さのそら豆餡。 亡き祖母、母、私の好物。 田んぼの畔道で食べたい田舎満載の味。( ´ ▽ ` ) 本店はお店を畳まれたという事で3代目が営むこちら。5月に足を運んだところ、来週辺りから茗荷が採れるので、まだ作れないと。( ´Д`)y━・~~ 出直そうと思っていた矢先に、 去年の知人から手土産です!! ありがたやー。・:*+.\(( °ω° ))/.:+ モノクロな長閑な風景のパッケージ。 風情ありますねー。(o^^o) 10個入りは中々の重量。 加工や添加物も無いに等しく、1日で皮が硬くなるので早速実食。 茗荷の葉を取り、適度な柔らかさの生地を割る。 ぎっしりと茶色がかったそら豆餡。 見た目は小さい肉まん。 頬張ると、なんとも言えない懐かしさ。 心が暖まる味わい。 みょうがぼち歴が長い母曰く、とよだやのみょうがぼちがピカイチらしい。 ピカイチ、美味しいなぁ。( ´ ▽ ` ) おやつでもあり、おかずにもなる。 天ぷらにしたらどうだろう!! 子供の頃良く行った祖父、祖母を思い出し、耽っていましたら 3つも食べてしまった!! 桜餅、栗きんとんに続き、毎年、時期が楽しみな饅頭の一つ。♪(´ε` )

  • 岐阜の美味しい嬉しい差し入れ♡ 《ちまきと柏餅・桜餅も旨し》 ~本店閉店でこの店舗のみとなる~ 昭和元年創業の 地元で人気の和菓子屋さん 本店は今年閉店 こちらの店舗のみとなり3代目が営む 岐阜県本巣郡北方町の 郷土和菓子 「みょうがぼち」 が有名で時期になるとテレビ取材も入る 全国お取り寄せ可能な人気店 今日端午の節句に 柏餅とちまきを差し入れでいただいた! ありがたい ‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦ ◎柏餅 よもぎと白の2種の柏餅 ◎ちまき 笹の葉の香りに春を感じる ◎桜餅 桜香るつぶつぶ食感がたまらない いつかの ◎豆大福 ◎まろんパイ ◎みょうがぼち ◎麩まんじゅう ワンランク上の上品な和菓子の数々に 四季折々美味しくいただいている これからも とよだやさん 応援してます #ちまきと柏餅 #よもぎの柏餅 #端午の節句 #桜餅 #みょうがぼち #麩まんじゅう #まろんパイ #豆大福 #昭和元年創業!現在3代目 #とよだや

  • 実は1000円の商品券が当たったので行ってみた最初本店の方に行ってみたら、商品の数もないので高屋支店の方にと言われて移動。 確かに写真の通りだあ 店内は綺麗 生和菓子を見て、綺麗間違いなく美味しいと直感☝️ 本店の方が半熟ちいず美味しいですよと言ってので購入。岐阜で有名なフルーツ◯◯のような大福、 あとは? はなびら餅なんて可愛いネーミング お会計を済ましたところで、お年賀なのでプレゼントと紅白のお饅頭を2つも頂きました。 帰宅後早速 お上品⤴️ どこかの有名な大福より美味しい ちいず なんだろう何層にもあるが食感が違っていてチーズの主張も上品 久しぶりにヒット満足   #北方朝 #上品な和菓子屋 #はなびら餅 #とよだや

  • 岐阜の美味しい嬉しい差し入れ♡お土産♡ 《岐阜名物栗粉餅&正月紅白餅》 コチラのお店は岐阜県本巣郡北方町の 郷土和菓子 「みょうがぼち」 が有名で時期になるとテレビ取材も入る 全国お取り寄せ可能な人気店 栗の時期には栗きんとんも美味しいが 岐阜市の郷土和菓子 「栗粉餅」 も美味しい お正月は来店者に 「謹賀新年の紅白大福餅」 がプレゼント!素晴らしいサービス それを差入れでいただいた! ありがたい ‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦ ◎栗粉餅 6個入りパック ◎謹賀新年 無料サービス 紅白大福餅 栗粉餅は もっちもちのつきたてお餅を 砂糖のみで炊きあげた栗で包んだ和菓子 私は栗きんとんより栗粉餅が好き 紅白大福餅の中は粒あん 甘過ぎず上品 #栗粉餅 #お正月に紅白大福餅 #謹賀新年のサービス #みょうがぼちの名店 #とよだや

  • 『みょうがぼち』の銘店です‼️ “みょうがぼち”何の事と思う人も居ると思いますが… ”みょうが“は植物でも在り『薬味』で有名な、独特の香りがする『茗荷』 ”ぼち“は、『餅』と異なり、原材料が”餅米“→”小麦粉“に為り、製造法は、ほぼ同じ、食感で言うなら、名古屋銘菓『ういろう』に似た感じを出して呉れます。 素朴な”伝統銘菓“ 岐阜県の郷土料理の傑作が集う 『岐阜の極み』でも紹介されてる一品です❗️ お味は、とにかく”優しい味“です(๑˃̵ᴗ˂̵) 通年販売してる訳では無く… 5月下旬〜10月上旬の期間限定で販売٩( ᐛ )و 地元での、人気は根強く… 夕方に訪れて、残ってたら”ラッキー“(≧∀≦)b と思える位に、この界隈の人気銘菓なんです‼️ さて、此処の地区(本巣郡界隈)に来て、周りを見て貰えば、何故この時期で、爆発的に売れるのか❓ 理解出来ます(๑˃̵ᴗ˂̵) 大分周りの風景が”住宅地“に変わりました(((^_^;) が…、 “田圃“が多く、“農家さん”は、田圃出て、稲穂の手入れに忙しいんです、 余談ですが、岐阜で獲れる、お米の銘柄で有名なのが『ハツシモ』❗️ は名の通り“初霜”が降りる頃に市場に出廻る“晩成種”で、冷めても美味しい特徴が在り、“すし米”(シャリ)の一つとしての人気銘柄、粒の大きさで、“卵掛けご飯”に向くお米で紹介されてました(≧∀≦) そんな“実力を秘めたお米の栽培”には、現場で時間を取られる… “農家さん”の“三時のおやつ”の“お茶受け”からスタートが此のお菓子の起源でも在ります٩(^‿^)۶ 餡は『そらまめ』、生地は先程の“ぼち”、其れを、“みょうがの葉“で”巻いて“蒸しあげた”銘菓❗️ 完成品は、“爽やかな匂い”が漂い、 口に含めば“サッパリ”として”口の中が軽くなる感じがします(≧∀≦) 田圃に水が張って、爽やかな風が吹き抜ける頃は良いですが、暑い時期ʅ(◞‿◟)ʃ 梅雨で蒸し蒸しする時期(u_u)には、リフレッシュを呉れる銘菓なんです(๑˃̵ᴗ˂̵) 『とよだや』さん、の、『みょうがぼち』は、 “農家のおやつ”を、しっかり商売用にグレードアップしたモノ٩( ᐛ )و 『そらまめ』は、潰す時に、“あらミジン”で、食感と、豆の豊穣さが残り、良いアクセント❗️ 『蒸し』も絶妙な頃合いを測っていて、 “生地”の“モチモチ感”が程良く(≧∀≦) “みょうがの葉の香り”も“ベストな感じ”で『ぼち』に移ってます(≧∀≦) また…『ぼち』だけでは無く、『餅』の柔らかさも定評の在る『とよだや』さん。 『文楽餅』がもう一つの名物で❗️ “真桑浄瑠璃”の絵が付いた“餅菓子“ “もっちり”とした、柔らかな生地の”餅“の芯の部分は、北海道は十勝産の力強い”小豆“を使い、 素材の良さを残した状態で炊いた『粒あん』 平ぺったい状態で作り… 両面を焼き上げ、茶色色に手の込んだ、一手間を感じる一品 お味は“香ばしい“ので、本来は、”濃い日本茶“が逢う一品、 ですが…湿度の高い〜季節(((^_^;) 麦茶で遭わせます(笑い) 薄皮に仕立てる『大福』も餅の応用 干し柿の中に入れる『求肥』も餅の派生… 『餅菓子』の質が高い、お遣いモノとしてご利用した(๑˃̵ᴗ˂̵) お店です‼️ #初夏に大人気の”みょうがぼち“ #”みょうが“そのものでは無く香りがメイン #小麦粉を使った”ぼち“ #そら豆餡の優しい味 #夕方売り切れ必至の銘菓 #岐阜の農家さんの三時のおやつ #餅菓子の素晴らしい和菓子屋さん 諸々の事、 食べ物って、なまじ表記して在るだけで、実際にそのモノでは無い場合が在ります(笑い) 『キクラゲ』が、実際に、海に生息する”クラゲ“で無く、キノコの種類だったり(笑い) 最も、”クニャッって“した食感が、“クラゲ”に似てるとも言われますが… 『みょうがぼち』も実際の“薬味”で在る“みょうが”を使うのでは無く、“みょうがの葉”を利用する… “みょうが”も美味しいのは美味しいですが… 独特の匂いが、苦手の人も多い(((^_^;) 万人受けする食材とは言い難いです(苦笑い) 何故そんなモノを『和菓子』に使うσ(^_^;)❓ と思われるか方も居られると… 理由は、気候が暑く為ると、食べ物から何から… “サッパリ”したモノを求めたく為る❗️ “みょうが”も“生姜系”の薬味、 当てはまります、 “みょうが”そのモノでは無く、“香り”をメインにしてますを大々的にアピールすると… “みょうが”が苦手な人も好んで呉れお菓子かと⁉️ 餅菓子が素晴らしい『和菓子屋』さんの 『みょうがぼち』如何⁉️

店舗の運営者様・オーナー様へ

Rettyお店会員になるとお店の営業時間や定休日などの情報を
いつでも編集することができます

詳しくはこちら▶︎

とよだや高屋支店の店舗情報

基本情報

店名 とよだや高屋支店 とよだやたかやしてん
TEL 058-323-3035
ジャンル

和菓子 スイーツ 洋菓子 ケーキ屋

営業時間

[日・月〜水・金・土・祝・祝前] 9:00 〜 18:30

定休日
毎週木曜日
定休日が祝日の場合は営業
予算
ランチ ランチ:〜1,000円
ディナー ディナー:〜1,000円
QRコード決済PayPay

住所

住所
アクセス

■駅からのアクセス JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) / 穂積駅(2.5km) 樽見鉄道 / 北方真桑駅(3.0km)

サービス・設備などの情報

利用シーン
ランチ おひとりさまOK お花見・桜の見えるレストラン ブランチ おしゃれな 朝食が食べられる ご飯 おしゃれなランチ PayPay決済可

更新情報

最初の口コミ
Yuka Kobayashi Okuyama
最新の口コミ
Mai Hosoda
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

※ 移転・休業・閉店・重複・リニューアルのご報告に関しては、 こちら からご連絡ください。

※ 店舗関係者の方は、 こちら からお問い合わせください。

※ 「PayPayが使える」と記載があるがご利用いただけなかった場合は こちら からお問い合わせください。

同じエリア・ジャンルのお店を探す

エリアを変更してお店を探す

058-323-3035