更新日:2024年07月20日
自家製の蕎麦粉を使った美味しいと評判の蕎麦屋さん
仕事で木曽へ来ました。 ネット情報では、田舎蕎麦だそうです。 太めでしっかりした食べ応え。 つけだれは甘めです。 美味しくいただきました。
こだわりの手打ち蕎麦は細く切られていて美味しいと評判のお店
鴨せいろをいただきました。お蕎麦は美味しいのですが、鴨の出汁ですね、これが良く出汁が出ていて美味しいです。白ネギもこうばしく焼けてこれまた美味しい。蕎麦粉の入った蕎麦湯を入れるとまた美味しい。かなり遠くのお店でしたけどお客様は良くきてました。 ご馳走さまでした。
木曽郡上松町にある上松駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
一人前の量が多い! そばがきは、甘口と辛口選べます。
黒くて太く風味の強いお蕎麦が味わえる木曽福島の創業298年という老舗
黒くて太いので田舎そばをイメージしていましたが、喉越しがとても良く、新潟のへぎそばと重なるツルツルと食べやすいお蕎麦です。人気はざるそば。お好みでとろろを付けるのも良いと思います。お店の方に聞いたら並盛りで他店の大盛くらいの量はありますと言われ並盛りにしました。丁度良い量でした。11時オープンと同時に続々とお客さんが入ってくる木曽福島の人気店ですね。 #お蕎麦 #地元の名店
独自の打ち方とこだわりで、異才を放つ蕎麦の最高峰の一店
高山宵祭を見て翌日の帰り道、開田高原でお蕎麦をいただきました。隠れ家的?寒ざらし熟成 夜明け蕎麦 限定と蕎麦がきをいただきました。最後の蕎麦湯は蕎麦の実が入って特別美味しいまる。
ボリュームあり、天ぷらがお得感満載、毎年3月はざる蕎麦食べ放題のお店
チャリンコ電車で持っていき #中山道 の旅の途中w チャリンコバッテリー切れたぁぁぁ。 さて。さて。さて。 どこかお店(・ω・ = ・ω・) 山の中に、ぽつーんと発見。 いざ、入店。 地元食材満載の定食にしよう!! 信州サーモン 花おくら お蕎麦に天ぷらに いいやーん、これ!! てか、 #花オクラ 初めて食べた。 オクラの花なんやてー。 フワフワの鰹節みたいなんで、おくらの ねばーぁが、後ででてくるの。 (o ꒪Д꒪)ゥマ!! #中山道 #山の中 #ゆっくりできるよ #駐車場あり
絶品、自家製粉の打ち立て蕎麦を深みのある鰹つゆで味わう老舗蕎麦屋さん
木曽の老舗蕎麦屋さんのグループ店❗️ 木曽福島❗️中山道木曽路の宿場街… 『木曽路は全て山の中に在る』… 彼文豪『島崎藤村』の言葉を思い出す宿場街です、木曽川が細く為り山が迫る所、自然と交通の要所と為り江戸時代には“関所”が置かれた町でも在ります(((^_^;) 又“飛び地”として尾張徳川家の直轄地でも在る同地、此の店とも所縁が在ります、 『車屋』は300年前に粉ひきとして創業した当時の“水車”に由来、明治2年尾張藩から“粉ひき小屋の証文を受け”、暖簾分け等を経て今日迄在る木曽の老舗❗️ 由来の通り、粉ひきが要の店… 蕎麦の実を“選り分け”、香りを壊さない様に“挽き” 香りを逃さぬ様に“打ち”、間髪入れず“茹で”る❗️ 蕎麦は“挽き立て”“打ち立て”“茹で立て”が『美味い』と言いますが…、其の『格言』に乗ったお店…、茹で立ての蕎麦を“〆る”水は、木曽のヒノキを育てて居る山の伏流水、寒暖差が激しい、此の地は“蕎麦栽培”にも適し土地❗️ 正に“地産地消”贅沢な蕎麦です٩( ᐛ )و オーダーは“もりそば”此の店では、“もり”の薬味は辛味大根です(๑˃̵ᴗ˂̵) ピリッと辛いは、山葵同様ですが…、何処と無く自然の“甘さ”が在ると言うか“蕎麦の香り”を壊さないと言うか…、 セレクトして作った蕎麦にピッタリ 蕎麦と共に口に含めば、仄かな“甘さ”が広がり、 豪快に啜り上げれば…、喉を越す香りと絶妙な打ち加減に自然と笑いが混み上げます (๑>◡<๑)b #木曽の“地産地消”のお店❗️ #300年の伝統店のグループ❗️ #雰囲気在る蕎麦❗️ 諸々の事、道の険しい木曽路、“関所”が在った事でも厳しいイメージが在りますが、 其の木曽路にグループが点在、南は中津川から、木曽福島に2店、そして木曽駒高原の日義に、当地出身の“木曽義仲”に因み『旗揚げそば源氏』と… 有名人のサインで、店主と同級生の… テレビドラマ『HERO』のマスター役でお馴染みの… “田中要次”さん、彼の役柄のセリフを借りると… 『在るよっ❗️』ドラマでは木村拓哉さん演じる “久利生公平”がっ此のセリフを聞いて… 『在るんだっ∑(゚Д゚)』って驚いてましたがっ… 木曽に良い店在るよっ…てっ言われれば… 此方と聞いたら驚かないかも❓(๑˃̵ᴗ˂̵) 其れくらい良いモノが詰まった店… 木曽で蕎麦如何❓
並ぶ価値有り。サクサクの天ぷら、抜群に美味しい蕎麦が味わえるお店
【濃厚そば湯ポタージュ】 木曽路で行列の出来るそば屋さん 手打ちそば おんたけ ●天ざる(冷) 1,830円 揚げたてサクサクのボリュームのある天ぷら 野菜は季節などによっ て変わります 開田高原近隣の家庭のそば打ちを参考にした 独特の不揃いでやや切れやすい蕎麦 そば粉は木曽郡産を仕入れ 毎日使う分だけ自家製粉し、挽きたて 打ちたて 茹でたての蕎麦を提供 客の6割程度が天ざるを頼むそう 濃厚過ぎるそば湯はポタージュスープのよう これは打ち粉にもそば粉を使用しているため そば粉の割合が多いそば湯でそばつゆを割れば 非常に満足度の高い一品となる 駐車場に空きがあったら 迷わず寄るべし
赤カブを発酵させた漬物を温かい蕎麦に載せた「すんきそば」が有名なお店
景色が綺麗な美味しいお蕎麦屋さんでした。 高地にあるせいか、花の咲く時期が1ヶ月は遅くなってる印象でした。(5月中旬〜末に行きましたが、花桃が咲いてました。) 海老天に山菜の天ぷらを+してオーダーしました。 天ぷらは3種類ほど。美味しかった〜(^^)この時期は山菜の種類が多いので、何が出てくるかも楽しめると思います!
リピーターが多く、お蕎麦のしゃぶしゃぶが大人気なお蕎麦屋さん
開田高原で、御岳山の天然水と厳選蕎麦粉で、蕎麦の製造販売をされている (株)霧しな の直営のそば処 そば処 信州 霧しな に寄ってみました せいろそば を注文 小鉢付いてきました 開田高原の地粉とのぼりがあるのでそうなのでしょう 玄挽きやや粗挽きの平打ち麺 綺麗で少々長めの機械打ちですが、味ある蕎麦ですね 喉越しを重視する人にとっては良い蕎麦だと思います 霧しなの乾麺や生麺も美味しいですよね その麺もお店で販売されてます 蕎麦のお土産を買ったり、蕎麦を楽しむのに良い店です また来ますね #蕎麦 #せいろそば #信州遠征 #蕎麦活 #蕎麦屋巡り #蕎麦屋巡り日記 #蕎麦好きな人と繋がりたい #蕎麦ランチ #長野県木曽郡木曽町開田高原 #そば処信州霧しな
木曽郡木曽町にある木曽福島駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
もうすんきは終わりと言うことで今回はざるそば、旨かった。
開田名物の「とうじそば」が食べられる。古き良き雰囲気のお店
【お鍋でしゃぶしゃぶ「とうじそば」】「とうじそば」が食べたくて、開田高原まで行ってきました♪「とうじそば大(1,750円)」をチョイス♪ネギ・しいたけ・油揚げが入ったた鍋が登場!甘めの出汁の効いたスープに篭で蕎麦をしゃぶしゃぶ♪黒目のもっちりした蕎麦とスープで、いくらでも食べられちゃいそう♪相方の「ざるそば 二段(1,150円)」も勿論旨い!
妻籠宿のお蕎麦屋さん
そばの仕込み次第の開店で、どこか懐かしい光景を見ながら待たせてもらいました。 妻籠宿、早朝から散策で早めの昼食にこちらに決めました。 そばはもちろんのこと、揚げ蕎麦がきが私好みで、塩かつゆでいただきます。 細打ちそばがつゆによく絡んで美味しいです。 #手打ちそば
夜のおまかせコースは予約要、ボリューム満点の天ざる2枚が人気の蕎麦屋
10月の連休にうかがいました。 もうストーブ出てます。さすが開田高原。 トウモロコシのスープ美味かった
2023/7/22(土)より再開させていただきます!
登山後に蕎麦をいただきました。 限定無事食べれてよかった!
懐かしか覚える、オシャレな古民家で美味しいお蕎麦に舌鼓
実家の墓参り後に久し振りに蕎麦屋さん行こうという事で、R19を名古屋方面に移動。20分程走った所に有る蕎麦さんに行ったらお休み。仕方なく息子が次の宿場町にある蕎麦屋さんを検索しこのお店に向かいました。 お店到着。駐車場が解らずちょっとウロウロ。店の前に4、5台停められる駐車場のみだったので、空くの待って駐車完了。ちょっと頭がはみ出ていて心配ですが、他の車も入りきれない狭さでしたのでそのまま店内へ。 さすが木曽福島。昔の宿場町でお店の建物はその当時の物なのでしょうか。床は土で何か懐かしい感じがします。靴を脱いで奥の座敷席へ。 メニューを見ると もりそばが3枚で注文出来るのです。早速"大もり"を注文。息子は"天ざる大盛"を。 蕎麦到着。やっぱり三枚は多い。蕎麦は繋ぎの少ない10割8割蕎麦を期待したのですが、思っていたよりも細く繋ぎが多いようです。でも、麺は途中で切れること無く、どんどん咽に入って行きます。 息子の天ぷらを横目で見ながら完食‼️ 久し振りの蕎麦は旨いです。なかなか高価で食べられませんが・・・・ #宿場町の旨い蕎麦
吾妻にある南木曽駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
木曽ツーリングのランチで、訪問。 そば定食1300 イワナ焼きが、ホクホクで、とても美味でした。 蕎麦、米ま、もちろん、美味。 店内の雰囲氣もよく、また、行きたいです
木曽郡木曽町にあるそば屋さん
木曽で美味しいお蕎麦をいただいてま〜す(*^^*)
木曽、藪原駅からすぐのそば屋さん
どうしても帰る前に牛肉が食べたくて、見つけました。 お肉柔らかい!!大満足でした。 自分で焼き加減も調整できるのも◎でした! #木曽牛 #ステーキ
新開にある木曽福島駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
すんきを求めて❣️ ふるさと体験館木曽福島へ 初めて、開店中の時香忘さんをスルーしました❣️ 駐車場満車で行列でした 木曽福島方面へもう少し行くと ふるさと体験館があります 入り口には、すんきとうじそばの看板が・・・ この施設の食堂四季で食べられます すんきはこのふるさと体験館の自家製すんきです 蕎麦も打ってみえるんですね 楽しみです コンロがセットされ、 鍋が登場❣️ おぉ〜 具はすんきのみです そば登場❣️ クルクルと巻かれて・・・ とうじ籠に入れてしゃぶしゃぶ すんき汁と共にズルズルっと 心地よい酸味❣️ 出来立てだからかな❓ マイルドな酸味です そばの甘みを引き立てますね これ‼️ いくらでも食べられそう 寒くなってきたらコレですね 一人前で食べられるのも嬉しいです 帰りにすんき漬けを買って 高山に持ち帰り、飛騨の赤かぶですんき漬けを漬けます 失敗したら習いにきます(笑) また来ます #蕎麦 #そば #すんきそば #とうじそば #すんきとうじそば #すんき漬け #信州遠征 #信州木曽町 #蕎麦活 #日本粗挽き蕎麦連合 #ふるさと体験館きそふくしま
木曽 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!