更新日:2024年12月20日
喉越し良く蕎麦の風味感じる人気手打ちそば
先週末に2泊3日で白馬、八方尾根スキー場へスキーに。 最終日は半日券で午前中だけ滑って、温泉につかったあと帰路に着く前にランチ。 やっぱり長野と言えば… 色々あるけど蕎麦よね。 地元の方にも人気のお店で、お腹いっぱい美味しく頂きました!
白馬でスキー客に人気の蕎麦店
信州といえば蕎麦。マリオットの帰りにふらっと立ち寄った地元で人気のお店。オープン後に行くとさっそく行列が。回転か遅く待ち時間はあったが車のナンバーを書いておくと駐車場まで呼びに来てくれるサービスが。味も美味しく良い思い出に。
くるみだれ蕎麦がおすすめ、おいしい蕎麦のお店
くるみの汁が美味かった
しっかり歯ごたえの二八そばが味わえるお店
現地の人に美味しいランチはどこがいいか?と、聞いて教えてもらったのがこちら♡♡ 13:30ぐらいに到着したけど まだ前に待ってるお客さんがいました 15分ぐらい待って入店 天ざるを注文♀️ お蕎麦が透き通っていてきれい! のど越しツルツルで食べ続けたい麺でした とってもおいしかったです ごちそうさまでしたぁー(ㅅ´³`) #りき #白馬 #美味しいお蕎麦屋
9割側で香りも楽しめる
白馬のスキー帰りに立ち寄りました。当初別のお店に向かってる最中に通りかかり、外観の雰囲気の良さから、急遽変更してお邪魔しました。開店直後に満席だったので、30分近く待ちましたが、待った甲斐ありましたー。 9割細麺、硬め、私好みのドストライク 店の中も雰囲気良いし、店員さんもとっても好感あって、また白馬に来たら立ち寄りたいお店です。 11時から14時ぐらいまでだけど、麺なくなり次第閉店だそうなので、なるはやでの来店がオススメ!
自家製のタレに漬け込み、野菜たっぷりの「ジンギスカン」が人気の蕎麦屋
#ジンギスカン #ざるとろろそば #ツナそば #ざるそば 急に思い立ち 思い出の場所巡り 白馬方面へドライブ ランチは栂池高原スキー場近くの ふるさとさんへ 昔スキー場へ行った時によく利用しました 当時の定番メニュー ジンギスカンとそば 私はざるとろろ 相方はツナそば 勿論手打ちの信州そば 香り高くコシもあり 細い麺が私の好み 遠くまで来た甲斐がありました あっという間になくなり ざるそば追加 ジンギスカンが焼けてきたので そば中断していただきます 懐かしいな 私の地元ではあんまりないので 貴重です 独特なタレの味 臭み全くないラム肉 野菜もたっぷり 2人で分け合って完食 めちゃ腹パンになりました もう来れるかどうかわかりませんが 次来れるとしたら寒い時期にしたいな あの頃のように
藁ぶき屋根の家屋が目印、囲炉裏端で味わえる薫り高い蕎麦の有名店
白馬の温泉♨️でリフレッシュした後、ランチで伺いました。 開店直後だたので待たずにに入店でき、とろろ蕎麦をチョイスしました。 薬味にわさびと練り梅がついていて、わさびの辛味、練り梅の酸味で美味しく頂きました。
きのこがたっぷりのった、きのこそばが有名。てんぷらも人気
クルミつけ蕎麦を頂きました。 私が知る限り、この手のつけ汁は山人さんだけです。他のお店はドロっとした汁だったり、クルミの粒を残していたり。それはそれで美味しいけどねー。 このつけ汁ですけど、まるでエスプーマしてるみたいにふわっとしてるんですよー。待っている間に厨房からミキサーらしい回転音も聞こえて来るので、そこでエアーを入れてるのかなぁ。 蕎麦との相性は抜群で、私はたっぷり浸けて頂きます。とにかく、クルミを楽しみます。 つけ汁が無くなっても、普通の蕎麦ツユが付いてくるので心配無用。 美味しく頂きました。
山菜そばはお出汁も美味しくあっさり。和の空間も魅力のお蕎麦屋
ここは白馬の主要道路沿い クーポン券が使えるお店 入ったら貸切状態 奮発して特盛に! 若いお姉さんとお父さんか? マイペースな感じ 外でも食べられる様だ 暑かったので店内でいただく事に 衛生的で明るい店内 お水はセルフで3杯程ゴクゴク飲んだ 蕎麦湯付き 美味しかった! #暑い中歩いている人がいた #この通りは主要道路 #蕎麦が旨いが汁も美味 #白馬豚のつけざるそば特盛
古民家の店内がレトロ優しい空間、季節野菜の天ぷらも美味しい隠れ家蕎麦屋
小谷温泉近くにある古民家のお蕎麦屋さん。 8月31日に新潟県の妙高から小谷に抜ける林道が開通したので、妙高から砂利道を1時間半掛けて峠越えし、雨飾山荘で立ち寄り湯のあと、小谷温泉を下って訪問。 「おそば」のノボリが県道沿いにあるので、そこから細い道を上がると駐車場があります。見ると県外ナンバーばかり。でも、お昼時を過ぎていたのでお客さんもまばらでした。 古民家を改装してお店にしているそうで、囲炉裏やランプ、大きな竃など雰囲気のある店内です。 お蕎麦はそば殻を剥いた「蛍の緑」とそば殻も一緒にひいた「深里」の2種類がありますが、今日の分の「蛍の緑」は終わってしまったそうで「深里」を注文。くるみだれとてんぷらもお願いしました。 くるみだれはすり鉢で自分でスリスリして作ります。クルミ、ゴマを擦り、合わせ味噌とそばつゆを混ぜて完成です。 ざる蕎麦は細めのコシがあるタイプ。見た目より結構量がありました。ただくるみだれだと、タレの味が濃いのでお蕎麦本来の味を楽しみたいならツユだけの方が良かったかな。でも自分で作るタレも楽しくて美味しかったです。 天ぷらは良い意味で田舎らしく、この時期の野菜がいっぱい!ナスやじゃがいも、エノキ、シシトウなどに加えてそうめんカボチャやオクラの花といった珍しい物もありました。 揚げたてサクサクでこちらも美味しかったです。 山奥の古民家という立地、囲炉裏やランプといった雰囲気ある内装、そして美味しいお蕎麦に季節の地の野菜天ぷら。どれも大満足でした! #小谷の山奥にあるお蕎麦屋さん #古民家のお蕎麦屋さん
地元小谷の食材をふんだんに使った「かまど飯定食」が人気の食事処
今日も現場です。無事に検査が終わって良かったです。次の現場に向かう前にランチします。お気に入りのお店は年末の休みに入ったようなのでココにします。今夜は娘の就職決定祝いにいっぱい飲もうと思いますので控え目にします。といっても選ぶメニューが少ないのでラーメンです。まだ少し早い時間でしたので注文してスグに呼び出しブザーがなって受け取りに行きます。まず、スープです。削り節の和風出汁が気持ちよく鼻を抜けます。麺は丸ちぢれ麺細麺です。硬めに茹でられで小麦の香りも程よく香ります。あっという間に完食の美味しさでした。もう少しメニューが豊富だと楽しいですね。 大変美味しゅうございました(o^^o)
北城にある白馬駅付近のそば屋さん
月曜日から現場です。昼イチの集合ですのでご飯をいただいて挑みます。ここへ来たら気になっていたぎょうさ定食と決めていましたが冬はお休みのようです。おにぎり定食をお願いします。お蕎麦は冷たいほうをお願いしました。すぐに温かいお茶と漬け物が出てきます。ありがたいです。 そして、ほどなくして着盆です。おにぎりは、ごま塩、フキ味噌、ねぎ味噌の3種類です。おかずとお蕎麦はとても上品な盛り付けです。おにぎり3つスッとお腹に消えていきました。 大変美味しゅうございました(o^^o)
お蕎麦はもちろん、日本海の高級白身寿司が食べられる地元でも有名なお店
てんぷら蕎麦を注文 プリップリの海老に旬のお野菜たちが 信濃蕎麦にマッチ お値段の割にリーズナブルな内容で大満足
白馬、南小谷駅付近のそば屋さん
今日も現場です。よくここにきますが記録していないみたいです。きょうは復活チャーシュー麺をお願いします。食べ応えのあるチャーシューが5枚乗っています。スープは若干オイリーですが醤油とよく合っています。麺は丸麺でコシのある麺です。全体的に少しぬるめなのはチャーシュー麺の宿命ですね。 大変美味しゅうございました(o^^o)
【白馬駅前で手打蕎麦】 中々機会に恵まれず、藤屋食堂さんは初訪問です。夕方からオープンする、「ニューふじや」は数回飲みに行ってるけど。 観光地にありがちな、既製品の食材を提供するんだろうなって勝手に思い込んでごめんなさい。少なくとも手打蕎麦は本物でした。安い、美味い、駅前でこのレベルは素晴らしいことです。 積極的に食べに行こうと思った次第でした。
ふと、新しくオープンしていた、こちらの蕎麦屋さんに来訪。 店の中は意外と広く、座敷席があって、カウンター席とテーブル席とあります。 今回は、ミニカツ丼(ソースかつ丼)とそばのセットをオーダー。 かつ丼の味は濃い目のソースがカリッとしたカツにかけられていて美味しかったです。 そばはコシのあるそばにこちらも少し濃いめつゆで美味しくいただきました。自分には少し濃かったかな。 白馬駅くらほど近く、立地もいいので、これから流行るのでは?? #そば #白馬 #お酒も豊富 #ソースかつ丼
栂池高原スキー場のゴンドラリフト乗り場のすぐ隣にあるラーメンレストラン 売りは坦々麺! 特性ネギラー油には刻んだチャーシューが入ってて食べ応え抜群!! この前はカツカレーも食べましたがボリュームがすごい…!!スキー場カレーって感じでめっちゃ美味しかったです✨ 冬季と夏休み期間だけ営業 栂池高原スキー場行った時は是非✨
白馬、北小谷駅付近のそば屋さん
スキーの帰りです。ご飯が先?温泉が先?と迷ったときはここにします。 そばの準備ができるまで掛け流しの温泉を楽しみます。だいたい貸切なのがいいですね! お風呂上がりはそばです。もりそばしか選べません。それでも不足はなしです。 そばのかおりと二八そばの歯ごたえとのどごしがたまらないです。そば湯までしっかりいただきました。 温泉もお蕎麦も大満足です。 大変美味しゅうございました(o^^o)
信州の旬の味が堪能できる女将手作り、そば粉入りの美味しいおやきのお店
概要:店内愛犬同伴可能な長野県白馬村の蕎麦屋・居酒屋。北アルプスの雄大な自然を眺めながら愛犬とお蕎麦が楽しめます。 呑者屋(のんじゃえ)は、長野県白馬村にある蕎麦屋・居酒屋です。テラス席からは北アルプスの雄大な山々を望むことができます。 愛犬同伴可能な条件は、屋内席・屋外テラス席のいずれでも同伴可能です。屋内席はテラス席に接するお部屋の席となります。また屋外にはドッグランがあり、お食事をされた方なら自由に使うことができます。 5月末の土曜の11時過ぎに伺いました。まだお客さんも少なく、天候も温暖であったため、テラス席を利用しました。今回注文したのは、蕎麦ランチのうち、蕎麦セット(1100円)です。ざるそば(または温かいかけそば)・自家製蕎麦おかき・やっこ・小鉢で構成されたもので、オーダーから15分程度で提供されました。お蕎麦は歯応えがあるしっかりした作りでした。またおやきは野沢菜などのお野菜たっぷりで、こちらも美味しくいただきました。今回は注文しませんでしたが、他に馬刺しの含まれるものや、きのこそば・山菜そばなどもあるので、その都度いろいろ楽しめそうです。 愛犬と北アルプスの山々を見ながらお蕎麦を頂きたいと思う方には良いかと思います。 #長野 #白馬 #そば #店内犬同伴可 #犬同伴
神城にある神城駅付近のご当地グルメが食べられるお店
GWに緑のAACR試走ポタ=3=3=3 朝ご飯を梓川SAで食べて木崎湖集合。今日は白馬まで緑のAACRの試走を兼ねて4人で走るo孕o三 ところが佐野坂のトンネルを抜けた辺りで土砂降り!?通り雨かと雨宿りするも一向に通り過ぎる気配が無く、小止みになったトコを狙って道の駅へ(+_+) トンネル抜けた辺りから気温がグッと下がり、雨に濡れたのもあって凍えそう☆ とにかくあったかいおやきでも食べようと購入! お店の中も雨宿りのお客さんで賑わってる(^^ゞ おやき野沢菜(180円)とおやきりんごカスタード(180円)、それに白馬の豚 角煮まんじゅう(280円)♪ おやきは熱々ホフホフで角煮まんじゅうもジューシィ、あったまる〜生き返る〜(^^♪ さて気持ちの落ち着いたところでこれからどうしようと相談。空は明るくなってきて雨はもうすぐ上がりそう。でも身体は冷え切ったまま。皆んな寒いしもう温泉に入りたいと意見が一致!という事で一旦自転車置いてタクって木崎湖へ戻り、自分達の車で道の駅まで戻ってくる事に。私ともう1人は道の駅で自転車と待機。 まだ冷えたままなので熱いコーヒーでも飲もうとちょうど営業時間になった中のフードコートへ。食券買って渡しお盆に受け取って自転車の見えるテーブル席に☆彡 ホットコーヒー(300円)とダブルベリーパイ(400円)♪ ダブルベリーパイはブルーベリーとクランベリーの、パイというよりタルトな感じで美味しい☆彡 ホットコーヒーを飲みながらゆっくり仲間が戻ってくるのを待つ。あぁ〜ホッとするな(*^.^*) #おやつ
白馬 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!