更新日:2025年03月07日
濃い煮干し醤油のスープで地元の人びとから愛されるラーメン店
念願の杭州飯店へ。平日なので思ったより空いていて嬉しい。モチモチとした平打ち太麺で、こってりしてそうながら上品な味わいで美味しかった♪
☆美ラー系シリーズ(^^)☆ ランチで"麺処 清水 三条店"に行きました(/^-^(^ ^*)/ 今回は"鶏塩中華そば+ランチ焼豚飯"をチョイス(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧ 美しい黄金スープの宗田節のだしが風味豊かで、ストレート麺、メンマ、レアチャーシュー、カイワレ大根が清水らしく、美味しかった(。•̀ᴗ-)✧ ランチ焼豚飯は白髪ネギがたくさんかかり、焼豚と良く合い美味しく、100円はコスパ最高です。 #美ラー系シリーズ #ミシェラン店
新潟の農作物、魚介類、山菜やジビエを味わえるフレンチのお店
前回はディナーだったけど日帰りだと 燕三条からは帰れないのでランチで。 ジビエの美味しい季節、 美味しいペアリングワインと共に お腹いっぱい! 幸せでした!
新潟5大ラーメンの1つ「三条カレーラーメン」が有名なお店
【燕三条?三条燕?】GW新潟の旅⑤『大衆食堂 正広』さんにディナーで伺いました(^^)駅名は燕三条駅でインターチェンジ名は三条燕ICと表記されているので…どちらが正解なのか?…と思いきや…そもそも燕市と三条市と別々の市で成り立っていて…駅もインターチェンジもどちらの市にも行ける立地にあるのでふたつの市の名前がついているのですね(・・;)ラーメン事情は燕系は燕背脂ラーメンと三条系は三条カレーラーメンとハッキリと分かれています(^^)本日は燕市に宿泊しますが…お隣の三条カレーラーメンをいただきに来ました(^^)《カレーラーメン(¥950)》《カツカレー(¥1,100)》をチョイス(^^)カレーラーメンはじゃがいもやにんじんやタマネギや豚肉がゴロッと固形のまま入っていて…正にカレーとラーメンの融合といった感じです(^^)具はカレーのものと一緒ですがカツカレーをひと口もらって食べましたが…カレー自体はラーメンの出汁とも合わさっていますが独自にカレーラーメン用にラーメンに合うようにスパイスを変えてるようでした(^^) #燕三条?三条燕? #大衆食堂正広 #三条カレーラーメン #新潟5大ラーメン #天地安隠
地元に愛された美味しい中華の名店
仕事で新潟県燕市まで、お昼は大むら食堂で平日だけのAセット¥いち英世、税込❣️1.5玉はある半中華を細麺で中脂に、ニンニク効いた餃子3個、サラダ、ライス、漬物付き‼️今どきはタブレットで注文❗️二階の座敷で、ゆったりと美味しくいただきました^_^駐車場30台くらい有ります。
燕三条系の老舗ラーメン店餃子などのサイドメニューにも定評あり
燕三条駅から徒歩圏内の燕三条背脂ラーメン屋。駅前に他背脂ラーメン屋あるが、個人的にここが一番!中華そば、中油、チャーハンを注文。背脂ラーメンは見た目ほどコッテリでなく、最後までスープが熱々!麺とスープがマッチ。ここのチャーハンはパラパラでない、媚びない濃いめのチャーハンで大好き。半炒飯があればいいのだが普通盛りで。最高でした。
本格新潟燕三条系ラーメンが堪能できる客足の絶えない人気のラーメン店
総本店初上陸✨ 燕三条背脂ラーメン
ゆで卵食べ放題とボリューム満点なカツが人気のとんかつ専門店
【どんぶりの中からソニックブーム!!!】 新潟の給食のカツ丼とえばタレカツ丼!! 私は東京に出てくるまで、 カツ丼はタレカツだと思っていて、卵でとじてあるカツ丼が出て来た時は、???だった記憶があります。 それくらい新潟では昔からタレカツが浸透してます。 画像を見てください!! この圧倒的なボリューム感!! どんぶりの中から、いきなりソニックブームが出てきたような錯覚すらします!!(しないか笑) やはり三条でタレカツとなれば、 老舗の『とんかつ三条』さんでしょう!! 物心着いたときから、そこに君臨してました。 ◆タレカツ丼 990円 どんぶりからはみ出しまくりです! 甘辛の醤油ダレが染みたカツが5枚!! お肉は叩いてあるので柔らかく、 サクッとした食感は残しつつ、タレがしっかり染みています。 この塩梅絶妙!! これは新潟に来たら是非食べて貰いたい!! 尚、両親は、ロースカツカレー、釜うどんを食べておりました。カツオンリーではなく、うどんのようなメニューもあるので、ファミリーでも楽しめます!!! #ソニックブーム #ガイル #新潟来たら食べるべき #タレカツ #ファミリーでも楽しめます #カツ以外もあります #第一産業通りラブラブシティー街 #子供の頃からある老舗
粟生津駅近く、背脂たっぷりの人気ラーメン店
ラーメングランプリでもお馴染みのお店 チャーシューが肉厚で美味しく、新潟の背脂ラーメンを堪能できるお店
うどんのような太い麺、玉ねぎのみじん切りが載せ放題のラーメン屋さん
屋台から始まった燕三条背脂ラーメンの元祖『福来亭』 その店舗は現在の『杭州飯店』(2号店?) こちらの白山町店は杭州飯店で修行をした 創業者の孫が店名を受け継ぐ形でオープンしたお店。 みたいな感じでネットには書いてある。 「半盛り中華そば(160g)」¥660 口頭で背脂増し(鬼脂)で注文。 さらにこの値段でライス無料。すごすぎ。 これまで食べた燕三条系の中ではかなりあっさりに感じるタイプ。 味はもちろんあるが煮干や醤油も そこまでがっつりな感じではなく食べやすいもので美味。 特に煮干の香りは最高。 麺もけっこう柔めで形状は同じ感じでも また全然印象が変わる。 これだけの背脂量があって食べ進めても全く重くない。 背脂の味はちゃんと入るのに胃もたれしないし 寧ろもっと食べなくなるようなクセ。 こういう背脂めちゃ好きです。 同系統のラーメンは福来亭に加え 杭州飯店と『成龍』が訪問済だが 周辺にまだまだ行きたいお店が多いので巡りたすぎる。 #新潟県 #燕市 #ラーメン
魚介と豚骨をコラボさせたスープとつけ麺が人気のラーメン店
濃厚味噌タンタンが人気の店へ。辛さが選べたため無料の範囲内MAXの3で注文。挽肉、玉ねぎ、ほうれん草、もやしと具沢山。ただスープぬるめなのは残念、今回だけ?具入れたから?太麺に坦々麺の味噌風味程度のスープが絡む。辛さはそれ程でもなし。麺は量比較的多め。これで1100円なら再訪なしかなぁ。
近隣の漁港で水揚げされた新鮮な地魚や珍しい地酒が揃った居酒屋さん
仕事で新潟県越後一の宮 弥彦神社まで、お昼は 吉田屋で佐渡カキフライ御膳¥1,870-税込❣️ 小鉢の煮物、サラダ、漬物も手が込んでいて、 味噌汁の具はユバ‼️2階の座敷でゆったり美味しく頂きました^_^
背油濃醤油煮干出汁の極太麺、新潟ならではの味を堪能できるラーメン店
旅サラダでAKBを卒業した柏木由紀さんが紹介し帰省したら行きたいチェックしてた らーめん勝燕三条店でランチを頂きに途中下車して来店,岩海苔中華そば1050円を大盛100円に大油で注文しました, 背脂ラーメンを初めて食べるユキリンも仰け反った背脂スープに岩海苔を溶かし込んで頂くと至福の美味さです,シャキシャキの刻み玉ネギと隠し味の柚子も爽やかで黒コショウを振り掛けピリ辛に味変して美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
中華そばがおすすめの食堂
お昼セット900円 ラーメン+半チャーハン+サラダ+春巻き 旨い◎ ボリューム◎ 早い◎
麺が見えないほどわかめと岩海苔が乗った美味しいラーメンあります
地元帰ったら数ある燕系背脂ラーメン屋の中で、食べたいお店候補に必ず上がるお店! 頼むのはらいつも背脂醤油の特! とにかく盛りが良く、白米との相性抜群!
多くを語る必要はない、名店の魚屋
刺し身定食をランチでいただきました。より美味しく食べる工夫がされております、とっても美味しかったです。
細くてコシがしっかりある麺が特徴の塩ラーメンが一番人気のラーメン屋
チームドボン❤️ 三条市にある、 ののや本店。 ランチで何年ぶりだろ… 再訪✨ 今日は、ののやDX(しお)¥950を細麺or太麺が選べるので太麺✨ ハッピーパス使用で味玉トピか小ライスを選べるので小ライス(無料)と共にいただきました❤️ 全メニュー濃厚豚骨出汁スープ✨ クリーミーな塩スープで、臭みが全く無く飲み干したくなるね❤️(*゚▽゚*) 麺は中細ストレート麺✨ DXはチャーシューの量が多く、バラチャーシューと角煮チャーシュー❤️ 麺を食べ終え✨ライスドボン❤️(*⁰▿⁰*) 塩豚骨リゾットで完飲✨完食❤️体内ドボン❤️でご馳走さまちゃん❤️ てんきゅ❤️てんきゅ❤️らーめん ののや✨ (*´꒳`*) チームドボン❤️は、頑張る人を応援します❤️ #チームドボン❤️ #新潟盛り上げ隊❤️ #全日本ドボン❤️連合会推薦 #チームあんよが上手❤️ #チーム歩行器❤️ #チームロンパー'S❤️ #チームバブリー❤️ #うん…うん?……うん………❤️ #チームtheドボりあん'S❤️ #ナイス松本さん✨ #for you❤️
極太麺のネギラーメン大油がオススメ。北三条駅の近くのラーメン屋
新潟県三条市で有名な背脂中華のお店の1つ。 今回は背脂中華の大油を注文。 お店に寄っては背脂を多くすることでスープに物足りなさを感じる場合があるのですか、こちらのスープは濃いめなので大油でも美味しく食べられるのがよい。
背脂まみれの濃口醤油ラーメンが特徴の、燕三条系ラーメンの有名店
此方で焼きそば食べるの三回目! 中華そばも美味いけど焼きそばにハマってしまいました。 しかし高くなったよね (泣)!!! このご時世だし仕方ないか (´Д`) =3 ハゥー でも¥1,500円になっても食べに来るよ! 今回も満足也! #焼きそば #背脂ラーメン
新潟弥彦名物の枝豆の入った緑あんこで、生地は餅のパンダ焼き
弥彦駅から弥彦神社へ歩き始めて最初の角を左に折れると直ぐにある。パンダ人気にあやかっての企画であろうが、食べてみるともちもちの皮が心地よく、枝豆の餡も意外にも枝豆独特の味を残しており、なかなかのモノであった。
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
おこめ日和
和食 / 三条市
ラーメン やすどん
ラーメン / 三条市