更新日:2025年03月17日
ハンバーグに感動!日吉にある人気の老舗洋食屋さん
★★お願い★★ これからはこの店の紹介に「日吉ブラック」という言葉をご使用ください。 俺の目を見ろ、何にも言うな。黙って日吉で食べてこい。唯一無二、オンリーワンのデミグラスソースで昇天するぞ。 ハンバーグにナイフを入れ、ソースのついた小片を口に含むと、まず赤ワインの芳香が豊かに広がり、次に苦みが追いかけてくる。ミンチは非常に細かくできていて、肉片の間から脂が流れ出すようなオイリーな感じではない。これはデミグラスソースを味わう料理なのだと勝手に合点した。 食べ終えた後に我慢できなくなって、お店のコックさんにデミグラスソースの話を伺った。「実は○○を△△してしまって、それをそのまま使ったら印象深い味になったので、その調理法をそのまま使っている。」とのこと。 なお、伏せ字は自主規制です。ご興味のある方は是非とも日吉まで足をお運び頂いて、コックさんにお尋ねください。 #日吉ブラック
衣サクサク!付け合わせのおかずまで絶品。日吉の人気豚カツ屋さん
今年の11月で10周年。遂に食べログの100名店2024にも選ばれているのね。 私のRetty の投稿も丁度400店。 リブロースはもう厳しくなってきたけけど、ちょっと奮発して特上ヒレカツ。ギリギリ赤みが切れた丁度良い火の入れ具合。 オープンした頃は定食にポテトサラダ付いてたんですけど、ここまで大幅値上げもせず、お客さんも年々増えて土日のお昼はいつも満席です。 もちろんココより美味しいお店はたくさんありますが、林SPFポークを提供する首都圏の「檍」の系列のお店のお値段以上のクオリティは賞賛に値しますね。
昭和13年創業、横浜で守り続けられる秘伝のレシピが人気の洋食屋
【新横浜駅近くの洋食屋さんでハンバーグ】新横浜駅で新幹線への前にランチを、と訪れたのは洋食キムラ。野毛にも店舗がある洋食の名店です。注文したのは名物ハンバーグステーキ。ホタテ貝の形をしたスキレットに入ったアツアツのハンバーグ。良い感じに煮詰まっていて美味い!!ビールとよく合う味わい。さすが横浜が誇るハンバーグ!ごちそうさま♫ #駅近で嬉しい #デミグラスソースの魔力
水、木曜のみの煮込みもおススメな香ばしく甘からいタレが自慢の評判店
こんなロケーションがあるとは素晴らし過ぎる 居心地がむちゃくちゃイイですね しかも串焼きの値段が 一本100円って凄すぎて それを瓶ビールと熱燗で頂きました もつ焼きは鉄板で炒められた ホルモン コレがまた美味い! 大満足過ぎるご馳走様でした。
0時を過ぎても賑わっていて、こってりが好きな人にオススメ
【ラーメン県巡り146・家系】 日吉のソウルラーメン。やっと初訪問。今時基本でも700円で食べられるラーメンって中々見当たらないですよね。おかげでネギだくトッピングにしてしまいました 笑。スープはもっとガツンとくる系かと思いきや、意外にも濃さは家系の中でもあっさりとした感じ。日吉の家系は、こちらと武蔵家が二大巨頭で決まり!? ・らーめん700円+ネギだく200円 #神奈川ラーメン県巡り
ラーメン博物館人気のお店、溶かしながら楽しめるラーメン
▪️訪問時間:平日20:15 ▪️混み具合:70% 新横浜ラーメン博物館でも屈指の人気店。8年ぶりという期間限定の中華からみそをいただきました。ドロっとしたみそスープと野菜の甘み。とても美味しかったです。 以下、公式の案内 50年以上前、「龍上海」には、冬になると看板メニュー「からみそラーメン」以上に人気を集める一杯がありました。それが「からみそ中華」です。 ラードで炒めたたっぷりの野菜に、野菜の甘みとからみそが溶け込んだ味噌スープ。寒い季節にぴったりの、心も体も温まるラーメンでした。 しかし、あまりの人気ぶりから他店でも類似商品が次々と登場。その結果、差別化のために提供が中止され、一時は"幻のラーメン"となってしまいました。 2009年、ラー博でその封印が解かれ、冬の名物メニューとなりましたが、2017年を最後に再び姿を消してしまいます。 そして今回、8年ぶりにラー博で「からみそ中華」が復活します! 期間限定となりますので、この機会をお見逃しなく!
北海道利尻昆布の出汁が利いた焦がし醤油ラーメン
▪️訪問時間:平日20:15 ▪️混み具合:70% 焼き醤油ラーメン。しょっぱい系かつ味わい深さもあり。醤油に北海道の麺が合います。具材のチャーシューやネギも良くてとてもおいしかったです。
辛いもの好き必見!日吉駅近くにあるカレー屋
久しぶりの訪問。 今回はブナモドキ。吉祥寺リトルスパイスのブナのインスパイアです。 砂肝は本家より食感が残っていた気がしましたし、大辛にしたのを踏まえても元々辛めに調整してそうな気がします。 ピンクペッパーや青唐辛子の刺激や香りも良い仕事をしていて美味しいですね。
ミシュランも獲得したことのある鰻の名店。接待にも利用可能
▪️訪問時間:平日13:00 ▪️混み具合:60% うかまをいただきました。とても美味しかったです!うなぎは絶妙な焼き加減で、味も好みでした。とろろと一緒に食べるのも最高でした。
オープンテラスを持ち、店内も開放感がありと落ち着いた雰囲気のイタリアン
七里ヶ浜の人気店、アマルフィが新横浜駅ビル10階にもありました。今日は階段をあがるひとつ上にフロアに案内されました。大きく南に開かれた窓からは眩しい日差しでとても明るく、心地よかったです。 手頃なお値段でゆっくり過ごせました。
途中下車してでも立ち寄りたいパン屋さん
なんと15年振り。あの頃はオープンしたてで賑わっていた。大倉山の中でも圧倒的にオシャレでもあった。そしてその人気は今でも変わらない。できたてのパンをテラス席で食べることもできる。パンはふっくらしていて美味しい。
「熟成醤油ラーメン」のみ、醤油スープのスッキリ感がたまらないお店
横浜の大倉山駅から徒歩10分程、環ニから通り1本入った住宅街にある、『古式ラーメン鶴亀』さんに 久しぶりに再訪。 オープンから通ってますが、 スープは節系と鶏ガラのダブル出汁の 醤油ブラック系でしたが 今は熟成醤油がだいぶ変わった、 ブラック系ですが 揚げネギの溜まり醤油かな? 鰹節の鉄分の酸味が抑えられ、 透明な熱々の背脂が旨みを増してました。 そこらの富山ブラックより富山ブラックらしき 出来になってます。 ベースには昆布や椎茸など野菜スープなどを ミックスされて更に複雑になった様です。 最近は豚骨ブレンドスープも始めた様です。 麺は中細丸断面ストレート約20センチ程。 小麦香り高い低加水麺。 今は、すっかり隠れた人気店です。
流石の百名店クオリティ✨️めちゃ②美味しかった( ;∀;)無化調で自家製麺とかサイコーかw 並んだよ。でもふつーより並んでないと思うよw 前2人とかだた。 お土産も(冷凍のセット2種類)GET♥ 後日同居人たちが食べました← 辛いやつの方結構辛かったらしー ちなみにチャーシューは正面のお肉屋さんの銘柄のやまと豚ちゃんだし、すべてに国産素材のみというこだわりっぷり。←思わず帰りにやまと豚買おうか悩んだけどこれまたお肉屋さんも混んでたw ちなみに他の方のオーダーこっそり聞いてたら半分の人はいっちゃんイイやつ頼んでた。己のヘタレ感を痛感w 蘊蓄なし〜とにかく美味しかった。ごちそうさまでした♬またいきます←空いてるときにw
こだわりの醤油ラーメン、ワンタン麺もおすすめ、定食もあるお店
祝日のお昼 4年前来た時は行列でしたが、今日は12時にスッと入れました。 特製蔵出し白味噌そばを頂きました。 ここのラーメンはすごく塩分控えめなのでスープ飲干せました。
G系でもJ系でもない唯一のF系を提唱!
先日の新羽駅前ランチでの一杯は食べログ点数高めのこちらハイパーファットンさんで二郎系ラーメン にんにくとアブラは入れないと入れると多めと選べるので、とりあえず両方入れとく(笑) んー久しぶりに感じる二郎系スープ たまに食べると嫌いじゃない 平打ちストレート麺がスープに合います そしてホロホロジューシーなチャーシュー激ウマ 濃口スープだが全体のバランスに合ってて良いですね ご馳走様でした
A5ランクの岩手牛が格安で食べられる、コスパ最高な肉問屋直営の焼き肉店
お肉屋さんが営む焼肉屋さん。 こだわりのキムチ 名物の上ネギタン塩 上ハラミ(タレ) カルビ(タレ) ロース(タレ) ホルモン(みそダレ) ネギタン塩は半分に折り、ネギを蒸し焼きにする感じで焼きすぎないのがおすすめです。 多くのお肉メニューがタレor塩を選べ、ホルモンメニューはみそダレor塩。 この日はお腹いっぱいで食べられませんでしたが、ホルモンミックスというのがあって、ギャラ・レバ・タンが入ったこちらの方がたくさん味わえてお得です。 また、〆にピビンパ、クッパ(4種あって、個人的にユッケジャンが好き)やスープ、冷麺などもあります。 #岸根公園 #新横浜 #焼肉 #杏樹亭
プレートランチがおすすめ。新横浜駅近くのハワイアンカフェ
パンケーキ食べたいねー! ってライブ帰りに入ったけど結局ハンバーガーを食べてしまいました… 次、ライブがあったらパンケーキを食べます。 イカうまし。 ソフトドリンクも、オリジナルのスムージー、レモネードなどバラエティーに富んでいて、お酒を飲まなくても楽しめるお店は助かります。 グリル、ライス系、サラダ、ハンバーガー等、それぞれ3種類くらいずつありました。 駅ビル内よりこっちの建物のほうがライブ後空いてるし、地下鉄へのアクセスも良いし、JRとの中間地点だし、良いかも!
子供達にも大人気、種類豊富な美味しいパンが頂ける街のパン屋さん
新横浜と菊名の間にある百名店! ◎selワッサン 備忘録参照で購入 値段の割に小ぶりだけど、やはり美味しい 外ザクっと、中ムギュッと 強めの塩気が最高 ワイン飲めそう ◎mamedo 驚くほど、豆!豆!豆! 小豆が顔を出したと思ったら、 大体大群であらわれる ほどほどの甘さで、豆好きに嬉しい! ◯ピスタチオミルクフランス 注文してからクリームを絞ってくれる ※要冷蔵 ◯バゲット・ショコラ(ハーフ) 期間限定 〜〜〜 3月水曜 11:10訪問すると、階段まで並んでいた。 過去2回とも午後訪問だったから驚いたけど、 お客さんは常連ばかりなのか、皆さん即決。 そして、店員さんが即会計。 故に回転が早く、少しすると列もなくなる。 ◎パンオショコラ すごい層!ザックザク!! selワッサンとどちらにしようか迷ったけど、 これは両方買って正解! ◎イベリコ豚ベーコンと春菊のホットサンド 購入後、外のベンチで待つこと数分。 小さめサイズの丸型パン。 ベーコンの程よい塩味、りんごチャツネの甘味 春菊の苦味、マスタードの酸味に加えて、 パンの焦げ目とレンコンの食感… これは舌が忙しい!食べていて楽しい! 前回からのリピート ◎mamedo ◎selワッサン 〜〜〜 月火定休 営業時間11-16 フルタイム勤務だと訪問難易度高め クレカ使用不可 paypay、d払い使用可
野菜が喜ぶ、すべての環境を揃えてお待ちしております
野菜が本当に美味しく、飾らずアットホーム、とても素敵な空間でした! #ゆったり寛げる #丁寧な味付け #地元民に愛される店 #地元民おすすめ #教えたくない隠れ家 #同僚と気軽に
横浜市港北区にある日吉駅からすぐのイタリアン
日吉駅近くの人気イタリアン。 イタリアンの経験豊富なシェフが提供する季節の食材を使用した絶品イタリアン。 オープンは2017年6月。 ランチでもディナーでも手頃なお値段で気軽に立ち寄れる地域に根付いたお店。 この日はランチタイムに予約。 店内は異国情緒に溢れ、入口の通路を抜けるとレンガ調の装飾に囲まれた空間が広がる。 照明を少し落とした落ち着きを払った大人びた雰囲気。 オープンキッチンを目の前にしたカウンター席に座りメニューの説明を受ける。 ランチメニューは「お好みのパスタのセット」、肉または魚料理の「本日のランチのセット」、両方を楽しめる「お好みのパスタと本日のランチのセット」が用意されている。 最初からパスタの気分だったので3種類の中からからチョイス。 調理のライブ感を楽しみながら料理ができ上がるのを待つ。 遅めのランチタイムではあるが次々と注文が入り、調理がされていく。 《お好みのパスタのセット 1,870円(税込)》 ・サラダ ・本日の前菜 ・お好みのパスタ(3種から選択) ・ミニドルチェ ・コーヒー又はピーチティー ▪️自家製ドレッシングのサラダ すりおろした野菜がとても美味しいドレッシング。 ▪️バターナッツかぼちゃの冷たいポタージュ 甘味は抑えめで濃厚でその名の通りバターとナッツのようなコクのあるスープ。 ▪️秋のきのことベーコンのソース大葉風味 ・大盛り(追加料金) プロシュートと半熟卵のパスタも気になったが「大葉風味」の言葉に惹かれて注文。 きのこの味わいしっかりと引き出した旨味たっぷりのソース。 爽やかな大葉の香りは強すぎずに食欲を刺激する。 パスタは小麦の香り高い程よく芯を残したアルデンテでソースもよく絡む。 大盛でちょうど良いくらいの量。 ▪️ほうじ茶のプリン 香ばしいほうじ茶が香る濃厚プリン。 〇 ピーチアイスティー 甘味はなくピーチの香りが心地よい紅茶。 口の中もすっきりと中和される。 ホールの方の接客もよく心地よく過ごせる。 カウンター席は配膳のため行ったり来たりはあるものの、調理ライブを楽しめる特等席。 ゆっくりと会話を楽しみたい時にはテーブル席の方が良いかも。 食べ終えて席を立つ時に調理に専念されていたシェフが、目線を合わせ笑顔で「ありがとうございました」と言っていただいたのがとても印象的だった。 これがあるだけで印象もガラッと変わる。 またゆっくりとディナーも楽しみたいと思う。