何十年ぶりの訪問です 深大寺門前 " 雀のお宿 " 記憶が定かでないほど昔以来… 本日は "天ざるそば くず餅付き " ¥1,800- こちらは大部屋でなく 細かく棟が分かれているので 落ち着いて食事が可能です♪ 待つ事 10分程度で着膳 やはり深大寺蕎麦は美味しいです 天ぷらもサクサク 江戸前のつゆとの相性も抜群です♪ ご馳走さまでした‼︎ 訪問時間帯 11:55-12:30 おすすめ度 ★★★★
口コミ(44)
オススメ度:79%
口コミで多いワードを絞り込み
深大寺セット大盛り1400円ご馳走さま 東京なのにプチ旅行気分! 15時閉店の店も多い! おみくじ引いたら凶! 平日午前中がいいんじゃない! 深大寺のロケーションがベスト! 近くの植物園もいい!
【クラシックが流れる店内☆雰囲気が良い古民家風の深大寺そば店】 東京都調布市深大寺元町。1962年(昭和37年)創業の深大寺そば店です。東京では浅草寺に次いで古い、奈良時代733年創建の古刹「深大寺」。お店は深大寺の東参道沿いにあります。最寄りは、どこからも離れていますが、京王線の調布駅、つつじヶ丘駅。中央・総武線の三鷹駅、吉祥寺駅。どの駅からもバスが出ています φ(..) 7ヶ月ぶりの地元、深大寺そばシリーズです。深大寺周辺には20軒前後の蕎麦店があります。なるべく月1回ペースで投稿していきたいと思っていますが、間が空いてしまったなぁ。今回は15軒目になります(*・∀・*) 自宅から徒歩20分は掛からないかな。車だと5分ほど(*^ω^) 応援しなくても観光地なので、お客さんは沢山訪れますが、取り敢えず備忘録として φ(・ω・`) 深大寺は「天台宗」別格本山で、正式名称は「浮岳山 昌楽院 深大寺」。御本尊は「宝冠阿弥陀如来像」です。いつものように、本堂にお参りし、元三大師堂へ。11時になると大師堂から護摩祈願の読経が聞こえてきます。御本尊は2m近い巨像の秘仏「元三大師像」。大師堂には「おびんずる様」と親しまれている木像があり、撫でると病気の箇所が良くなるとか(*^ω^) 土日祝は混みますが、平日はゆっくり参拝・散策出来る深大寺。猛暑日の平日お散歩途中にお昼を頂きにコチラヘ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 先にお会計を済ませ、各座席に案内されるシステム。 ◆本日の注文◆ もりそば 850円 大盛り 200円 そば粉は国内産石臼挽き粉を使い、つるつるとしたのど越しの良いお蕎麦です。おつゆは、カツオ出汁が効いており少し濃い目。大盛りは、おつゆが2つになります。中盤から薬味と卓上にある七味唐辛子を振り掛けて、美味しく頂きました♪︎ ( ੭•͈ω•͈)੭ 「雀のお宿」さんは、隠れ家的な古民家風のお店で、クラシックが流れる店内は雰囲気が良いですよ。ペット可能席があることも特徴。接客もGOODで、オススメの深大寺そば店ですよ(๑•᎑•๑) 1~16・37~39枚目「雀のお宿」 17・18枚目「深大寺東参道」 19枚目「不動之瀧」 20・21枚目「深大寺参道」 22枚目「水車館」 23枚目「大黒天と恵比寿尊」 24枚目「深沙大王堂」 25枚目「深大寺境内マップ」 26枚目「弁財天池」 27枚目「湧き水」 28枚目「深大寺参道」 29枚目「山門」 30枚目「本堂」 31枚目「元三大師堂」 32枚目「おびんずる様」 33枚目「おみくじの元祖」 34枚目「多門院坂」 35枚目「白鳳仏」国宝 36枚目「元三大師像」秘仏 深大寺そば リスト 21選 - Retty https://retty.me/originallist/2edd48c6-2511-40e9-9861-1d376476e3f1/ #前頭 #地元応援 #シリーズ深大寺そば⑮ #ひろ散歩 #ペット可能席あり #古民家風 #そば #天ぷら #甘味処 #和スイーツ #病気平癒 #護摩祈願 #元三大師 #おびんずる様 #Wi-Fiあり #残り約④軒で一巡目完了 #再訪可能性高い
雀のお宿。初めて入りました。 先払いにて席に案内されます。 雰囲気は良いです。音楽がクラシックが流れてて、ちょっとミスマッチかな(笑) 天ぷら蕎麦大盛り(1900円)頼みました。天ぷらはサクサクで美味しい。 蕎麦はまぁ美味しい。 腹八分目くらい。 蕎麦っていつも思うけど、もうちょい量欲しいです。 大盛りでこれではなぁ。 とのお店に限ったことではないんですけど。
どこにしようか迷ってしまうほど周辺にはお蕎麦屋さんだらけです 元祖と言われるお蕎麦屋さんもありましたが 深大寺セットに惹かれてこちらにしました 他のお客さんはほとんど天ぷらを含むお蕎麦を頼まれていました 平日なので混雑もなく、のんびり食べさせていただきましたが、食べ終わるとさっさと引き下げられます週末はさぞや混むんだろうと推察います