更新日:2025年07月04日
一風変わったご飯物や蕎麦など、面白い創作料理を味わえる和ビストロ
中目でこのコスパは、すごい…! ご飯もとても美味しくて、友人たちとワイワイ食事を楽しめました。おばんざいは盛り合わせがおすすめで、明太子のアヒージョは必ず頼むべし◎ 締めの牡蠣ご飯も最高でした! #中目黒グルメ #中目黒居酒屋 #コスパ最高
飽きが来ない自由が丘で抜群の知名度と人気を誇るお店
老舗の居酒屋。 静かな店内で一人呑み向きかも。 肉豆腐は、豚バラ、豆腐、卵が入った優しい出汁でとてもおいしかった。 現金のみ。
池尻大橋にある「日本酒の聖地」と呼ばれる予約困難な日本酒専門居酒屋
もう新規客をとっておらず常連さんのお知り合いがいないと訪問が叶わない日本酒の聖地。まさか自分が行けるとは…。 周辺は住宅街、看板もなく場所がわかっても初めてだと開けれない 中は2Fというかロフト調の座敷と1Fに所狭しと4人席5つくらいあります。 オープニングの獺祭オッターフェストサケ以降はお店が仕分けた緑の小瓶でお酒が来ますが、種類、質ともに悶絶レベルです。さすがサンクチュアリ。 酒で忘れてしまいがちですが、おつまみたちは派手さはないですがどれもいいです。特に素晴らしかったのはピータン。臭みもなく美味しいです。 田舎の祖父母の家で飲んでいるような気分で楽しかったです。またチャンスあれば行きたいです。
都内屈指の伊勢海老料理のお店!日本の厳選食材と国産酒に拘った和創作鉄板ビストロ!
伊勢海老が前面に押し出された隠れ家的な雰囲気のお店でした。 コースが前菜、サラダ、パスタ、メイン、締め、デザートで6600円。 お酒はビールが800円から、ワインがグラスで1100円からの設定でした。 料理はどれも美味しくて、随所に伊勢海老の出汁が忍ばさせていて、特にシーザーサラダのソースと締めのリゾットは海老の香り高く美味しかったです。 ドリンクを含めて提供にやいや時間がかかる点と、ワインのラインナップが日本産のものがメインすぎだのが個人的にはやや残念でした。 料理は美味しかったので、デートなどには良いと思います。
学芸大学駅近く、リーズナブルにおいしい料理が楽しめる小さな居酒屋
さいとう屋@学芸大学前! 宮崎本店公認酒場さいとう屋に念願の再訪! Withニノ! ヒロエちゃんが遅れるというので、3人だと分けにくいけど、ニノさんと2人なら量的に充分なメニューを必死で探し出して注文した途端にヒロエがやって来た。 〆さばも鰹刺しも5切れづつだから、ヒロエちゃん来る前に頼んだのに…orz まー、さすがの名店! 何を食べてもちゃんと美味しい! 白子天ぷら、フグの唐揚げは必須! 一軒めで飲み過ぎたけど、まだまだつづく!
中目黒で40年以上続く『もつ鍋』の銘店 豊富なメニューで居酒屋利用も◎
コスパ最強の居酒屋! もつ鍋は醤油寄りの関東風かな? モツ、ぷりぷりでこのお値段なら最高〜 で、で、で、 何が美味しいって、ほかの居酒屋メニュー! 明太卵焼きとか色々美味しかったんだけど、 揚げ餅が忘れられない( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝) あれだけ食べに行きたい( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝) 大箱で予約も取りやすいし、 またファミリーで行こうかな〜 ご馳走様でした♡
目の前で焼いてくれるパフォーマンスが見物の炉端焼き居酒屋
23時過ぎ、仕事に疲れて帰り道。 何とか勝ちたいと深夜営業している同店を訪問。 深夜にも関わらずカウンターは満席、テーブル席にも数組いる盛況ぶり。 中央で店員さんが炭火焼きで食材を焼いており、 ⚫︎注文 オクラ塩焼き 銀杏ホイル焼き 蒸し牡蠣 さんま塩焼き メカジキのレアカツ まぐろ巻 鯖燻と半熟玉子のポテトサラダ 注文は携帯、キャッシュレス決済対応なのは好印象。 料理は全体的に普通に美味しい。 魚料理を食べたい時は安心していける居酒屋、という印象。 たぶんハズレも無さそうな印象なのだが、特にまた来て食べたいと思うほどの心を惹きつけるメニューも無し。 とりあえず経験値枠としては良いお店。
人気メニューも安くて美味しい、もつ焼き屋さん
過去投稿24/12 友達と入店 もつ焼き、美味しかったーー! あと、ガツ刺し最高。胃袋らしい 店内は、小さくて隣の席とのスペースもほぼないです。 だからこそ、隣の席の人たちと仲良くなれましたが! カウンター席は味があります 土日で少し並びましたが、予約なしで行けました!
中目黒徒歩1分。クラフトビールと相性抜群のクラフトピッツァと手作り料理の店です!
【ピザ&ビール好き必見】 ビールが沢山種類がありそれぞれに合うピザも沢山あるお店 海外の方のお客さんもいらっしゃるほど本格的なピザとビールが楽しめます♪ みんなも行ってくれよな(●´ω`●) #キンキンに冷えたビール #料理に合うビール
新鮮な魚介を使った和食とお酒をたっぷりと堪能できる店
東急中目黒駅から徒歩2分ほど魚介料理のダイナーに友人と訪問、蟹をふんだんに味わうコースを戴きました。 まずは「三種の神器」~雲丹とトリュフと温泉卵の突き出し、そして次なるオマール海老の行造りは刺身を山葵醤油で茹での部分はタルタルソースでと贅沢な食べ方、焼きタラバガニは無言でむしゃぶりつき、オマール海老とモッツァレラチーズの茶碗蒸しはととても絶妙な食感で素晴らしい、ズワイガニと里芋の和風クリームコロッケは中具の味もさることながら微細パン粉の揚げ具合が絶妙、ディープシーレッドクラブの土佐酢ジュレが素敵な箸休めで最後はオマール海老つズワイガニの炊き込みご販で締めました。お味噌汁は最初に出されたオマール海老の頭の部分を使ったものです。生、焼き、蒸とそれぞれの調理方法の加減が素晴らしく、それぞれにしっかりとうま味と風味を出している調理技術は流石のレベル、シャルドネの白ワインとの相性も抜群でとても楽しい宴でした。
コスパ抜群の肉料理を中心に日常使いが出来る本格的なビストロを大衆酒場スタイル☆
コースもリーズナブルで美味しかったです! お店の方がとても感じ良かったです♪ 最後の写真はチョコケーキです、焦げた肉ではありません汗
★数多くのメディアにも取り上げられた都立大学にある人気店★
【都立大学、日本のスペアリブ発祥店のスペアリブランチ】 都立大学駅から約5分ほど歩いたところにあるお店。 このお店はもともと麻布の方にあったらしく、 1979年創業で日本のスペアリブ発祥のお店らしい。 レビューを見てると、 あのホリエモンが世界で一番うまいスペアリブ、 と評したとのこと。 都立大学に別件で用事があったので、 その機会に狙い撃ちで訪問してきました。 オーダーは ●東京スペアリブ(特製しょうゆ) レギュラーとレディースの2種類あり、 レディースは量と値段控えめになってました。 ライスやスープは別注になっており、 特製しょうゆソースを味わうために、 ライスだけオーダーしました。 スペアリブは25分ほど調理に時間がかかるらしく、 のんびり待ちました。 時間に余裕がないと来れないお店ですね。 約25分後にスペアリブが登場。 期待を超える大振りのスペアリブで、 ビジュアル的にも最高、かつ醤油の香りが素晴らしい。 食べ方指南にはフォークで削ぎ落としもできるとあり、 実際にフォークを入れてみるとめちゃくちゃ柔らか。 するりと肉が骨から離れていきます。 もちろん口に入れてもとても柔らかい。 これはスペアリブ?と思うくらいでした。 加えて特製醤油のコクのしっかりある味わいが、 スペアリブのおいしさを引き立ててくれます。 和風バーベキューソースというイメージ。 このソースをほぐしたスペアリブの肉にたっぷり付け、 ライスと一緒に食べるとこれがまた旨い。 ソースは余すことなくライスと食べました。 スペアリブも他種類を食べてみたいし、 スペアリブ以外の気になるメニューがたくさん。 大人数でシェア前提で来れたら満喫できそう。 ごちそうさまでした。 #都立大学 #ランチ #スペアリブ #アメリカンクラブハウス #特製しょうゆ #スペアリブ発祥のお店 #ホリエモン
【中目黒駅/徒歩2分】居心地良い空間で沖縄の風を感じながらみんなで乾杯
どれもうまいおつまみ 海ぶどうもジーマミもソーミンチャンプルーもいい。 スパムのカリカリもうまい。 そばも良い。 何より久しぶりの島酒がよい
魚介中心に焼き物揚げ物おばんざいも揃う居酒屋。1人でぶらりとよれるお店
行きつけだった店へ もう顔見知り居らんのよなー ちょい寂し美味し
目黒で美味しいサンマがいただけるおばんざいのお店
都内でサンマがこの値段で食べれることに驚いてます。サイドメニューも日本酒に合うものばかりで絶対リピートします。また行きます!
中目黒に死ぬほど渋い酒場があるんだよね。と、友人から聞き及んでしまい近くを通っていてもたってもいられず訪問してきました! 結論めっちゃよかったです! 死ぬほど混雑していてかなりガヤガヤでしたがとてもいいBGMになっていました。 看板犬ってこれか!みたいな大型の黒のシェパードがいてめっちゃ人懐っこくてすごい楽しかったです! カウンター席に座っていると足元を出たり入ったりしてくれるのですが、大型犬ってあんなに力があると言うか、馬力がすごいんですね...それにも驚きました(゚∀゚) 一番気に入ったのはタコブツだったんですが、タコの吸盤部分だけを贅沢に使った一品で、めちゃ美味しかったし背徳感なしで酒が進みます! いやー、マジでいい店すぎました! 絶対また行きたい!
学芸大学駅前にあるビストロのレインカラーの2号店の人気大衆酒場。QRコードで注文する。店内はカウンターコの字のカウンター20席強あり奥に4人テーブル席がある。コの字のカウンターはなぜか一部入口にキツキツとなる。お通しはグラムチャウダーは面白い。赤星が置いてあるのは嬉しい。生中はカールスバーグを提供しているのは珍しい。ホッピーはキンミヤを使用。日本酒と焼酎は珍しい地酒を置いていて他では見ないものもある。焼鳥は人気メニューのひとつでハラミは部位が大きく美味しい。つくねはしっかり作っていて美味しい。ガーリックトーストは具材を中に押し込む形で食べるが、食べるまでの工程は面白いが味は特段普通か。禁断のハムカツはかなりの分厚さ。チキン南蛮は黒酢に浸けた逸品でこれも美味しい。凝った料理が多く一品一品は値段は少し高い印象はするものの美味しい料理が多い。また来てみたくなる良いお店。
新年会で訪問したお店。 料理がシンプルながらもとても美味しいです。 お酒の種類も多いのでとても助かります。 行くといつも飲み過ぎてしまいます。
素晴らしいフードの美味しさ!酒場 浮雲で極上の居酒屋料理を堪能
本当にいつ行っても入れない学大の超有名店。 ようやく入れた...(´;ω;) 麻婆豆腐も牛肉の炭火焼きもたまらんです! また絶対行きます!
2024.8.21 かなとも会 ・ポテトサラダ いくらのせ 740- ・チョリソーエッグ 550- ・ピータンザーサイ冷奴 650- ・日替わりおひたし(ほうれん草) 550- ・レバニラ炒め 640-