更新日:2025年06月07日
築地で朝から営業してる安くて美味しい立ち食い蕎麦屋さん
東京都中央区、月島新富町エリアにある天花そばでとろろ丼セット@560円(税込)。 こんな暑い日には冷たいそばが食べたいなぁと思いながら新富町付近歩いていると、こちらのお店を思い出したので訪問。 ここのそば、きちんと〆られてプツッとした歯ごたえがうまい。カリカリの天かすがこのそばに絡んでさらに良いアクセントに。 #東京都 #東京 #中央区 #新富町 #築地 #そば #蕎麦 #天花そば #とろろ丼セット #tachisoba #路麺
築地の場外にある人気のお蕎麦屋さん
築地場外市場にある「長生庵」へランチタイムにお邪魔しました。ずっと気になってはいたんだけど、何度も目の前を通っておりながら行けてなかったお店です。 この日は築地で飯でも食うか!という事で場外市場をぶらぶらして、ふと食べログを見てみたところ、居酒屋100名店だったんですね。不覚にも全然ノーマークだった。 さすがの人気店で店前には6名待ちの状態。 12時10分くらいに並び始めて、12時35分くらいに店内へ!並んでいる最中に店員さんからメニューを見せてもらい、しばらくするとオーダーを聞かれました。 「おまかせ海鮮5色丼そば付きセット(1700円)」を頼みました。ツレは「カツ丼セット」を注文しました。 しばらくして到着!釜揚げしらすには特製の油?タレ?をかけて、お魚には醤油をぶっかけます。蕎麦には七味と薬味ネギをぶっこんでいただきます! 蕎麦は出汁がいい感じで最高です。やはり寒い日には温かいお蕎麦、いいですね〜!海鮮丼には釜揚げしらすがたっぷり!まぐろ、サーモン、まぐろのすきみ、白身、鯛などが入っており、美味しかったです。 なんだか、いろんなメニューがあるのでまた来たくなる要素がいっぱいなのが繁盛店の所以かもしれないね。 #長生庵 #そば處長生庵 #長生庵築地 #築地グルメ #築地ランチ #築地ディナー #築地そば #築地蕎麦 #築地場外市場 #築地場外 #築地場外市場でランチ #蕎麦すたぐらむ #蕎麦スタグラム #築地 #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
江戸の伝統を守りつつモダンさもあわせ持つお蕎麦屋さん
2025/02/08訪問 築地 つきじ文化人 前菜三点盛り (鴨ごぼうサラダ 茹で銀杏 揚げ出汁豆腐) 鴨レバー焼き 日本酒 風の森 秋津穂507 油長酒造 森嶋雄町 純米大吟醸 しぼりたて生原酒 森島酒造 鴨そば #築地 #つきじ文化人 #石臼碾きそば #日本酒の品揃え豊富 #日本酒にこだわり #手打ち十割そば #鴨レバー焼き #鴨そば #鴨ごぼうサラダ #茹で銀杏 #揚げ出汁豆腐 #日本酒 #風の森 #風の森秋津穂507 #油長酒造 #森嶋雄町純米大吟醸しぼりたて生原酒 #森島酒造
創作センスを感じる蕎麦の名店
大森に昭和38年創業の本店があり、深川蕎麦のルーツとも言われ築地店は平成16年に開業 江戸の蕎麦屋らしく、蕎麦前と蕎麦のみで御飯物がないのは関西人の私には寂しい限りだが。。 近年は東京でも何処の店でも普通に夏期は、冷かけ酢橘蕎麦をメニュー化するようになり助かる 勿論大盛りで注文〜美味しかったがランチには全く足りなかった
カジュアルで何でも美味しいお店。へぎそばは文句ない味
銀座メインから勝どき・月島メインの日々になり、イイ店探しに本腰。といってもよく知ってる同僚仲間に教えてもらいながら。 2025/1/16そんな流れで連れて来てもらったのが、美味しい和食とへぎそばのうち田さん。築地本願寺と勝鬨橋の間くらいにロケーション。歴史を感じる店内と切り盛りするオーナー兼ご主人、懐かしいヒューマンタッチなお店です。今日はアラカルトで、でも各々のメニューに合わせてご主人が日本酒をお持ちくださる気の利きよう。初めてでも親しみ感じます。お造りはもちろん新鮮、栃尾の油揚げに始まり魚の揚げ物もさっぱりしてたくさん食べられる。極め付けは納豆の巾着袋揚げ、これは感動的な味わいでした!お酒は鍋島から十四代など比較的リーズナブルプライスで提供してくれます。最後の〆はもちろん「へぎそば」!これが食べたくて?つるりとした喉越し、そこそこ強めの歯応え、たまりません。帰り際にご主人からお年玉袋いただき、中を見ると有名な七味唐辛子でしたー。どこまでも気が利くリーズナブルな下町名店です!
【テイクアウトも大好評受付中◎】築地仕入れの海の幸と江戸打ちの蕎麦が自慢
築地魚河岸にある「築地薮そば」にて日替わり天丼セット(1200円)をいただきました。お昼時にはお客さんが引っ切り無しで来るためか、料理を注文してからなかなか出てこない状況ではありましたが、フードコートの仕組みだと仕方無いか〜! 天丼にはキス、かぼちゃ、さつまいも、ししとう、なすの天麩羅に甘いタレがかかっている。サクサクしている天麩羅は美味しいですよね。それに、もりそばもちょうど良いサイズ感でお腹も満たされます。量もちょうど良い感じですので成人男性でも満足することのできる内容かと存じます。 #築地薮そば #築地グルメ #築地ランチ #築地魚河岸 #築地場外市場 #築地蕎麦 #薮そば #蕎麦スタグラム #天丼セット#築地
お蕎麦屋さんだけど日本酒専門店かと思わせるほど日本酒の品揃えがすごい。 大将が取り揃える全国の日本酒のラインナップはここでしか飲めないものも沢山ある。 最後に蕎麦を食べるまで、ここが蕎麦屋ということを忘れさせる。 《7,000円コース(お酒別)》 ▪️蕎麦湯 蕎麦の香りを楽しみつつまずは胃を温める。 少し塩を入れて。 ▪️昆布と辛味大根 こちらも飲む前に食べると良いそう。 ▪️だし奴 山形のだしを乗せた寄せ豆腐。 ほのかな豆腐の甘みにさっぱりとしただし。 ▪️蕎麦豆腐の揚げ出し しっかり目に揚げられた蕎麦豆腐。 蕎麦だけでもっちりとした食感。 ▪️刺盛り 鰹、カンパチ、鯛、秋刀魚。 甘い醤油を3割ブレンドした醤油。 ▪️会津馬刺し 冷凍ものではない生の馬刺し。 九州の甘いお醤油につけて。 肉の旨味が全然違う。 ▪️もち豚冷しゃぶ ポン酢ジュレ、ゴマだれ、醤油。 ▪️鴨鍋(しゃぶしゃぶ) 美しい赤色の合鴨肉。 厚揚げ、麸、つくね等を先に入れ野菜を投入。 野菜が煮えたら合鴨肉を3回しゃぶしゃぶ。 脂身と赤身の濃厚な味わい。 ▪️蕎麦 丼に入れて提供される。 鴨鍋のつゆにつけて食べてもかけて食べてもよし。 表面のざらついた香りの良い蕎麦を楽しむ。 そうだ、ここは蕎麦屋だった。と思い出す。 ○桜吹雪 大吟醸 出品仕込 賀茂金秀の金光酒造による出品用の大吟醸。 全国新酒鑑評会で金賞を受賞。 磨き四割。 出品酒とは鑑評会に出品するために造られたお酒のことで、普段は市販されることのない貴重なお酒。 ○綿屋 純米大吟釀酒 酒界浪漫 磨き四割。 ○東北泉 大吟醸 斗瓶囲 東北泉の最高峰。限定80本。 全国新酒鑑評会に出品用し金賞受賞。 磨き三割五分。 ○大吟醸 紀伊国屋文左衛門 こちらも鑑評会出品酒。限定30本。 磨き三割五分。 ○十四代 万虹 十四代シリーズで言わずと知れたNo.1の龍泉に次ぐNo.2の新しいお酒。 双虹を2年間氷温熟成させた超贅沢品。 貴重なお酒なので酒器も特別な1.7万円もするものでいただく。 少し口に含むだけでものすごく良い香りが広がる。 大将曰く龍泉よりもこちらの方が旨みの広がりがすごく美味しいらしい。 磨き三割五分。 龍泉もいつかは飲んでみたい。 ○ほまれ 大吟醸 無ろ過生原酒 斗瓶袋吊り これもここでしか飲めないお酒。限定64本。 ラベルは大将への説明用に杜氏さんがPCで作成し貼り付けてくれたそう。 磨き四割。 ○美丈夫 大吟醸 薫 こちらも全国新酒鑑評会 出品酒。 磨き四割。 ○CHOKYU1997 1997年から長期熟成させているお酒。 フランスで開催されたKura Master日本酒コンクール2022にてプラチナ賞を受賞。 日本酒と食のペアリングを評価する特別賞「アリアンス・ガストロノミー賞」にも選ばれている。 飲めば濃醇な甘みと酸味、スッキリとした紹興酒を飲んでいるかのよう。 磨き六割五分。 ――― 日本酒は好みを伝えて大将におまかせ。 知識豊富なのでたくさんのお話を頂ける。 ユーモアのあるお話好きな大将。 初めてでも心よく受け入れてくれる。 良いものばかり頂いたので少し値は張りましたが貴重なものを飲めて大満足。 蕎麦はもちろん日本酒へのこだわりがとても感じられる日本酒好きには堪らないお店。
築地場外の魚河岸フードコート。 本日のランチ2軒目は、築地藪そば。 頼んだのは天せいろ、1500円。 まず、お蕎麦がおいしい!手打ちを感じるフレッシュな味わい。素晴らしい。おつゆも美味しい。 そして天ぷら。さくさくの揚げたて。えびは太めでプリプリ! ちょっとわさびが少な目でしたが、それ以外は百点満点! 美味しくて大満足でした\(^-^)/
創業明治32年、手打ちそばの店です。個室や35名様までの宴会も承っております。
新富町 築地さらしなの里 小せいろ三色天もり(白子、桜海老切り) #蕎麦 #新富町 #築地 #築地さらしなの里 #小せいろ三色天もり #白子 #桜海老切り #天ぷら #天せいろ #更科 #蕎麦スタグラム #蕎麦好きと繋がりたい
揚げたて天ぷらをお得に食べられるお馴染の天丼屋さん
頼んだのは、確か新春の特別な天丼の小うどんセット、1280円。 大きな穴子天、大海老天、そして鯛の天ぷらがのってます。 久々のてんや、天ぷらが美味しいですね〜 たれが少なめでしたが、卓上の天丼のたれをましましして、美味しくいただきました。 美味しかった!
築地、築地駅近くのうどんのお店
何度か利用してます いつも親子丼ばかりですが 今回は『鴨うどん』をオーダー 少し味が濃いめですが 鴨肉も沢山入っててお得感ありでした
都会のオアシス。ティーラウンジもある、築地本願寺内の日本料理店
お寺でモーニングタイム。 ここは穴場。 ビックリするほど静かなので、 落ち着き求める向きには、絶対のオススメです。 人が、うじゃこらする築地場外市場。 その目と鼻の先、 晴海通りの向こう側にあるのが築地本願寺で、 <紫水>はその一角にあります。 メインは和食で、その営業は11:00〜。 しかしティーラウンジに限り 9:00〜の営業と云うのが、何かと便利なところ。 早い時間の買い出しにもピッタリですね。 写真は、 厚切りトーストセット(460円)で、 11:00迄のモーニングメニューになります。 厚切り+ゆで卵なら、小腹の足しに十分ですし、 何より、このくつろぎ感は掛け替えがありません。 ほんと、落ち着きますね。 コスパにも満足ですし、 他には、各種スイーツセットが用意されます。 この紫水は法事にも利用されるので、 そのせいでしょうか、 ラウンジも気品と清潔感に溢れています。 また、この築地本願寺には、 Tsumugiと云う超人気カフェもあるのですが、 和食とカフェ、 どちらを選ぶかは多いに悩みそう。 でも、ひと休みには騒々しさがない。 このラウンジをお勧めしたいですね。 おじゃましました。 #お寺でモーニング #築地本願寺内 #築地場外からすぐ #ラウンジは休憩に最適 #コスパ良し
ちょい呑みにも使える!新富町の路地にひっそりと佇む蕎麦屋さん
とても素敵な蕎麦屋さん。落ち着いてお話もしながら美味しい料理と美味しいお酒を堪能できました。またいきます!
出前も可能。銀座にある美味しいお蕎麦のお店
東銀座駅から徒歩3分くらいのところに店舗を構える「銀座二八そば 五合庵多吉」にてランチで立ち寄りました。東銀座エリアをぶらりランチ処を探していて良さげな雰囲気の昔ながらな蕎麦屋さんの外観と看板に吸い込まれました。 本日のハーフセット(1200円)です。 かつ丼とわかめそばです。 カウンターに座り、注文するとすぐに到着。 わかめそばには七味をぶっかけて、やさしい出汁に二八蕎麦が良い感じ。かつ丼も濃いめの味付けで、かいわれがのっかり玉子の綴じられ方も良かった。やっぱり寒い日には温かい蕎麦とかつ丼のセットがたまりませんなぁ〜! 出前もやっているようで、近隣にお住まい&お勤めの方は利用してみてはいかがでしょうか。 #多吉 #銀座二八そば五合庵多吉 #銀座グルメ #銀座ランチ #銀座ディナー #銀座蕎麦 #銀座そば #東銀座グルメ #東銀座ランチ #東銀座ディナー #東銀座蕎麦 #東銀座そば #東銀座 #そばすたぐらむ #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
注文を受けてから茹で上げる24時間営業の店。蕎麦湯が置いてあるのがオツ
ホテルの朝食が弁当でショボいので放棄してかけ蕎麦。基本立ち食いだけど座れる席もあるので着席。食券買って渡してそば受け取りまで3分くらい。セルフで水用意してるうちに出てくる。時間的に注文受けてから茹で始めてはないような気もするけど。
中央区にある新富町駅からすぐのそば屋さん
かけそば、生たまご、とろろで680円。 築地の外れにあるお蕎麦屋さんです。祝日のお昼に通りかかって昼食にしました。とろろはセパレートで出てきましたので麺と絡めてみました。細麺で美味しいと思います。
食券制の立ち食い蕎麦店。安くてスピーディー。美味しくサクッと食べられる
20231006 近くのホテルに宿泊して 朝ごはんに久しぶりの小諸そば 関東に住んでた時には良く行ってましたが 関西にはなく かき揚げそば 美味しく頂きました
ゆで太郎でお酒を飲みながらの夕飯です。 食べたのは野菜かき揚げそばでお酒はレモンサワー。 野菜かき揚げそば590円 レモンサワー240円 ゆで太郎のかき揚げは注文を受けてから揚げるので熱々を提供してくれるのと、別盛りなので、酒のつまみに塩か醤油で食べてもいいですが、私は蕎麦つゆに浸かったかき揚げが好きなのでいきなりドボンです(笑) ゆで太郎は薬味の種類が豊富なのですが、今回はネギが入った小皿に、胡麻、紅生姜、激辛の七味を入れました。 自家製粉、自家製麺の蕎麦も注文を受けてから茹でます。細麺で喉越しがいいです。 途中、薬味を全て入れて美味しさを堪能しました。 久しぶりのゆで太郎でかなり値上げしてましたが、まだまだ安い範囲内ですのでまた来ます!
明るいお洒落な店内で美味しい料理が頂ける、病院内にあるレストラン
今日は友人のお見舞いで、築地にある聖路加国際病院へ…お見舞いが終わって、お腹が空いたので、院内にあるレストランへ( ◠‿◠ ) 「エビとチキンのマカロニグラタン」を…ライス無いけど足りるのかなぁ〜と思ってたら結構大きい…しかも病院とは思えないぐらい美味しい。最近の病院は美味しいのかも。 そばにスタバもあるので、食後はそちらへ。 この後もう1カ所病院にお見舞いに行くけど、さすがにレストランは終わってるよね… #聖路加国際病院 #病院レストラン #築地
築地のなか卯で食べた晩ご飯はきつねそば大盛にこだわり玉子を追加し、生ビールと共にいただきました。 生ビールが同時に来るのが嬉しいです。 先にある来てしまうと本体が来るまでに飲み干してしまうので(笑) ここの蕎麦は本格二八蕎麦と言ってるだけあってコシがあって美味しいです。 愚は油揚げ2枚、蒲鉾、九条ねぎで、つゆは関東風の濃いやつではなく、出汁が効いた薄口醤油ですが、味は薄くはないです。 ご飯物がなくてもお腹いっぱい! 1,060円でした。
築地駅 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!
築地駅の周辺駅を選び直せます