今日のお昼はタイ料理っ!るんるん。武蔵小山駅のロータリーに面したミスタードーナツの隣にタイ料理屋さんを発見。派手な庇が異彩を放っています。店の前に設置された弁当を並べる机にテイクアウトの看板。これは見逃せません。 学芸大駅の有名なタイ料理屋さんの姉妹店なんだそうな。店内には大衆食堂風な机と椅子。中でも食べられる予定だったのかな?チラシの「武蔵小山店オープン」の文字が泣ける。大変な時期にオープンしちゃったみたいだけど、がんばれ応援しているぞ。 たまたま店を訪れたタイミングで机の上に作り置きがなかったのでダメもとできいてみました。 「何分くらいかかりますか?」 「メニューによりますが5分もあれば」 「お願いしますっ!」 即決。ガパオ700円と生春巻き300円で〆て1000円。「ガパオはチキンとポークどっちにしますか?」…え?ガパオに豚もあるの?オーソドックスに鶏を頼んだけど豚も食べてみたかったかな。 早速公園へ行ってお弁当をベンチに広げます。おひとり様ピクニック、ジャスミンライスの白に鶏ひき肉。パプリカの赤、玉子焼きの黄色、きゅうりとバジルの緑。タイ料理っていつも色鮮やか。お天気もよく風が心地よい。うきうき。 プラスチックの先割れスプーンで卵の黄身を割り、鶏ひき肉とご飯をひとさじに掬ったらたっぷり黄身をまぶしてがガツガツと丼を掻き込みます。うまい!これいくらでも食べれちゃう。世界最強卵かけご飯with鶏そぼろ肉inタイランド。肉汁が染みたご飯が丼って感じでいい。この辺はアジア共通の感覚なんだろうね。ガパオは本格タイ風な味付けだけど、そこまでクセが強いわけではなく、日本人にも程々に馴染む味付け。ナンプラーやパクチーを極端に使ってデフォルメされたタイ料理っぽさを強調しすぎるのはタイ本来の味覚じゃないって言ってたよ。これくらい日常感のある味わいの方がなごむ。好き。さすが本店が人気店だけあってその辺の塩梅はうまいな。 エビの生春巻きは特製スィートチリソースをつけていただきます。プリプリ小海老に野菜たっぷり。こちらは結構ピリ辛な刺激が今日のランチのアクセント。もっちり生春巻きに包まれたみっちりしゃきしゃき野菜がソースのおかげで食べやすい。野菜食べてるなー今日は。なにこれ、すげーいい感じ。ペットボトルじゃない、美味しく淹れたジャスミン茶が飲みたくなった。 この店はきっとビール飲みながら屋台風に小皿料理をあれこれ頼むのが最適解。早くコロナをキックアウトして通常営業しておくれ。その時は飲むぞー食うぞー。 ピーマイとはタイ語で新しい年のことなんだとか。今日はおめでたい名前のお店で元気もらいました。 コロナに負けるな いっそ今こそテイクアウトを楽しもう
武田壱郎さんの行ったお店
-
SORANOIRO 本店
麹町駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
Le Monde
新宿駅 / ステーキ
- ~2000円
- ~2000円
-
キッチンABC 西池袋店
池袋駅 / 洋食
- ~1000円
- ~1000円
-
鶏そば そると
下北沢駅 / つけ麺
- ~1000円
- ~1000円
-
天すけ
高円寺駅 / 天ぷら
- ~2000円
- ~2000円
-
柴崎亭 つつじヶ丘本店
つつじヶ丘駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
キッチン チェック
池袋駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
-
龍味
横浜駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~1000円
-
たけちゃんにぼしらーめん
調布駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~2000円
-
大盛軒
東中野駅 / 中華料理
- ~1000円
- ~1000円
-
鮎ラーメン
二子玉川駅 / ラーメン
- ~2000円
- ~2000円
-
アジャンタ 麹町店
麹町駅 / インド料理
- ~2000円
- ~4000円
-
俺のBakery恵比寿
恵比寿駅 / パン屋
- ~2000円
- ~2000円
-
バーン イサーン 高円寺店
高円寺駅 / タイ料理
- ~1000円
- ~3000円
-
チャモロ
恵比寿駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
-
ヨーロッパ軒総本店
市役所前駅 / 丼もの
- ~1000円
- ~1000円
-
美味卵家
神田駅 / 洋食
- ~2000円
- ~2000円
-
麺屋 はやしまる
高円寺駅 / ラーメン
- ~1000円
- ~1000円
-
プティフ・ア・ラ・カンパーニュ
半蔵門駅 / カレー
- ~2000円
- ~2000円
-
かれんど
調布駅 / カレー
- ~1000円
- ~1000円