ランチ予算: ~1000円
ディナー予算: ~4000円
こんな人たちがオススメしています
最新更新日時:2018年04月12日
Akira Sugihara ディナーで利用 投稿:2014年08月13日 11:58
亡き父が生前よく通っていた神田の名酒場。
父が亡くなって四十九日も終わり、ふと「みますや」に寄った事があった。
馬刺し、小肌、肉豆腐、ぬた…
父が食べたであろう肴を前にしてボンヤリひとり酒を呑んだ。
閉店近い時間になり、店主にお会計を頼みながら、つい、我が父が亡くなった事を告げた。
「それはそれはお気の毒に…」
とか、
「こうやって息子さんも来られたら天国のお父さんもお喜びでしょう…」
というような甘い言葉をみますやの店主から聞く事を期待していたボクが居た。
しかし、みますやの店主は表情をピクリともかえずに、ただこう言った
「くれぐれも、お母様をお大事に。」
やられた。と思った。
今、一番喪失感と闘いつらい想いをしているのは、母だとこの時思い知らされた。
「こんな時に酒を呑んでる場合か!」と父に代わって叱られた気さえした。
百年酒場…みますや
このあとすぐに、実家の母の元へ帰った。
…
Akira Sugihara ディナーで利用 投稿:2017年03月18日 10:17
フォロワー2万人突破記念投稿!
みますや@神田司町!
ご存知、明治38年(1905年)創業の百年酒場!
明治38年だよ?
日露戦争締結の年。
夏目漱石が処女作「吾輩は猫である」の連載を始めた年だ。
そんな時代から同じ場所に変わらずあるという事が、神田の、いや、東京中の酒場の奇跡なのである。
神田という場所柄、スーツを着た会社員の客層が多い。
だが、みますやでは部下を叱っている上司とか、仕事の話を真剣にしているサラリーマンはあまり見かけない。
仕事の話はそっち抜けで、今いる酒宴の席を楽しもうとしている人が何とも多いのだ。
60年代の学生扮装があった頃、学生街神田も御多分に洩れず、神田の道から舗石が無くなるほどにドンパチが盛んだった。
昼間、靖国通り辺りで学生と機動隊のドンパチが始まる事などは日常茶飯事だったのだ。
ある夜、偶然、みますやでその学生と機動隊の飲み会が重なり、鉢合わせしてしまった事があったらしい。
一瞬緊張が走ったが、皆、みますやで旨い酒が呑みたいのを理由に、その夜だけはお互いに停戦を誓い合ったという逸話が残る。
昭和らしい、いい話だ。
日露戦争、関東大震災、第二次世界大戦、そして、3.11…
明治から平成にかけ、必ずしも平和な時だけではなかったはずだ。
だがその上に、ボクたちがいる。
そして、みますやで皆笑いながら酒を呑んでいる。
平和は向こうから勝手にやって来る訳ではないという事を、みますやは知っている。
…
Akira Sugihara 投稿:2013年07月11日 22:51
神田みますや
死んだ父とはよく盃を交わしたが、酒場で一緒に呑む事は多くはなかった。
大手町〜神田界隈の某総合商社に勤めていた父だから、界隈の酒場に詳しいのは知っていた。
父が死んで何回忌かの時に、父とよく呑んでいた呑み仲間の方達と話す機会があった。
そこで、父はどんな店で呑む事を好んだかを聞いた事がある。
すると、その父の友人が挙げた酒場が、この「みますや」だった。
父の口から「みますや」の名を聞いた覚えはなかった。聞いたかも知れないが、ボクが意識していなかっただけかもしれない。
だが、父が好んだ酒場で今こうして呑んでいる自分が居る。
血は争えない。
ただ、父とボクが好んだ店が「みますや」で本当に良かった。
#老舗酒場
#一生一緒に呑む会
Chan_Tarai 投稿:2014年02月17日 06:12
目玉・名物があり過ぎて困る 神田で仕事終わり。ラッキー‼︎ってことで約2年ぶりのみますや!
テーブル席で相席。トイメンのおやじも一人客。なんか豪勢にひけらかしてるなぁ(笑)。こっちはサクッと行こうか。
谺(こだま)を2合、熱燗で(600円)。お通しのまぐろの中落ちをつまみながら呑る。
とりあえず、こはだ酢(500円)もらっとこうか。いやぁ、熱燗に合っちゃうね、こりゃ。
で、ここ来ると必ず頼むあなご煮付を。
すーっと長くて姿がいい。たまらんですなぁ。これが500円ってお値打ちでしょ!
箸で簡単に切れる適度な身の柔らかさ、タレの甘さかげんもいい塩梅。
こはだ酢の残りのわさびを付けて食べると、味がピリッと締まってこれまたなかなか。
そんでまた、こいつも熱燗に合うんだよねぇ…
この店の時代がかった空間に身をゆだねていられるだけでシアワセ。
〆て1600円。また、神田終わりの仕事むりくり作って来よう。
#居酒屋
#名店
Akira Sugihara ディナーで利用 投稿:2015年02月01日 12:03
みますや@神田!
今年で110歳を迎える「みますや」である。
明治、大正、昭和、平成と、神田の、いや、東京の近現代を見つめ続けてきた酒場だ。
関東大震災の時、自宅が燃えているのにも関わらず、近所の飲兵衛たちがバケツリレーで「みますや」の消火を手伝ったと言う。
その理由は、
『「みますや」で酒が呑めなくなると困る』
からだと言う。
そこまで愛された百年酒場。
マグロのぬたを白鷹の燗で。
みますやの消火を手伝った百年前の飲兵衛たちに敬意を表して…
…
Chigusa Yokoo 投稿:2013年07月01日 18:24
明治38年創業日本最古の居酒屋!みますやさん。類さんもすすめる名酒場。
念願かなってやって参りました。
「どぜう みますや」の赤ちょうちんに縄のれん。その佇まいたるや惚れ惚れする♡
桜肉にどぜうで酒を煽る。
ぬたで箸を休め、コハダで再び刺激する。心地よい酔いが、身体全体に広がる。酒が旨いって幸せだなぁ。
神棚がまた素敵。
神様が上の方で我らを見守っていてくれているんですよ。
私が出会ってきた名酒場の神棚って、ザ・商売繁盛!神頼み!…って決してそんな他力本願な感じではなくて。
そこにはちゃんと酒場の神様が本当にいる感じがするんですよね。
お店の方達も神様の前で背くようなことは出来ないぞ!って。今日も誠心誠意やってみせるから神様どうか見守っててね…的な。ただひたすらに実直に。
そして、大事なお客様が安心して酒呑めるよう見守っててね…的な。
だから、みんな幸せそうなんだよね。大衆酒場とかふるーい古典酒場なんて聞くと、どうせやさぐれたちが安い酒飲んでくだまいてる…なんて思う方もいるかもしれないけど、全然違うんですよね。
ほんとに穏やかに、朗らかにお酒と肴とそのときを楽しんでる。
歴史を積んできたお店ってなんとも言えない安心感が流れてるんですよね。だからー、こっちもやめられないわけ!笑
千代田区は神田司町。
機会があったら是非行っていただきたい酒呑みの原点。
#古典酒場
#一生一緒に呑む会
#念願のアソコシリーズ
#マイベスト10
Kazumi Kojima ディナーで利用 投稿:2017年07月14日 02:16
東京でもっとも古い居酒屋さん。
佇まいや中の雰囲気の味が本当に良い。
どじょうをはじめ、メニューは渋め。
メニューはかなりの数があるので、いろんなシーンに対応可能ご安心を。
座敷なんかもあって、飲み会にもバッチリ。
ドジョウ、こはだ、しめ鯖をいただきました。
う~ん、渋めのオーダー。
神田あたりで飲んで、2軒目ちょっとここを案内したりして、
東京で一番古い居酒屋さんなんだよ。的なこと言うと
なんだか通な感じがするよね~♪
#老舗 #どじょう
Kazuyoshi Koshiyama ディナーで利用 投稿:2017年07月08日 12:21
創業1905年、現存する東京最古の居酒屋と言われる、みますや。
渋い店構え、土間の両側に広がる座敷席、酔客の熱気溢れる店内。やっぱり、ここでしか味わえない雰囲気、最高!
この日は、6人での宴。通されたのは、入って右側の、一段高くなっている座敷席。予約して来ると、なぜかほとんどこの位置の席なんだよな~(^^;;
掘り炬燵でもないし、スペースも狭い。でもそれが、みますや。
酎ハイ350円で、乾杯!
お通しは、茹でたジャガイモ。神保町にたくさんあるカレー屋みたいだな…(^^;;
この店に集まってくるおじさんたちはスタートが早く、18時にはほぼ満席になります。
なので、19:30開始の宴だとすでに売り切り品が多数。
あなご煮付けも、〆サバも、げそ揚げも、とうがんも、焼きなすも、焼鳥も、売り切れ…(^^;;
肉豆腐、450円。
こはだ酢、500円。
さくらさしみの赤身、1300円。
柳川なべ、1000円。
さくらさしみの霜降、2000円。
にしん棒煮、500円。
ぜんまい煮付、450円。
さば塩焼、500円。
揚げ出し豆腐、500円。
どれも間違いない。この品揃え、まさに伝統的居酒屋。
ドリンクは2杯目から、ウーロン酎400円、ウメ酎350円、玉露酎400円、また酎ハイ…
そして、1合450円の白鷹や、350円の谺を、熱燗で。
故きを温ねて新しきを知る。いつまでも頑張ってほしい、日本の宝。
#居酒屋 #東京最古 #古き良き
かみがわら まさとく ランチで利用 投稿:2017年05月16日 13:04
[お昼編]
「あ、みますや行こっ!」
淡路町にきていたので、多分20数年ぶりくらいでみますやへ。
お昼のシステムは食堂とかおばんざいみたいなシステムで、
1. 左奥のお盆とおしぼり、湯のみなどを取る
2. メインのおかずを選ぶ。小鉢はただだけど、二個目から有料。
3. 厨房のとこから、お味噌汁を受け取る
4. ご飯を普通盛りか大盛りか選ぶとお姉さんがよそってくれる。大盛りが70円だったと思う。ここでお会計。
5. お茶とかお箸とかはテーブルにあるので、あとはLet's eat!
僕は今日おかずを大人買いしてしまったので、1300円でしたが、普通に選ぶと500円とか600円で済むと思います。
確か、昔はもっと入り口の方におかずがならんでいて、大皿から取っていたような。。
で、今日のおかずは、生しらす丼、鯖の塩焼き、切り干し大根の小鉢、しじみの味噌汁でした。
まず、生しらす。
うん、あまーーーーーーい。醤油いらないね。
そんでもって、鯖塩。焼きたてではないけど、身がホクホク。
で、しじみの味噌汁。うーん、生きかえるぅーーー。
そういえば、飲み仲間のおじさんたちと今日は飲み会だから、勝手に今日の夜の分予約しちゃおう!
ということで、今晩の夜編もお楽しみにーー!ひとまず、ごちそうさまー!
#コスパ高し #好きなおかずが選べるランチ #ご飯量多し
…
谷口英雄 ディナーで利用 投稿:2018年01月27日 17:49
創業明治38年、日本最古の居酒屋☆
外観、店内、品書き、年季の入った柳川鍋も、昨日今日のお店では出せない趣きがある☆
近くの講習会に参加していた私は、早めに到着してしまったので、辺りを散策しながら口開けを待ちます☆
並びには16時から開いいる焼き鳥屋や飲み放題のバーなんかもあって、こちらの前も後も楽しめそう☆
散策を終えて戻るとお店の前に人が増えています☆でもこちらは大箱のお店なので心配ありません☆
1人だと伝えると時間制限付きでストーブの前の席に通された☆
この日は1時間1本勝負なので問題なし☆
ほとんどの客は数人で来る予約客ばかりのようだ☆
飲み物は散策で身体が冷えたので、ビールはやめて「白鷹」を2合〈¥900〉を熱燗で☆
つまみは「やながわなべ」と「まぐろさしみ」☆
お店の方からは馬刺しを勧められましたが、今日は気分じゃない☆
こちらに来たらどじょうをいただかなきゃね☆
私は丸は苦手なので「やながわなべ」〈¥1,000〉をいただきます☆
柳川は亡き父との思い出の味☆
子どもの頃、上野の弁慶というお店でよくいただいていました☆
そうそう、どじょうって幼い頃は魚屋さんの店頭で大きなプラスチックの桶に入ってたくさん売ってた☆最近はめっきり見ないな☆
実は私にはどじょうにもうひとつ、ちょっぴり恥ずかしい想い出があります☆
子どもの頃、TVの時代劇の拷問でどじょうが入った熱い湯に女の人を入れるシーンがあって、その時の女の人があげる声におへその下の方がむずむずしていましたww
おっと話を戻さなきゃww
お通しは「きぬかつぎ」☆こういうお通しを出していただけるのも、老舗酒場ならではですね☆
白鷹の熱燗は『かんぱい みますや』と書かれた大きな厚みのある徳利で到着☆
なんか2合以上入ってそう☆
ちょこにも『かんぱい』って書いてある☆ひとりだけど乾杯☆
「まぐろさしみ」〈¥600〉は期待以上☆
これだけ上質のまぐろを、この厚みでいただけたら大満足☆
年季の入った鍋で運ばれて来た「やながわなべ」☆
どじょうと牛蒡を卵でとじようなんて考えたのは何処のどいつだい☆うますぎるじゃねーか☆
こちらの「やながわなべ」は優しい味付けでご飯よりお酒に合うお味☆
少々、山椒を振ると燗酒に最高のつまみになりますね☆
もう少し楽しみたいけど、そろそろ息子のお迎え時間☆
後ろ髪を引かれながらお店を後にします☆
☆お会計☆
1名合計 ¥2,500-
#創業明治38年
#柳川鍋
#馬刺し
#まぐろさしみ
Masayuki Wakui ディナーで利用 投稿:2016年02月05日 16:25
創業明治38年の東京を代表する老舗居酒屋。
昭和3年に建てられた店舗は、空襲で焼けることなく今もその風格を保っている。
店内は、歴史の長さを物語る黒光りした天井が高く貫禄たっぷり。
一歩踏み入れば一気に昭和初期へとタイムスリップした気分になる。
なかでも印象に残ったのが、さくら刺し赤身。
美しい桜色は上質な馬刺しの証です。
ニンニクをピリッと効かせていただきます。
キメが細かく柔らかい肉質で食べた瞬間、口の中に甘みと旨みがふわっと広がります。
また、しっとりぷりぷりとした赤身のじんわりとした甘味がニンニクと相性ピッタリです。
馬刺しとして最も食べられている定番の赤身だからこそ、しっかりとした歯ごたえと旨みと甘みのあるワンランク上の馬刺しでした。
…
Kazuyoshi Koshiyama ディナーで利用 投稿:2015年07月27日 22:17
日本最古の居酒屋として有名なこちら。
会社の事業所が近く、そんな老舗酒場にひょいと来れるというのは幸せですね〜。
この夜は、そんな会社の「近いのにまだ行ったことがない」というメンバーと共に。
開始時刻の19:30、もうすでに周りは出来上がっていて、店内大盛況。オヤジたちの夜は早いんです。
珍しく、座敷席ではなく、入ってすぐのテーブル席でした。
さて、みますやの中の名物を食べていただきましょう。
と思ったけど、イチオシの柳川なべは早くも売り切れ。
どぜう丸煮、600円。どじょうの形がより原形に近いので、ダメな人はダメ。でも自分は大好き。この骨ばった泥臭さが良し。
あなご煮付、500円。身がふわっとしているのに、しっかり煮付けられた穴子は必食。
さくら赤身さしみ、1300円。馬刺しうみゃ〜!
〆さば、700円。〆具合が最高。
肉豆腐、450円。味が浸みてて、いい感じ〜。
骨付ふぐビール揚げ、800円。なにげにこれ一番人気だったかも。
さと芋煮付け、500円。ほくほく。
鳥の唐揚げ、650円。大量〜
お酒は2杯目から、谺(こだま)という日本酒をぬる燗で。これ1合350円…やすっ。
老舗の名酒場なのに上から目線ではないのが、この店のいいところ。
古き良き時代を彷彿させる趣ある店内で、和気藹々と酒を楽しむことができます。
#居酒屋 #古典酒場
南 たすく ランチで利用 投稿:2015年05月13日 18:35
「みますや」は、明治38(1905)年開業で、日本最古の居酒屋と言われています。
「牛煮込み」に「生卵」をつけると絶品で、ランチタイムでもいただけるとのことで、やってきました。
「みますや」への行き方が分からないときは、電信柱を見ればいいと気がつきました。
このあたり一帯の電信柱のほとんどに、「みますや」の店名と方向を示す矢印が広告表示されているのです。
辿り着くと、見事な看板建築です。
「みますや」の建物は、関東大震災での焼失後、昭和3(1928)年に再建された貴重なものです。
建物前面を平坦にして軒を出さず、モルタルや銅板で装飾する看板建築と呼ばれる様式です。
こちらは、モルタルと銅板、両方を用いています。
銅板の部分は深緑色ですが、完成当初は陽の光を受けて赤く輝いていたことでしょう。
「ランチタイム」のプレートに「各種定食」と書かれていますが、実際はセルフサービス方式です。
まず、お盆と湯呑みを取り、次に主菜を取るのですが、ここで価格が決定します。
私が選んだ「牛煮込み」は850円で、 次に選ぶ副菜が1品だと無料、それ以上だと追加料金となります。
続いて厨房前で、味噌汁と漬物を取り、更にそこにあった「生卵」50円を取りました。
最後に、炊飯器前で白飯をもらい、その場で会計900円を支払います。
テーブルと座敷があり、合席前提なので、空いていればどこでも座れます。
内装や、お品書きも実に味わいがあります。
いただいた「牛煮込み」は、国産牛の正肉やバラ肉を使用。
濃厚で深い甘みがすばらしく、すき焼きを思わせます。
初代店主が、浅草の牛鍋屋の味に魅せられ、自分の店でも安価に提供できるよう考案したそうです。
そのためか、「牛煮込み」を玉子に潜らせてからご飯に載せると、とても美味しく感じられました。
昭和20(1945)年の東京大空襲では、近くに落ちた焼夷弾の火の手が迫り、近隣の人々が総出のバケツリレーで守ってくれたそうです。
今、こうやって、この席で食事をいただけることに感謝したい思いです。
#看板建築
Kou Fujita ランチで利用 投稿:2014年12月16日 23:28
アポ無しカレンダー配りが仕事
なんて素敵な師走~(*´∀`)♪
かって気ままな外回り
あれこれ考えてランチは神田狙いで「行ってきま~す♪」
本当は神田を最後にしたかったけど夜には別の予定がある
そんでも居酒屋覗きたくてランチもやってるこちらへ
夜は大繁盛だけど昼は混んでない
ランチのシステムは独特
自分で出来合いのメインのおかずやら副菜を選ぶ
そしたら、ご飯と味噌汁もらって会計
後は好きなところに座って食べる
おかずは唐揚げ、豚カツ、ホッケ、ニシンなんかの焼き魚なんかが並ぶ
牛煮込み?だったかはさっさと売り切れ
なんかもっと渋い定食かと思ったらいたって普通~(^^;
そんでも、こちらの空間がご馳走
壁に掲げられた沢山のメニュー
鍋始めましたの貼り紙のふぐちりの安さ
ゆらり揺れる電球の灯り
入口のガラスの引戸に「ゆっくり」の貼り紙
こんなの眺めながらぽけ
~っと1人飯~(*´∀`)♪
最高過ぎる~♪
やっぱ、夜に来るべ!
…
かみがわら まさとく ディナーで利用 投稿:2017年05月17日 01:57
[夜編]
ん?デジャブ?
いやいや、あんたが予約したやろー!ってつっこまれそうなので、夜編突入〜!!
ここはお店の作りが面白くて、説明が難しいんですけど、厨房の脇を通って、さらに奥にテーブルと椅子が並んでます。今日はそっちに案内されました。座敷も結構あったり、入ってすぐのとこにもテーブル椅子はあります。意外と広いんです。
夜は、おつまみ系を。馬刺しの赤身、どじょうの丸煮、刺身の盛り合わせ、コハダの酢〆、肉豆腐などを注文。
お酒は、最初ビールで、途中から日本酒で、磯自慢とか醸し人九平次とか頼んでいました。
食べ物は基本何食べてもハズレかありません。ここの馬刺しも久々に食べましたけど、柔らかかった。昔の記憶ですが、タテガミとかもあって、赤身にタテガミを包んで食べていた記憶もありますが、いまはないみたい。霜降りもありますが、量を食べると飽きますよね。赤身は結局二皿注文。
ナマズも食べたかったんですけど、旬じゃなかったのでなかったみたいです。昔、煮たやつを食べましたけど臭みもなくすごく美味しかった記憶があります。
雰囲気のある居酒屋さんに行って見たい方、珍しい食材が食べたい方などにはオススメできますよ!
ごちそうさま!
…
Naoki Kamada ディナーで利用 投稿:2017年05月14日 14:13
竹橋の用事が16:30で終わったのでゼロしようかなと。
本会の近くを検索したらここが1番にヒット!
創業明治38年。なにやら都内で現存する最古の居酒屋とか。
これは行かねば!と移動し、16:55現地着。雨の中並んでる人がいてちょっと驚いた。
17:00定刻にオープン。店は思った以上に広く、自分も難なく入店(^_^)v
8人掛けくらいのテーブルで相席。ご一緒した客も全て男1人客(^^;
早速注文。七田と肉豆腐、コハダ酢。
味の染みた豆腐が旨い。最後の汁まで完飲(o^^o)
コハダと七田。いいっすねー。
店内は次から次へと客が入って来ます。やはり人気なんだね。
アテもいろいろあって、他にもたくさん食べたい物あったけど、次が焼肉なのでガマンガマン(^^;
それでも本会まであと30分あるので九平次とゼンマイの煮付を追加!
チビチビやってると®️OGが合流。
酎ハイ飲み終えたところで次に移動です。ちょっと遅刻かなσ^_^;
#居酒屋 #東京最古 #肉豆腐 #美味い
Kazuyoshi Koshiyama 投稿:2015年06月01日 21:08
小川町ナイト4軒目は、みますや。
創業明治38年、現存する最古の居酒屋と言われています。
たまたま会社の近くだったということもあり、以前からたまに訪れています。
外観・内装ともに歴史を感じさせる佇まい。土間、座敷、ノスタルジー満載。なのに、老舗によくあるようなお高く留まったところが全くない、この庶民的な雰囲気が大好きです。
この日は5人、奥のほうの座敷席で。必ず満席になるので、予約は必須です。
ここでは、谺(こだま)350円か白鷹450円の燗酒が有名ですが、すでに4軒目でヘロヘロになってきているので、おとなしく酎ハイを。
こちらも350円。安いっすね。
その後は、ウーロン割り、玉露割り。
初めて来たという連れに食べさせたいのは、オススメの品々。
あなご煮付、500円。
柳川なべ、800円。
牛煮込み、600円。
肉豆腐、450円。
こはだ酢、500円。
揚なす、500円。
渋い。建物だけではなく、食べ物も渋い。まさに居酒屋、という品々です。
ガツガツいくのではなく、気になった料理をつまみながらお酒をクイッと。
結構いつも騒々しい店内ながら、不思議とそういう郷愁に浸りたくなる。不思議な魅力を持つお店です。
#居酒屋
S.Nakashima ランチで利用 投稿:2016年05月27日 15:51
念願のみますやさんでランチ!沢山おかずがあって選びきれない中、アジフライとカレーをチョイス。揚げたてサクサクのアジフライもさることながら、カレーが美味しいこと。若干キーマっぽいながらも、居酒屋風のカレーで、これ単品だけでもよかったぐらい^^ …
Kenta Mizutani ディナーで利用 投稿:2014年02月13日 19:53
創業明治38年で日本最古の居酒屋٩( *˙0˙*)۶
これだけで話題性は充分♫
歴史を感じさせる木造建築は未だ健在で、独特な雰囲気を醸し出している。
店内は活気に溢れ、サラリーマンで賑わっている(^-^)
•さくらさしみ 赤身
•ねぎま串焼
•牛煮込
•肉豆腐
•焼おにぎり
•ざるそば
•げそ揚
料理は殆どが素朴で家庭的な味₊(ˊᵕ͙ૣᴗᵕ͙ૣˋ)ˈ·˚*
一品の料理に深みがあります♬
1番美味だったのはさくらさしみ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
Rettyでも美味しいと評判の一品☆
霜降りを頼むはずが、既に売り切れで赤身をオーダー!
程よく柔らかい食感で、噛めば噛むほど味が出る( ´ ▽ ` )
お酒は日本酒のバリエーションが多く、酒呑みの人も気に入るお店だと思います∩^ω^∩
#ユニーク
#オススメ
Hiroyuki Suzuki ディナーで利用 投稿:2018年02月09日 17:24
#下町居酒屋探訪!#千代田区 #神田小川町編
#幼なじみと彼の息子と #神田で下町ディナー
#お気に入りの一軒 #東京一歴史が古いかもの
#老舗大衆酒場 #創業 #明治38年 #路地裏の
#昭和レトロな風情溢れる #古風な一軒家
#開店時は #行列のできる #客足が絶えない
#地元に根付く #地元民に愛される #評判の
#下町の #大衆居酒屋 #名物 #どじょう丸鍋
#馬刺し #さくら刺し #人気有名店
#「みますや」#今年2回目の #再訪!
#先ずは #定番 #牛すじ煮込み #じっくりと
#煮込まれ #肉味染み #濃い味良し旨味抜群旨!
#名物 #馬刺し #さくら刺し #赤身 #鮮度良し
#柔らか蕩ける #甘味旨味抜群絶妙めちゃ旨!
#お勧め #菜の花お浸し #香り良しさっぱり旨!
#煮穴子 #江戸前穴子が #三匹入って #ふわり
#柔らか #濃い味染みとろり甘味旨味抜群旨!
#肉どうふ #味噌味良し濃い味肉旨味抜群旨!
#いんげんごま味噌和え #さっぱり味噌味良し旨
#丁寧な仕事 #懐かしい味 #風情のある佇まい
#どれも #味良し #旨くて安くて #美味絶品!
店名 |
みますや みますや |
---|---|
電話番号 | 03-3294-5433 |
住所 | |
おすすめのアクセス方法 | 東京メトロ千代田線新御茶ノ水(A6)駅からの「徒歩」がおすすめです。新御茶ノ水(A6)駅から徒歩2分(100m)で到着です。 |
アクセス |
●駅からのアクセス
東京メトロ千代田線 / 新御茶ノ水駅(A6) 徒歩2分(100m) 東京メトロ丸ノ内線 / 淡路町駅(A5) 徒歩2分(110m) 都営新宿線 / 小川町駅(A6) 徒歩2分(110m)
●バス停からのアクセス
●ICからのアクセス 千代田区 内神田・富士見便 小川町一 徒歩2分(150m) 千代田区 秋葉原・麹町バス便 神田公園出張所入口 徒歩4分(270m) 都営バス 東43 内神田一 徒歩5分(380m) 首都高速都心環状線 神田橋IC 車で2分(590m) 首都高速1号上野線 本町IC 車で3分(920m) 首都高速八重洲線 常磐橋IC 車で3分(1.0km)
●空港駐車場からのアクセス
羽田空港駐車場オーケーパーキング 車で31分(12.2km) つばさパーキング羽田空港 車で34分(13.6km) 東京国際空港駐車場 車で40分(16.1km) |
目的 | ランチ 宴会・飲み会 ご飯 日本酒が飲める 忘年会 その他の目的を見る |
ジャンル | 居酒屋 串焼き 刺身 |
営業時間 | |
定休日 | 毎週日曜日 祝日 |
予算(ランチ) | ~1000円 |
予算(ディナー) | ~4000円 |
カード | 不可 |
座席 | 19席 |
---|---|
カウンター | 有 |
個室 | 無 |
喫煙席 |
有 (全面喫煙可)
|
最初の口コミ | Marika Takahashi 2011年9月02日 |
---|---|
最後の口コミ | さとうりょう 2018年4月12日 |
この店舗の運営者様・オーナー様へ Rettyお店会員にお申し込みいただくと、お店のページをPRしたり、店舗情報の編集をすることができます。 詳しくはこちら
![]() |
お店から 夜食堂 手豆や
行った 18人
行きたい 230人
|
基本情報 |
東京都千代田区神田司町2-4-2 地図 03-3254-7900 |
---|---|
その他 |
ランチ予算 ~1000円 /
ディナー予算 ~4000円
ジャンル 居酒屋 ワインバー おでん 丼もの バル 目的 個室 飲み放題 ご飯 ワインが飲める 忘年会 新年会 送別会 歓迎会 おひとりさまOK 喫煙可 バレンタインデー 4000円以下の忘年会 |
![]() |
有峯
行った 5人
行きたい 108人
『有峯』(居酒屋/御茶ノ水)の店舗ページです。周りの友だちや実名ユーザーのリアルな声を早速チェック!TEL、価格などの店舗情報、地図、写真などもあり。 |
![]() 南 たすく ランチで利用
神田司町の「お食事処 有峯」。
会計時におうかがいしたことを先に書きます。
昭和の終わり頃から30年ほどやってらっしゃるお店で、大将は2代目とのことです。
1ブロックお隣の「みずむら」(2017/1...
本文を見る
|
基本情報 |
東京都千代田区神田司町2-15 地図 03-3291-9595 |
---|---|
その他 |
ランチ予算 ~1000円 /
ディナー予算 ~4000円
ジャンル 居酒屋 定食 魚介・海鮮料理 馬肉料理 目的 おひとりさまOK ランチ 忘年会 新年会 クーポンあり |
松記鶏飯
(淡路町駅 シンガポール料理)
予算(ディナー)~4000円
酔い子
(淡路町駅 日本料理)
予算(ランチ)~1000円
イチゴー
(淡路町駅 居酒屋)
予算(ディナー)~2000円
有峯
(淡路町駅 居酒屋)
予算(ディナー)~4000円
花かご
(淡路町駅 居酒屋)
予算(ディナー)~6000円
楽宴
(淡路町駅 中華料理)
予算(ディナー)~4000円
小諸そば司町二丁目店
(淡路町駅 そば(蕎麦))
予算(ディナー)~1000円
ミクソロジーバー オーチャードナイト
(新御茶ノ水駅 バー)
予算(ディナー)~5000円
博多もつ鍋・九州料理 月光食堂 神田
(淡路町駅 居酒屋)
予算(ディナー)~4000円
デシジョン
(淡路町駅 カフェ)
予算(ディナー)~1000円
立ち呑み酒場 ピン
(御茶ノ水駅 居酒屋)
予算(ディナー)~2000円
じろ銀
(淡路町駅 居酒屋)
予算(ディナー)~3000円
徳兵衛
(御茶ノ水駅 居酒屋)
予算(ディナー)~2000円
イチゴー
(淡路町駅 立ち飲み)
予算(ディナー)~1000円
つちのと
(淡路町駅 居酒屋)
予算(ディナー)~2000円
かぶら屋 御茶ノ水店
(御茶ノ水駅 居酒屋)
予算(ディナー)~3000円
常陸野ブルーイング・ラボ
(小川町駅 ビアバー)
予算(ディナー)~2000円
羊肉酒場0,19 御茶ノ水ワテラス店
(小川町駅 居酒屋)
予算(ディナー)~3000円
クラフトビアマーケット 淡路町店
(淡路町駅 ビアバー)
予算(ディナー)~4000円
cafe 煉屋八兵衛 御茶ノ水ワテラス
(御茶ノ水 カフェ)
ジンギスカン神保町マカン
(神保町 ジンギスカン)
焼きそばのまるしょう 岩本町店
(神田(東京) 焼きそば)
牛たん 伊地知 御茶ノ水ワテラス店
(御茶ノ水 牛タン)
MOOGA 秋葉原店
(秋葉原 中華料理)
立ち飲み処 good one
バー / 立ち飲み / 居酒屋
~1000円
~2000円
神田まつや
そば(蕎麦) / 親子丼 / 天丼 / 天ぷら / 居酒屋 / 丼もの
~1000円
~2000円
栄屋ミルクホール
ラーメン / カレー / 味噌ラーメン / 丼もの / 屋台
~1000円
~1000円
中屋酒店
立ち飲み / 和食・和食レストラン / 角打ち / ビアバー / 居酒屋
~1000円
イチゴー
立ち飲み / 居酒屋 / 角打ち / 焼きそば
~1000円
六文そば 須田町店
そば(蕎麦) / 丼もの / うどん
~1000円
~1000円
南風
ラーメン / 居酒屋 / 中華
~1000円
~3000円
中華料理 福すい
中華 / ラーメン / 味噌ラーメン
~1000円
~3000円
角打ち 神田小西
ワインバー / ビストロ / 角打ち / 炭火焼き
~4000円
~4000円
河北や
そば(蕎麦) / 居酒屋 / 刺身 / 京料理 / 丼もの / ご当地グルメ / 郷土料理
~1000円
~1000円
03-3294-5433