味の萬楽

あじのまんらく

予算
~1000円
~1000円
最寄駅
東京メトロ丸ノ内線 / 淡路町駅 徒歩4分(300m)
ジャンル
中華料理 ラーメン 塩ラーメン
定休日
毎週土曜日 毎週日曜日 祝日
03-3251-0213

大阪道頓堀のくいだおれ太郎のような紅白縞々のド派手な外観が目を引く、秋葉原昌平橋にある味の萬楽! 一見、ケーキ屋か?とも思わせるお店ですが、実は1912年創業という超老舗の、昔ながらのラーメンと中華粥のお店です。 新年初出社となったこの日は、七草粥の日。ならばと、お粥が名物のこちらへやって来た次第。 店内は変形カウンターが数席とテーブル1卓で、10人ちょっとくらいしか入れないこじんまりとした造り。 ラーメンは単品650円~、おかゆ各種は800円で小おかゆが400円。。 せっかくなら両方食べてみたいので、ラーメン+小がゆセット(1050円)をポチッと。セットになっても、割引にはなりませんが…(^^;; 愛想が良くて元気な女将さんが、1人で切り盛りしています。 食券を渡すと、間髪入れずにお粥と搾菜が出されました。が、ラーメンと一緒の画の写真を撮りたいので、じっと我慢。 お粥に入れる調味料として、豆腐を発酵させた白腐乳、チリソースの中華版、そして赤いお酢の紅錯も、一緒に出してくれました。 遅れること数分で、ラーメンも到着。 写真を撮って、まずはラーメンから。 鶏ガラでとった濃いめの醤油色スープ、気持ち硬めに茹でられた中細のちょい縮れ麺、周囲に焼き色が付いたチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。 典型的な、昔ながらの街中華ラーメンです。 非常にシンプルで、懐かしい味わい。今どきのラーメンのような突出した特徴がないのが、特徴ですね。 小がゆには小さな揚げワンタンが何枚か浮いていて、そのまま食べてもダシが優しく効いていて美味しい♪ でも、せっかくなので調味料も投入してみました。 白腐乳は少量だけだったからか特に変化を感じませんでしたが、チリソースで辛みを付けるとキリっと味が締まります。紅錯の酸味も合いますね。 あと、優しい味付けなので、搾菜と一緒に食べると塩味が効いて良いアクセントに。 ド派手な外観とは真逆で、ラーメンもお粥も優しい味わいでした(^^) お粥が特に美味しかったな♪ ラーメン  中華粥  老舗

Kazuyoshi Koshiyamaさんの行ったお店

味の萬楽の店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 03-3251-0213
ジャンル
  • 中華料理
  • ラーメン
  • 塩ラーメン
営業時間
定休日
予算
ランチ
~1000円
ディナー
~1000円
クレジットカード
不可

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                東京メトロ丸ノ内線 / 淡路町駅 徒歩4分(300m)
都営新宿線 / 小川町駅 徒歩4分(310m)
東京メトロ千代田線 / 新御茶ノ水駅 徒歩4分(320m)                        

                        

座席 修正依頼

席数

12席

(新型コロナの影響で席数が減った )

カウンター
喫煙 不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

サービス・設備などの情報 修正依頼

お店のホームページ http://www1.tcn-catv.ne.jp/manraku/
Facebook https://www.facebook.com/味の萬楽-492614297432752/
X(Twitter) https://twitter.com/manraku_okami
Instagram https://www.instagram.com/ajinomanraku/

03-3251-0213