更新日:2024年12月26日
タイ料理好きが唸るお店でガオラオ!美味しすぎてぶっ飛びます
恋人よ僕は旅立つ東へと向う列車で華やいだ街で君への贈り物探す探すつもりだいいえ貴方私は欲しい物はないのよただ都会の絵の具に染まらないで帰って染まらないで帰ってねえ涙出る辛さのラープムーくださいうまし! 訪問 2024年10月16日 場所 小岩駅から歩いて1分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 5200円/人 注文 ラープムー ヤムアボカド エビトースト ホタテのバジル辛みそいため サイグローイサーン プーニムパッポンカリー トムヤムクン カオパッガパオ パッタイ メモ 小岩にあるタイ料理屋。JR総武線の小岩駅南口から徒歩1分。ペガサス・ステーション・プラザ小岩の1階にお店はある。2008年12月21日オープン。有名なタイ料理シェフであるタム氏がいたこともある。新御徒町にあるはすの里は2号店という位置付け。 定休日はなし。営業時間は11時から16時までと17時から深夜3時まででラストオーダーはそれぞれ閉店1時間。席はテーブル25席でカウンター席や個室はなし。予約可。予約は電話からのみ受付。貸切可。カード可、電子マネー不可、QRコード決済不可。子ども可。ほとんどのメニューがテイクアウト可。携帯の電波は悪い。Wi-Fiなし。
お目当てはグリーンカレー。カレーはかなりアッサリした辛みの強い感じ
【タイ呑み】 さく呑みでやってきました。 タイミングよくて入れてラッキーです。 ラープウンセンとスアロンハイをセレクト。 本場に近いお味。 お酒も進みます。 他にも美味しそうなメニューがいっぱい。 ここはほんまに楽しいですね。 美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。
清潔感のあるカフェっぽい雰囲気の美味しいカオマンガイ専門店
カオマンガイ専門店。店内広くはないので、6名ほどで来店されていた方は席が別々になっていました。ベーシックなもの以外にもソースを追加できるようなので次回試してみたい。美味しかったです。
小さいけどタイの雰囲気で食事ができるお気に入り店
何度も訪問しているお店です。 リーズナブルで、とても美味しいタイ料理です。 海老パン、海老春巻き、タイソーセージのチャーハンはいずれも美味しい。 ヤムウンセンは、とても辛いけどタイ料理を感じられますよ。 写真撮り忘れたけど、トムヤンクンもオススメです。 休みも少ないし、ランチからディナーまで連続して営業しているので、使い勝手がいいですよ。 また、行きます。
解放感あるオープンテラス×本格タイ料理=本場のタイ屋台感
初トムヤムヌードル。 卵麺おすすめとのことでそちらにしました。酸っぱ辛いのを想像してましたがどちらかというとクリーミーで甘め。パクチーの他に青菜が特徴のある味してました。
清澄白河駅B2出口から徒歩3分ほどのところにあるタイ料理屋 約2年ぶりに伺いました 選んだのは今回も ・グリーンカレー 辛さレベル1(3段階中) 自分としてはなかなかの辛さです(あまり辛いの強くない方なので・・・(・o・;)) ココナッツがマイルドにしてくれていいですね! ここのグリーンカレーはコクもあってやっぱり美味しいなぁ(^^) #清澄白河駅 Name:Makin The nearest station is #KiyosumiShirakawa Amount of money:¥1,250/Per person Waiting time:0min Thai restaurant located about a 3-minute walk from Kiyosumi Shirakawa Station B2 exit. 3-6-10 Shirakawa, Koto-ku, Tokyo
本場のタイ料理をタイビールや自然派ワインでご堪能下さいませ。
トムヤムムーということでエビではないですが、トムヤムヌードルがあったのでこちらに。 すごい量のお肉!!これは食べ応えあります! つくねとチャーシューのようなものがのっていますがチャーシューが程よい弾力を残した柔らかさであまり食べたことのない美味しさ。麺を食べているのか肉を食べているのか分からない笑 スープはあっさり。お肉が美味しいのであっさり目がお肉に合う。ただ麺としてはもう少しスープと麺をメインとして食べたい気持ちもあります。 新しいお味で美味しかったです。 ご馳走様でした。
水・木・金曜日ディナー限定、揚げ鶏カオマンガイ登場 !正統派カオマンガイ専門店
ランチ利用。てかランチしか営業してないんですね。メニューはカオマンガイ、角煮カレー、ガパオライスの三種。 オーダーしたのはカオマンガイ。鶏もインディカ米も国産だそう。ソースは赤にしました。そんなに辛味はないソース。あっさりシンプルながら美味しい鶏。ライスもしっとりよい感じ。気づいたらなくなってました(笑)
江戸川区にある葛西駅付近のタイ料理店
本格的!辛さは、日本人→まんなか→タイ人どうする?と問われる。次こそはカオマンガイを食べたい 追記 カオマンガイ激ウマ。タイ米の1番美味しい食べ方。
東陽町の路地を少し入ったところに、オープンテラスのおしゃれな店構えでした。平日だったので仕事中のランチの方もいらっしゃってて賑わっていました。ランチにパネンカレーを注文。ココナツミルクがまろやかでとろりとしたカレーでした。本格的な味で美味しかったです。次はグリーンカレーを頂いてみたいと思います!
食べ応えのあるゴリゴリ触感がクセになるガパオがお勧めなタイ料理のお店
ランチでの訪問。 ここは、ガパオが美味しい。 軟骨が、ゴリゴリと食べ応えのある食感のガパオ えっ?えっっ??と思っているうちに その食感に病みつきになった。 だけど、辛いものが無性に食べたくなった時 ガパオでは物足りないのだ。 で、初めてタイ風カレーラーメンなるものを 食べた。タイ名は忘れた。 スープがとても美味しい。辛さもなかなか! 勉強不足なせいで、 「タイのヌードルってどんなよ???」とwktk ……細い、細すぎる!! ラーメンとなのらせてはいけない! ビーフンを揚げて、スープですが湿ったような食感 午後、もつのか?と言うくらい食べ応えは薄い。 しかも、スープも味は美味しいんだけど 食感が滑らかでない。 出来れば、一度ザルにくぐらせてスープ飲みを 心置きなく飲ませていただきたい!! そんな感じでした。 スープの味が美味しいだけに残念。 内輪色の強いお店なので 雰囲気は好き嫌いあるかも。
熟練タイ人シェフの本格タイ料理が頂ける新店。 2022年6月にニューオープンした、イサーン出身シェフが腕を振るう本格的なタイ料理店です。 通常メニューにソムタムプラーラがある、かなり攻めてる新店ですよ。 お一人様で行ってきました。 2022年8月5日 金曜日 19:47 *ソムタムプラーラ *ムーデッドデョウ *カオニャオ *コーラ ソムタムプラーラ 元祖はラオス。 イサーンで好まれるパンチの効いたソムタム。 プラーラはナンプラーを作る時にできる沈殿物。くさやの臭いがするので、慣れていない日本人にはお勧めし難い中級レベル推奨です。 見た目も一般的なソムタムタイが白っぽいのに対し、濃いめの焦茶色。 しかし、これが一度食べるとはまるおいしさ。 辛さはセルフチューニング仕様で、初めから激辛ではありません。辛いものに慣れている人なら問題ないはず。 奥でポンポン叩く音がしたので、オーダーしてから作ってくれてますね。 鋭い辛さと酸味、ニンニクも効いていて、レモンを軽く絞れば深いコクがあってとっても後を引きます。 ちなみに、シェフ曰くこのメニューは爆弾メニューで、最初メニューに入れるか悩んだようです。 しかし、いざメニューに載せてみたらソムタムタイよりも良く出ているとか。 わかってるお客さん多いんですね。 激辛で食べるべき一品。 ムーデッドデョウ 干し豚のから揚げ、豚肉ジャーキー的な料理。 発音としては『ムーデッディアオ』って感じ。 豚の腸を使っています。 ニンニクを効かせた濃い目の味付けですが、これがとってもご飯が進む系。 もちろんお酒も進んじゃいます。 コリっとした歯応えで、噛むほどにお肉の美味しさが溢れる、旨味エンドレス仕様です。 カオニャオがグイグイ進んじゃいました。 お店は2022年6月15日オープン。オーナーはアユタヤ出身の奥さまと日本人男性の旦那さま。そして、ホール担当のタイ人女性にイサーン出身のシェフ。 まだ新しいお店なので、これからさらにサービスは充実していくものでしょう。 最近クレカ支払い可能になったようです。 お店は一階のほかに二階もあるらしく、パーティーや宴会も要相談で対応してくれるみたい。 シェフと話したのですが、言ってくれればメニューに無くても作ってくれるらしいです。 それ、めっちゃ嬉しいですね。 もちろん辛さも調節してくれるらしく、現地の辛さコール余裕でOKなお店だと思います。 タイ料理食べるのに、辛くしないで…は、 「ない」! 限界を超えてくださいw 折角の本格的な味を楽しめるお店なので、ハンドタオル持参して激辛で食べる事をお勧めします。 そうは言っても、ランチメニューはポピュラーなタイ料理が揃っているので、身構えずお気楽にタイ料理を楽しめます。 お店の方、フレンドリーでとても良い人たち。 気に入ったので再訪確定です。 とってもおすすめ。 #シェフが本場仕込み #アユタヤ #イサーン #現地の辛さ #本格派 #マニアックなメニューあり #激辛部おすすめ #激辛好き御用達 #本場の味 #テイクアウトできる #通いたくなるお店 #人形町
【 船堀駅】本格タイ料理が楽しめる!しっかりご飯から飲みまで幅広く使えます◎
皆さま ご無沙汰しております(^人^) 食欲の秋!如何お過ごしでしょうか〜? 私は食欲が止まりませんw てな訳で… 私のお気に入り(*˘︶˘*).。.:*♡ タイダイニング スースーさんシリーズです♡ 私 タイ料理が大好き過ぎて 半分タイ人になってるかもしれません(*ノ∀`*)笑 今回ご紹介させていただくのは… 10月31日までの夏季限定メニューです♪ ♡冷やしトムヤムラーメン ¥770(税込) ピリ辛だけど爽やかな冷たいトムヤムスープに ツルツル シコシコのクイッティア♥︎︎∗︎*゚ クイッティアとは、米から作られた麺の事で、 フォーを細く厚くしたような感じです。 具は、鶏胸肉、もやし、パクチー、ミニトマト♪ タイ料理らしいトッピングのナッツと干しエビ? とっても美味しいのに ヘルシーで罪悪感ゼロ!!! 開発されたマスターはホント神ですね(人´∀`*) こちらのメニューはスースーさんオリジナルメニュー なのでスースーさんでしか味わう事が出来ません! うま味たっぷりのトムヤムスープに コシのある麺が絡まって超絶美味しいです(*˘︶˘*)♡ 毎日でも食べたいぐらい大好き過ぎるので… 定番メニューになる事を お星さまに祈ってますw 10月31日を過ぎると来年の夏まで食べられないので 駆け込みで是非是非ご賞味くださいませ(´∀`,,人)♥*. ☆︎;.+*:゚+。.☆︎;.+*:゚+。.☆︎;.+*:゚+。.☆︎;.+*:゚+。.☆︎ #これは絶対食べてほしい #タイ料理 #さっぱりしたもの食べたくて #パクチー #日曜やってる #程よくコシのある細い麺 #細麺はつるつる #麺にコシある #リピート決定 #あっさりラーメン #アジアンテイスト #行きつけのお店 #癖になる逸品 #ダイエット時に #出汁が優しい店 #中毒性あり #名物メニューはこれ #パクチー #エスニック料理 #1人飯 #1人呑みしやすい #トムヤムクン #本場の味 #本場仕込みの味 #リーズナブルな価格設定
西小岩にある小岩駅近くのタイ料理店
タイ愛溢れる洗練された料理が絶品なタイ料理店。 すごいお店がオープンしました。現地のレシピにこだわり、日本人の舌に寄せすぎない調理でありながら、日本人が感動する美味しさに仕上げるセンス抜群なシェフのお店です。 Instagramで超美味しそうなレッドカレーを見て居ても立ってもいられず、お一人様でディナーに行ってきました。 2024年6月20日 木曜日 17:20 *茹で豚肉とタイハーブの辛味ソース添え 1.5人前 *ガイヤーン入りスペシャルレッドカレー 1.5人前 *コーラ ガイヤーン入りスペシャルレッドカレー ゲーンのペーストは、師匠であるタイ人直伝の手作り。タイのレッドカレーは、鴨肉入りでとてもジューシーな料理です。こちらのレッドカレーは本場タイの鴨肉入りレッドカレーを目指したレシピ。赤唐辛子で作るレッドカレーペーストにはタイハーブがきかせてあり、辛さとココナッツミルクのまろやかさが絶妙。そして、パイナップルと葡萄の甘酸っぱさが、フルーティーで華やかな味わいを演出。さらに、鴨肉ではありませんが、そのまま食べても美味しいガイヤーンを贅沢に投入。この豪華過ぎるレッドカレー、めちゃくちゃ美味しいです。 シェフに聞いたところ、自信のレシピなんだとか。 今まで食べたレッドカレーでダントツ1番です。 茹で豚肉とタイハーブの辛味ソース添え 簡単に言えば、タイ風豚冷しゃぶサラダです。 豚しゃぶにレモングラス、バイマックルー、ミントなどが散らされ、酸味・辛味・甘味が整った爽やかなタレで頂きます。 レモングラスは食べませんが、これを軽く齧りながら豚しゃぶとミントを一緒にお口へ放り込むと、ものすご〜く爽やかでエスニックな味わいで最高です。 とてもさっぱり頂ける、暑い夏にぴったりな美味しさ。 美味しく完食いたしました。 『ラーンオーチャー』は、2024年5月27日にオープンした本格タイ料理店です。オーナーシェフは、以前東京カオマンガイで働いていた方。 ラーンオーチャーの特徴は、現地のレシピを再現しつつ、シェフ独自のセンスでアップデートしたタイ料理がいただけるところ。今回頂いたレッドカレーは、鴨肉を使うジューシーで濃厚な味わいな現地のレシピをベースに、旨味を閉じ込めたガイヤーンを使って美味しく仕上げています。 タイ人が営む現地仕様のタイ料理店でもなく、日本人向けにアレンジしたタイ料理店でもない、タイ料理本来の美味しさを追求しつつ、洗練されたワンランク上のタイ料理なのです。 基本はディナー営業で、その日の特別なアラカルトを提供。故に、メニュー数は限られています。 ただ、私が伺ったオープン直後と違い、現在はオーセンティックでベーシックなタイ料理も提供されるようになりました。 そして、ランチタイムはカオマンガイ専門店として営業。こちらも拘りが詰まったカオマンガイで、特別なタイ料理を取り揃えるディナーに対し、渾身の一皿を提供するスタイル。 東京カオマンガイで研鑽を積まれたシェフなので期待できますね。 ランチとディナー共に、シェフのポリシーを強く感じます。もう一つ、予約営業も拘られていて、なんと打ち合わせをした上で献立を決めるのです。日曜限定らしいのですが、すでに予約が殺到しているみたい。 イノベーティヴなタイ料理やモダンタイ料理と言ったお店も増えてきていますが、例えば僕が大好きな目黒の名店『みもっと』は、すべての料理にタイ料理への愛がすごく詰まっていて、絶対にベースはタイ料理なのです。『ラーンオーチャー』も同じく、タイ料理として美味しく頂ける抜群のセンスでアレンジしています。 ランチもディナーもおすすめだし、特別な予約営業も是非体験したい。 素晴らしい。 とってもおすすめ。 #洗練されたタイ料理 #ワンランク上のタイ料理 #自家製にこだわり #丁寧に作られた #実力派 #特別な日はこのお店 #アラカルトがおすすめ #茅場町
そうだ❗葛西、行こう❗キッチンアジア❗ネパールダルバートセットをチョイス❗旨し❗ #ランチはお手頃価格
都会的でお洒落で味も抜群な実力派のタイカフェ。 タイの素材、タイのブランド、タイのレシピに拘りつつ、都会的でハイセンスなアレンジも抜群な実力派のタイカフェです。気軽に利用できるカジュアルでおしゃれなお店ですが、タイ人も通う本格派です。 お一人様で行ってきました。 2024年9月8日 日曜日 14:48 *イェンターフォーヘン *ニンジンとコーンのソムタム *リュウガンジュース アイスM *リュウガンスコーン(テイクアウト) イェンターフォー ヘン 紅腐乳( 豆腐を紅麹で発酵させたもの)とすり身をのせた麺料理です。タイではすり身団子を乗せますが、ジャパニーズすり身のちくわとさつま揚げ乗せ。焼いた海老や揚げ麺も乗ったボリュームたっぷり仕様。 腐乳とは豆腐を麹につけて、塩水の中で発酵させた中華食材。この紅腐乳が入っているため、全体的にピンク色をしています。汁ありだとスープがピンクです。ただ、汁ありだと独特の臭いが有って日本人は苦手な人が多いと思われるため、スパーブでは「ヘン」(汁なし)のみの提供です。 麺はとろとろぷるぷる系で、コシはまったくありません。とろける口当たりです。 ニンジンとコーンのソムタム 人参のソムタムもコーンのソムタムもあるのですが、こちらは人参とコーンの合わせ技ソムタム。 細切りの人参の食感とコーンのぷちっとした食感、ナッツの食感と、様々な食感が楽しめます。トマトのフルーティーな酸味が、ナンプラーの塩味とナッツや干し海老の香ばしさをしっかり繋いで、見た目以上に奥深い味。辛さはほとんど無いので、ちょっとおしゃれなサラダの前菜にピッタリです。 リュウガンジュース タイ語では「ライヤイ」と呼ばれ、日本語では竜眼。ライチっぽいフルーツで、タイではとてもポピュラー。すごーく甘い果物ですが、この甘味が一度味わうと病みつき間違いなしな美味しさ。その竜眼を使ったジュースです。もちろん、甘くてとっても美味しい。 リュウガンスコーン 竜眼を使ったスコーンをテイクアウト。スコーンなのでお口の水分をガッツリ持っていかれますが、竜眼の甘味のあるスコーンは最高のお菓子。竜眼は漢方としても使われる果物で、滋養強壮の効果があるのです。甘くて美味しくて体に良いお菓子とは最高ですね。 美味しく完食いたしました。 「スパーブ タイモダンカフェ」は、2023年9月にオープンした、本格タイ料理を楽しめるタイカフェです。お店を切り盛りするのは、タイ出身のオーナーシェフの「ホンテー」氏と、店長「ミミ」さんのお二人。他、スタッフも数名います。ホンテー氏は、なんとお店をオープンさせてわずか1年でタイ国認定「タイセレクトに合格」。シェフでの実力はもちろんですが、ホンテー氏のお母様は、本格的な料理を学んだ方で、その味で育ったホンテー氏はセンスも抜群なのです。ここで、『本格的な』と書きましたが、タイでは家で料理をする習慣が無く、日本にいるタイ人シェフには、ちょっとレシピを知っている程度の素人もたくさんいます。『タイ人シェフ』だから必ず美味しいとはならず、日本人シェフのタイ料理店の方がすごく美味しいなんて事はよくあります。しかし、ホンテー氏は、ちゃんとしたタイ人シェフですから安心してください。 お店は都会的でセンスの良いおしゃれ空間。『カフェ』と謳うだけあり、料理はもちろんコーヒーやティーメニュー、お酒も充実。そのどれもが拘りのもので、例えばお茶はタイで人気のブランドを取り寄せたり、タイ産のコーヒーが頂けたり、タイで人気のスイーツがあったり。普通のお店ではあまり目にしない本場の味がここにはあります。 食材については、ハーブは基本フレッシュなものを使い、タイ米もグレードの高い高級タイ米(フェニックス)を使用。食通の日本人はもちろん、タイ人の友人知人が集まるコミュニティとしても機能しています。ちなみに、近くにあるタイ料理店「AKKA」はオーナー同士がお知り合いなので、姉妹店ではありませんが関係性のあるお店同士なんだとか。このエリアは、なかなか良いタイ料理店がありますね。 都会的なタイ料理から現地仕様のタイ料理まで楽しめ、ドリンクやデザート・スイーツ系も絶品。そして、なによりお店の皆さんがとてもいい人達ばかり。タイ料理初心者の方も気軽に使えるカジュアルな雰囲気も最高。すごくいいお店ですよ。 とってもおすすめ。 #タイ人に人気のお店 #タイ人シェフ #実力派 #タイセレクト #店内お洒落すぎ #お洒落カフェ #シェフが本場仕込み #モダンな雰囲気 #素材にこだわり #店内が女子会にぴったり #水天宮
芸術的な模様が描かれたカレーが名物、味もボリュームも満点なカレー屋さん
濃厚なのに体に優しい自然派欧風カレーの人気店。 カツカレーが有名なお店と聞くと、ガッツリパンチのあるジャンクなカレーと思ってしまいますが、ロダンのカレーはとことん素材と調理に拘っています。自家農園で栽培した食材を使う、体に優しい自然派カレーなんです。 久しぶりの再訪、お一人様で行ってきました。 2024年9月17日 火曜日 20:00 2種盛りカレー ・赤身かつ ・海老フライ 2種盛りカレー 2種盛りカレーは、赤身カツ・エビフライ・チーズチキン・ホールスパイスの4つから現地仕様2つを選べます。今回は赤身カツとエビフライのガッツリなチョイス。 カレーには、濃厚な茶褐色のルーにカシューナッツを使ったナッツソースがトッピング。まるで画家が絵の端に記すサインみたいですね。このナッツソースの曲線がとってもアートです。このソースがかかっている事で、カレーは非常にコクがあって奥深いまろやかな美味しさ。このカレーは、自家農園で栽培したスパイス、ハーブ、野菜、果物に、厳選した外国産香辛料を加えて作られています。揚げたてのカツとエビフライはどちらも衣サックリ。ソースの代わりにカレールーを纏わせると悪魔的な美味しさになりめす。 そして、燻製玉子がこれまた美味しすぎます。しっかり燻製されていて、カレーと合わせると面白い味変ができるのです。 とっても濃厚な味わいですが、すごく食べやすいのでペロリといけちゃいます。 美味しく完食いたしました。 『ロダン』は2007年にオープンしたカレー専門店。 外観はレトロ感に溢れており、古い喫茶店のよう。店内はジャズ/クラシック等が流れる落ち着いた雰囲気作りです。レトロで芸術的な雰囲気が漂うロダンの店主「佐藤克也」氏は、なんと古美術商。お店の雰囲気やBGMの選曲、そしてアートなカレーのビジュアルなど、全て佐藤氏の感性から自然に生み出されているわけです。 カレーは印象に残る味わいでありながら、また食べたくなる家庭的で優しい味。ふとカレーが食べたくなった時、「ロダンに行こうかな」と思えるのです。カレーは基本的に欧風スタイルですが、タイ風やインド風カレーもあります。 安定感があって誰からも支持されるカレーでありながら、個性的で記憶に残る美味しさ。自家農園の季節の野菜を使い、一般的なカレーに比べて25%塩分を抑えたロダンのカレー。しかも、福神漬けまで自家製で余計な着色料など一切使っていない拘り。 一度行くと、『また行きたい』と思えるのは、体にも優しいカレーだからかも知れませんね。 とってもおすすめ。 #レトロな空間 #芸術的 #バランスの取れた美味しさ #濃厚なのに食べやすい #こだわりのソース #コースがお得 #フォトジェニック #サクサク #食べるべきメニューあり #自然素材にこだわり #百名店 #Retty人気店 #八丁堀
茅場町、八丁堀駅からすぐのお店
平日昼に訪問。 八丁堀駅近くにあるアジア料理屋。 ランチメニューは色々あるなか、 今回はチキンカレー(中辛)・ナンを。 気になるカレーはちょうど良い辛さ、 ごろごろチキンが多めで美味い! ナンもかなり大きめ、外はカリカリ、 内はモチモチでこれまた美味い! ドリンク、サラダ付きでコスパも良しです。
江戸川区にある西葛西駅近くのタイ料理店
人形町・門前仲町・葛西 タイ料理のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのタイ料理のグルメ・レストラン情報をチェック!