更新日:2024年12月28日
醤油らぁめん¥890をいただきました❗ ちょっと甘みを感じる醤油スープに稲庭うどんのようなツルプリな平打ち麺。トリュフペーストを溶かすと一気に香りが広がります。 トッピングも秀逸です❗ 美味かった❗
絶品天然鮎をご堪能あれ、風情たっぷりの老舗の小料理屋さん
【 #埼玉を盛り上げよう 強化月間〜自由な人&自由とは〜】 自由よ愛しているもう遠去かんないで傍に抱き寄せて 終始貴様を尊び敬って求める自由 鳴呼どうしたって意識せざるを得ない 逃すまじ失くすまじ愛されてみたい貴様にやっと(引用) 鮎の宿に泊まった者だけが味わうことが出来る眼下に玉淀荒川を望む風光明媚な老舗旅宿の朝 ・鮎の一夜干し が朝食のメイン。天日干しで丁寧に作られた旨みと苦味のハーモニー。上品な脂を纏いふっくらと焼きあがった身はご飯のオカワリをせずにはいられない。 代理店やネット経由での予約は出来ず電話のみの宿泊受付。9月末迄は1日1組に限定しての宿泊&朝食で正真正銘貸切状態でした。多くの文化人に愛された埼玉が誇る宿も「酒」を提供出来ないことによりキャンセルの嵐だったとのこと。であるなら移動が可能な埼玉県人が旬な鮎を食しに伺うのも乙では無いか。 よい匂いのする一夜を過ごし迎えた朝は...調理場からのトントントントンというリズム良い包丁の音と鳥のさえずりで目が覚め荒川のせせらぎと匂いで五感を呼び起こし鮎の芳醇さに口福を感じた贅沢極まりない朝でした。 ※後半14枚の画像は前日夕食後〜出発迄の一コマです。この敷地や自然豊かな「緑」が後世に語り継がれる情景とであると...拡声器を使って皆様に語りかけたい♪ #テイクアウト #テイクアウト鮎の一夜干し #私が応援したいお店 #埼玉を盛り上げよう #埼玉を盛り上げようキャンペーン2021 #埼玉の飲食店を応援しよう #朝食おじさん
ご褒美ランチ食べて来たよ。 強い女開店で満席になると約1時間は空かないから真夏、真冬に来る時気を付けた方が良いよ。 ご褒美ランチ食べて来たよ。 3種で無水チキンカレー、ポークビンダルー、本日のカレーで。 あと手羽先みたいなのも頼んでみた。 無水チキンカレーが美味いね。 ガトーショコラも美味しいよ。
温かみがある古民家カフェ。新鮮な野菜のおいしさを活かした素朴な味が絶品
夫婦で夏の日帰りプチ旅行 今回は埼玉県ときがわ町 素敵な佇まいの古民家カフェびあん 地元のお母さん達が優しい笑顔でお料理したり、運んでくれたり。 パパちゃんはチーズハンバーグのランチセット 私はビアン自慢の枇杏カレー 見ての通り、ハンバーグの味もジュシーで美味しいし、カレーは思いの外スパイシーで辛い笑 美味しかったです #埼玉県ときがわ町 #ハンバーグ #カレー #古民家
とろけるビーフシチューが美味しい、小川町にあるカフェ
宿泊後のランチにて 天ざる握り御膳1980円。天ぷら薄衣でサックサク。本日の握りは、まぐろ・鯛・サーモンがこれまた美味い!握り単品メニューが欲しい。
秘伝のタレはやや甘め、ふわとろの鰻が美味しい老舗の鰻屋さん
うなぎを食べに小川町までやって来た。 寒いので、焼酎お湯割りからの、どじょうの唐揚 げ、更に絶対食べたい肝焼き、更にメニュー見た ら、鯉こく食べたくなって… 何故か締めは、豚丼??? うなぎ食べてないやんか…… 聴こえて来る話しからすると、ふわっふわっな鰻 らしい〜 次回はちゃんと食べます!
開店前から行列必至のお蕎麦屋さん
暑いから蕎麦でも食べようということになって、ならばとき庵へ。冬のメニューも好きだったけど、夏もおいしく頂いてきました。常に満席状態でした。
小川、明覚駅からタクシーで行ける距離のパン屋さん
埼玉県ときがわ町にある隠れ家的な人気のパン屋さん。午前中に行かないと売り切れてしまう商品も多いですね。
秩父ツーリングで訪問しました。 下北沢の茄子おやじに行った時、初代のおやじさんが小川町にいらっしゃる、茄子おやじ別店舗があると知りました。秩父ツーリング行く時にランチで食べよう、と決めて無事訪問。駐車場を探すのに少し時間かかましたが、看板出てます。 開店前、店内から音楽が聞こえて、カッコ可愛い看板飾ってあって、営業前から溢れるオシャレ感。開店と同時に入って、全部のせ+ゆで卵のスペシャルカレーを注文しました。 可愛らしいお皿に野菜たっぷりのカレーが。ゴロコロと入っている野菜、濃厚で粘度高く野菜の甘みたっぷりのルー、そうそうこの味わいを堪能したくて、たまに下北沢でもお世話になってる。ただ、初代のおやじさんが作ってる、ってだけでよりスペシャル感が増してる笑笑 小川町、なんかレトロな感じで雰囲気良いし、この短い通りにカレーが2店舗もある。 秩父ツーリングするときはこの辺り走ったり抜けたりすること多いので、これからも下北沢の店舗と同じくらいのお世話になろうと思います(*´∀`)♪
無人駅の農村にたたずむ、ふっくらふんわりの美味しいパン屋さん
埼玉県ときがわ町にある美味しい上にコスパの良いパン屋さん。これだけ買って1100円でした。
造園屋さんが若い人にも植木に親しんで貰おうと作ったカジュアルなカフェ
お昼頃に行きましたが、料理もそんなに待つ事なくゆっくりとした時間を過ごせました!ここのお店は靴を脱いで上がるスタイルなので最初は驚きましたが、中は木の温もりに包まれた落ち着きのある店内でした。 ランチメニューでチキンカレーとラッシーを頂き、デザートには生チョコとアイスクリームを頂きました。個人的に生チョコが美味しくて、冷たいアイスと相性バツグンですっ! 最初は「こんな所に…?」と不安もありましたが、帰る頃には気持ちもお腹も満足で「また行きたいなー!」と言う幸せな気持ちになりました( *′ω`*)
素朴でおいしい細めの地粉うどんが味わえる、古民家を使ったうどん屋
埼玉県ときがわ町にある移築した古民家で食べる手打ちうどん。地元の女性で運営しているお店です。うどんも店内から打っているところがガラス越しに見られます。打っているのも女性。今日は肉汁うどんと天ぷらつけうどんを注文。典型的な硬めの武蔵野うどんよりは讃岐うどんによっています。
にしん蕎麦が、常連さんに好評の美味しいお蕎麦のお店
ニシン蕎麦いただいてまいりました、大海老天もお手頃価格で旬の野菜天も入ってます、今はフキノトウでした。 昭和8年生マスターまだまだお元気でした! 話しながら1時間おじゃましましたw 火曜定休(通院の為の臨時休有) AM11〜PM15
なんと国の重要文化財建造物内、囲炉裏端で食事を頂けるうどん屋さん
金勝山への登山ついでに訪問 低山なんですが、登り甲斐ありました そこからお目当ての吉田家住宅まで移動して昼ご飯 団子や焼き鳥を自前で焼き上げつつ、かっぽ酒をやっていると、野菜の天ぷらとお蕎麦が到着 囲炉裏端ののんびりとした時間を楽しむことができ、しゃっきりとしたお蕎麦の具合も含めて最高の昼下がりでした
道の駅に併設された蕎麦とうどんの店。地産小麦を使った手打ちうどんが人気
今日の昼食。 今日もお休みです。 秩父の芝桜を見る為、 こちらからだと遠回りですが、 こちらに寄りたかったので。 投稿は初めてですが、 10月に長瀞ついでに寄った以来の2回目。 普通に肉汁うどんと思ってましたが、 ・カレーうどん 850円(11〜4月迄の限定) ・ライス 100円 かなり旨い。 暑かったので汗だくでしたが、 麺食後、ライスin。 汁まで完食。 そして芝桜・みそぽてと・ポテくまくん 楽しかった。
2020.9.3訪問 小川町にある古民家カフェ、『有機野菜食堂わらしべ』。 NHK Eテレで放送されていた(8/13に第5シリーズ終了)、 “ふるカフェ系 ハルさんの休日”に出てきたお店です。 こちらの建物は、絹織物が盛んだった、1888年 (明治21年)に建てられた養蚕伝習所「玉成舎」 として約130年前に建てられました。 2018年からはテナントスペースとして活用され、 1階には『有機野菜食堂わらしべ』、 2階には、「武蔵ワイナリー直売所」と骨董屋さん、 「インドネシア雑貨 ぶんぶん堂」が入っています。 注文したのは 日替り定食 オムライス 限定10食 オムライスはクリームソースのタイプでした。 デミグラスかケチャップだと思ってたので、 一瞬、ビックリしましたΣ(゚Д゚)笑 卵は小川町産で、ふんわりした卵に包まれた ケチャップライスは玄米です。 オムライスとクリームソースとの相性も抜群でした♪ 食後に頂いたのは あんみつ ミルクジェラート付 自家製梅ジュース あんみつには、自家製の小倉あんこ、寒天、 とうふ白玉、有機黒豆にミルクジェラートが付いて、 黒みつをかけながら食べます。美味しい(๑´ڡ`๑) 自家製梅ジュースも、さっぱり爽やかで美味しい♪ 素敵な雰囲気の古民家で、ゆったりとした時間を 過ごせました(*´ω`*) 2階のインドネシア雑貨も気になりました(*´艸`*)ププッ #小川町 #有機野菜食堂わらしべ #玉成者 #古民家カフェ #ふるカフェ系ハルさんの休日 #ふるカフェ系 #ハルさんの休日 #ハルさん巡り #オムライス #日替り定食 #梅ジュース #あんみつ #自家製小倉あんこ #ミルクジェラート #東毛酪農 #武蔵ワイナリー #インドネシア雑貨ぶんぶん堂
大塚にある小川町駅からすぐのカフェ
和紙の里にて、 古き良き時代を今に伝える、 純喫茶コスモス。 創業は昭和50年(1975年)との事ですが、 この出で立ちは、 いかにも ‼︎ いや〜 良い感じですね。 さすが、伝わって来るものがあります。 店内も、ザ ‼︎ 喫茶店。 落とし気味の照明と、 しっとりして重厚感あるシックな雰囲気。 そして染み込んだコーヒーの香り。 やはり、これです。 カフェにはない魅力が、喫茶店にはあります。 コスモスさんは 店内に樹も置かれているように、 コーヒーには、 かなり 力を入れている御様子。 その腕は確かで、 味は少々クラシカルかな? サイホン式なので、 なおさら、そう感じられてしまいます。 しかし今風に、 すっきり感に振り過ぎないところが、 むしろ好ましい。 いかにも、 昔ながらの喫茶店のコーヒーです。 レアチーズケーキは、 珍しいほど、甘みが少ない。 滑らかな生クリームとバナナが、 甘みのアクセントになります。 コーヒーにもピッタリでしたし、 どうやら、 お店もウリにしている みたい(^^) これも、喫茶店らしいスィーツですね。 また、このコスモスさん、 駅から、 且つ、バスの発着場からも近いので、 観光客が多く利用されるそうです。 トーストやパスタなど、 ひと通りの喫茶店メニューあり。 もちろん、 モーニングやランチセットも、 用意されていますし、 フライ物までありますよ。 でも此処は、 喫茶店愛好者やレトロ好きさんには、 ただ入るだけでも、 意義があるのでは、ないのでしょうか。 そしてそして、是非ご紹介したいのが、 お店の看板娘こと、 まりこちゃん♡ 最初、人形かな?と思ったら、 これが本物。 おとなしいし、ホント可愛い♡♡〜♡ でも、カメラが嫌いなのかな? なかなか、 ポーズを決めてくれなくて(^^;; 指定席はカウンターか、寒い時は炊飯器の上。 どうやら下が温かいので、 ここでウトウトするとかで、、おいおい(^^) 友達を見つけると、 自分でお店のドアを押して、 外に出る まりこちゃん。 でも、帰りは2階から降りてきて、 ただいま〜♪ へえ〜 、この噂 本当だったんだ。 奥さん曰く、 まりこちゃん、 ドアを引くことは出来ないもので(^^) ごもっとも(笑) でも この界隈。 以前は、 他にも喫茶店があったはずですが、 今は、ここだけなのかなぁ。 シャッターが下りたままの お店も目に付き、 一抹の寂しさも よぎります。 それだけに、 体が動くうちは続けますので。 この ひと言には、 なんだか、ホッとする思いでした。 そんなコスモスは、 かれこれ、 創業50周年を迎えようとしています。 #和紙の里の喫茶店 #1975年創業 #まりこちゃん♡
大里郡寄居町にある玉淀駅からすぐのカフェ
ゴリゴリカフェで、かき氷特盛がマウンテ~ン!! 今日は、飲み友さんよりお誘いいただき、寄居の「京亭」さんに鮎を食べにやってきました!! 飲み友さんと少し早く出発し、一つ手前の駅で降りて、「ゴリゴリカフェ 大黒屋商店」さんにやってきました!! こちらはかき氷に、自分の好きなシロップをかけていただくことができます。 かき氷はどのサイズも一律料金なので、特盛をいただきます。 色々なシロップをかけて色々な色に変化していくかき氷を目と口で楽しみました。 ゴリゴリカフェ -
ムムッ!本場讃岐うどんが、埼玉県の寄居町で食べれます!クーッ(≧∇≦) かけうどん あつあつ 大 500円 ちくわ天 100円 この麺、凄いモチッとして、かなりコシ・弾力が強く、小麦の風味良し!こだわって作られているのが、良くわかります! 出汁も本場讃岐うどん!いりこの出汁ですね。優しい味で美味しいです! そして、たぶんこちらの名物イベント!店員のおじさまが、いきなりドアを開け、「コシがつよいでしょ」とお声掛け頂きました!恐らく皆さんに一声が心情なのでしょうか( ̄∇ ̄)? しかし、それぐらい心を込めてうどんを打ち、お客様に向き合っている証拠!自信に満ちていながらも、お客様の反応を聞いて、もっと美味しいうどんを打とうという気概を感じました! 店員のお父様方はうどんに必死で向き合っていますので、入り口で注文、お金を払い、品物できたら入り口に取りに行き、食べ終わったら、テーブルを拭き、食器は入り口に返却するシステムです。 粋な父ちゃん方の手打ちの讃岐うどん、自然と「ごちそうさま、美味しかったです」と言えるお店でした! なんか…粋な父ちゃん方から、最近忘れかけてた大事な事を教えて頂いたような気がします。 今日も仕事を必死で頑張ろう!そう思えた、1杯の讃岐うどんでした( ̄∇ ̄)
”おいしい”がいっぱい!の醸し家ダイニング。シーンに合わせ多様な対応が自慢の店
GW期間、ハイキング終わりの打ち上げで来ました。 アパートの1階に小洒落たお店があって、何とも不思議な感じでした笑 おすすめの馬肉盛り合わせと、ペペロン枝豆をオーダー。 馬肉は2種類あって、赤身とロースだったかなぁ、どちらもスッキリと癖がなく美味しいかったですね。 日本酒が進むくんです。 ペペロン枝豆は、ニンニクの香り、味、少し辛みがあって、これまたウマウマですね。 今度はゆっくりと来てみたいと思います。 ご馳走様でした。 #馬肉盛り合わせ #ペペロン枝豆 #日本酒 #日本酒を飲み過ぎてなくなった #ビール #駅近
小川 おしゃれなランチのグルメ・レストラン情報をチェック!