更新日:2024年09月23日
絶品天然鮎をご堪能あれ、風情たっぷりの老舗の小料理屋さん
【 #埼玉を盛り上げよう 強化月間〜自由な人&自由とは〜】 自由よ愛しているもう遠去かんないで傍に抱き寄せて 終始貴様を尊び敬って求める自由 鳴呼どうしたって意識せざるを得ない 逃すまじ失くすまじ愛されてみたい貴様にやっと(引用) 鮎の宿に泊まった者だけが味わうことが出来る眼下に玉淀荒川を望む風光明媚な老舗旅宿の朝 ・鮎の一夜干し が朝食のメイン。天日干しで丁寧に作られた旨みと苦味のハーモニー。上品な脂を纏いふっくらと焼きあがった身はご飯のオカワリをせずにはいられない。 代理店やネット経由での予約は出来ず電話のみの宿泊受付。9月末迄は1日1組に限定しての宿泊&朝食で正真正銘貸切状態でした。多くの文化人に愛された埼玉が誇る宿も「酒」を提供出来ないことによりキャンセルの嵐だったとのこと。であるなら移動が可能な埼玉県人が旬な鮎を食しに伺うのも乙では無いか。 よい匂いのする一夜を過ごし迎えた朝は...調理場からのトントントントンというリズム良い包丁の音と鳥のさえずりで目が覚め荒川のせせらぎと匂いで五感を呼び起こし鮎の芳醇さに口福を感じた贅沢極まりない朝でした。 ※後半14枚の画像は前日夕食後〜出発迄の一コマです。この敷地や自然豊かな「緑」が後世に語り継がれる情景とであると...拡声器を使って皆様に語りかけたい♪ #テイクアウト #テイクアウト鮎の一夜干し #私が応援したいお店 #埼玉を盛り上げよう #埼玉を盛り上げようキャンペーン2021 #埼玉の飲食店を応援しよう #朝食おじさん
ご褒美ランチ食べて来たよ。 強い女開店で満席になると約1時間は空かないから真夏、真冬に来る時気を付けた方が良いよ。 ご褒美ランチ食べて来たよ。 3種で無水チキンカレー、ポークビンダルー、本日のカレーで。 あと手羽先みたいなのも頼んでみた。 無水チキンカレーが美味いね。 ガトーショコラも美味しいよ。
温かみがある古民家カフェ。新鮮な野菜のおいしさを活かした素朴な味が絶品
夫婦で夏の日帰りプチ旅行 今回は埼玉県ときがわ町 素敵な佇まいの古民家カフェびあん 地元のお母さん達が優しい笑顔でお料理したり、運んでくれたり。 パパちゃんはチーズハンバーグのランチセット 私はビアン自慢の枇杏カレー 見ての通り、ハンバーグの味もジュシーで美味しいし、カレーは思いの外スパイシーで辛い笑 美味しかったです #埼玉県ときがわ町 #ハンバーグ #カレー #古民家
日本酒の酒造のレストラン、有機野菜と有機米をふんだんに使った料理がいい
ここは本当に教えたくない!知られたくもない!と久々に思ってしまったが既にRettyやインスタグラムでの投稿もあるんだよね‥ 今回注文したのは一番高い「雪御膳」で主菜は"鮭の晴雲漬け"にして、 ご飯は とろろ飯か炊き込みご飯を選べまるのでとろろ飯をセレクト 結論から先に言うとこの鮭には炊き込みご飯ではなく、白いご飯で大正解! そして、注文するなら「雪御膳」¥2,160-又は「月御膳」¥1,620-を選ぶべきである 理由はデザートに酒粕のブラン•マンジェが付くから! さて今回、まず意表をつかれたのは、席に着いた後 水を出されるのだが、『このお水は日本酒を仕込む時に使われているお水です』と説明された事 今まで最初に出される水を説明されたのは初めての事‥ 一口飲んでみると実にまろやかなお水だ そして実は子供の頃から魚の粕漬けは嫌いなんだけど、検索したクチコミで皆んな鮭が美味しいと書かれているので注文きた訳だが〜 青 一口食べてみて"なんじゃこれは⁈"という感激、これまで食べてきた魚の粕漬けの概念が変わります! 日本酒の匂いが苦手な人はダメかもだけど、正に大人の味って感じ‥ それと丸い がんもどきも初めて食べる味で美味しい〜 雪御膳に付いてくる小鉢は今回、大好きな玉子焼きであったが、「熱々ですので気をつけて下さいと」と言われた通り、1番熱々の玉子焼きではあったが、玉子焼きに関しては普通なので、出来ればもう一工夫あって欲しかった‥ そしてデザートの酒粕のブラン•マンジェは香りは日本酒ゼリーみたいな香りだけど、お味は初めて食べる味で 実に美味しいが量が少ない!もっと沢山食べたい! 帰りにお土産売り場に寄ってみたが販売はしてないので、デザート付きの御膳を注文するしかない‥ 代わりに値段は高かったけど、チーズケーキを2つ購入〜 帰宅後に食べてみたけど、まず包を開けると日本酒のいい香りが〜 妻が「このチーズケーキを食べたらもう他のチーズケーキを食べれなくなるよ!」と言ってくるくらい日本酒との相性も良く濃くて美味しいチーズケーキだった 追記:お昼に到着したが、うちらの後に来た老夫婦も鮭の晴雲漬けを注文しようとしたら、鮭も炊き込みご飯もあと一人前しかないと言われていたのを見ると、沢山仕込んでいる訳ではなさそうです
小川、明覚駅からタクシーで行ける距離のパン屋さん
埼玉県ときがわ町にある隠れ家的な人気のパン屋さん。午前中に行かないと売り切れてしまう商品も多いですね。
秩父ツーリングで訪問しました。 下北沢の茄子おやじに行った時、初代のおやじさんが小川町にいらっしゃる、茄子おやじ別店舗があると知りました。秩父ツーリング行く時にランチで食べよう、と決めて無事訪問。駐車場を探すのに少し時間かかましたが、看板出てます。 開店前、店内から音楽が聞こえて、カッコ可愛い看板飾ってあって、営業前から溢れるオシャレ感。開店と同時に入って、全部のせ+ゆで卵のスペシャルカレーを注文しました。 可愛らしいお皿に野菜たっぷりのカレーが。ゴロコロと入っている野菜、濃厚で粘度高く野菜の甘みたっぷりのルー、そうそうこの味わいを堪能したくて、たまに下北沢でもお世話になってる。ただ、初代のおやじさんが作ってる、ってだけでよりスペシャル感が増してる笑笑 小川町、なんかレトロな感じで雰囲気良いし、この短い通りにカレーが2店舗もある。 秩父ツーリングするときはこの辺り走ったり抜けたりすること多いので、これからも下北沢の店舗と同じくらいのお世話になろうと思います(*´∀`)♪
小川、男衾駅付近の洋食店
昔ながらのカフェレストラン☕✧ 昔からあって行ってみたかったところ ランチタイムのメニュー全制覇したい ̖́- おろしハンバーグおすすめ〜♡♡
自家製ダレの販売もあり、ランチの炭火で焼いた豚丼が人気、焼肉屋
本日は長瀞にある『焼肉たてがみ』さんへ13時頃に行きました。 昼間に豚丼ランチセット(中)を頂きました。 甘すぎず炭火でお肉の美味しさがとても魅力的でした。かわいれが少しのっかており、丁度よいアクセントにならます。途中で山椒をふり味わいました。味噌きゃべつ、あおさの味噌汁、キュウリがセットだと付いてきます。 駐車場は敷地に2、3台停めれますが、バック駐車がオススメです。(離れた所に駐車場が数台あるかもしれません。) 夜の焼肉も気になりますが少し遠い為、お酒を飲むなら運転手が必要です
造園屋さんが若い人にも植木に親しんで貰おうと作ったカジュアルなカフェ
お昼頃に行きましたが、料理もそんなに待つ事なくゆっくりとした時間を過ごせました!ここのお店は靴を脱いで上がるスタイルなので最初は驚きましたが、中は木の温もりに包まれた落ち着きのある店内でした。 ランチメニューでチキンカレーとラッシーを頂き、デザートには生チョコとアイスクリームを頂きました。個人的に生チョコが美味しくて、冷たいアイスと相性バツグンですっ! 最初は「こんな所に…?」と不安もありましたが、帰る頃には気持ちもお腹も満足で「また行きたいなー!」と言う幸せな気持ちになりました( *′ω`*)
おからドーナツを始めとしたスイーツが名物。個性的な豆腐があるお店
ちょ〜〜贅沢な、おからドーナツここにあり‼︎ 希少な青山在来大豆が使われており、 特に豆腐や湯葉は、その美味しさに魅了されます。 青山在来大豆とは? 和紙の里小川町にある青山地区。 そこで代々栽培される大豆を指すもので、 在来は固定種とも呼ばれます。 生産には、とても手間がかかるそうですが、 大豆本来の美味しさ、 更には、その土地ならではの美味しさが凝縮。 和紙の里ならば、 水の良さだって、言うまでもありません。 特に豆腐は高級品ともなれば、 ほとんどが料亭や高級割烹向け。 スーパーあたりでは、まず見かけないでしょう。 そのおからを使ったのが、 このドーナツと云うわけです。 まわりはサックリ目で、中はふっくら。 シンプルにおからを味わうなら、 やはりプレーンが一番。ただ、 きなこの方が、おからを強く感じましたけれど、 これはクチの錯覚かも知れません。 種類も豊富で、 プレーンをメインに色々楽しみたいところ。 2Fにイートイン席もありますけれど、 この美味しさはシンプルなだけに尾を引きます。 是非、まとめ買いを‼︎ そして、豆腐と湯葉。 青山大豆の美味しさは、これに象徴されます。 豆腐は密度と風味が高く、何より甘い‼︎ 日本酒に例えれば、 淡麗辛口ではなく、芳醇旨口タイプになります。 まずは、 そのままで味わい、次に塩。 そのあと醤油や薬味を使いましょうか。 醤油も良いけど、塩+薬味の方が好きかな(^^) それにしても、箸にズシッと重みが伝わります。 湯葉は、こちらでは初めてです。 しかし、その風味の強さには驚きました。 呑み込んでも、しばらく大豆が消えません。 これは凄いですねぇ、 ここまで大豆の強い湯葉には、なかなか出会えません。 しっこり感にもっちり感を持たして、 専用のタレや、おろしわさびが付きます。 タレが実に良い味でした。 荷物になりませんし、こちらも是非お試しのほどを。 さて、当たり前の事ですけれど、 豆腐やドーナツは、あまりにも身近な食べ物です。 しかし青山を知るや、 小川町に来る度に、豆腐を持ち帰るようになりました。 これもまた和紙の里の名品です。 ドーナツを食べるも良し、 豆腐や湯葉ならもっと良しです。 駅前と云うのも嬉しい限り、 皆さんも是非、青山を御堪能あれ‼︎ また持ち帰りますね(^^)v #貴重な青山在来大豆を使用。 #高級豆腐は料亭用。 #ドーナツ、豆腐、湯葉、どれも小川町の名品、 #駅前、イートイン席あり。
小川、波久礼駅からタクシーで行ける距離の和食のお店
【ファミリーにオススメ!都心からも近い清流のニジマスを釣って食べれるスポット】 寄居・長瀞地域の清流、風布(ふうっぷ)川沿いにある釣りスポット。 森林に囲まれ、マイナスイオンたっぷりの釣りは夏場は特に最高だ。 竿を垂らせば1分で釣れる勢いなので、初心者でもボウズの心配はない。 逆に釣った魚はお買い上げなので、釣りがあっという間に終わってしまうのが悩みどころ。 釣った魚は隣接の食事処で炭火焼きにしてくれる。釣りたて焼きたての魚は身がホクホクでやはりうまい。お好みでビールやご飯のサイドメニューがつけられる。秩父名物みそポテトもある。 場所は寄居なので花園ICからアクセスできる釣り堀の中で一番近い部類に入る。皆野寄居有料道路の寄居風布ICのすぐ近くで、車のアクセスは良い。
小川、波久礼駅付近のとんかつが食べられるお店
今年初の秩父行。時間も程よくお邪魔しました。 初めてハンバーグを頂きましたが、揚げ物同様当方の好みにドンピシャ。美味しく頂きました。ライスは減らして頂きました。
ここカレーパン出したから行ってきたよ。 今GWだからランチは混んでるね。 カレーパンは注文してから作るのね。 持ち帰りなら入って注文してできたら買って帰る感じよ。 できたては激アツですw パンが美味しいよ⤴カレーは一般的なカレーパンのカレーと同じだね。 ここ中で野菜売ってて新玉ねぎ安いから買って食べたら甘くて美味しかったよ
道の駅に併設された蕎麦とうどんの店。地産小麦を使った手打ちうどんが人気
今日の昼食。 今日もお休みです。 秩父の芝桜を見る為、 こちらからだと遠回りですが、 こちらに寄りたかったので。 投稿は初めてですが、 10月に長瀞ついでに寄った以来の2回目。 普通に肉汁うどんと思ってましたが、 ・カレーうどん 850円(11〜4月迄の限定) ・ライス 100円 かなり旨い。 暑かったので汗だくでしたが、 麺食後、ライスin。 汁まで完食。 そして芝桜・みそぽてと・ポテくまくん 楽しかった。
2020.9.3訪問 小川町にある古民家カフェ、『有機野菜食堂わらしべ』。 NHK Eテレで放送されていた(8/13に第5シリーズ終了)、 “ふるカフェ系 ハルさんの休日”に出てきたお店です。 こちらの建物は、絹織物が盛んだった、1888年 (明治21年)に建てられた養蚕伝習所「玉成舎」 として約130年前に建てられました。 2018年からはテナントスペースとして活用され、 1階には『有機野菜食堂わらしべ』、 2階には、「武蔵ワイナリー直売所」と骨董屋さん、 「インドネシア雑貨 ぶんぶん堂」が入っています。 注文したのは 日替り定食 オムライス 限定10食 オムライスはクリームソースのタイプでした。 デミグラスかケチャップだと思ってたので、 一瞬、ビックリしましたΣ(゚Д゚)笑 卵は小川町産で、ふんわりした卵に包まれた ケチャップライスは玄米です。 オムライスとクリームソースとの相性も抜群でした♪ 食後に頂いたのは あんみつ ミルクジェラート付 自家製梅ジュース あんみつには、自家製の小倉あんこ、寒天、 とうふ白玉、有機黒豆にミルクジェラートが付いて、 黒みつをかけながら食べます。美味しい(๑´ڡ`๑) 自家製梅ジュースも、さっぱり爽やかで美味しい♪ 素敵な雰囲気の古民家で、ゆったりとした時間を 過ごせました(*´ω`*) 2階のインドネシア雑貨も気になりました(*´艸`*)ププッ #小川町 #有機野菜食堂わらしべ #玉成者 #古民家カフェ #ふるカフェ系ハルさんの休日 #ふるカフェ系 #ハルさんの休日 #ハルさん巡り #オムライス #日替り定食 #梅ジュース #あんみつ #自家製小倉あんこ #ミルクジェラート #東毛酪農 #武蔵ワイナリー #インドネシア雑貨ぶんぶん堂
自家製小麦を使用したクラフトビールが自慢の地ビールメーカー直営のお店
移転後、初来店♪ 1階で醸造、2階がタップルーム♪ タップルームは店内がウッディ♪ 移転して、ちょうど1年になるそうです。 1階で醸造したビールを2階で。 それと、自家栽培・地元産のものを使ったおつまみ。 今現在は、新型コロナウィルスの影響で席数少なくしてるため、予め電話で席予約してからの来店をオススメします。 2時間以内の利用とのこと。 グラウラー持参でビール詰めて帰るお客さんも来ます。 #クラフトビール #小川町
#麺にコシある 宝登山登山後、どうしても埼玉のうどんが食べたくこちらのお店へ。 肉汁うどん、きのこ汁うどん、天ぷら盛り合わせを注文。 手打ち麺はすごいコシ!埼玉うどん堪能できました。
#外装、内装共、ホテルなみ。 去年オープンして、やっと行けました。 すっごく気になっていたので。 先ず外装、内装共ホテル並みです。 お店の前に川が流れていて、完全予約の貸切りテントや宿泊施設もあります。 ここの有名はカレーパンです。 確かに冷めてもパリパリしていて、辛味が苦手の人でも食べられる程度です。 他のパンや食パンも安い、美味しいと思います。 #またまた行って来ました。 前よりもパンの種類が減っていましたが、味は変わらず美味しいです。 今日はお天気も良かったので、バーベキューに来ている方や、サウナ後 川遊びされている方もいました。
比企郡小川町にある小川町駅近くの寿司屋さん
予約変更を三回もしてしまいましたが、 大変快く対応してくれました。 お刺身、お寿司が美味しく大満足でした。 ネギトロ巻きおいしかった。思わずおかわりしてしまいました。
出来立てで美味しいお惣菜が勢ぞろい。夕飯のおともにぴったり
小川 PayPay決済可のグルメ・レストラン情報をチェック!