更新日:2024年09月23日
醤油らぁめん¥890をいただきました❗ ちょっと甘みを感じる醤油スープに稲庭うどんのようなツルプリな平打ち麺。トリュフペーストを溶かすと一気に香りが広がります。 トッピングも秀逸です❗ 美味かった❗
女性オーナーさんが切り盛りする、おいしいと評判のお店
らーめん(細麺)並盛¥830をいただきました❗ いつも穂先めんまをシナチクタイプに変更してもらうというわがままを聞いてくれます。 とっても優しいらーめんです。美味い❗
ご褒美ランチ食べて来たよ。 強い女開店で満席になると約1時間は空かないから真夏、真冬に来る時気を付けた方が良いよ。 ご褒美ランチ食べて来たよ。 3種で無水チキンカレー、ポークビンダルー、本日のカレーで。 あと手羽先みたいなのも頼んでみた。 無水チキンカレーが美味いね。 ガトーショコラも美味しいよ。
小川、明覚駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
今年のGWは遠出ができないため近くで満喫計画② 蕎麦を頂いた後、デザートにかき氷を 駐車場を発見!どこにあるんだろー はっ!!看板下に階段が!!ここを降りろとな!後ろから来た人曰く年寄りにはきついと! 下に降りると、10名ほど先客。少し待つけど甘ーい誘惑には勝てないな ★狭山抹茶小豆かき氷 ★お祭りかき氷(ブルーハワイ) 券売機で購入!!、、、んっ!? トッピングのところに天然氷の文字が!! 、、、そーいうことか!!天然氷も買わないと味わえないのか!250円で変更。ブルーハワイはそのまま 今はテイクアウトらしいがテラス席が使えたので喫食!!小豆の甘さと抹茶の苦味が良く合うわ〜天然氷だからキーンとしないで、滑らか。ブルーハワイを一口シェアでやっぱりキーン。 天然氷の方が滑らかで溶けちゃいますよ!昔長瀞の有名店に2時間並んで30秒で早食いした記憶が蘇りつつ今回は味わっていただけました!! #リピート #かき氷 #穴場
卵と出汁でとじていないシンプルなカツ丼が名物の老舗食堂
平日に1人ドライブがてら、ふかや花園プレミアム・アウトレットに行ってさっと買い物をして今井屋さんに行きました お店に入ると年配のご夫婦が2人でやっているようですが、次から次へと電話が鳴ってテイクアウトのお客さんがひっきりなしです‼️ 自分は店内でタレカツ丼を待ちます 運ばれて来てビジュアルにビックリ‼️(笑) 蓋のした丼の上にお新香の山盛りが乗って来ました(笑) そして蓋を開けるとめちゃめちゃ美味しそう⤴️✨️ 食べてみるとタレは甘さが控えめでさらっとしていてとても美味しいです ご飯の量が自分には多いと思ったのですが少し硬めに炊かれたご飯が美味しく完食しました✨️ とても美味しかったです⤴️ #タレカツ丼 #接客が丁寧 #駅近で嬉しい #駐車場あり #人気店 #埼玉県 #大里郡寄居町 #寄居駅
温かみがある古民家カフェ。新鮮な野菜のおいしさを活かした素朴な味が絶品
夫婦で夏の日帰りプチ旅行 今回は埼玉県ときがわ町 素敵な佇まいの古民家カフェびあん 地元のお母さん達が優しい笑顔でお料理したり、運んでくれたり。 パパちゃんはチーズハンバーグのランチセット 私はビアン自慢の枇杏カレー 見ての通り、ハンバーグの味もジュシーで美味しいし、カレーは思いの外スパイシーで辛い笑 美味しかったです #埼玉県ときがわ町 #ハンバーグ #カレー #古民家
都幾川にある有名な豆腐屋
いつも同じきランチ後に訪問しました。 豆腐を何種類か購入と売店で『ブルーベリーソフト』『とろりあずきサンデー』『お茶』『おから茶』を購入しました。 ご馳走さまでした。 #リピート決定 #豆乳ソフト
とろけるビーフシチューが美味しい、小川町にあるカフェ
宿泊後のランチにて 天ざる握り御膳1980円。天ぷら薄衣でサックサク。本日の握りは、まぐろ・鯛・サーモンがこれまた美味い!握り単品メニューが欲しい。
秘伝のタレはやや甘め、ふわとろの鰻が美味しい老舗の鰻屋さん
うなぎを食べに小川町までやって来た。 寒いので、焼酎お湯割りからの、どじょうの唐揚 げ、更に絶対食べたい肝焼き、更にメニュー見た ら、鯉こく食べたくなって… 何故か締めは、豚丼??? うなぎ食べてないやんか…… 聴こえて来る話しからすると、ふわっふわっな鰻 らしい〜 次回はちゃんと食べます!
埼玉市民でも知る人ぞ知る、こだわりの麺と塩豚骨ラーメンがお勧めのお店
車じゃないと訪問するのがとても不便な立地ですが、やはり美味しいラーメンをと言うと、ココは外せません。ラーメン好きな人には、ぜひ一度は訪問することをお勧めします。ホントは三度は食べていただきたい。きっと良さがわかるでしょう。 麺は自家製ですが、この麺は独特で、何百回いや何千回となくラーメン類を食べてきましたが、この店以外では味わったことのない麺です。15年以上前でしょうか・・・それまでは行く度に麺が変わっていました。試行錯誤しながら店主さんが自分の理想とする麺をつくり出そうとしていた時期にこの店を知りました。 ある日、この麺はいつからですか?と聞いたところ、「今日だよ。これで麺は完成した。もういじらない。」と言うんです。15年ほど前のことだったと思います。普通は多加水麺とか低加水麺などと言われますが、水を全く加えずに作った麺、無加水麺だったのです。カンスイも使わず、卵でつないだ麺の誕生です。それ以来、言葉通り基本は変わらず今日に至ってます。ゴワゴワの食感で好き嫌いは分かれるところでしょうが、初めて食べた時に嫌いだと言っていた連れも、3回も通えばファンになってしまいました。 醤油ラーメンが好きでなかった息子や娘も、こちらの醤油ラーメンのおかげで好きになりました。麺もさることながら、醤油香るスープも絶品です。確か弓削田醤油さんのものを使用しているそうです。そう言えば、東松山に奔放さんができ、麺もチャーシューも全く違うのに、大盛軒の雰囲気に似てるなと感じて、そのことを店主さんに伝えたら、奔放さんの店主さんは大盛軒若葉店で働いていた方だとお聞きしました。奔放さんにも弓削田醤油使用とあったので、この醤油の存在も関係しているのかもしれません。 このお店のこだわりは、無加水無かんすいの麺作りに限りません。長ネギの切り置きはしないとか時流に流されず、店主の感覚で理想を追究する頑固とも言うべき職人気質が満ちあふれています。チャーシューも極薄切りですが大判なもので、わざわざチャーシュー麺にしなくても十分満足のいくものです。 場所柄、最近は年に数回の訪問なので、行ったときには醤油ラーメンをオーダーしてしまいますが、塩とんこつもお勧めです。でも一押しはやはり醤油です。かんすいを使わないということは身体にも優しいですが、スープがいつになっても濁らないのが特徴ですね。埼玉を代表するラーメンとして5つあげるとすれば、迷わずこの醤油ラーメンを押します。
自然素材の小物と水出しコーヒーを扱う、古民家風の隠れ家的お店
ここには-----絶対に来てはいけません ‼︎ 居心地が良過ぎて、帰れなくなりますよ(笑) 水出しアイスコーヒー、素晴らしいの一言に 尽きます。 ときがわに佇む、このお店そのものでしょう。 美味しい空気と水と、そして御主人の人柄が作り出す空間。 それらが全て、この一杯に注がれています。 こんなアイスコーヒー、今まで飲んだことが ありません。 お勧めに従い、タオルを借り、足湯ならぬ足水をしたら 冷た〜。あっという間に汗がひきます。 そして、その先には都幾川の流れ。 いいなあ、こういうの。 気がつけば、ただボーっとしているだけで、 2時間過ぎてしまいました。 おかげで、後の予定が頓挫。でも、こういう予定変更なら大歓迎(ちょっとマズイか)。 ごちそう様です。 ところでマスター、このロードレーサー、もう ヨダレが出ますけど----。 すると笑みを浮かべながら、 分かる方には分かるんですね。35年前の名車ですよ。是非、またお越し下さい。 かけがえの無い、ひとときを過ごし、帰路につく 私でした。 こんな素晴らしい所を、教えて下さった皆さん、 どうもありがとうございます。
ホルモン焼きそばや辛モツ丼もおすすめ、安くて美味しいPAの食堂
群馬にゴルフに行く途中、何か美味しいものがないか検索したところ、関越自動車道「嵐山PA」のもつ煮が隠れた絶品だと見て、利用しました。 「嵐山PA」(下り)は、嵐山小川ICと花園ICの中間くらいにある小さめなパーキングエリアです。 もつ煮定食は、820円となりますが、大根、にんじん、こんにゃくなどと共に柔らかく煮込まれたもつが、辛味が強めな汁だくのスープとともに提供されます。 最初は、もつをおかずに白飯を喰らい、途中から汁をぶっかけ汁ごとかき込む!! 朝からしっかり食べて、下手なゴルフで走り回るパワーをチャージさせて頂きました(笑) ご馳走様でした( ̄人 ̄)
開店前から行列必至のお蕎麦屋さん
暑いから蕎麦でも食べようということになって、ならばとき庵へ。冬のメニューも好きだったけど、夏もおいしく頂いてきました。常に満席状態でした。
ネギ好き必食、深谷ネギ醤油ラーメンが名物の寄居パーキングエリアの食堂
山賊ラーメンとゴーゴーカレー監修のカレーセット!
日本酒の酒造のレストラン、有機野菜と有機米をふんだんに使った料理がいい
ここは本当に教えたくない!知られたくもない!と久々に思ってしまったが既にRettyやインスタグラムでの投稿もあるんだよね‥ 今回注文したのは一番高い「雪御膳」で主菜は"鮭の晴雲漬け"にして、 ご飯は とろろ飯か炊き込みご飯を選べまるのでとろろ飯をセレクト 結論から先に言うとこの鮭には炊き込みご飯ではなく、白いご飯で大正解! そして、注文するなら「雪御膳」¥2,160-又は「月御膳」¥1,620-を選ぶべきである 理由はデザートに酒粕のブラン•マンジェが付くから! さて今回、まず意表をつかれたのは、席に着いた後 水を出されるのだが、『このお水は日本酒を仕込む時に使われているお水です』と説明された事 今まで最初に出される水を説明されたのは初めての事‥ 一口飲んでみると実にまろやかなお水だ そして実は子供の頃から魚の粕漬けは嫌いなんだけど、検索したクチコミで皆んな鮭が美味しいと書かれているので注文きた訳だが〜 青 一口食べてみて"なんじゃこれは⁈"という感激、これまで食べてきた魚の粕漬けの概念が変わります! 日本酒の匂いが苦手な人はダメかもだけど、正に大人の味って感じ‥ それと丸い がんもどきも初めて食べる味で美味しい〜 雪御膳に付いてくる小鉢は今回、大好きな玉子焼きであったが、「熱々ですので気をつけて下さいと」と言われた通り、1番熱々の玉子焼きではあったが、玉子焼きに関しては普通なので、出来ればもう一工夫あって欲しかった‥ そしてデザートの酒粕のブラン•マンジェは香りは日本酒ゼリーみたいな香りだけど、お味は初めて食べる味で 実に美味しいが量が少ない!もっと沢山食べたい! 帰りにお土産売り場に寄ってみたが販売はしてないので、デザート付きの御膳を注文するしかない‥ 代わりに値段は高かったけど、チーズケーキを2つ購入〜 帰宅後に食べてみたけど、まず包を開けると日本酒のいい香りが〜 妻が「このチーズケーキを食べたらもう他のチーズケーキを食べれなくなるよ!」と言ってくるくらい日本酒との相性も良く濃くて美味しいチーズケーキだった 追記:お昼に到着したが、うちらの後に来た老夫婦も鮭の晴雲漬けを注文しようとしたら、鮭も炊き込みご飯もあと一人前しかないと言われていたのを見ると、沢山仕込んでいる訳ではなさそうです
小川、明覚駅からタクシーで行ける距離のパン屋さん
埼玉県ときがわ町にある隠れ家的な人気のパン屋さん。午前中に行かないと売り切れてしまう商品も多いですね。
三河産のうな重が美味しいと評判な、アドニス小川CC内にあるお店
新年初ゴルフでアクセスが良いこちらに。 坦々麺+半炒飯セット。 もう少し香辛料が入ってると好み。
比企郡ときがわ町にある明覚駅からタクシーで行ける距離の和食のお店
「埼玉県西部の山の麓」にある温泉施設です。 『昭和初期』の雰囲気作りがテーマとなっている温泉なので、『ミゼット』が置いてあったり、館内は『内風呂』『露天風呂』の他、『食事処』や『カラオケルーム』も兼ねた『宴会場』があります。 『雑誌』や『マンガ』が読める『休憩室』もありました。 『入浴料金』(¥880)もそれほど高くなく、『食事のメニュー』も『券売機』に依る『セルフサービス』な値段設定でした。 古民家風な作りの建物で、そういった雰囲気か好きな方には『オススメ』できる温泉です。 『ラジウム温泉』のぬるっとした感触はありますが、肌に良さそうな、『温泉』でした。 『券売機』で『ざるそば』(¥580)を頂きました。 『引き換え』に『ブザー』を頂き、出来上がりを待ちます。 やがて『ブザー』がなり後は『セルフサービス』となります。 まぁ、『そば』は何処にでもある様な普通の『そば』でしたが、『温泉』を浴びた後の『小腹』が減った『お腹』には、適量な『量』だったと思います。
大里郡寄居町にある折原駅付近の丼もののお店
コンペで行きました。 朝はたまごかけ御飯膳を頂きました。 卵はもちろん鰹節とネギの薬味に海苔やお新香に蒲鉾や昆布等のおかずも付いた豪華な朝食でした。 お昼にはひつまぶしを! 一緒の組みのメンバーは海老フライの御膳とカルボナーラを注文してました。 ひつまぶし自家製のタレも付いてきて味の濃さを調整できます。 最初はそのまま食べて、次に薬味を混ぜて、最後に出汁をかけてと王道の食べ方で頂きました。 特に出汁が美味しかったです。 豪華なランチに大満足でした。 #ゴルフランチ #ひつまぶし #TKG #平成倶楽部
いちご大福が美味しいお店
イチゴ大福めあてにはるばるやって来ました。12月から販売してます。ちょうど2つ残っていました。やっぱり美味しい! このほかに、2種類の饅頭、かぼちゃ80円とクルミ100円も美味しかったです。 あとは、食べたことのなかったドームくんサブレ。最初はなんでドーム?と思いましたが、ときがわ町には堂平山があることを思い出しました。まだ東京天文台があった時代に何度か訪れたことがありました。 かつては、東京大学東京天文台堂平観測所として、日本の天体観測をリードした時期があったところです。初代台長の広瀬秀雄先生の講義も大学時代に受講した記憶がよみがえりました。今は、キャンプ場などが整備され、星と緑の創造センターとなっています。天文台閉鎖後は行ったことがないので、もう10年以上ご無沙汰していることになります。 …それで、ドームくんサブレかと納得。わりと生地が厚めで大きく素朴なサブレです。5枚で540円。バター味が伝わってきて、なかなか美味しい。当然ながら日持ちもいいですね。 もう1つ食べたことのなかった陣屋太鼓を購入。群馬の銘菓「旅◯◯◯」と同じようなお菓子でした。ミルククリーム味と柚子クリーム味が5枚ずつ入って10枚で540円。 個包装されていますが、どちらの種類も全く同じ包装なので、混ぜてしまうと外見からは区別がつきません。コストをギリギリまで下げるためなのかしら?でも、パリパリで優しいお菓子。私の好みはどちらかというと、ミルククリーム味です。とにかく1枚54円は安すぎる!コスパ良すぎでしょう。 まだまだ、一部の商品しか知らない私です。もっとオススメの商品があるかもしれません。また寄ってみたいお店です。
小川 禁煙のグルメ・レストラン情報をチェック!