更新日:2024年12月28日
都幾川にある有名な豆腐屋
いつも同じきランチ後に訪問しました。 豆腐を何種類か購入と売店で『ブルーベリーソフト』『とろりあずきサンデー』『お茶』『おから茶』を購入しました。 ご馳走さまでした。 #リピート決定 #豆乳ソフト
とろけるビーフシチューが美味しい、小川町にあるカフェ
宿泊後のランチにて 天ざる握り御膳1980円。天ぷら薄衣でサックサク。本日の握りは、まぐろ・鯛・サーモンがこれまた美味い!握り単品メニューが欲しい。
ホルモン焼きそばや辛モツ丼もおすすめ、安くて美味しいPAの食堂
群馬にゴルフに行く途中、何か美味しいものがないか検索したところ、関越自動車道「嵐山PA」のもつ煮が隠れた絶品だと見て、利用しました。 「嵐山PA」(下り)は、嵐山小川ICと花園ICの中間くらいにある小さめなパーキングエリアです。 もつ煮定食は、820円となりますが、大根、にんじん、こんにゃくなどと共に柔らかく煮込まれたもつが、辛味が強めな汁だくのスープとともに提供されます。 最初は、もつをおかずに白飯を喰らい、途中から汁をぶっかけ汁ごとかき込む!! 朝からしっかり食べて、下手なゴルフで走り回るパワーをチャージさせて頂きました(笑) ご馳走様でした( ̄人 ̄)
ネギ好き必食、深谷ネギ醤油ラーメンが名物の寄居パーキングエリアの食堂
山賊ラーメンとゴーゴーカレー監修のカレーセット!
小川、明覚駅からタクシーで行ける距離のパン屋さん
埼玉県ときがわ町にある隠れ家的な人気のパン屋さん。午前中に行かないと売り切れてしまう商品も多いですね。
三河産のうな重が美味しいと評判な、アドニス小川CC内にあるお店
新年初ゴルフでアクセスが良いこちらに。 坦々麺+半炒飯セット。 もう少し香辛料が入ってると好み。
比企郡ときがわ町にある明覚駅からタクシーで行ける距離の和食のお店
「埼玉県西部の山の麓」にある温泉施設です。 『昭和初期』の雰囲気作りがテーマとなっている温泉なので、『ミゼット』が置いてあったり、館内は『内風呂』『露天風呂』の他、『食事処』や『カラオケルーム』も兼ねた『宴会場』があります。 『雑誌』や『マンガ』が読める『休憩室』もありました。 『入浴料金』(¥880)もそれほど高くなく、『食事のメニュー』も『券売機』に依る『セルフサービス』な値段設定でした。 古民家風な作りの建物で、そういった雰囲気か好きな方には『オススメ』できる温泉です。 『ラジウム温泉』のぬるっとした感触はありますが、肌に良さそうな、『温泉』でした。 『券売機』で『ざるそば』(¥580)を頂きました。 『引き換え』に『ブザー』を頂き、出来上がりを待ちます。 やがて『ブザー』がなり後は『セルフサービス』となります。 まぁ、『そば』は何処にでもある様な普通の『そば』でしたが、『温泉』を浴びた後の『小腹』が減った『お腹』には、適量な『量』だったと思います。
無人駅の農村にたたずむ、ふっくらふんわりの美味しいパン屋さん
埼玉県ときがわ町にある美味しい上にコスパの良いパン屋さん。これだけ買って1100円でした。
小川、男衾駅からタクシーで行ける距離の洋食店
ゴルフで! とんかつもハンバーグも好きでどっちもあってよかった! ただ腹パンで周ってきつかった気がします。笑
大里郡寄居町にある折原駅付近の丼もののお店
コンペで行きました。 朝はたまごかけ御飯膳を頂きました。 卵はもちろん鰹節とネギの薬味に海苔やお新香に蒲鉾や昆布等のおかずも付いた豪華な朝食でした。 お昼にはひつまぶしを! 一緒の組みのメンバーは海老フライの御膳とカルボナーラを注文してました。 ひつまぶし自家製のタレも付いてきて味の濃さを調整できます。 最初はそのまま食べて、次に薬味を混ぜて、最後に出汁をかけてと王道の食べ方で頂きました。 特に出汁が美味しかったです。 豪華なランチに大満足でした。 #ゴルフランチ #ひつまぶし #TKG #平成倶楽部
いちご大福が美味しいお店
イチゴ大福めあてにはるばるやって来ました。12月から販売してます。ちょうど2つ残っていました。やっぱり美味しい! このほかに、2種類の饅頭、かぼちゃ80円とクルミ100円も美味しかったです。 あとは、食べたことのなかったドームくんサブレ。最初はなんでドーム?と思いましたが、ときがわ町には堂平山があることを思い出しました。まだ東京天文台があった時代に何度か訪れたことがありました。 かつては、東京大学東京天文台堂平観測所として、日本の天体観測をリードした時期があったところです。初代台長の広瀬秀雄先生の講義も大学時代に受講した記憶がよみがえりました。今は、キャンプ場などが整備され、星と緑の創造センターとなっています。天文台閉鎖後は行ったことがないので、もう10年以上ご無沙汰していることになります。 …それで、ドームくんサブレかと納得。わりと生地が厚めで大きく素朴なサブレです。5枚で540円。バター味が伝わってきて、なかなか美味しい。当然ながら日持ちもいいですね。 もう1つ食べたことのなかった陣屋太鼓を購入。群馬の銘菓「旅◯◯◯」と同じようなお菓子でした。ミルククリーム味と柚子クリーム味が5枚ずつ入って10枚で540円。 個包装されていますが、どちらの種類も全く同じ包装なので、混ぜてしまうと外見からは区別がつきません。コストをギリギリまで下げるためなのかしら?でも、パリパリで優しいお菓子。私の好みはどちらかというと、ミルククリーム味です。とにかく1枚54円は安すぎる!コスパ良すぎでしょう。 まだまだ、一部の商品しか知らない私です。もっとオススメの商品があるかもしれません。また寄ってみたいお店です。
なんと国の重要文化財建造物内、囲炉裏端で食事を頂けるうどん屋さん
金勝山への登山ついでに訪問 低山なんですが、登り甲斐ありました そこからお目当ての吉田家住宅まで移動して昼ご飯 団子や焼き鳥を自前で焼き上げつつ、かっぽ酒をやっていると、野菜の天ぷらとお蕎麦が到着 囲炉裏端ののんびりとした時間を楽しむことができ、しゃっきりとしたお蕎麦の具合も含めて最高の昼下がりでした
小川、波久礼駅からタクシーで行ける距離の和食のお店
【ファミリーにオススメ!都心からも近い清流のニジマスを釣って食べれるスポット】 寄居・長瀞地域の清流、風布(ふうっぷ)川沿いにある釣りスポット。 森林に囲まれ、マイナスイオンたっぷりの釣りは夏場は特に最高だ。 竿を垂らせば1分で釣れる勢いなので、初心者でもボウズの心配はない。 逆に釣った魚はお買い上げなので、釣りがあっという間に終わってしまうのが悩みどころ。 釣った魚は隣接の食事処で炭火焼きにしてくれる。釣りたて焼きたての魚は身がホクホクでやはりうまい。お好みでビールやご飯のサイドメニューがつけられる。秩父名物みそポテトもある。 場所は寄居なので花園ICからアクセスできる釣り堀の中で一番近い部類に入る。皆野寄居有料道路の寄居風布ICのすぐ近くで、車のアクセスは良い。
埼玉県の山中にある蕎麦打ち体験もできる活気あるお蕎麦屋さん
久々に天気に恵まれた週末。 空を見ていると前々からチャレンジしたかった蕎麦打ち体験をしてみたくなり、埼玉県内で蕎麦打ち体験施設を探していると、山間の村ときがわ村のいこいの里が雰囲気が良さそうなので、ここに決定! 山道を登って12時前に到着。 いこいの里から見下ろす景色が最高です^_^ 会計を済ませ早速蕎麦打ちを体験。 娘と一緒に蕎麦粉をこねて、伸ばして、蕎麦包丁で切って、厨房に完成したお蕎麦を持っていき約1時間。 ザルに盛られた不揃いの太さのお蕎麦は約5人前。 娘は自分で作ったお蕎麦を美味しそうに何杯もお代わり^_^ 1皿250円の天ぷらは大きくてサクサク! 手作りのお蕎麦に、揚げたての天ぷらは最高に美味しいです^_^ スタッフの方々はとても優しく、私達家族を温かく見守ってくれました。 帰り間際にお花の種を頂きました。 空気のきれいなときがわ村でのお蕎麦はとても良い経験になりました。 また、機会を見て蕎麦打ち体験させて頂きたいと思います。 #手打ちそば #蕎麦打ち体験 #天ぷらがサクサク #空間が綺麗 #山間の村 #リピート決定 #駐車場あり
#麺にコシある 宝登山登山後、どうしても埼玉のうどんが食べたくこちらのお店へ。 肉汁うどん、きのこ汁うどん、天ぷら盛り合わせを注文。 手打ち麺はすごいコシ!埼玉うどん堪能できました。
秩父に行くと必ず寄って来ます。 初めて「みはらし」の原木椎茸のうどんをいただきました。 甘く煮た原木椎茸は肉厚で歯応えもしっかりしています。おいしかった╰(*´︶`*)╯♡もちろんうどんもおいしいです( ´艸`)
出来立てで美味しいお惣菜が勢ぞろい。夕飯のおともにぴったり
大塚にある小川町駅からすぐのカフェ
和紙の里にて、 古き良き時代を今に伝える、 純喫茶コスモス。 創業は昭和50年(1975年)との事ですが、 この出で立ちは、 いかにも ‼︎ いや〜 良い感じですね。 さすが、伝わって来るものがあります。 店内も、ザ ‼︎ 喫茶店。 落とし気味の照明と、 しっとりして重厚感あるシックな雰囲気。 そして染み込んだコーヒーの香り。 やはり、これです。 カフェにはない魅力が、喫茶店にはあります。 コスモスさんは 店内に樹も置かれているように、 コーヒーには、 かなり 力を入れている御様子。 その腕は確かで、 味は少々クラシカルかな? サイホン式なので、 なおさら、そう感じられてしまいます。 しかし今風に、 すっきり感に振り過ぎないところが、 むしろ好ましい。 いかにも、 昔ながらの喫茶店のコーヒーです。 レアチーズケーキは、 珍しいほど、甘みが少ない。 滑らかな生クリームとバナナが、 甘みのアクセントになります。 コーヒーにもピッタリでしたし、 どうやら、 お店もウリにしている みたい(^^) これも、喫茶店らしいスィーツですね。 また、このコスモスさん、 駅から、 且つ、バスの発着場からも近いので、 観光客が多く利用されるそうです。 トーストやパスタなど、 ひと通りの喫茶店メニューあり。 もちろん、 モーニングやランチセットも、 用意されていますし、 フライ物までありますよ。 でも此処は、 喫茶店愛好者やレトロ好きさんには、 ただ入るだけでも、 意義があるのでは、ないのでしょうか。 そしてそして、是非ご紹介したいのが、 お店の看板娘こと、 まりこちゃん♡ 最初、人形かな?と思ったら、 これが本物。 おとなしいし、ホント可愛い♡♡〜♡ でも、カメラが嫌いなのかな? なかなか、 ポーズを決めてくれなくて(^^;; 指定席はカウンターか、寒い時は炊飯器の上。 どうやら下が温かいので、 ここでウトウトするとかで、、おいおい(^^) 友達を見つけると、 自分でお店のドアを押して、 外に出る まりこちゃん。 でも、帰りは2階から降りてきて、 ただいま〜♪ へえ〜 、この噂 本当だったんだ。 奥さん曰く、 まりこちゃん、 ドアを引くことは出来ないもので(^^) ごもっとも(笑) でも この界隈。 以前は、 他にも喫茶店があったはずですが、 今は、ここだけなのかなぁ。 シャッターが下りたままの お店も目に付き、 一抹の寂しさも よぎります。 それだけに、 体が動くうちは続けますので。 この ひと言には、 なんだか、ホッとする思いでした。 そんなコスモスは、 かれこれ、 創業50周年を迎えようとしています。 #和紙の里の喫茶店 #1975年創業 #まりこちゃん♡
比企郡小川町にある小川町駅付近のデリカテッセン
大里郡寄居町にある玉淀駅からすぐのカフェ
ゴリゴリカフェで、かき氷特盛がマウンテ~ン!! 今日は、飲み友さんよりお誘いいただき、寄居の「京亭」さんに鮎を食べにやってきました!! 飲み友さんと少し早く出発し、一つ手前の駅で降りて、「ゴリゴリカフェ 大黒屋商店」さんにやってきました!! こちらはかき氷に、自分の好きなシロップをかけていただくことができます。 かき氷はどのサイズも一律料金なので、特盛をいただきます。 色々なシロップをかけて色々な色に変化していくかき氷を目と口で楽しみました。 ゴリゴリカフェ -
小川 ブランチのグルメ・レストラン情報をチェック!