標高1100メートル。 奥秩父の名刹 三峯神社は、 観光名所としては勿論のこと、 関東屈指のパワースポットとしても、 広く知られています。 境内にはお店が数軒ありますが、 お蕎麦なら、 ここ山麓亭さんがおすすめ。 丸太造りが、ひと際目につくお店です。 こちらのウリが、このクルミ汁蕎麦。 実はこれ、西武鉄道駅員さんの、 イチオシでもあるのですよ(^^) 名物にうまい物なし。 しかし、これはイケます。 クルミ汁、素晴らしいです ‼︎ まるで、ここまでやるか ⁉︎ と、言わんばかりのクルミの効かし。 これ凄いですよ、香りも良いですね〜♡ ところが、 これほどクルミが強いと云うのに、 意外なまでの、お汁のサラッと感。 秩父のクルミ汁は有名ですが、 ドロつき過ぎて、 嫌になったお店もあります。 それだけに、このサラッと感はとても好印象。 これが、山麓亭さんの大きな特徴です。 石臼挽きの お蕎麦もまた美味しい。 腰はしっかりしているし、 ザラッとした食感は、素朴感満点。 何より風味が、強いこと強いこと。 ちょうど新蕎麦でしたので、尚更です。 しかも、 インパクトがあるクルミ汁に、 全然負けてないんですから。 おまけに麺は縮れ気味で、絡みも最高。 これぞまさに、持ちつ持たれつの世界。 いや〜、うまい ‼︎ これを食べたら、 駅員さんだって、推したくなるでしょう。 なお、蕎麦湯はひと声かけて下さいね。 この日は夫婦で入店しましたので、 もう一品が、きのこ汁蕎麦(温)です。 醤油の立たせや出汁の効かしなど、 これなら充分。 こちらの方が、お蕎麦の風味も、 一層強く感じられるはず。 よりあっさり目を好まれる方は、これかな。 何より、山は冷え込みますので、 温かいものは嬉しいですね(^^) もうひとつのウリが、卵かけご飯。 この日は売り切れでしたので、 以前食べた時の感想です。 とにかく、 玉子が真っ赤っかで、鮮度グンバツ。 醤油は玉子にではなく、 御飯にかけて下さいね。 そこに玉子を落とし、そ〜っと 崩して。 こうすると、 玉子の美味しさが、ホント良く分かります、 ただし限定食ですので、どうぞお早目に。 また、お蕎麦も卵かけご飯も、 ボリュームには少々欠けます。 ならば、いっそのこと、 名物をセットでイッちゃいましょうか(^^) もしくは、店頭で焼いている、 いも田楽を添えるのも良いでしょう。 使われる奥秩父産の中津川芋は、 小ぶりで里芋のような大きさ。 しかし、 味噌は濃いし、甘ったるさもありませんので、 酒のつまみにもピッタリ。 この味は、秩父のB級グルメ、 味噌ポテトに似てるかな。 また秩父で、常時 芋田楽を食べられのは、 山麓亭さんだけだと訊いています。 これもまた、お店の名物ですね。 結論。 名物に、うまいものがあった ‼︎ 店内に座るも良し、店頭で食べるも良し。 ここなら、 何を食べても間違いないでしょう。 参拝の折には、是非こちらへ。 名物はうまかった‼︎ くるみ汁蕎麦 卵かけご飯 いも田楽 犬はオオカミです 夫婦で秩父漫遊

中島俊朗 おはようございます。 いや〜、流石庄司さん、素晴らしい名物紹介! 食べてみたいです。 最近は富に三峯神社詣は人気が凄いですね。 一度は行ってみたい!自転車以外で…
2021/11/23
chika I ステキなお写真ですだんごщ(´Д`щ)カモ-ン
2021/11/24
庄司嘉夫 中島さん、こんばんは 境内のお店、10年前と比べたら、 ずいぶん美味しくなってますね。 なので、名物が生まれたのでしょう。 バスで来たのは初めてです。 でも渋滞で、 自転車に追い越されるのですからね(^^;; 楽ちんだけど、 何だかねえ- - -でしたよ(笑)
2021/11/24
庄司嘉夫 Chikaさん、こんばんは なんとか、 お店の雰囲気を出そうと思い、 二枚目に載せたのですよ(^^) なので、Chikaさんのコメント、 とっても嬉しいです *\(^o^)/* ありがとうございます ! お団子も田楽も、 ここのは、いけますよ〜♪
2021/11/24